馬鹿にされたり無視されたり見下される描写は生々しく描かれるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:42:33

    讃えられ認められ祝福される描写はスカスカで浅いってよく言われるけどその『讃えられ認められ祝福される描写』が具体的に描かれたヤツってある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:42:46

    そんなものは無い

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:43:54

    実際に言われたことを逆にしたら書けそう。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:45:04

    そもそも人間嫌な事が印象に残りがちなのでバイアスかかってそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:47:11

    ういちゃんのその温かさから
    まろび出る尊さは形容しがたく
    勿論甘さもあれどそこには
    慈悲深さ母性全ての尊い要素を
    兼ね備えている
    それでいて困ったような
    表情が見せる儚さは
    まさに終末の世界
    にかかった虹
    高級メロンの
    最後の一口
    なんでメロンに
    たとえたかって ういちゃんって
    実はフルーツ系に 目がなくてほんと
    可愛いんだけど
    小さい頃に何が
    一番好きかって聞いたら
    「いちごのさきっちょ」 いちごのさきっちょ!
    いちごのさきっちょって!
    てか今日のういちゃんの
    エプロン姿見ました?
    ドラゴン!!!あの可愛らしい
    ういちゃんのまさかの
    ドラゴンチョイス
    いや全然まさかでは
    無いんですけど
    むしろ想像通り
    やっぱ期待を裏切らないんだなぁ
    ういちゃんって

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:47:38

    >>5

    オーバーした...。


    大体こんなんとか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:48:15

    >>5

    何すかこれ...。

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:49:01

    逆に語彙力が低すぎるやつなら知ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:49:02

    おめでとう
    おめでとう
    おめでとう

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:50:35

    普通に人気ある漫画では大体主人公の活躍が認められてない?

    『讃えられ認められ祝福される描写』って全部一度に詰め込んでやれって意味じゃないだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:50:38

    >>7

    女装男子はスカートを脱ぎたい!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:54:14

    これ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:43

    何らかの偉業を果たした主人公が故郷に凱旋するとかそういう時は『讃えられ認められ祝福される描写』なんじゃねーの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:57:06

    >>8

    語彙力よりも2コマと3コマのキャラがほぼほぼ描き分け出来てない方がひでぇ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:59:11

    >>8

    禁断の「なんらかの」二度打ちもキツい

    他にも色々と、なんらかの言葉を使うとかあったろうに…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:59:38

    料理漫画とか見ればいくらでも転がってそうなもんだけど・・・

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:09:28

    >>16

    美味しんぼが料理マンガの金字塔になったのは、「その料理が美味しい理由」を理論立てて説明する、ということを初めてやったから、とかどっかで聞いたことあるけど真偽の程は知らぬ。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:09:56

    ダイの大冒険と獄炎の魔王はシグマとポップとか、ガンガディアとマトリフとかリスペクトバトルが印象深いから讃えられ認められ祝福される描写がしみじみ感じられる場面とか事欠かないけどなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:14:35

    >>18

    師匠ポジや好敵手ポジがいる作品なら、感服や賞賛みたいな反応はいくらでも出てくるよね

    あと、そういう作品ならまず主人公が積極的に相手を褒めるし認める

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:15:10

    バキ外伝とか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:21:37

    「天晴れだ五条悟。生涯貴様を忘れることはないだろう」

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:21:40

    真面目に褒められるシーンって言葉よりも行動とかで示されてるように思う
    なんか目と目で語り合って頷くとか、一言「よく頑張ったな」ってセリフと共に背中をポンと叩くみたいな
    よくあるネタ(?)で本当に良いものは「これって良いよな…」「良い…」で済まされるようになるというか多くは語らなくなっていくというか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:21:45

    >>14

    というかコピペ作画で労力削減したのでは?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:26:43

    クッソ羨ましくなる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:28:08

    キン肉マンの友情という花は……とか、マキバオーのノーザンダンサーの血の一滴は……とか、格言ぽいのを入れるといい感じになる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:32:04

    >>14

    サムネだと同じキャラかと思った

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:36:12

    サラッとはしてるけど
    「パーフェクトだウォルター」
    「感謝の極み」
    は褒めもその返しも良いセンスだなと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:36:20

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:37:53

    シンプルなのが強い気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:39:03

    >>24

    毎度のび太が羨む自慢話しているだけあって表現力が高いよね、スネ夫

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:45:44

    >>30

    のび太の語彙も詩的なのでもうこれは作者が強すぎるだけだと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:56:11

    ショーハショーテンのただ漫才を笑うだけの観客とその漫才がどう面白いのかを分析する芸人でリアクションを分けてる構成好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:59:14

    がんばれカカロット…
    お前がナンバーワンだ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:35:09

    作中キャラと読者の感想の一致とか?
    スレ画は「凄い」ばっかで何がどう凄いのか一切わからないから薄っぺらく見える訳だし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:37:44

    フラペコ褒めるグレシャムは好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:42:32

    スレ画について言うといくらなんでも褒めすぎだろってのもある
    何だったら真ん中のこりゃあすげぇぞさんだけでも伝わりはするよねと言うか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:45:19

    薄っぺらさの極致

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:58:37

    >>35

    こんな爽やかな感じに言われたら、一生心に残りそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:28:41

    >>1

    なろう系なんて大体そんなもんだよ。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:31:31

    NARUTOのペイン戦後とかそんな感じじゃないか?
    認められた喜びもないではないけど心のどこかで散々除け者にしてきたくせに掌返しやがって…と思っててそれが真実の滝とクシナの話の前振りになるっていう

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:36:07

    スカスカの褒め言葉を重ねるぐらいなら誰か代表者に「他の皆にも大好評だったぞ」って言わせるぐらいの方がマシに見える

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:14:02

    グルメ漫画

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:57:24

    >>24

    あとスネ夫の自慢といえばやっぱりこれだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:58:54

    >>43

    旅行のルポライターが本業か?ってくらい引き込まれる自慢してくるなこいつ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:04:58

    >>44

    ルポだったら鼻についてしゃーない

    金曜日の夕方だよとか

    つまり嫌味な金持ちの描写としては完璧

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:00:32

    演劇漫画とか音楽漫画は、そのものを読者に見せられない分、絵の迫力や観客の反応でどれだけ魅力的に見せるかみたいなとこはあるよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:05:26

    >>43

    これ見た後、ラーメンにバター入れるようになった

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:09:21

    ホワイトナイト現象は有名作家でも陥りやすいからな(ソーマの次回作を見ながら)

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:09:51

    具体的な説明聞いても、欠片も読んでみたいと感じられないのは逆にすごい

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:11:41

    >>49

    そういった表現なんだろうけどこれだったら長台詞言うキャラとして立てて文字数オーバーにした方が良いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:12:19

    >>49

    作者の限界を感じる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:19:36

    溜めがあるかないかよね。
    即落ち2コマみたいな褒められるシーンは薄い

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:20:06

    >>49

    そこまで文章で説明できるなら描いてもろて…ってなるやつ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:21:35

    >>43

    ただ子供に体験を提供するっていう意味ではくっそいい体験だよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:21:47

    >>1

    そのスレ画でそのスレタイやるのつまりスレ画にケチつけたら満足する感じ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:36:23

    ここまで褒めてもらえる恋太郎の彼女が羨ましい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:38:00

    >>5

    これ本人の目の前で言ってて、本人が羞恥のあまり気絶するのがたまらなく良い

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:40:54

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:42:45

    読んでる側は自分の記憶を組み合わせて「面白さ」を想像する訳だから
    面白いだけ言われてもさっぱり想像力が沸かない

    想像できないから共感できない
    共感できないから乗っかれない
    ただただ読んでる自分と作中の異様な熱気の登場人物達とのテンション差に引く結果に

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:11:30

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:17:56

    >>60

    全然フォローになって無くて草

    むしろ原作からダメって言ってるじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:21:30

    >>61

    個人的には好きな作品だから、まあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:27:15

    >>60

    この説明目が滑るなあと思ったけどオレがこのなろう系に一切興味を持ってないから流し読みしてるせいもあるのかな

    本人は一生懸命に具体的に書いてるんだろうけどすごく読みづらくて>>49ですらまだ読みやすいと思えるからプロの漫画家はやっぱり凄いんだな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:27:32

    >>60

    フォローしたいにしても一回読み直したほうがいいぞ…

    誰がその長文読むんだ

    せめて「前後には〇〇がある」とか「こういう仲なんだ」みたいな一言だろ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:32:36

    >>63

    メモ帳にコピペして読み直したけれど単純に日本語がおかしくて読みにくかったから興味の有無は関係ないと思う

    っていうか単語の意味間違いや接続詞おかしい箇所、「だから」「それゆえ」って言うけどその前後がつながってない部分多すぎぃ!

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:34:23

    >>63

    >>64

    >>65

    大変申し訳ございませんでした……

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:35:34

    1行目でギブしたけど結局何が書いてあったん?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:36:27

    >>67

    顔が似てるのは親戚だから許して、的な

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:39:50

    >>68

    >>8の主題そこじゃないのでは…?

    「なんらかの手段を使えば解決するよ」っていうその「なんらかの手段」を出す場面でなんらかなんらか言ってるから突っ込まれてるのでは?

    そして解決策出してないのにすごいすごい言われてるのがスレタイっていうか

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:40:04

    >>13

    これで何故か漫画のポケモンXYの旅の終わり思いだした

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:41:29

    >>43

    でっっっかい北海道を気ままにドライブ!?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:43:11

    >>49

    その具体的な説明が

    王道というかものすごく当たり前なことをいってるだけだから

    「ふーん、おもしろそうじゃん」が関の山で画像みたいに

    「うおおお、なんだその設定。神すぎる。」とは全くならんのがね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:44:53

    >>71

    気ままにドライブはできるだろ! 函館(左端)から根室(右端)まで網羅とか言い出さなければ!

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:45:56

    >>43

    ここのあえて本筋である札幌ラーメンは「言い表せないほどうまかった」でしめてあとは気ままに1泊二日の旅行に焦点を当てることで「ラーメンくらい家で作れる」とは言わせずに「ラーメンに付随した北海道旅行」をうらやましがらせるんだよね

    表現力がえげつない

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:45:57

    >>69

    まあ、このとき立場と状況上、具体的な提案は出せないから(コマにもある差し歯くらい)

    あくまで提案は陛下の体内に遺言隠しておけば陛下のその悩み解決しますよ、の方で

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:35

    グルメ漫画はやっぱり褒める持ち上げるが上手いよな
    時々暴言・極論・奇行になるけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:49:37

    認めるのは重要

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:51:36

    >>77

    コラパクは性癖を丁寧に語る分見ごたえがあるんだよね、教訓話として癖(魂)の込められてない作品は基本面白くない、逆に癖が込められてると打ち切られてもなおファンが少し居てくれる

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:52:48

    >>77

    無能な方の編集も厳選ガチ勢にされてるの好き

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:56:51

    単純にいかに苦しいか辛いかはやろうと思えば割と書きやすくて
    逆に苦と快の絶対値が同じでもいかに気持ちいいか素晴らしいかについては難しいんだろうな
    地獄の描写はいくらでも盛れるけど天国の描写は抽象的になりがちだし

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:57:15

    >>77

    好きなコラだが使い回されすぎてガビガビやん

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:58:05

    褒められた経験や褒めた経験が大事なんだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:04:12

    普通は褒められるシーンって実際に主人公が凄いことやってるのを読者が見てるからすんなり入ってくるものだからなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:17:43

    ホワイトナイトを実際に読者に見せてるわけじゃないからね
    どうしても読んだ人の反応を見せるしかないんだけどその結果がスレ画ではあまりにも…

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:22:38

    >>49

    タイパクの後に出された読み切り読んだ時も思ったけど単純に台詞芸が下手なのよね…

    よくダラダラくっちゃべるシーンを描きたがるんだけど全部読んでて恥ずかしくなる

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:42:24

    >>49

    これをそこまで面白い設定と思っていたなら、現実でホワイトナイトの方を連載すればよかったのでは?🤔

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:56:59

    >>49

    実際こういう作品評価の描写って

    漫画的にはどうやるのが一番いいのかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:57:46

    >>86

    この作者が描きたいものはホワイトナイトではなくタイムパラドクスゴーストライターだったというだけの話だろう

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:12:27

    >>87

    あえて多くを語らず読者の想像力にまかせるってのもアリだと思う、人の想像力に勝るものはないと言うし

    タイパクの場合薄っぺらな説明をオーバーリアクションでペラペラと並べた結果より胡散臭さが出た訳だし

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:14:24

    >>14

    言われるまで同一人物だと思ってた

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:37:12

    >>84

    でも料理や音楽なら味もしない音も出ない漫画では実物を出せないが

    漫画なら実物を読者に見せられる訳だから部分的にでも見せればいいのでは無いかという話に


    逆に一切のごまかしができないという意味でもあるが

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:01:59

    褒め方じゃなくて作中作の表現の話になっちゃうけど『トクサツガガガ』が主人公が夢中になってる作品は面白そうに思えるしダ作はダ作って伝わってきて説得力があった

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:03:19

    あかね噺で参加者全員褒められるけど主人公だけ「お前はここに来ていい奴じゃねえよ」はある意味最大級の賛辞だった

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:21:31

    >>77

    何か見にくくない?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:24:05

    >>38

    なお金は盗むが号泣する

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:28:35

    >>74

    まさか今になってスネ夫の自慢話の上手さに気づくことになるとは…

    もう言われてるように作者の表現力が豊かなんだろうなあ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:40:23

    つい最近読んだ褒め描写がコレ↓だったわ…

    最新話でヤンキー(魔女)がヤクザ(悪魔)にインターン(補修)して、馴染みすぎてヤクザに褒められたり讃えられたりするシーン

    あーコイツらやっぱ黒魔法寮だよヤクザ向いてるんだなあ…って思えた


    「黒魔法寮の三悪人」

    https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=7582

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:29:43

    >>37


    心の美しい顔


    無理やり書かされた読者感想文という的確な例え


    草。

  • 99124/06/05(水) 09:31:54

    >>55

    なろう系ってそういうの多いと聞くからじゃあ、その『讃えられ認められ祝福される描写』が具体的に描かれたヤツあるのかなと思った。

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:24:19

    >>89

    以前見たので上手だったのは「読んでる最中のリアクションを入れる」だったな

    それも、絶叫しながら感動するような感じじゃなくて「え、あれ伏線だったの」「おいう早く次のページめくってくれ」みたいに入れていく

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:34:52

    >>89

    やるんなら「何も言えないぐらい作品に引き込まれた、気づいたら涙が出てて漫画で泣くなんて始めてだ」とかそういうオーバーリアクションかな。その後内容描写の長台詞で

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:46:00

    >>96

    短いセリフで絶妙な罵倒や説明してくるからな

    単行本見返すたびに短い話で起承転結して面白さ維持してるドラえもんはガチで凄いなって様々と思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:59:02

    >>88

    ホワイトナイトが描けるならタイムパラドクスゴーストライターを描く必要がない

    タイムパラドクスゴーストライターを面白く描くならホワイトナイトの具体的な内容が必要


    ホワイトナイトが単発の作品なら工夫次第で読者に想像させることができるかも知れないけど、こっからずっと出てくるわけだから具体的な内容抜きにはキツいんじゃないだろうか

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:04:45

    >>88

    物語的にどうでもいいものならともかく

    ホワイトナイトはどうでもよくないものなのに作り込みに手を抜いてるのがね…

    この作者達設定活かすのが下手すぎるからさもありなんって話だけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:09:14

    ホワイトナイトの面白さは全く伝わらないのに、哲平の漫画は少し見えただけでクソ面白くなさそうなのが伝わるの凄いと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:14:25

    >>105

    それに関しては哲平が、創作者としても人間としてもクズなのがこれでもかと(意図せず)描写されてるのがデカイと思うわ

    こんな奴の作品が面白い訳ないって

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:19:41

    最近だと着せ恋の海夢ちゃんのコスプレの凄さを絵とセリフと演出と全部で完璧に演出しきってたのはかなり凄かった、月刊連載で練り込む暇があるって部分もあるのかもだけどね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:31:18

    バクマンは作品の感想はもちろん登場人物に言わせるけどジャンプのアンケート結果を添えることでどのくらい評価されてるすごい作品なのかってわかりやすかった気がするな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:32:58

    >>106

    内容以前に王道の漫画をジャンプで連載するにあたって絵柄がおかしかった

    コロコロならともかく、ジャンプであの絵柄はギャグしか無理だろ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:34:18

    少なくとも満場一致で大絶賛は嘘くさい
    実際意見の全会一致は逆に信ぴょう性が薄まるって考えが統計学かなんかであるし
    ちょっと否の意見も出るぐらいの方がマジっぽさあると思う

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:36:08

    >>12

    これ見ると祝福や賞賛を具体的に書く事が野暮ったく見えるな

    お前の事だぞ>>1の画像

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:38:21

    語彙力を身につけよう
    つまり本を読もう

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:41:58

    ヒル魔ですら必死に足掻いて足掻いて足掻き切ったけどゲームセットしちゃって完全に負けを受け入れてたのに
    まさかのもう1ゲームのチャンスをキャッチしてたモン太に対する感激は凄まじいものがあったろうな
    でも蹴る

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:46:57

    >>49

    同業者でそれも実力不足なら自信がへし折られて落ち込む方が説得力あるんじゃないかな

    このレベルの奴でも分析し切れる程度の作品なら大した事なくね?てなるし


    わかったようにベラベラ喋って作品に箔が付くのは評する側

    評論家とかうるさい編集とかレジェンド枠の漫画家とか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:53:04

    ガラスの仮面の劇中劇は大げさな褒め言葉が使われてなくてもどれも面白そうだなと思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:59:41

    何があっても負けられない戦いにおいてそれでも勝てるとは限らない相手と認めるのは敵への最大級の賛辞

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:06:28

    >>111

    漫画?のネームを褒めるシーンとしては凄い違和感あるんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:17:00
  • 119二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:23:06

    スレ画は
    「もう漫画なんて描きたくないけど、やめさせてくれない。そうだ、クソ漫画描いてやればいいんだ。」からのコレみたいな
    勘違い系・すれ違い系ならありな描写だと思う、勘違い系ならね

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:33:12

    >>98

    無理矢理書かされた読書感想文という大抵の人が経験のある例えなのがとても上手い

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:38:54

    というかそもそも読む側は大衆に褒められる状況を知ってるのか?
    親や恩人にタイイチで褒められる状況は知ってるから多人数が口々に言うより代表者に讃えられる方が受け入れやすいのでは?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:40:37

    >>89

    読みながら編集の人が泣いてしまう一コマでもあれば十分だと思う

    スレ画については熱さが主軸なのか泣きが主軸なのかよく分からないけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:13:56

    >>117

    個人的に「うおおお面白ぇえええ!」してるより読み物ならじっくり見入って浸ってるほうが良かったんじゃないかなって

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:59:33

    人間て過剰に褒められたり丁寧語使われると逆に煽ってる感じに思うからねぇ。
    「貴様(きさま・あなたさま)」て丁寧な言葉使いのはずが今じゃ挑発みたいな感じだからねぇ。

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:03:40

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:31:51

    >>87

    喫茶店でシナリオライターチームやってるよすがシナリオパレェドでは文字通り「文章に溺れる」書き方だったな


    アレは登場ライターをある程度実在人物モデルにしてる上原作者がその人と面識あるライターなので面白さの説得力がなかなか高い

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:34:57

    >>123

    どうでしょうと聞いても耳にも入ってないくらい熟読してる描写とかの方が説得力はあるな

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:33:24

    最果てのパラディンのヴァラキアカからの主人公評とか

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:32:11

    >>57

    脳破壊…。

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:55:37

    >>122

    実はひっくり返って泣きながら「お、おもしれぇ…」てやるコマは出てくるぞ

    なおまったく面白さは伝わらない模様

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:42:33

    タイパラは追加エピの「打ち切りになった2作は君にしか描けないものだったよ」って編集の言葉が褒め言葉としてしっかりしてる
    まあこの台詞があるから直前のホワイトナイト褒め称えてた師匠の目が節穴になってない?って言われるんだけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:56:02

    >>131

    この作品菊瀬編集以外色眼鏡かかってて正しく物事を見れてないからな

    追加エピで初登場なのに醜態をさらす師匠よ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:08:51

    >>132

    ホワイトナイツを通して菊瀬編集のアドバイスと真逆の方向に進んだ哲平が、最終的にアドバイス通り自分の描きたいものを見つけるって流れが綺麗すぎて師匠がいらねぇ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:24:23

    >>87

    ジャンル違いになっちゃうけど、ある小説作品だと天才映画製作者が出てきて、彼女のシナリオを読む主人公の一人称描写が読む所で途切れて気がついたら2日経過、主人公は2日間ずっと読み込んでた

    彼女の作る映画を見れば「作品に感動する、影響される」の延長線上の末に性格や趣味嗜好を変えることも出来る、人格を別人に作り替えることも出来る

    というのはあった

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:47:05

    龍と苺の作者の前作「響 〜小説家になる方法〜」はその辺上手く書いてたな
    主人公が書いた小説が新人賞に出て二次選考で審査員に読まれるんだけど、その審査員も新人賞取ってる人で、だけどヒット作出てないから小説だけでは食べていけなくてOLと二足の草鞋してるのよ
    他の新人の作品に対しては「まあ素人さんにしては頑張ってますね」みたいなスタンスのやつが、「いや褒めてるわけじゃ無いですけど…」「この作者って男?女?」「こいつ32より上ですか?」「正直、こんな才能初めて見た…」「それで尊敬する人には年上でいて欲しいなって…」
    ってだんだんヒートアップしていく描写があって

    褒める側のバックボーンがあると、作品の中身がわからなくてもなんとなくリアリティが出るよね

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:31:38

    劇中劇なんて基本的に作者が全力投球してる本編より劣るものだからなぁ
    なので北斗の拳を劇中劇にすることで面白さがガチで本物ということやってるドラマ撮影伝

    制作陣は凄い絵が撮れた!って盛り上がるし
    視聴者はツッコミどころ満載なれどあまりの面白さに度肝を抜かれる現実再現だし完璧だ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:34:36

    >>112

    つまんなそう!漫画とアニメとゲームで済ませるわ!

    やりたいことで大成するため、やりたくない事を積極的にこなす重要性と難しさよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:23:58

    具体的な評価()

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:24:31

    褒めるって、要はプラスの言葉を口にするってことだけど、白い絵の具だけで絵を描くことができないようにプラスの言葉だけで何か表現しても心を動かす表現にならないんだよね
    逆はなぜかできるけど、まあ黒があれば絵は描けるし
    プラスの言葉以外のものを使ってプラスを表現する、黒い鉛筆で光を表現するような工夫を重ねれば薄っぺらくならないんじゃないかと思う

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:26:22

    >>49

    何でめだかボックスとか100カノの長文と違っていまいちな感想になるんだろうな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:35:39

    >>140

    それらの長文は

    「読み飛ばすもの」「読み飛ばすことでギャグが成立する」「律儀に読んでもそれはそれでギャグが成立する」

    だからどう対応しても全部に対応するギャグだからなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:40:14

    >>140

    上でも散々言われてるけど「読み物」の感想でこんなテンション上がってペラペラ語るか?というのが結構大きいと思う

    実際ホワイトナイトが作中でいいものとして扱われてる以上この誉め方もギャグじゃないんだろうなと思えてしまうし

    あとめだかの怒江ちゃんとか100カノの恋太郎のあれは「好き」を語ってるから情念が感じられるものになっててちゃんと読むと「言ってることは分かるが…」となる

    でもホワイトナイトは「好き」じゃなくて「これは普遍的に良いものである」とするための褒めだから当たり障りのないことしか言えなくて結果薄っぺらい感じになる

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:48:00

    >>140

    個人が突発的に喋ってしまう感想じゃなくて、コメント欄に書かれた短い感想を繋げただけになってるのがわざとらしさを感じさせるのがデカいと思う


    何だコレ!?面白過ぎる Aさん

    キャラも設定もドラマ展開も完璧!! Bさん

    文句のつけようがない1話目だ!! Cさん

    俺1話目で初めて泣いた!! Dさん

    この作者、天才としか言いようがないだろ…! Eさん

    主人公のキャラが良い… Fさん


    みたいな

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:07:35

    ここまで酷評されてるのにどうして本誌に連載できたんですかね…?
    一話目でこれって担当は何やってたんだよ…

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:26:21

    主人公の行動で偏見から迫害されてた種族が子供達と再会した時の称賛ってかお礼を言ってた時は親御さん達が大泣きしてて子供がにっこり笑顔だったのはなんかそれっぽかった

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:31:10

    >>138

    褒めてるセリフが最初の1割だけで草

    後スパイスおじさんちょっとやばくね?

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:32:34

    >>144

    これに関しちゃ案の定ダメな方向に転がってっただけで、話としては面白くなる余地はあったから…


    盗作した事で受けた酷評はたぶん予想外だけど

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:35:36

    ジャンプって担当ホントに仕事してんのかっていうくらい雑な1話目が割と定期的に出てくるよな
    タイパラとかもそうだし最近で言うと累々戦記とかもそう
    あの1~3話で本気で面白いと思ってGO出したならちょっと感性がずれすぎてる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:45:34

    >>148

    ただまあ「今までにない」という「考えたけどやらなかっただけ」「ただのハズレ」の中に、

    うっかりマジモンの新機軸が潜んでるから、一発勝負かけたくなる気持ちは理解できる

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:20:51

    >>148

    仕事してる編集と仕事してない編集とでハッキリ分かれてるのでは

    前者の例が鬼滅の刃担当の人とかで

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:38:40

    >>138

    この後孫のタヒね連呼で草生える

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:39:13

    全然うれしくない…。

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:57:24

    >>143

    こういう

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:38:04

    単行本だと帰れ連呼なってるんだっけ?

    >>151

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:50:30

    >>24

    スネ夫のプレゼン能力は異常

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:04:21

    >>24

    スネ夫を客として呼びたくなる

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:44:33

    あかね噺なんかは今の展開が空気が冷えッ冷えの描写してるけど、讃えられている描写とかも長文なくても説得力ある。
    単純に漫画が上手いとか下手とかの差では。

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:47:56

    >>31

    しかも難しい言葉を使ってないから小学生から出てきても不思議じゃないしね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:22:47

    >>105

    でも作者は連載すればヒットするの確定なのに

    見る目がない編集のせいで止められてるって設定なんだよな…

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 07:00:57

    昔アフタヌーンだったかで読んだ漫才師コンビの漫画で、その2人が話し出すと客が静かになるって表現があった
    勿論白けて黙ってるのではなく、一つ一つ小ネタをやる毎に笑いが起きてはその笑いを我慢するようにスッと静かになる。何故って漫才師達の次の一言、最高にオモロい話を絶対聞き逃したくないから
    この現象はやすきよ漫才くらい昔からある現象なんだが(客の笑い待ちの間を台本時点で確保するテクは基本のキ)、作中これを芸のド素人の若い2人に語らせるんだ。漫才を観に行った方がツレにそれはそれは楽しそうに
    ついでにこの会話を主人公の片方と因縁のある玄人噺家が耳に挟んで大真面目な顔つきになり、主人公達の「笑い」が本物なんだなと読者にも伝わるようになってた
    俺じゃ上手く要約できんが、当時読んで感心した記憶は今でも残ってる

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 07:44:01

    >>115

    ガラスの仮面

    おそろしい子!月影先生というベテラン実力者が認めてるってのがいいんだろうな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:35:25

    結局スレ画の作者が下手ってことに終始尽きるのいつ見てても草
    まあ見事な失敗の教科書だったからねしゃーないね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:40:12

    >>162

    反面教師にすらなれないレベルの失敗作だと思う

    屁理屈を並べて自己正当化する主人公を肯定的に描くとか致命的なレベルで客観視が出来てない

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:07:51

    秀逸な劇中劇でこっちも読んでみてえなあーって思うことがままあるけど
    具体的に挙げろと言われるとなんか出てこなくなるな
    上で挙がってたガラスの仮面くらいか

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:55:41

    >>163

    てかマジで編集はどこを見てたんだろうな

    一話時点で

    自分で決めた締切(ペナルティなし)を守る為に2日後の連載会議に「自分の漫画を推せ」と無茶振りするわ

    4年間で全く結果を出してない奴が一日で描いた作品を門前払いせずに対応したのに「タバコの方が大事なのか」と毒突くわ

    あげく編集部に突撃するわ菊瀬のメンツを潰すわでこれでもかと人間のクズっぷりを発揮してるのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています