ワイ福島民

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:24:21

    オッチャホイに続いていかにんじんの登場を懇願

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:27:13

    聞いたことないけど美味しそう
    福島では結構食べる感じ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:27:52

    ウマ娘は村おこしじゃねえ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:31:33

    >>2

    市販でも売ってるけどあんまり食わない


    スルメと人参を出汁につけた感じだからつけものと和物の中間な感じ


    ワイはいかが食えないので食べてない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:31:52

    >>3

    違うんですか?!

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:33:25
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:33:37

    正月に食うイメージだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:35:05

    >>4

    松前漬けみたいな?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:13:15

    年末年始に食ってたはず
    まあまあうまい

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:13:35

    うちはつまみのスルメそうめんとニンジンをめんつゆにつけるだけのズボラバージョンだ
    ばあちゃんはさきイカ使ってた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:15:06

    ターボに頑張ってもらうしかない

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:17:56

    福島って新潟並に広いけど全域で食われてるん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:27:18

    >>12

    中通りでは食ってると思う(個人の感想です)

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:29:46

    ノーリーズンでもいいぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:36:59

    >>12

    会津と中通りの海なし地方のみよ。新鮮なものが手に入らないスルメ使ってるわけだし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:39:06

    ひきないりはどうだべ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:40:26

    >>15

    すごく納得した

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:51:42

    スルメイカと人参のきんぴらみたいなもんらしい。
    しかしそう考えるとパンチが弱いな

    お菓子(?)の『はっとう』『じゅうねんぼたもち』とか一品ものより『どんこ汁』『じゅうねん冷やだれ』とかの方が良くない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:53:22

    あとウマでイメージキャラやるなら相馬市があるしこのキャラになるな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:54:32

    >>18

    じゃ、じゃあままどおるをよいとまけみたいに売り出すのは…えっ二番煎じ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:57:09

    でもなんかいかにんじん味ポテトチップスとか出たりする程度には福島内ではまぁまぁメジャー
    うちの田舎は年末年始じゃなく年がら年中食べてる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:00:57

    >>20

    こういう万人受けしそうなのをぐいぐいやると良いと思うよ、なんだったらそれこそ相馬市がサイゲとつるんでゲーム内で食わせてユーザーを引っ張り込んだりとかするといいんじゃない?

    そこから「他にも美味しい郷土料理やお菓子ありますよ!」とかやって広めればいいんだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:05:35

    とりあえず声を出さないと誰も見ないぞ。
    パッケージもこのぐらいやってもいい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:40:59

    >>15

    ノーリーズンは相馬だから海沿いだな。

    ニンジンが入っている分取り上げられやすそうだと思ったんだが。

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:43:04

    (いかにんじんって全国区じゃなかったのか…)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:52:23

    三万石で1番うめぇのはエキソンパイなんだわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:53:13

    >>26

    檸檬なんだよなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:54:02

    >>23

    いいなこれ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:54:03

    >>15

    中通り食ってんだこれ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:54:19

    >>27

    柏屋じゃねぇか!

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:58:54
  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:00:38

    凍天…薄皮饅頭…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:04:57

    >>28

    調べたらクレヨンしんちゃんのもあった。

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:06:43

    いか人参、生の人参なので歯ごたえが良くてちょっと馬の気持ちになれる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:09:02

    ターボのシナリオでそれらしき料理に言及されてるのよね
    (何故か炒め物だと言われていた)

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:11:40

    マイナーなだけで食べてみたら気に入る人多いと思う(地元民)

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:14:06

    >>4

    ウチはお袋がよく作るから週に1度は必ず食うぞ

    飯のお供にもポン酒のアテにも最高や

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:15:22

    福島県民だけど横に広すぎて知らん食べ物平気であるんだよな
    元々3県だったから仕方ない?それはそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:24:48

    学生時代に遠征してボロ負けした時、競馬場で仲良くなったおっちゃんが家に泊めてくれて
    奥さんが作ってくれたやつが美味かったの覚えてるわ
    噴火口が見えるすごい景色のとことか温泉とかも連れてってくれて、人情の厚さに感動した土地だった

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:29:23

    そろそろ喜多方ラーメンと並ぶ知名度の食い物が現れて欲しい
    まぁ喜多方ラーメンは知ってても福島のものだって知らない人は多いんだが…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:32:05

    や…柳津ソースカツ丼…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:33:24

    酪王カフェオレ……(小声)

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:35:02

    中通りだがいかにんじんは正月に食うなあ

    子供の頃は、するめは硬くて匂いもするし全体的な味付けもマイルドじゃないしで好きじゃなかったが、大人になった今となってはすっかりお屠蘇のアテだわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:35:16

    >>42

    酪王カフェオレのロングパイ美味しいよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:35:29

    福島市民「円盤餃子!」
    郡山市民「郡山ブラック!」
    いわき市民「メヒカリ!」
    若松市民「ソースカツ丼!」

    うーんこのイマイチ感…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:37:28

    >>42

    上京するまで酪王カフェオレと焼きそばバゴーンは全国のコンビニで打っとると思ってたわ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:37:55

    ここまで加工品やご当地グルメは出たけど肝心の農産物がまだだなぁ!?
    というわけで桃のあかつきはいかがです?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:39:28

    >>47

    固くて甘い桃が至高というのを他県民は理解できないらしい

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:40:46

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:48:07

    会津は馬刺しも有名だね
    ウマカテ的には賛否あるだろうが…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:35:11

    >>48

    福島の親戚が固い桃を送ってくるのは嫌がらせかと勘違いしていてすみません…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:48:05

    ハッピーミークに弥富市アピールしてもらえんかなあ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:53:32

    福島は日本酒もだな。全国新酒鑑評会で9連覇したことあるし(一昨年ストップ)。酒飲めないからオススメは分からん
    ウマ娘未成年なんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:57:02

    >>45

    メヒカリのから揚げ超旨いよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:12:36

    >>48

    固い桃を好むのは福島と山梨だけらしいね

    生産地の特権よ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:27:56

    >>51

    次もらった時は是非固い内に食べてみて欲しい

    ただ個体差で固くて甘くないやつもあるので初っ端それに当たるとキツいかもしれないけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:30:26

    いかにんじん調べるとYouTubeとかで作り方もあるからオススメ
    美味しいよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:35:28

    桃、固いけど甘いなら良いけど固くて甘くないはマジでハズレ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:12:00

    >>48

    「普通は柔らかくて甘い桃が好きだけど、人によっては固い桃が好きという人もいるんだよ」ってたとえで、ロリコンの存在を少女に説明しようとするマンガがあった気がするんだ。


    私はガリガリの固い桃が好きです。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:18:18

    >>50

    悪趣味なやり方で無ければ別に気にしないんじゃない?

    俺もたまに馬刺し食うし。

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:38:49
  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:48:37

    関東だとだいたい売ってるのは福島産か山梨産だけど固いのは食ったことないな
    なんとなく福島産の方が当たりは多いイメージ
    去年初めて行ったけど、夏競馬→飯坂温泉→ビール&円盤餃子の流れが最強でしたw

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:40:13

    俺は別に硬めでもいいかな、自分で剥くなら不器用だからむしろ硬めのが皮を剥きやすいから好き。そういや刑務所めしでキウイは皮ごと食べるとかなんとかあったけど桃の産地の人達も皮ごといったりするの?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:42:18

    >>1

    ワイ群馬県民これを松前漬けと言われて育ってきた

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:45:13

    喜多方と幸楽苑ばっかり有名だけど白河ラーメンも全体のバランス良くて美味いんだよね
    名前はないけど浜通りの魚介系ラーメンもインパクトあって当然に美味い

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:11:14

    福祉の郷土料理だったいか人参が、北海道に国替えになったときに伝わって松前漬けになった説もあるから、まあ松前漬け昆布抜きって印象で間違いない

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:15:14

    >>63

    福島のお隣出身だけど硬めな桃をよく洗って切り分けて皮付きのまま食べるの好きだよ

    まあこれは好みの問題だし福島の中でも皮むく方がメジャーだと思うが

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:17:44

    >>53

    『七冠馬(清酒)』を作ってるところもコラボしてるぞ(これとは別にウマ娘シンボリルドルフの方も過去にやってる)

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:18:12

    >>66

    北海道の伊達は福島の地名が由来なんだっけ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:21:34

    いか人参めちゃくちゃ美味しそう、おすすめレシピおしえておくれ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:24:22

    >>69

    開拓であの辺から大勢北海道に渡ったんだよな

    北広島なんかもそのパターンのはず

    ところで北海道にも福島にも伊達市があるが、福島県伊達市誕生の際特に北海道側から抗議等はなかったそうで

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:27:20

    >>42

    福島県民の血液だからね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:29:07

    させるか!せっかく新潟が注目されたんだ!
    ここは逃さないためにもにんじんきんぴら笹団子で勝負だ!

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:30:05

    >>70

    ほいよ。

    甘いのが苦手なら砂糖無しでいいし、酒もアルコール飛ばせるならレンジでもいいぞー

    いかにんじん 福島県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:04

    >>41

    ソースかつ丼は長野県…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:10

    >>15

    うち祖父母が福島だけど出てきた事ないなと思ってたので納得

    海側と南側だわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:27

    食った事ないけど裏磐梯の方で山塩ラーメンも推してるな
    お菓子はままどおるよりエキソンパイと檸檬の方がガチ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:49

    >>75

    群馬県なんだが?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:37:08

    >>67

    なるほど。とりあえずそういう食べ方が好きって人が居るのが判っただけでも収穫。今度試してみよう


    >>71

    そりゃ伊達氏縁の地で信夫郡と伊達郡を統治してたのが伊達氏で伊達市には伊達町も含まれてる。抗議したらネットで叩かれるのは目に見えてるし。

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:37:48

    >>78

    ソースカツ丼を名物と謳っているのは少なくとも福島群馬長野福井があるんだ...

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:38:12

    福島のはキャベツとカツの間に薄い卵焼きがある模様。

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:39:58

    よし、もっと地域色があるのにしよーぜ!

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:42:01

    福島県全域で食ってるのって馬肉ぐらいでは?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:43:48

    似たようなのは日本全国にありそうだけど
    こづゆをもっと押し出してもいいと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:45:37

    福島競馬場で凍天って揚げた饅頭みたいなの食って美味かったけど福島で有名なやつなんだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:46:05

    いっそ各県でにんじん爆盛御当地グルメ出してウマ娘映画ブームに便乗すればいいんじゃね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:23

    こづゆはゴロゴロの具と対照的な貝柱の繊細なダシが絶妙にマッチして美味い

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:47

    >>85

    饅頭の天ぷらなら結構見たね、昔働いてたホテルでも朝食で出してた

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:50:33

    コロナ禍以来福島の実家帰れてなかったからなぁ、なんかこのスレ見てたら帰らなきゃなぁって気持ちになってきた

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:52:34

    トレセン学園ウマカテ支部はいい加減芋煮会を開催しろ
    無論味噌ベースの鍋で

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:52:36

    >>83

    浜通りでは食わんぞ。かわりに、にんにく醤油でカツオを食べる

    福島県全体で食ってるのって、まじで柏屋薄皮饅頭ぐらいしかない

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:53:23

    饅頭といえばあわまんじゅうもお忘れなく…

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:56:53

    >>92

    あれ会津でも更に奥の柳津とか田島でしか食わんでしょ

    いや大好きなんだけどさ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:00:55

    ラーメン系···他所でもある
    ソースカツ···他所でもある
    揚げ饅頭系···他所でもある
    アンコウ鍋···他所でもありそう、ドブ汁もある?
    ホッキ貝···他所でもあるし先手取られてる

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:02:47

    >>94

    揚げ饅頭系だと震災で離散して一時期宮城土産として

    偽名で暮らしていたやべーのがいるがどうだろうか

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:03:17

    しんごろうも旨いぞ
    じゅうねん味噌とかいうえごまと味噌と砂糖を混ぜたペーストを餅に塗って焼くのだ
    甘くてもちもちでこれがまた美味しい

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:03:45

    にんじんしりしりとかどこが本家かわからんくなる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:04:17

    >>94

    言ってもオンリーワンで他にない食い物とかそうそうないだろ

    絶対被らないのは栃木のしもつかれくらいのもんだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:08:43


    郡山の鯉料理美味しい

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:10:59

    ハチノコ料理も一応は長野以外にもあるしな、長野のイメージ強いけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:11:10

    >>85

    カロリー爆弾とわかっててもクセになるんだよアレ、仙台駅に売り場があったころはたまに買ってたな

    自己破産で一時期消えたけど数年前に復活したね


    >>88

    天ぷら饅頭はそれこそ長野とかの他地域でも見るな

    ああいうのは共通の文化なんだろうか

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:14:06

    福島県のオンリーワン料理っつったら、もう高遠そばぐらいしかないんじゃないか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:15:35

    >>97

    一応は沖縄か?

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:17:08

    福島、都道府県の大きさ3位だし横に広いから県共通の名物って難しい

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:18:32

    >>90

    芋煮会の具材と調味料が決まらない未来が見える……

    すき焼き風味と豚汁風味とキノコ汁風味の芋煮の争いが始まる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:18:52

    ウマ娘になったら福島県民キャラになりそうなお馬さんっておるんか?
    教えてください

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:21:10

    >>106

    もういる枠だったらビワハヤヒデは史実では福島県生まれ

    保健室イベントで、ビワハヤヒデの眼鏡が福島弁で喋るぞ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:25:00

    >>78

    明治亭のソースぶつけんぞ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:32:35

    喜多方出身のワシから言わせてもらうと広がって欲しい食べ物はニシンの山椒漬け

    あれ以上に酒に合う肴はないよ

    あと、会津は蕎麦も美味しいよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:33:28

    姉貴を福島にもってくとブーちゃんとギムレットも道連れになるんだよなあ(姉妹&ギムレットの父の店が酒屋が配達に行ける範囲にある)

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:37:48

    温泉ネタでタクトとか…

    名産なら薄皮まんじゅうが上手いよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:39:44

    相馬の殿様の牧場からクリークが生まれてたはず

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:41:54

    ターボに福島のイメージあったけどどうなんやろ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:42:43

    >>113

    ツインターボは福島競馬場のヒーロー

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:43:12

    >>102

    高遠が付いてる時点で発祥は信州伊那谷の高遠なんどすわ

    伝統というか馴染みは福島のが深くて現代だと逆輸入みたいな感じらしいけど(Wikipedia曰く)


    >>96

    これ五平餅と似てる

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:45:06

    >>115

    岩手の遠野じゃないんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:45:20

    >>113

    福島といえば七夕賞なのでターボを思い出すのはわかる

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:45:25

    >>16

    ひきないりが郷土料理なのを今知った福島市出身

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:47:38

    スペちゃん北海道民だし、フレンチドッグも出てこないかしら

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:51:17

    ブーちゃん福島で勝ってるぞ
    最近行ってないから勘違いしてるかもだが競馬場のメモリアルコーナーに何かあったはず

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:51:42

    福島ローカルCM ままどおる CM

    福島のCMといえばこれと石のカンノよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:52:29

    >>114

    >>117

    像があるからな

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:53:15

    北部だけどイカ人参よりもひき菜炒りの方が食べる頻度高いかな
    あっさりしていて食欲が無い時でも食べやすいぞ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:54:46

    福島県民だけど食べたことあるけど名前がわからなかったものが多くて勉強になる

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:02:38

    >>109

    ちょろっと調べたら


    ”「にしん鉢」と呼ばれる山椒漬け専用の器があるほど慣れ親しまれている。みがきにしんの大きさに合わせた長方形の器で、会津本郷焼きで作られているという。”


    専用の鉢まであるんか。これ、にしんだけじゃなく何か他のにも使えそう

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:09:36

    >>48

    固い桃が好きなんだが他県民は柔らかい桃の方が人気あるのか……

    他に果物で思いつくのは、あんぽ柿とかかな

    喜多方ラーメンか修学旅行の木刀の知名度には負けるけど

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:11:26

    いかにんじんって全国共通じゃないんだ
    知らんかった

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:12:30

    >>98

    あれ食ったことあるけど見た目より美味いかわりに酒苦手な人にはキツいかも(意外と酒粕分強かった)

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:14:24

    >>45

    郡山ブラックはおそらく地元民すらイマイチピンと来てないのがね…(地元民)

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:14:28

    福島市と郡山市は地味に美味いラーメン屋の激戦区だよな~
    仕事で両方によく行く宮城人だけど地元の人にオススメされる店がどこも美味くて感動する

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:15:17

    >>129

    なんか名前からして富山ブラックのパk…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:18:13

    >>131

    なんと福島市には福島ブラックもあるゾ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:24:19

    浜通り
    相馬・・・相馬野馬追
    いわき・・・競走馬リハビリテーションセンター(馬の温泉)

    中通り
    福島市・・・福島競馬場
    天栄村・・・ノーザンファーム天栄

    会津
    馬刺し

    宮城県山元町(福島県新地町の隣り)・・・山元トレーニングセンター(社台)

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:26:04

    飯坂温泉は寂れてるけど福島駅から電車1本で行けるので良いかもしれない
    あとラジウム玉子という名の温泉卵とか

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:27:19

    福島市とかいうG系ラーメンの聖地
    駅から徒歩圏内になんで5軒以上あるんだ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:28:06

    >>48

    山梨に縁深いので硬い桃好き

    りんごみたいにガリガリシャクシャク食べるの最高

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:58:59

    >>131

    その成り立ちから塩分マシマシな富山ブラックと違って郡山ブラックは比較的塩がキツくないから食べやすいぞ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:12:50

    >>125

    すまん109だが専用の鉢は初めて知った

    うちの親父は普通にタッパーで漬けてる

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:21:23

    酪王カフェオレとクリームボックス

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:29:57

    >>59

    桃の話だよね?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:30:26

    >>61

    生け簀見てる気になりそう

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:37:14

    >>138

    お金に余裕があれば父の日のプレゼントにもいいかもな、ワインクーラーバケツみたいにして小さめの日本酒を冷やしてる画像もあるしちょっとしたインテリアにもなりそう。


    >>150

    桃(意味心)の話だね

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:51:57

    沖縄出身ウマ娘でも出てきたらにんじんしりしりが出せるんだろうけど現状馬産地でもないし名前に沖縄感のある名馬もおらん…

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:57:26

    ウマ娘って馬が99%北海道生まれな上に特別〇〇競馬場で強かった子です、とか特徴がないと地方のネタをつけにくいのよね
    タマちゃんが関西弁キャラだけど小倉大好きマンとか佐賀記念強強牛さんとかきてくれたら地方色強くなるのかな

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:15:56

    馬主さん繋がりとかならその地方に持ってけるでしょ。むしろ〇〇で勝ったから〇〇関連キャラとかいたっけ?ターボは福島で勝ったけど特に福島キャラしてないしインモーもアイルランド出身はあくまでファンの想像による補填でアイルランドのお姫様とは言われてなかったと思うけど。
    タマモクロスの馬主も関西で古美術商をしているからタマモクロス(ウマ娘)も関西弁で美術鑑賞の趣味があったりするんだろうし。

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:21:43

    >>143

    瀬谷隆雄さんのチビラーサンやウシェーランケー(ともに川崎所属)が交流重症を勝ったりすればワンチャンあるのでは。



    まあこの人も福島出身なんだが(ぼそ)

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:29:50

    >>143

    沖縄競馬(ンマハラシー)を題材にしたネタがあればもしかしたら

    速さより美しさ競うあたり現代競馬より馬術競技に近いのか?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:34:56

    福島馬主会の大物といえばグラスの半沢

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:05:52

    太郎庵の天神さま好き好き大好き

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:14:25

    でもターボシナリオで福島プッシュされて良かったやないか
    小倉…ネイチャもうちょっと頑張ってくれてもえぇんやで

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:15:22

    >>48

    堀に沿って一周きると手でグリッと回して種が綺麗に取れる感覚を知らないのか

    あれ楽なんだけどね(浜通り実家民)

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:27:12

    先日野馬追観に行ったときにいかにんじん食べたけどおいしかったよ

    スルメの風味とにんじんのシャキシャキした食感が意外と合って酒のツマミに良さそうな一品だった

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:41:47

    桃を寄越せ…あかつきだ…たくさん寄越せ…

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:49:18

    >>23

    埼玉のお土産か、10万石は忍藩のお膝元の行田だからなのね

    忍城といえばのぼうの城は面白かったな

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 06:35:23

    >>151

    そのやり方は9割失敗する福島県民

    少しでも柔らかいとぐしゃっと潰れるし、固いと回らない

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:38:26

    >>146

    馬名の由来が馬主さんが若い頃に沖縄に仕事で行った時に回った各地の人達から良くしてもらってからの沖縄好きだから”地元は沖縄で福島のおじさんの勧めと援助もあってトレセン入りした”とか?


    >>154

    浦和レッズver.翔んで埼玉ver.もあるみたい。

    その他に'93から『彩果の宝石』というゼリーも売り出されて今では埼玉銘菓と銘打ってCMも始めていたりします

    大昔から変わらない内容と画質の『10万石まんじゅう』のCM

    埼玉銘菓・十万石まんじゅうCM


  • 157二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:52:54

    福島の桃めっちゃくちゃ美味かったけど真新しさは無いか

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:54:49

    まあ喜多方ラーメンとかみたいに「ラーメンはラーメンでも特色がある」とかでなく迫真の”桃(桃)!”だしな。

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:01:07

    >>148

    ただグラスワンダーは帰国子女なんで級に福島名産出されると「どこで知ったんだ」になる

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:12:27

    ピュアオレンジケーキ!ピュアオレンジケーキもお忘れなく!
    しっとりとしたパウンドケーキにスッキリとした甘さのオレンジが合わさって最高の組み合わせですわ!
    福島駅で購入出来ますので福島まで来た際はぜひ!

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:46:39

    正月近くなるとスーパーあたりでも手作りいか人参セットみたいなの売ってるからそれ使うのもいい
    1から手作りしようとするとイカ切るのめんどくさいんだよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:07:17

    >>155

    マジか……うちはずっとこの方法で向いてたからぶっちゃけ他の剥き方が苦手で他の県の桃が剥けない

    うちに来る桃大体どれも同じような硬さだったし、同じ県でも違うのかね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:42:40

    >>160

    これと香の蔵の味噌漬けクリームチーズは

    最近帰省したときの定番土産だわ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:01:25

    饅頭ならかりんとう饅頭も福島発祥ぽいな
    諸説はあるようだが

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:07:10

    >>156

    実際に重ねられると美味そうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています