信長のシェフとかいうなろう主人公が嫌われない理由を

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:19:45

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:21:20

    誰も読んでないから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:22:04

    キモい言動が少ないから…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:22:26

    そもそもなろう以前の作品なうえテンプレとしてあったから…
    粗製濫造しているなろうがクソゴミなだけだからだと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:22:35

    結局何も出来ていないから…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:23:12

    タイムスリップものなんてもんトンデモ展開を受け入れられるヤツしか読まないヤンケ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:25:19

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:25:53

    タイムスリップ物が"なろう"というよりタイムスリップ物のテンプレを使っているのが"なろう"という感覚

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:26:47

    …オタクが興味ないからですね🍞

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:27:24

    ケンをなろう主人公と呼ぶやつにこんな事言いたくないけど
    チートスキルが自前で身に付けたものでチートと呼ぶにはあまりにもささやかなのは好感が持てるんだ
    行動もただ美味しいご飯をみんなで食べて欲しいだけだしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:27:28

    別にやったことを自分の功績としてドヤ顔で語らないからや

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:28:31

    >>10

    すみませんなろう主人公=チート能力というわけではないんです

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:29:03

    強欲だからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:29:15

    ジャンルがなろう小説じゃなくSF漫画だからっすね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:30:10

    仁とかも今だったらなろう扱いされてたんスかね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:30:27

    見た目…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:31:03

    そもそもマンガ原作だと思うんスけどどこら辺がなろうなんスか?
    まさか現代の技術使ったら全部なろう認定って訳じゃないでしょ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:31:22

    アフタヌーン系の青年漫画は無料公開でもしない限りオタクウケしないんだ
    バトル展開ないものは特に
    悔しいだろうが仕方ないんだ
    いや待てよコレ悔しいのか?
    むしろオタクを名乗る蛆虫が付かなくてハッピーハッピーじゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:32:01

    >>13

    後方上様面って言葉は織田信長のためにある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:32:28

    >>18

    無料公開しろ…K2のように…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:32:45

    嘘か誠か知らないが信長のシェフが掲載されているかどうかで雑誌の購買数が倍は違うという科学者もいる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:38:03

    周囲に好かれてる理由が人誑しな性格とか八方美人とかじゃなくて料理人としての信念から来てるってのは大きいと思ってるんだよね
    料理スキルと料理知識?ククク…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:38:29

    ちゃんと歴史の偉人を尊敬してるしその上でケンも流されるだけじゃなく上様に仕えることを選んでるからだと思われる
    これで猿やたぬきに舐めた態度とってたら話は違いそうなんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:40:01

    なろう系主人公より性格がちゃんとしるせいだと思われる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:47:18

    どんなに料理が上手でも森殿も長政様も秋山様も勝頼も明智様も救えないのは人生の悲哀を感じますね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:49:35

    >>25

    ウム…

    とにかくケンは強欲だけど取りこぼしてる物が多い悲しい料理人なんだ

    まっ1番大事なノッブは救えてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:50:39

    そもそもなろうだって人気作品の主人公は普通に好かれてる場合が多いですよね?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:51:54

    なにって…面白いからやん
    面白かったら多少の欠点は目につかないし愛嬌にもなるんだあばたもえくぼなんだくやしか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:53:11

    なろう嫌悪なんて別ジャンルのオタクやオタク嫌悪拗らせた元オタクの同族嫌悪でしかないからオタク受けしない漫画は語れないんだ
    だから…すまない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:53:21

    マジレスするとやれやれとか言い出さないからっスね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:53:25

    >>22

    闘茶やらねーよって言ってた千利休がスパイスのためであってもズルはしないケンのために闘茶やるシーンが好きなのは俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:57:22

    >>23

    …わりと猿には舐めた態度じゃないっすか…?終盤は信頼関係築いた上でだから分かるけど、なんか序盤から猿にだけは他の武将と比べても異様に気安くないっすか…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:58:26

    >>32

    他と比べても格下だからね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:01:08

    >>32

    他武将にはみんな様付けなのに猿だけ秀吉さん呼びなのが好きなのは俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:07:30

    >>32

    序盤は森可成と秀吉と共に行動することが多かったからかもしれないね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:09:16

    >>17

    待てよ

    なろう出身以外のなろう認定作品はめちゃくちゃ多いんだぜ

    漫画原作もなろうなんや

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:14:36

    世阿弥も一芸は万芸二通ずるというておろうがっ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:16:06

    >>32

    一番頼ってるのも秀吉なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:26:39

    >>36

    怒らないでくださいね

    それもうただのレッテル貼りじゃないですか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:29:13

    そもそもこの作品において
    なろう=ケンよりも果心居士がそれっぽくない?
    まぁやりたいことはそれっぽいが結果はお察しだったが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:32:42

    なろうは初っぱなすぐに信長に拾われて途中から料理人要素捨てて軍師とかやりそうだなと偏見を持ってるのは俺なんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:41:22

    不思議やな
    ちょくちょく「俺なにかやっちゃいました?」みたいなモーションするのに気にも止まらんのはなんでやろな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:45:58

    キャラの能力に隙を作ってあるのもポイントっスね
    料理に関連しない歴史・現代知識は学生レベルだし 戦闘力もからっきしなんだ
    重要なのは作中でこれらの弱点が弱点としてちゃんとピンチに陥る所だと思われる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:46:45

    >>40

    伝タフ


    まっ果心居士はケンみたいに武将に拾われなかったからバランスは取れてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:48:15

    >>43

    料理が関係した瞬間歴史にめちゃくちゃ強きものになってるんですがいいんですかこれ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:48:17

    >>42

    まっ(現代人+記憶喪失じゃ)なるわな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:50:22

    料理スキルが滅茶苦茶高いのは良いんだよ 問題は…現代人離れして肝が据わりすぎてるということだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:52:19

    >>45

    うなぎを宇治丸って呼んでるってことは

    1500年代中頃過ぎってことやん

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:54:42

    ケン自身が周りの戦国スイッチにビビる描写がちょくちょくあるのも重要だと思われる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:54:44

    >>47

    こいつ現代人としてもスペックが異常なんすけどいいんスかこれ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:55:24

    >>50

    オトンの影響でフィールドワークしてたからやん…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:56:06

    >>48

    料理知識……すげえ

    当たり判定めっちゃ広いし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:56:59

    >>45

    この手の作品で主人公が歴史知識をまったく使わないのもそれはそれで現代人設定の意味が薄れるからね!

    「何を知っていて何を知らないか」の線引きをきっちりしておくのが大事なのさ!

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:57:15

    >>51

    子供にサバイバルを教え込む親…もしかして親父はサラリーマンなんじゃないっスか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:59:21

    >>15

    まあ仁先生は幕末から見ればチートな医療知識はあるんだけど「あーっ この時代だと薬も道具も足りねーよ 患者助けられねーよ」ということが結構あるからバランスはとれてるんだけどね


    むしろ原作漫画の最終回の展開の方がネタにされそうなんだよね

    なんやかんやで幕末と現代の両方に仁先生が存在することなる→幕末の仁先生は咲さんと結婚して現代の南方のは野風の子孫の金髪と良い雰囲気になる→しかも現代の仁先生は幕末の南方と記憶を共有できるので咲さんとのボボパン初夜も見ている…!とかドラマでは描けないのも当然なんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:59:57

    主人公はケンだけどね この漫画の歴史の主人公は間違いなく織田信長だからマイ・ペンライ!

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:00:09

    人当たりよくて真面目なのはデカいと思われる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:00:39

    >>53

    おおっじゃがいもが伝来しとる

    今は1576年なんやっ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:00:57

    実家太き者だし職場は高級レストランだし腕前は正当に評価されてるし同僚との関係も良好だし恋人もいるし
    この時点で大概のなろう主人公からは外れるよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:02:50

    >>59

    なんじゃあこの現代のチート野郎は

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:04:11

    >>32

    待てよ

    蘭丸には様付けどころか呼び捨てなんだぜ


    ここらへんのやり取りが好きなのはオレなんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:05:01

    なろう主人公になろうとした松田さんを見てみぃ
    追放系主人公になっとるやんけ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:05:07

    主人公以外の人物も傑物揃いなのも大きいと思われる
    特にこの勝頼や顕如 魅力的だ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:05:39

    この後「その後は家康さんが天下を取りましたよ」って教わった時の反応を見たいのは俺なんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:06:36

    >>61

    やめろっ様付けはやめてくれっ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:06:51

    >>61

    なんなら上様も心の中では(信長)なんだ

    身分や作法を蔑ろにはしないが性格的には上下関係を意識するタイプではないと思ったほうがいいっ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:07:14

    >>58

    ジャガイモ…すげぇ

    生きてまた会えるとは思わなかったし

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:08:01

    >>67

    ムフッいつか宣教師にトマトを持ってきてもらおうね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:08:09

    史実でも織田信長配下の猿と実質配下の狸が続け様に天下を取ってるあたり、実際の信長もこれぐらい大物でもいいと思ってるのが俺なんだァ
    はっきり言ってカッコ良すぎるでしょう

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:09:27

    >>63

    タイムスリップにせよ異世界にせよ

    現地人が現代キャラの噛ませや持ち上げ担当で終わらない作品を俺は無条件で尊敬する

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:10:54

    ケンは超有能だけど周囲の人間も有能揃いだからですね(🍞🥐🥖

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:12:01

    松永があと10歳若ければ道連れにされてたと思うのは俺なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:13:50

    なんなら井上さんとかでも越前の料理の知識でケンの助けになってるんだ有能さが深まるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:16:15

    顕如…あーっ曲者すぎてうぜーよ
    猿…神 程よく有能で忠誠心もピカイチだなんてすごいでしょう
    明智…神 凡夫だが忠誠心ゆえに凶行に至るまでの道筋が納得しかなくて魅力的なんだァ
    武田氏…信忠生存ifにおける落とし所=神 勝頼の描写が魅力的を超えた魅力的
    その他もろもろの有力武将や人物…神 自己利益の優先と情と忠誠心の揺れ動きが面白いでしょう

    ケン以外の歴史上人物も魅力的を超えた魅力的なのが面白いよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:18:27

    じゃがいももそうだけどフカヒレもどの時代からどの辺りで食べられ始めて日本のどこの地域で上質なフカヒレが取れてどの時代から中国に輸出し始めたのか全部把握してるんだよね
    なっなんだあ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:26:00

    基本的になにやっても史実通りで大きな歴史改変は最後の最後までしなかったのが大きいと思ってんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:27:06

    嘘か真かは知らないがメスブタじゃないハゲたおっさんの光秀が可愛いという科学者もいる

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:27:53

    >>54

    幼きケンをフィールドワークに連れて行く事でしか親子の時間を作れなかった父に悲しき過去…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:29:17

    ケンはですねぇ、現代人ムーブしようとする度に序盤の信長に殺されかけてたんですよ
    森殿が居なかったら荼毘に伏してそうなんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:35:13

    やっぱり仕えるなら信長だよねパパ
    武田…?大したもんじゃないでしょ今は勝頼だし…

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:39:30

    >>80

    まてよ あの人は滝を登る男かも知れないんだぜ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:44:57

    タイムスリップ要素をなろうって言うならなろうかもしれないっすが歴史漫画、料理漫画のジャンルにも入るのでなろう要素は薄いっス
    要素一つをとって作品を語るのは低能を超えた低能

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:45:32

    >>80

    あの人を見てそれを言っているのかを教えて欲しいのが俺なんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:58:01

    顕如とようこは絶対側女以上の関係だと思ってるのは俺なんだよね
    籠城に入るからもう必要無いのにケンの得手と交換してまで解放させたのすごくない?

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:58:15

    所謂バカにされてるなろうは描写に説得力ないからだと思うのん
    キャラクターが面白くてご都合主義じゃなくて説得力あるならなんでもいいですよ。

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:59:55

    ケンは自分の仕事に徹してるだけだしな
    なろう主人公だと商売だの政治軍事だのハーレムづくりだの
    やたら手を広げてぐちゃぐちゃになる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:06:36

    ケンが有能だからこそケンの才能や行動の意図を見抜いて部下として使いこなすノッブの有能さが際立つんだ
    キャラとしての魅力が深まるんだ

    というかケンの有能さは他キャラを殴るボーじゃなくて魅力を際立たせる鏡だと思ってんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:07:38

    >>87

    まあ他のなろう系を殴る棒には使われるんやけどなブヘへ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:13:39

    >>88

    それ叩き棒に使うやつが蛆虫なだけですよね?

    叩き棒…糞

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:15:59

    ケンが鼻につく性格してるわけじゃないからだと思われるが…

    現代の調理法=神
    この時代のメシはクソ不味いんや
    ってキャラじゃないんだよね

    ケン
    味噌で味付けしただけの
    魚はうまいやろ?

    はい夏さんの使ってくれた
    料理はおいしいです

    ってやりとりもあるし
    調理法でマウント取ったり押しつけたりしないんだ

    まっその分料理人としての信念だけは押し通してその時代の統治者たちに気に入られてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:18:14

    そもそも所謂なろう認定されがちな"ぱっと見平凡だったり昼行灯だったりだけど自分の守備範囲の技術や能力は高くてそれで大物に一目おかれたりする"というフレームはそれこそ美味しんぼとか古のおじさん漫画とかで既に手垢がついた形式のひとつですよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:34:29

    もしかしてスレ主は松田さんなんじゃないスか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:41:07

    >>92

    待てよ松田さんはここまで蛆虫ではないんだぜ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:44:11

    まずはなろうの定義からはじめるべきだと思われるが…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:45:05

    …で マカオに行った後の松田さんの外伝も読みたいのが俺
    ラストの余韻に浸りながらもこの後の世界が見たい尾崎健太郎よ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:51:54

    腹八分目で終わるっていう料理漫画で最高の上がりをしているんだよね凄くない?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:55:10

    >>95

    しかし…本能寺までは文献があるから多少の改変は許容範囲だけどそれ以降の展開を書くとなると海外の文献にオリ主を交える二次創作みたいなストーリーになるんです…

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:00:20

    >>92

    現代知識で無双しようとしたけど企み見抜かれてて使い捨ての駒にされた松田さんに悲しい過去…

    真面目に悲しい過去のせいで蛆虫化しちゃったんだよね。やるせなくない?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:01:08

    >>88

    それのせいで読んでもないやつがケン下げをするやつがスレに湧いてくるんだよね

    (叩き棒にするやつ)貴方はクソだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:03:55

    >>97

    歴史物と架空戦記物は創作としてジャンルが違うと思われる

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:10:47

    >>92

    貴様ーッ松田さんを歴史好きのマネモブと愚弄する気かぁっ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:11:22

    >>32

    あそこらへんは猿の人柄によるものなんじゃねえかと思ってんだ

    「コイツについていけば絶対凄いことが起こる」と思わせる信長

    「コイツは俺が支えてやらないとダメヤンケ、頑張るヤンケ」と思わせる家康

    天下人なだけあって皆人心掌握に長けてるんだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:19:23

    なろうが愚弄されるのはね、主人公が大した事もしてないのに手放しで賞賛する無能っぷりが目立つからなの

    見てみぃ、ガス灯や鍛冶・冶金技術があるのに「火炎魔法に酸素を送り込んで威力を高める」だけで賢者の祖父が「ワシには思いつかなかった技術じゃ……」する賢者の孫の世界を

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:20:38

    >>76

    (後世の歴史学者)な、なんやこの時代の食事事情は……ギュンギュン

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:23:16

    >>104

    ふうんこの時代の食事文化ってのは豊かだったんだな

    こんにちの日本の献立は信長の影響がでかいと思われるが…

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:24:44

    >>93

    ケンが空気読まない料理バカでやねぇ

    精神的な重荷のなくなったようこさんの天然ぷりもええけど

    望月さんのマイペースさもきついで!

    現代にいた頃から対外的な部分を纏めるのに奔走してたであろう松田さんの気苦労が若干偲ばれるんだよね

    転移してNeo松田したのもしょうがないを超えたしょうがない

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:26:31

    ケン…すげぇ。イタリアンのスーシェフなのに世界中の料理作れるどころか栄養素に詳しすぎるしなんなら堆肥まで作っちゃうし
    もしかして食に関わることなら全知全能なんじゃないスか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:28:20

    なろう系も信長のシェフも、どっちも読んでないけど大凡の当たりを付けて叩きに参加するのが正しいマネモブムーブなんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:34:34

    盆百のなろうが醜悪に見えるのは細川藤孝のこの一言に集約されてると思ってんだ
    人を貶めて認められるわけがないんだ 愚弄が深まるんだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:36:30

    >>107

    天の意思も困惑したと思うよ

    料理技能だけで交渉から人心掌握、軍略や敵地潜伏に時代考証までやってのけるんだからね

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:17

    >>104

    おいおいこの世界ではこれが正史になったんだから現代料理はこれをベースにさらに大発展してるとはずでしょうが

    おそらく科学面以外は現代から200年後くらいの料理技術水準だと思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:04:03

    >>88

    まあ無料公開範囲になりがちな最初の3巻まで読んでも信長に気に入られるところあたりまでだしキャラも定まってないしでなろう主人公っぽさはあるよねっぽさはね

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:06:03

    信長「未来人・・・お・・・俺はもう疲れた・・・も・・・もう終わりにしねぇか・・・」

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:10:18

    >>113

    光秀「天下統一前にやる気を失うなんてこ…こんなの納得できない」


    光秀「(将来愚弄されそうだから)殺す…」

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:16:23

    なろうもケンも仁も異世界に転移して大活躍は同じだけど人間が描けてるかどうか
    泣けるほどの人間ドラマがあるかどうかなんだ
    悔しいが仕方ないんだ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:17:32

    待て 面白い奴が現れた
    信シェフの一つ前の世代のタイムスリップ知識/技術チートものだ

    異世界じゃなくて史実ものだと作者も考証に手を抜けないし作中で扱う知識/技術にも真摯に向き合わなきゃならないから
    そうして出来た作品は一目置かれるんじゃねえかと思ってんだ
    過去転生/タイムスリップものは考証を頑張ってればあまり愚弄されるジャンルじゃないしなっ(ヌッ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:19:24

    >>109

    まっなろうをその画像で貶めるのがマネモブだからバランスは取れてるんだけどね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:23:54

    よしっケンから西洋料理をとってやったぜこれで織田も終わりだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:24:13

    >>52

    食事の歴史=人類の歴史

    食文化はその時代と土地で生きる人達の知恵と努力が最も色濃く反映された歴史の教科書なんや

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:28:13

    >>117

    ピラフはですねぇ(賢一郎書き文字)

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:29:11

    でもねオレ 信シェフや仁のような大作に比べると落ちるけど
    銀平飯科帳ってスキなんだよね
    主人公が江戸時代で現代知識を使うだけじゃなく過去の知恵や文化を持ち帰ってくるところに
    昔の人や文化へのリスペクトを感じるでしょう

    連載中止のままラーメンハゲを描いてるところに人気の差の悲哀を感じますね

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:30:16

    >>1

    主人公の性欲が無さすぎて心配になったんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:31:09

    >>122

    最終回で3人子供がいたんだよね

    ホッとしない?

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:32:12

    織田信長に負けた武将は愚弄されがちなんスけど
    松永久秀とか武田勝頼とか本願寺顕如とかかなり強き者でおもしろかったのん

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:33:56

    >>123

    信一郎の信の字って・・・

    ま・・・まさか

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:34:31

    >>3

    主人公とくノ一は一回だけでもボボパンしても

    よかった気がするのが俺なんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:20

    >>125

    男もイケるしなっ…?

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:52

    >>121

    銀平飯科帳はあとは銀二と平蔵さんの関係がどうなるかだけだったしネタ切れが見えてたから仕方ないを超えた仕方ない

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:36:12

    >>125

    信長から一字貰えるなんてそんなんあり?

    井上さんが苗字持ってるから多分ケンも名字もらえてるんだよね

    格が高すぎない?マジモンのご落胤だと思われるが……

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:37:26

    >>126

    ムリです 本当に嫌われてると思ってますから

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:38:40

    >>66

    ワシ…これ好きなんや

    対等な目線でノッブを見てくれて世界を見れる男がケンなんて嬉しいでしょう

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:40:32

    >>130

    コイツは何に気付いていたのか教えてくれよゴッゴッ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:41:18

    基本的にケンが活躍できてるのはノッブの威光あってのものなのでバランスが取れてるんだよね
    もしノッブがいないならケンは市井に戻ってしまうしなァ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:43:39

    元恋人が本願寺顕如の愛人になっているという特大のNTRがあるんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:46:36

    反対になろう好きな人からしたらイライラする漫画だと思うよ信長のシェフ
    いつまでも歴史が変わらないし主人公も結構悩むし思い通りいかないこと多いからの 酷くない?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:48:49

    小田賢信の名付け親って ま…まさか…

    織田家家臣で一時近衛家の猶子になり従三位をもらっていた他は謎しかないこの男の記録が残ってたら
    後世の歴史家はどんな判断をするのか教えてくれよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:49:34

    >>135

    最後の最後歴史を変えてビックリしたのん

    もしも本能寺の変が歴史通りあればケンは信長のシェフから

    秀吉のシェフや家康のシェフ滑りもできたと考えられる

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:51:19

    >>133

    信長か料理をめちゃくちゃ気に入ってる中盤以降の家康ぐらいのところでしか裁量がないんだよね

    家康のところでもだいぶきついんやけどなブヘヘ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:54:03

    >>137

    ふぅん鯛の天ぷらで天下人にトドメを刺すエンドということか

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:58:54

    >>135

    ぶっちゃけそういう人は読んでないと思われる

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:02:42

    >>116

    これらの写真と参考文献を見なさい

    なろうの歴史ものを書くならこれだけの文を読む必要がある

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:04:36

    女の子じゃなくておっさんどもに懐かれてるからね

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:05:27

    >>137

    終盤のサルに助けを求めるシーンはまだ忠実ルート滑りの可能性が読めたしなっ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:08:40

    >>138

    もしノッブが死んだ場合

    狸のところに行ったらただの飯炊きになり、秀吉のところに行ったらおそらくノッブ亡きあと暴虐の化身になるであろう秀吉とは袂を別つと思うんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:10:34

    >>141

    作者本人が真面目に資料を読むか監修を雇うしかないということか

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:12:04

    >>142

    ウム…

    仕事ができて社会的地位があるにも関わらず自分たちおっさん相手にも楽しく会話してくれる好青年とかおっさんからモテて当然なんだぁ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:18:32

    ケン…聞いたことがあります
    料理人なのにあっちこっち移動してメチャクチャ働くと

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:51:12

    >>15

    ペニシリンを作るために学生時代の事を思い出しながら苦労してやっとの思いで作るのが好きなのはオレなんだよね

    粗悪ななろう系だといきなり薬を作って終わりだと考えられる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:52:39

    >>74

    待てよ松永の曲者感もかなりキレているぜ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:59:13

    本願寺顕如…聞いたことがあります
    肉も酒も食うし砂糖も好きだし女も抱くし普通のおっさんだと

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:06:44

    >>148

    お言葉ですがこの"チート錬金術"スキルがあればヘンなクスリでもなんでも生み出せますよ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:17:06

    スレ主は読んでるんスかね
    スレタイ的に主人公の名前把握してなさそうだけど…

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:19:14

    そもそも「なろう」の基準が無く適当に使われてるんだよね
    嫌いな作品ってことっスか?

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:14:58

    待てよなろう歴史物はシミュレーションゲームなんだぜ
    小さな畑を大きくして国を育てるゲームなんだ
    ケンとは違うと思われる

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:54:01

    >>142

    待てよ女性からもかなり好かれてるんだぜ?まっ登場人物7割おっさんと2割じいさんで0.5ぐらい人妻だからバランスは取れてるんだけどね

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:21:12

    信長のシェフは一見年寄り向けに見えるけど若者が読んでも面白いんだよね
    しかもこの面白さはなろうのようなジャンクフードと違って虚飾じゃない

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:22:29

    >>156

    なんで乳首イキしてねぇんだおらーっ

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:24:25

    >>153

    定義が曖昧で当たり判定が広いから創作愚弄したい時は「とりあえず生」みたいな感覚で使えるんだよね

    ハッキリ言ってマジックワードとしての利便性はメアリー・スー以上だと思われる

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:34:52

    >>2

    愚弄しか能がない蛆虫の的外れなレスが2レス目にあるというだけでそこそこハート集めるなんてそんなんあり?

    異常愚弄愛者はスレ読むことすらできないんとちゃう

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:35:38

    >>141

    これが全て物語ってる

    参考文献かき集めれば予備知識がなくたってそれらしく書けるのになろうは本読まないじゃん

    小麦と水を謎魔法で召喚して合成!ふかふかの食パンが作れた!って話見かけた時は

    初心者向けの製パン本一冊どころかウィキペディアすら読んでないんだなって呆れたわ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:37:48

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:39:55

    >>160

    お客さんここはタフカテなんだよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:40:52

    いや、なろうだって参考文献を出してるやつもあるんだ
    ただ調べたそれが作者の自己顕示欲を表すために使われて物語の面白要素になってないことが多いんだ
    悔しいが仕方ないないんだ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:41:16

    >>160

    初心者向けの利用規約どころかカテゴリすら読んでないんだなって呆れたっス 忌憚のない意見ってヤツっス

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:42:56

    なろうの歴史物ならオール・ユー・ニード・イズ・キラとか好きでしたねマジでね

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:43:11

    何やってんだてめぇら!!
    なろう叩きじゃなくて信長のシェフの話しろよ!!

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:44:10

    参考文献を集めておけばちゃんとした作品になるだと?
    そのエビデンスは?

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:44:15

    >>153

    なろう…聞いた事があります

    光るダイヤもあるのに99%がパクりパクられの塑像乱造品でそのダイヤまで一緒くたに馬鹿にされるという悲しい現実…

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:45:03

    >>166

    お前知らないのか?

    本家あにまんのころからなろう愚弄は道徳的優位に立ってるからヘイト・スピーチにならないんだぜ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:48:55

    >>159

    それは信長のシェフを読んだことのないやつが愚弄していると言いたいと思われる

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:52:03

    数多くある無茶ぶりの中でもトップクラスに信長の意図が読めない件としてお墨付きを頂いている
    毛利を止める方法が”瀬戸内に駐留していた明の商人船の中にたまたまあった、当時はただのゴミだったフカヒレを使って投資対象に相応しいと認めてもらい進行の邪魔をしてもらう”とかどう考えても信長じゃ思慮できませんよね

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:56:49

    >>171

    (明の商人船が停泊してるしケンの料理で上手いこと動けば毛利の水軍も止まるやろなぁ)の精神と思われる

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:57:08

    >>170

    お言葉ですがその「誰も読んでない」が完全に的外れだと言ってるんですよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:00:21

    信長のシェフとJINとドクターストーンには致命的な弱点がある
    毎回マジで栗田みたいになろうを愚弄し始めるやつが出ることや

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:03:24

    なろうを見たことがないんだけど信長のシェフほどの作品がゴロゴロあるなら読んでみたいと思うのが俺なんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:04:34

    こうやって「◯◯はなろうとは違う」的な反論やなろう愚弄を引き出すこともできる
    荒らしがなろうを叩き棒に使い続ける理由がよくわかるよねパパ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:06:37

    >>176

    ウム…なろう愚弄にも作品の愚弄にもどっちに転んでも美味しんだなぁ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:07:34

    >>173

    >>170は誰も読んだことがないなんて言ってないですよ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:23:37

    戦国小町苦労譚てなろうのファンで信長のシェフより斬新で面白い!こっちの方をドラマ化すべき!って意見を見たんだよね
    結局なろう叩きだろうとなんだろうと比べてしまうのは人間の悲しきサガだと想われる

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:25:13

    >>136

    小田…聞いたことがあります

    城を7回奪われても奪い返した不死鳥のごとき名将であると

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:26:40

    >>178

    ◇この >>2 は…?

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:27:20

    >>179

    斬新いうても出入りの台詞とネタがまんま信長のシェフだったけどな

    ブヘヘヘヘ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:30:02

    中身話すより愚弄に傾くのにマネモブの悲哀を感じますね

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:51:15

    信シェフをいちいちなろうと絡ませるのはやめて欲しいと思っているのが俺なんだよね

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:55:41

    >>184

    お言葉ですがなろうを愚弄できれば何でもいいやつが適当に叩き棒にしてるだけなので言ったところで無意味ですよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:57:56

    いいや、普通に褒め言葉として使ってることになっている

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:02:41

    信長のシェフは敵が本当に魅力的ですのん

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:23:03

    信長のシェフは異世界(タイムスリップ含む)料理ものの先駆者だよねパパ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:23:50

    >>107

    フレンチなんだよね


    ◇このピザ回しの技術は・・・!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています