ジャンプ+のルポ漫画でタテ漫画は「スピード感が出せる」とか書いてあったけど出てるか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:13:34

    従来形式に慣れてるとか、タテ漫画はまだ発展途上とかあるけど
    従来形式の方がスピード感を感じるんだが

    ルポ漫画だからヨイショしてる部分もあるだろうけども

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:17:01

    PCだと読みづらいだけだった
    スクロールしても話が進まねーのなんの

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:17:25

    たまーーーーに縦読みなのを上手く活かした演出あるとおおってはなるけど如何せんまだまだ書く側も作る側も知識不足な業界ではあるよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:18:29

    とりあえず既存の作品を再構築して縦読み化するのは愚策もいいところだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:20:33

    1コマ単位だけならタテ読みの方がいいかもしれんが
    ページ単位だとコマからコマへパッパッと目を移れるからテンポが落ちると思うんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:22:53

    >>4

    嵩増しの為に既存の作品をタテ読み形式にしてるんだろうが、

    従来形式を前提に構成された作品を、小手先でタテ読みに変えてもただの劣化版だろうにな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:23:16

    流石に面白いなサクライ
    ここ間を取る必要あった?!のとこ好き

    結局は縦だろうと横だろうと作者の実力次第ってことよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:24:10

    ずっと繋がってる性質上途切れないから上手く使えばアクションのスピード感は出せる
    その代わり緩急つけにくいし視点移動が上下方向に限定されるせいで1Pあたりの情報量落とさざるを得ないから情報量と体感速度の相関が低くはなると思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:26:04

    コレ系の名作はタテの国以外に知らない
    あれ軽い気持ちで読み始めると分量エグいけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:40:54

    >ルポ漫画だからヨイショしてる


    まあルポ漫画だから悪いとこだけじゃなく

    とりあえず無理やりにでも良いところを

    捻り出そうとして書いた感はあるな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:42:27

    良くも悪くも引っかかりが少ない
    流し読みには向いてるかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:45:57

    >>11

    大衆は漫画を暇つぶし程度のモノくらいに考えてるだろうから、アリといえばアリなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:47:38

    タテ漫画って正しくケータイ小説のポジションじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:51:17

    スピード感が出るっていっても視線誘導が上から下しか出来ないから演出が限られるからバリエーションが少ないし見開きとの相性も悪い
    縦空間の表現したいなら4コマ漫画の方が向いてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:52:00

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:52:36

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:11:16

    試金石として使い捨てますって意識はするから後はこのチャンスを生かせる人間が出てくるかよね
    正直ノウハウ残す以上に天才が跳ねてくれないとあんまりいい未来が見えない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:09:17

    ノウハウがまだ無いから頑張ってはほしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:29:04

    最後らへんでタテマンガに抵抗ある人=既存のヨコマンガ読者の入り口を広げるって言ってるけど前半では漫画をまだ読んでない人に向けて、とも言ってるんだよな

    どっちにアプローチするのかまだ定ってないのか両方狙ってるのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:34:28

    やりようによってはめちゃくちゃ有用な媒体だと思うけどやっぱりパイオニア的存在がいないのとなんだかんだまだまだ電子より紙のほうが売れてるから厳しいんだと思う
    有名作家引っ張って描いてもらえりゃ多少変わると思うけど現状紙を捨ててまでやる意味はない
    まだ時代が追いついてないんだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:41:36

    海外見据えるなら左右がある横漫画より感覚的に上下で誰でも感覚的に読み進められる縦漫画の方が文化の違いなく広めやすいというのはあるのかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:46:33

    >>1

    例に上げてるハイキューは上から下のボールの動きがスクロールの方向と合ってて擬似的なアニメーション感を得られるからそれをスピード感と呼んでるのかな

    まあこれ野球みたいな下から上に行くスポーツでは逆効果だろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:21:32

    この漫画自体が結構面白いのでそこはさすがだなあと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:41:55

    元々小さい画面でいかに読ませるかっていう前提があったんだろうから当たり前だけどぱっと見の情報量が少ないのが嫌なんだよな縦漫画
    スクロールやタップの手間があるからスピード感出せるは絶対嘘だろと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:45:51

    何作か読んでみたけど自動ページ送り欲しくなるな
    あとタテの国の面白さを再確認した もう縦読み漫画界のドラゴンボールだろこれ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:03:56

    人間の視界って横に広いから横読みが発展したのでは?と思ってるんで縦は厳しいだろうなと
    縦漫画の情報量の薄さはよく指摘されるけどそもそも縦主体だと情報詰め込めないという

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:08:28

    ここにいるのは横読み漫画先進国で育った横読みエリートばっかだしどうしても横の方が読みやすいのはしゃーないわ
    アメコミとか初めて読んだ時逆から開いちゃったしやっぱスマホで全世界展開なら縦読みのほうが効率的なんでないかなぁ?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:08:38

    >>4

    昔コンビニで立ち読んだ映画のシーン切り抜いてコマ振りした漫画のような違和感があるよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:18:09

    ふと思ったが、
    従来形式の漫画はそれが当たり前の世界に生まれたから当たり前に読めてるだけで本来は特殊技能とあるけど、
    縦読みが進化して横読みにひけを取らなくなったら、それはそれで別系統のスキルが必要になるから
    どこまで行っても縦と横は交わらないんじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:22:45

    そうか俺はコマ枠がないと落ち着かないんだ
    吹き出しだけだったり絵だけだったりだとどうにも違和感を持ってしまう

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:26:36

    このルポ漫画の上下で読み方のところ、逆に読んだからなぁ
    上記コメにもそれがあったから横にマンガ読むのに慣れてる人は正しい順番で読めないって問題が出るんだろうね
    だから読みにくく感じる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:20:48

    疑問なんだけど縦読みの漫画って紙の単行本で売ることできるの?
    売るとしたら縦読みのを横に直して…みたいなことやってる?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:39:16

    >>32

    正反対な君と僕の前作とタテの国も単行本化で横に描き直してたし縦読みそのままだと基本的に無理だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:36:20

    >>30

    日本だと縦読みでも悪役令嬢ものとか少女漫画に近い系統が人気あるのはそのせいかもなぁ

    元々大ゴマ中心でシーンを綺麗に見せるために枠使わないとかセリフとトーンだけとか日常茶飯事なジャンルだし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:01:01

    >>20

    そもそも有名作家は横書きで既に有名だし全く違うノウハウで描く位なら横書きの方が有利だしな…


    縦読みで面白い漫画描ける人がでてくればいいんだが

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:02:29

    >>34

    大胆なコマ割りでガンガンに枠ぶち抜いて吹き出し被せるからな少女漫画

    あれでキャラの心情なんかを読者に強烈に印象付けてるから凄く上手い使い方だし それをタテ読みに活かしてるってのは何となくわかる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:22:58

    たまにタテ大ゴマがスクロールでいい演出になってて感心することもあるけどいっぱいスクロールしてセリフいっことか勘弁して欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:27:34

    タテ漫画はスピード感というよりは読んでて息切れするかな……
    漫画だとどう見せたいかってのが決まってるから、読者が良いところで止める努力が必要になる
    スピード感を重視したいならアニメとかモーションコミックとか食い合いそうというかそっちの方が得意そうな気がする

    ただ逆に吹き出しだけ絵だけで空白を挟むことによって余韻を与えることができるから、
    情緒深い漫画との相性は良いんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:56:39

    >>38

    スクロールによって全部繋がってるから息継ぎというかずっとスクロールし続けないといけないのがな

    1ページをじっくり見るというやり方がしづらいという側面もある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています