20期生ってかなり層が厚いけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:05:37

    この年って競馬学校めちゃくちゃ厳しかったってマジなの?なんか他の期生のこっそり抜け出して云々みたいなちょっとゆるいエピソードしか知らなかったからビックリしてる

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:06:13

    門戸広げたから厳しくしたらしいね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:07:16

    顔変わんねーな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:07:36

    ちょい上の世代が芳しくなかったからこの世代から締めた的な事言われてるな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:07:56

    門戸広げる代わりに卒業させる人数はギチギチに絞るサバイバル環境やね
    もちろん入学後1か月親もとへの連絡禁止を乗り切った御褒美の旅行とかはある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:09:04

    脱走したら即退学だったので20期は誰一人脱走しなかった(できなかった)らしい
    進級するのが難しい生徒が集められる「落ちこぼれ部屋」ができたのもこの期から
    丹内は落ちこぼれ部屋出身だったけど今めちゃくちゃ頑張ってるので藤岡兄は喜んでる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:09:14

    この世の中に不満しか持ってない顔つきの子…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:10:22

    雰囲気がピリピリしてたとは聞く

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:11:00

    スパルタ環境を経て活躍できるようになったのかスパルタ環境を生き延びれるような活躍できそうな人が残ったのかどっちなんだろう
    実際半分しか卒業しなかったらしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:12:31

    でも20期以外の競馬学校スパルタ時代OBが活躍の多い期だったってわけでもないからなぁ
    システムが成功したというより、素養のある人間がたまたま多い期で生き残る適性もあっただけ感

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:15:19

    当時の川田はヨシダは馬が合わずギスギスしてたし藤岡兄介さないと上野と会話もできなかったし辞めたくても親と親戚に辞めさせてもらえなかったりで今よりもずっと尖ってたからなぁ…
    一方その頃川田がバチバチに意識していた同期のトップはのほほんとしながら丹内とイチャイチャしていた…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:16:29

    全方位にバチバチしてた川田と厳しい環境だけど集団生活は楽しいなの藤岡兄で仲良くなれたの謎すぎる
    その謎を解明すべく、我々は栗東トレーニングセンターの奥地へ向かった――

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:18:56

    >>11

    普通なら成績トップの生徒がその期のまとめ役になるんだけどなあおかしいなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:19:20

    十代が十数人しかいない環境で全員デビューできないの前提はストレスやばそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:20:31

    >>13

    その期の成績トップがまとめ役になるってことは14期はikzeがまとめてたことになるよな…怖くね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:21:34

    ただでさえ厳しい環境で落ちこぼれ扱いされてたのに性格捻じ曲がらなかった丹内って地味に凄いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:22:27

    >>15

    飛び級できないのかと宣う問題児が成績トップの天才児とか理不尽

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:23:13

    >>16

    丹内さん「この程度の苦難じゃ、俺を圧し折るには足んないぜ!」



    ……ってコト?!

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:24:30

    >>13

    つむつむ「ディズニー食い倒れしようぜ!」キャッキャ

    教官(いいのか折角の遊園地なのに…)

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:25:16

    教育のおかげ…かは分からんが世代レベルが高いのは確かだよな上野も今年重賞勝ったし
    今年は20期の年だと思うんだよなあ だからヨシダは怪我治して帰ってきてほしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:27:17

    まとめ役的な意味でもメンタルケア的な意味でも藤岡兄が居なかったらどうなってたんだと思う期

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:29:38

    >>21

    ユーガが闇堕ちする未来がみえるみえる…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:29:52

    丹内騎手はマイペースというか晩成型というか…

    そろそろG1勝ちに行っても良いんじゃないかなぁ


    Ѳwww.jra.go.jp

    ざっと見てくだけでもあからさまに少ない「2008年卒 24期生」は一体何があったんだ…?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:33:36

    20期生ほぼみんな学生時代の話はちょっと…ってなってるしまぁめちゃくちゃ厳しかったんかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:36:21

    まぁなんかあったとかじゃなく身長伸び過ぎて途中で断念って生徒も居るだろうしなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:39:13

    そのあたりは川田の本とかネトケのニイニイの対談に詳しい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:39:42

    藤岡兄「同期は全然話聞いてくれないしまとまりないしこっち構ってる間にあっちは勝手にどっか行くから子供みたい(要約)」
    貴方も同年代の子供では…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:48:46

    >>27

    お母さんかな?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:54:13

    藤岡兄と丹内は学校入る前に函館の乗馬センターで会ったらしい

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:57:05

    >>27

    間違いなく人生2週目

    当たり柔らかいのにしっかり競争心あるあたりが将雅と仲良くなれた理由なのかな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:11:28

    >>23

    24期と34期が最少人数なんだよね

    そして34期は早くも1人になってしまった

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:16:37

    >>27

    ほんとにお母さんみたいなこと言ってる…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:21:00

    >>11

    これ上野さんと川田じゃなかったっけ

    隼人もなの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:21:12

    代々競馬関係の家系でその家を背負う立場の九州男児の川田が
    泣きながら実家に帰ろうとする時点で普通じゃないわな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:31:35

    >>33

    競馬ブロスのニイニイ会で「1番馬が合わなかったのが川田と隼人」って言ってた。

    ちなみに川田さんがツムツムに食いかかってたけど当のツムツムはのほほんとしてた

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:32:35

    >>35

    ほえー

    なんか当時の川田が問題児なだけな気がしてきたゾ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:37:05

    藤岡兄の存在がデカ過ぎねえか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:38:29

    藤岡兄はどの期にいてもうまくやれそうだけど藤岡兄のいない20期とか想像もしたくない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 03:34:38

    藤岡兄とかいう関わった人全員からの好感度が鬼高い人

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:34:22

    川田の気性難がなりを潜めてる原因の1つが福永だから競馬学校時代のエピソードだけだと家庭の教育方針もあるけど普通に問題児

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:10:20

    今週のGallopには同期からツムツムへの祝福コメントが載ってるよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:18:53

    落ちこぼれ部屋にぶちこまれても腐らなかった丹内(同じ境遇になった人たちは結局辞めていったはず)とかメンタル折れて骨折もしたとこに両親から「辞めるならお前もう要らない、そこで首つって○ね」言われたのにギリギリ踏ん張った川田とか
    個々に努力してそれぞれの環境で粘れる人たちがいて良かったね……な期って印象
    20期が学生時代の話をしてるときに教官とのエピソード(骨折明けの川田の自主練を教官が見てくれた話とか)はあっても「あのスパルタ教育のおかげ」的な方向では語ってない気がする

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:25:36

    カワーダって生まれもスパルタだし学校時代もスパルタだったけど、ぎんじ君に対してはそういう教育方針ではなさそうだし自分の経験から良かったこと悪かったことの取捨していいパパさんしてそう

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:28:12

    20期より前の世代がちょっと評判悪くってこりゃいかん方針転換だ→入れるだけ入れてスパルタ教育で振り落としまくるぞの流れなんで皺寄せ食らった世代といえばそうなんだよな
    藤岡兄凄いばっか言われるけど別に兄だけのおかげじゃなくて生き残った面々はそれぞれ努力してたから厳しい環境に食らいつけたんだろうなと思ってる

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:32:35

    >>42

    川田の両親の話酷いな、本当なら心理的虐待だろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:38:47

    多分その辺の転機があるとしたら菜七子とか再度女性志願者がやっていたあたりな気がする ちょい上の三浦皇成をスターにしようとしたけどイマイチ現在もスーパースターというにはしょぼいし、かといって厳しいだけなら今後こういった女性志願者とか増やす意味で難しいとなって増やしていったんじゃないかと35期あたりから卒業生も増えてるし
    ただ過渡期な気もする

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:41:25

    >>43

    「無理して馬の仕事につかなくても良い」って方針だったからね川田

    当の純煌くんが「僕が5代目になる!」と父の背中を追う気満々だからそのつもりで教えてるが

    ジョッキーベイビーズ優勝のときに世界トップクラスの騎手になりたいと夢を語った純煌くんに「(名前と顔を出して世界を目標に掲げたんだから)これでもう逃げ道はないぞ」って声をかけたエピソードは息子の夢を応援する優しさと前線で戦ってるプロとしての厳しさが合わさってて格好良いと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:12:27

    話聞いてると川田が重視してるのって「なんとなくでダラダラやるのではなくキチンと考えて努力しているか」「まず本人に頑張る気があるのか」辺りでトレーニング内容が厳しいほど良いとかの思考はしてないっぽいから
    自分の幼少期や学生時代の環境に変にとらわれてバイアスかかってないのは凄い立派だと思う
    頑張っている人のことはちゃんと見てくれているって後輩からも言われてるしな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:59:35

    同期に6人重賞勝ってるやつが居て更に4人はGI勝利は派手にやばいと思う、層が厚い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています