文脈が古のギャルゲなんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:23:27

    もしかして学マスって【令和最新版】平成のギャルゲだったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:28:30

    そら10年代ラノベ最盛期の中でも指折りのヒット作家が主導だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:30:00

    オイラは普通に疑問を持つことなくプレイしていた
    古のギャルゲがわからねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:31:33

    古のギャルゲとは

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:32:28

    >>2

    エロマンガ先生もアニメヒットしたしな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:35:17

    そもそもギャルゲというのが令和に近づくにつれ淘汰された古のゲームってだけでは…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:36:59

    待ってくれ
    年号変わるだけでそう物事が変わると思うか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:39:53

    平成末期と今ならそんな違わんが
    10年前を平成真っ只中とするならまぁかなり違うと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:41:32

    令和令和というが令和ももう6年目でござる
    令和だから目新しいものとか求める時期は過ぎたと思うでござる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:41:35

    >>8

    10年前って平成末期じゃね?

    今令和6年だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:44:48

    そもそも今2024年だから2014年なら3DSぐらい

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:45:07

    親愛度10からのEDは完全にギャルゲで本筋のストーリーが終わったあとに入るエピローグからのEDの流れだった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:46:32

    何にでもギャルゲーっぽいとかエロゲっぽいとか言う人っているよね
    あとラノベっぽいとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:48:25

    まぁ他はともかくラノベっぽいは作者が作者だし間違ってないんじゃないか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:50:06

    まずノベルゲーってジャンルの中でも恋愛ADVってのがわりかし狭くてデカかった世界だから

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:50:31

    10年くらい前のゲームってレイライン、なないろとかだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:51:43

    そもそもアイマス自体が古のギャルゲなんだから踏襲したらそりゃそうなるだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:07

    流行は数年かけて一周する云々

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:04:17

    ギャルゲというよりラノベ
    いやまぁラノベ自体ギャルゲ文化と切り離せるものじゃないんだけども
    都合よく好きにはなってくれるんだけど、都合よさに対して完全に割り切ったスタンスじゃない感じというか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:04:59

    参考までに平成末期は「ぬきたし」が発売されたぐらいの年だ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:06:16

    そもそも文脈がわからねえ
    ギャルゲをやったことないからというのもあるけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:25:21

    ギャルゲとラノベの良いとこどりというかそれこそアイマスのアップデートといえそう
    正直いうとちゃんとしたアイドルに近い立場の主人公がいることも今のアイマスにとってはプラスなんだろうなって思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:32:53

    ギャルゲーだと話の真ん中に大きな事件が生えてないとなって思っちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:41:59

    マブラヴ好きとパルフェ好きと俺妹作者が組んでるんだからそらそうなるよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:46:52

    ブルアカも同じ感じだし需要があるから供給があるってこと
    むしろそれでちゃんと人気が出るんならwin-winかと

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:01:39

    なんなら伏見つかさ先生はバンナムで俺妹のゲーム作った際シナリオ書き下ろしたりしてるから一応ギャルゲ関係者でもあるぞ
    ……そういやアレ3作目でアイマス出してたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:06:02

    俺妹のゲームは全ルート作者書き下ろしだからなんならギャルゲも経験者だし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:40:14

    俺妹は最期の方の展開で荒れた記憶があるがソシャゲの性質上終わらせなくて良いからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:40:58

    アイマスオタク新作出るたびに「昔のギャルゲ」っていってんねぇ!

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:42:11

    アイマスオタクは昔のギャルゲ経験者が多い…?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:15:55

    >>29

    シャニは00年代セカイ系の文脈だったけど学は10年代の群像劇系に近い感じがある

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:17:41

    前にギャルゲーのノベルゲー見たけど面白いが高いんだよな 基本無料なら食いつく人も増える

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:18:02

    >>31

    つまり2030年代の新作アイマスはここ近年の流行である異世界系になる…?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:29:44

    >>33

    ノベルゲーの今のトレンドはノスタルジーだったりする

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:31:51

    >>9

    逆だよ、昭和も平成もだが最初の5年くらいは前の時代と変わらない

    本格的に色出てくるのはその後

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:31:54

    >>29

    むしろアイマススタッフの性癖では?

    新作じゃなくてもギャルゲモチーフのキャラを追加した実績があるし


  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:33:05

    >>36

    そいつよりウマ娘のマーチャンシナリオとかの方が

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:33:11

    >>6

    商業がほとんど消えただけで同人で普通に生き残ってるけどな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:45:54

    >>38

    言うて同人はエロ特化かゲーム性特化が主になってるし、古式ゆかしい立ち絵紙芝居のギャルゲなんてむしろ商業にしか残ってなくない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:15:07

    >>13

    ラノベっぽいとかギャルゲっぽいとかエロゲっぽいとかだけが物差しの人は…つまり…そういうものしか知らないってことかなって…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:49:55

    ギャルゲの中でも00年代序盤~中盤くらいの名作っぽい文脈は正直感じる
    ショコラ/パルフェとかこの青空に約束をとかつよきすとかダカーポとか

    一見したキャラ設定の味付けは濃い目なんだけど、その設定が地に足がつくような他設定での地固めとかキャラクターのバックボーンに沿った文脈が綺麗に整ってる
    最近?だとウマ娘のフクキタルとかが似た文脈だった記憶

    ラノベっぽさ、というかキャラ設定に振り回されてて細かい言葉の枝葉とか展開のブラッシュアップが足りないキャラは何人か居た

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:11:04

    D陣がアージュ民だったり丸戸史明好きを公言してるからまあなあ……

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 06:05:04

    >>35

    実質的に戦後が始まるのが60年代、平成が始まるのが95年、令和は22年から、とラグがあるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています