自主制作ライダー

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:46:53

    一番有名なのってこれか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:47:59

    ゼロワンのパクリのやつ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:49:18

    シンギとは懐かしいなオイ
    烏天狗がモチーフなのは斬新だったし面白かった

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:49:22

    >>2

    ゾルディアくんはライダーじゃないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:50:05

    ガッコンロンじゃね?(偏見)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:50:19

    >>4

    そんなん言ったら自主制作なんて全部本家のライダーなんて名前は名乗れないのでは

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:52:55

    >>3

    ちなみに主役兼監督の人はディケイドの555の世界編でモブ生徒役で出演していてその縁で後に井上正大さん主導の特撮ドラマジサリスの監督に就任したから凄い

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:53:52

    >>6

    ゾルディアくんは仮面ライダーを名乗ってないだろって事

    例えばスレ画とかは仮面ライダーってつけた自主制作だけど

    ゾルディアくんは炎と氷の戦士とかそんな感じのご当地ヒーローぽい名前で仮面ライダーと付いてはないだろ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:54:39

    >>8

    ゴルドドライブみたいなもんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:58:22

    ようつべだとハルコニーて人のシリーズよく見るな 今までオリジナルライダーやってきたけど今度アギトの2次創作ライダーやるとかなんとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:59:00

    >>1

    そもそもしらねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:59:46

    東映って割とそういうの厳しいって聞いたんだけど
    二次創作でオリジナルの仮面ライダー作りました!とか発表しちゃっていいのか

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:03:47

    >>12

    営利活動しなきゃ問題ないんじゃね?詳しくは知らんけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:05:35

    自主制作が有名になる条件ってそもそもなによ?

    前提がパクリとしか見られてない、でそれができるの難しいだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:10:41

    >>13

    一般にまで知られるとマズい

    公式じゃないものが公式のように誤認されそうなら向こうから警告くると思うよ


    オリジナルじゃないけどハイブリッドインセクターだって営利目的じゃなかったのにあのザマ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:11:05

    有名…では全くないけど庵野秀明のナカムライダーは自主製作ライダー扱いで大丈夫ですか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:12:04

    >>5

    あれはちょっと違くない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:39:39

    専門学生の人が作ってた仮面ライダーキネシス?だったかが面白かったよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:44:30

    >>15

    あれ公式でやりませんかって打診した結果だって聞いたんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:45:01

    課金ライダーはちょっと面白かった

    昔は狂ったように漁ってたな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:00:42

    >>19

    元々二次創作としてやっていたら出版社から連載しませんか?って声かけられて

    正式に連載するため東映に公式としてやらせてくれって言ったらNOを突きつけられただったはず

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:05:40

    >>21

    まあどちらにせよ残当というか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:41:30

    >>22

    公式に聞いてダメって言われたから消した、と公式に消せと言われて消した、には天と地ほどの差があるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:54:51
  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:03:00

    そもそもスレ画自体知らんわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:05:08

    >>24

    自主的に消したのか命令されて消さされたのかの違いや

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:13:38

    >>26

    黙認してたのを公認してくださいってこられたらそらダメよって言われて当然って話をしてたんだが、いつからそんな話になった?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:48:32

    >>25

    これ知らないならそもそも自主製作ライダーに興味無いだけだろって話だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:49:34

    >>28

    自主制作ってようするに海賊版だろ

    んなもん興味あるやつの方が少ないわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:51:58

    >>29

    海賊版は公式の作品を許可なしに販売することを指すので自主制作を海賊版とは言わんぞ

    むしろ海賊版なら内容自体は公式ってことになっちゃうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:28

    やべーゾルディアしか分かんねえや

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:56:48

    >>30

    勝手に仮面ライダーなのってるなら海賊版なんちゃうか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:56:50

    >>29

    海賊版の意味調べてこい

    後興味ないなら書き込まなければいいのでは

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:00:36

    >>32

    海賊版は無断販売して利益を得ることだぞ

    個人が趣味でやって無利益で公開する分には二次創作

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:03:11

    >>32

    海賊版とは、法律上の知的財産権を侵害し権利者に無断で、権利を有しない者により販売、配信されるコンテンツのこと。その由来は、著作権を侵し複製・販売する行為を非合法な手段で略奪する海賊になぞらえたことによる。 物品の移動を伴わず、映画や漫画などの内容をインターネットを通じて流す場合は「海賊版サイト」と呼ばれる。


    海賊版 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:06:52

    海賊版 公式を装って偽物を販売して利益を食む奴ら
    自主制作 仮面ライダーの名を語るバッタモン

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:11:08

    ライダーでいえばCSMじゃないエターナルエッジとかが海賊版だよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:13:10

    >>31

    そもそもゾルディアは仮面ライダーとして作られてないから自主制作ライダーでもねえよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:42:41

    子供の「僕の作った仮面ライダー」の延長線なんだ
    そんなムキになるもんじゃない
    自分の住んでいる県でも名もなき仮面ライダーがバイク走らせているし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:30:58

    >>28

    なに?

    その界隈では有名だけど界隈が狭すぎて誰も知らないタイプの話?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています