ゴセイジャーってなんであんな生首推しなの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:10:20

    ヘッダーといいなんか元ネタがあるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:25:40

    こういうタイプの天使が元ネタ何じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:29:35

    三枚おろしみたいになる赤い鳥のやつが不気味過ぎる

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:39:31

    >>1

    言うて動物モチーフが合体した戦隊ロボなんて大体生首展覧場みたいなもんやんけ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:41:19

    ゴーオンシンケンの後だから分解せずに沢山のロボで合体できるようにしようとした結果じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:43:56

    >>5

    キュータマメインにしすぎた結果、余剰パーツだらけになったキュータマジン

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:57:07

    >>1

    敵から化け物呼ばわりされる戦隊ロボ初めて見た

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:00:14

    >>2

    なんだこの気持ち悪い天使はと思ったらこいつら偉いのか…

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:01:06

    >>4

    だからってこんなお面屋さんみたいなレイアウトにしなくてもいいんじゃないですかね…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:05:06

    >>8

    そもそも天使というやつは非人間らしい造形で描かれることが大半だったんだ

    それがなんか裸の赤ん坊や女性に羽が生えたキレーなデザインになったのはルネサンス以降なのだ


    だが、天使を描くっていうのは大抵の場合宗教画のケースなんだけども、聖書においては偉い天使ほど出番がなくて下級の天使ほど出番が多い。(基本的に上位存在からの意思を人間伝えるのは下級天使だから)

    だからルネサンス期では原作で出番が多かった下級天使ちゃんはいっぱい描かれたから自然と今の人間的デザインの認識が浸透したけど、原作出番が少なかったがゆえに描かれることも少なかった上位存在は昔の非人間的デザインの認識のままになったんだ


    10年ぐらいのネットソースの話だから知らんけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:07:12

    当時の戦隊のコレクションアイテムとして炎神ソウルと秘伝ディスクに続く第三のアイテムだぞ
    東映もバンダイも試行錯誤だったんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:08:44

    正直見てて楽しかった。

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:09:31

    >>6

    なにっ 山ほど余剰を出しておいてそんなに格好良くない!!


    …キュウレンジャーとうたっておいて九体合体ロボがないのはどうかと思うっす

    10人目の追加ロボ足しても8期しか合体してないって…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:10:59

    >>10

    ついでに言えば天使はたいてい両性具有の姿で描かれるのよね

    聖母マリアに受胎告知を行ったガブリエルは女性的な側面が強いとされているけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:15:33

    車輪の天使(目がたくさんある)とか獣の頭がついてる天使(目がたくさんある)とかいるらしいね

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:08:21

    そう考えると天使の頭並ぶロボの構図も宗教画みたいにみえてきたわ
    だからって羽にポン付けは…とは思うけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:09:42

    >>2

    一人アヘ顔のやつおるやん

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 09:46:52

    開き直って8体を足にしたジュウオウジャーの潔さ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:16:42

    天使に詳しいあにまん民なんかいたんですね…助かる…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています