昔ながらのtheオタク名乗るには

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:01:36

    履修しておかねばならないものなんて膨大にあるけど三つ選ぶとしたらなんなの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:03:26

    おもちゃ
    アニメ
    ラノベ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:04:56

    >>2

    具体的な作品を知りたい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:06:01

    >>3

    3つごときでオタクを語れると思うなよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:06:33

    >>4

    代表的な三つが知りたいのよ

    やっぱエヴァとかなの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:06:36

    ガンダム
    AKIRA
    ハルヒ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:07:40

    男オタクだとエヴァンゲリオンとガンダム知らないとオタクって感じがあんまりしないかも
    かといって美少女モノも知らないのも違和感あるしハルヒでいいんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:08:04

    エヴァより押井守の方が昔ながらの痛いオタクっぽいぞ
    攻殻機動隊(初代)
    劇場版パトレイバー1.2
    うる星やつらビューティフルドリーマー
    抑えておけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:08:24

    そもそも昔ながらのオタクなら名乗るものじゃなくないか

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:08:35

    >>7

    ハルヒよりもあずまんが大王かな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:08:52

    海野十三とか?
    流石に古すぎるか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:09:13

    漫画オタクなら
    手塚治虫
    石ノ森章太郎
    永井豪
    あたり全部読んでると古参感が出るぞ

    手塚制覇の時点で大変だが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:09:21

    昔ながらのオタクって自分の好きな物を好きなだけ見まくってるだけだからなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:09:50

    >>9

    そうだけどまあまあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:11:16

    名乗りたいと思ってる時点で向いてないよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:11:28

    昔の謎のミーム

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:12:18

    ジブリ
    特撮
    SF
    これで岡田斗司夫になれる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:12:25

    オタクはなりたくてなるもんじゃないぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:12:56

    作品に対して他人の権威で見るべき見ないべきを選別するようになったら
    オタクっていうか趣味人としておしまいでは

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:13:12

    >>18

    そうだけど便宜上ね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:13:30

    無個性なやつがオタクを目指すってマジであるんだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:13:35

    趣旨は昔のオタクが見てそうなもの三選だろ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:13:48

    いつのまにかオタクと呼ばれてただけなのにそんなもんねーよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:14:18

    >>17

    その3つのオタクに謝れ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:14:43

    SFオタク

    アーサー・C・クラーク
    ロバート・A・ハインライン
    アイザック・アシモフ

    宇宙英雄ペリー・ローダン・シリーズを
    読んでいるとかなり強者感が出る

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:16:13

    エヴァとけいおんとひぐらし

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:16:37

    ひぐらし
    Another
    School days

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:19:26

    >>27

    にわかくせー

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:20:02

    >>28

    オタクというかネット民だよなこれ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:20:12

    むしろ今上げられてる作品だけじゃなくて設定資料集や原作者の対談なんかも全部読み込まないと
    オタクを名乗っちゃいけないってのは俺の妄想か強迫観念だろうか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:21:50

    四書五経
    六韜三略
    二十四史

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:22:16

    アニメに限って言うならガンダムより前の宇宙戦艦ヤマトとかが入るのかなぁって思ったけど、それ以外の作品を全然知らなかったわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:22:56

    徒然草
    枕草子
    方丈記

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:23:17

    >>30

    読まなきゃって発想が出てる時点でね

    その人、その作品を知りたいから読んで詳しくなる

    義務感でやりだしたら終わりや

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:25:48

    >>33

    義務教育やんけ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:27:56

    >>30

    その考えで設定資料を読み込んで「オタク」を名乗り始めたら間違いなくコミュニティの嫌われ者だろうね


    オタクなんてそもそも自虐ワードだろうに

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:10:11

    漫画版ナウシカ全巻、他駿作品(未来少年コナンとか)
    reafエロゲの名作全プレイ(toheart,痕等)
    ps1~2で名作認定されてるゲーム全般履修

    だいぶ大雑把にだけどこれ以上絞るのは無理だわ…
    これだけやってたらもうだいぶ話題に上がるコンテンツ制覇できるし、古のオタク顔してもいいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:28:01

    昔ながらのオタクの認識がオタク第一世代から2000年代前半のオタク位まで幅がありそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:32:16

    映像、機械、歴史

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:41:33

    まあ平日昼間から掲示板やってるやつはコンテンツに触れても受動的に消費することしかできないよね
    昔のオタクだってたいていあぶれた社会不適合者が行き着く果てだから文化人とは程遠い存在
    一部で語られる「昔のオタク」像は今の時代まで生き残った上澄みの存在なのに何を勘違いしてるんだか。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:41:43

    スチームパンク
    土着信仰
    D&Dを起点としたRPG史

    ここら辺めっちゃ語れる人はちょっと憧れる
    俺が憧れるだけ。theオタク名乗れるかは知らん

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:02:10

    今が昔になるから覚悟しとけクソガキ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:04:45

    今のアニメやゲーム、マンガといった趣味を続けながら十年二十年待つ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:12:34

    パソコン通信
    ラジオ
    アニメ雑誌

    この辺が現役だった時代を知ってたら古参かなって思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:31:38

    戦隊
    ライダー
    プリキュア

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:50:30

    >>25

    ローダン、スターウォーズ、スタートレックを網羅した奴にはスペースオペラオタクの称号をやろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています