関ヶ原の戦いって

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 18:51:18

    昔と内容が結構変わったみたいだな
    この布陣図もいまだと怪しいみたいだし

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:05:15

    小早川は元々東軍だった説

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:06:58

    当時のドローン技術ショボかったから上から見た図はイマイチ信用ならないんよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:28:45

    前は西軍、昼くらいまでは頑張って拮抗してたって感じだったのが
    今は開戦早々に壊滅したらしい説

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:30:31

    >>3

    >当時のドローン

    ???

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:31:32

    >>5

    えっ?西軍くんドローン持ってないの?

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:32:34

    壬申の乱でも関ヶ原でデカい戦あったんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:34:30

    まぁ岐阜城失陥した時点で詰んでたからな西軍

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:34:47

    >>4

    というか一日で決着ついてる時点で開戦早々の壊滅ではある

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:35:36

    黒田如水「え?1日で終わったってマ?」

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:37:51

    >>10

    黒田長政「はい!早く終わらせるために僕も頑張りました!」

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:38:08

    大谷吉継も最後まで戦場に踏みとどまった為戦死した義将みたいな扱いだったけど
    どうやら逃げるひまもなく軍が壊滅しただけらしい

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:38:20

    全国の大名(あれだけの軍勢が睨み合えば終息まで時間かかるだろ。今のうちに領土拡大するぜ。…おい…何で1日で終わってる…。)

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:38:42

    >>11

    お前さぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:39:32

    タイムスリップしたらドローンで空からこういう布陣図の写真とか撮ってみたい

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:39:48

    >>6

    西軍の敗因ドローン持ってなかったからか……情報量で負けてたらそりゃあ勝てないわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:40:28

    激戦区が山中という地域なので山中の戦いにすべきとかいう主張もあるが位置的に西軍の潰走ルートなんだよな…山中。戦いにすらなってなかったんじゃ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:40:48

    >>15


    俺は当時の城や砦、仕寄を実際に歩いてみたい

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:41:03

    伊達政宗「え?関ヶ原もう終わったの!?」

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:41:06

    石田三成が大将ヅラしてるけど実際は毛利輝元らへんとかいう罠

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:41:11

    創作で色々付け足されてるからなあ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:41:43

    >>17

    耳川の戦いもそうだったよね

    大友兵が一番討たれた場所

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:42:29

    >>20

    毛利さん現場に来なかったし……

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:43:31

    >>1

    この布陣図出来たの明治時代だからね

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:44:35

    関ケ原って
    宇喜多VS福島
    石田VS毛利
    大谷VS藤堂

    大谷VS小早川、脇坂、朽木、赤座
    石田VSその他

    島津VS井伊のイメージなんだけど実際はどんな感じだったんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:45:08

    >>23

    毛利さん両軍が睨み合ってる間に中国統一頑張ってたので…

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:45:59

    >>25


    石田と戦ってたのは黒田とか細川

    確か島左近は黒田の鉄砲隊に撃たれて深傷を負ってたとかなんとか

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:48:17

    定説の時点で戦線が西軍側に押されてるので挽回の芽が一つもないという

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:48:23

    わからないんだ…いきなり島津軍が前方から突っ込んできて…

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:50:06

    >>29

    あいつらは頭おかしいから(褒め言葉)

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:52:30

    まず数が全然違ってただでさえ勝負にならないのに左下の奴らが大谷以外敵だからなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:54:34

    決戦地が関ヶ原になるのを西軍どころか東軍も前日まで想定してないの笑う

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 19:55:24

    昔家康の謀略とされてた物も怪しくなってきているんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:00:07

    >>15

    これが鵺の正体か

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:01:36

    古今伝授ができるおかげで朝廷直々に助命された
    細川幽斎さんマジで凄い

    そんな父親に忠興は嫌味ったらしく接したそうな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:51:27

    >>33

    問鉄砲は無かったらしいな

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:53:24

    で……島津式脱出術は有ったの?

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:53:28

    島津の退き口は本当にあったよね?
    あれ嘘だったって言われたらショックなんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:18:02

    北国街道沿いに関ヶ原の中央を突破していったのは事実だったと思われる

    ただし合戦の激戦区は松尾山の麓の>>1でいう大谷がいる辺りなので丁度中央が手薄になっていたので向かってくる東軍をちぎっては投げちぎっては投げという鬼神の如き突破では無かった模様

    尚その頃中央には家康の陣があったのでコレにエンカウントして追いかけられる羽目になる

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:28:36

    やべえ!よりによって家康とかち合った!豊久!!

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:47:39

    >>33

    謀略ならむしろ輝元の方じゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:04:18

    輝元は単純なボンクラかと思ってたがちょっと見直したな
    まあやらかしてるのは変わりはないんだが

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 04:32:37

    せっせと西国で領地増やそうとしてたみたいだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 06:32:30

    快速船用意しといて西軍の決起を知らせる書状が届いたら速攻で大坂城乗込んで来たしな

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 06:45:23

    >>7

    承久の乱もここで戦争やってる

    南北朝の動乱もここのすぐ下の青野原で北畠顕家を食い止めて北朝が勝った

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 06:46:42

    >>12

    そら脇坂らが寝返るの想定外だしな

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 06:48:31

    >>32

    福島「行けるとこまでガンガン行こうぜ!!」

    黒田・藤堂「止まれや(怒)」

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 06:52:23

    >>7

    不破の関は昔から重要拠点だったから已む無しだわね

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 12:34:31

    死んだのは2年後でそれまでバリバリ働いているのに島津に討たれたみたいな扱いをされる井伊直政君

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 12:42:54

    >>1

    クレメンス・メッケル「これは西軍の勝ちだな」

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 15:57:05

    >>49

    死因としては受けた傷が原因なんだけど島津にやられて死んだってのはなんか違えよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 16:00:09

    >>37

    >>38

    長宗我部の資料によれば島津の布陣位置は最初から南宮山の後だったらしいよ

    傍観してたのは一緒で本戦が決まってから長宗我部勢と一緒に退却するも井伊とかの追撃を受けて豊久戦死の流れは同じ

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:05:38

    >>51

    関ヶ原前から病気がちらしかったから、死因はむしろそっちじゃないかな

    東軍の西上の時も病気で動けなくなって秀忠軍にいた忠勝が急遽軍監の代役として呼び出されているし

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 07:52:04

    島津は普通に逃げただけなのが、変に盛られているみたいだからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています