戦国漫画はなんであんなに兵が次から次へと生えてくるのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:39:08

    横山光輝三国志でも10万ぐらい死んだと思ったら次の戦いで50万ぐらい生えてくるんだよね
    すごくない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:41:40

    中華はルール無用だろ
    元の数が多いんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:42:29

    >>2

    ち…中華人民共和国って素敵な国だな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:44:17

    畑に兵士植えてやねえ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:44:49

    軍記物由来らしき逸話見てると北条とか無闇に万単位湧いてる気がするんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:47:51

    兵士が豊作すぎて涙が出ちゃうよ
    これが少子高齢化とは無縁の時代の凄さなんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:49:14

    ◇この小さな島に無限湧いてくる吸血鬼と抵抗組織は・・・!?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:51:00

    キングダムがよく言われるが横山三国志も大概ヤバいんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:52:33

    横山三国志というか三国志演義の問題だと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:57:10

    まあ気にしないで
    太平記と比べるとマシですから

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:58:14

    おそらく当時の兵士はそこら辺に自生している植物だったのだと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:03:26

    >>6

    今と違って人権意識だとかインフラに生活基盤とかが碌にないからね!権力やら褒美やらで集めやすいのさ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています