- 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:59:04
- 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:59:45
頭空っぽの方が夢つめこめるから仕方ないを超えた仕方ない
- 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:59:48
だが読んでるときの楽しさはキレてるぜ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:59:49
少し馬鹿な方が夢詰め込めるんだぜ
- 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:00:41
テーマ性やメッセージ性があるから読むんやない
おもろいから読むんやおもろいおもろい - 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:00:54
- 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:02:56
読んだ後に何も残らない?心に刻まれてると言ってくれや
- 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:03:07
- 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:04:23
テーマ性もメッセージ性もないってことは“国境を超えて受け入れられるってこと”やん
- 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:06:06
待てよ子どもたちに揉め事は暴力で解決できることを教えてくれたんだぜ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:06:09
しゃあけど重厚なテーマがありメッセージ性がある漫画よりよほど世界中で人気なのです
- 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:08:05
待てよ そもそもメッセージ性があるべきなんてのはなんか勘違いしたオタクが言ってるだけなんだぜ
- 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:09:26
しかし…亀仙流の教えは素晴らしいのです
- 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:10:47
最近は頭を空っぽにして漫画を読まずに余計な考えをして漫画を読む人が増えてきた
- 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:15:18
- 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:23:55
ただの悪趣味逆張り露悪ってことやん…
- 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:31:24
しかし…読んだ後にかめはめ波の修行をしたりするのです
- 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:32:42
楽しければそれでイイヤンケシバクヤンケ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:44:50
娯楽だからそれでええんや
- 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:45:12
怒らないでくださいねエンタメの基本はいかに面白いか面白さを届けるかなのにそれ無視して何のひねりもない胸糞だの練りレイプだの尻丸だのゴリラだのブチこまれても受け取る側は迷惑じゃないですか
- 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:49:21
待てよ
未来トランクス編には歴史改変蛆虫の末路というテーマ性があるんだぜ - 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:01:35
見事やな…
- 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:18:15
- 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:56:32
テーマもメッセージもなく娯楽に徹したことで国も人種も関係なく受け入れられてるってま、まさか…
透明な傑作…? - 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:02:06
面白さと面白さと面白さがドラゴンボールの人気を支える
ある意味"最強"だ - 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:03:17
- 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:04:40
説教臭くなければイヤミも無い
娯楽として完璧なんや - 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:04:50
まっだから誰でも気軽に楽しめて時代が変わっても愛され続けるからバランスは取れてるんだけどね
- 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:05:08
このザマスは…?
- 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:01:33
何も残らない漫画が未来の漫画家を何人も生み出すなんて刺激的でファンタスティックだろ
- 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:03:02
な、何じゃあこの感動的な名シーンたちは(セルゲーム編ラスト書き文字)
- 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:05:21
- 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:10:56
- 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:14:50
そもそも小難しいテーマや独りよがりの哲学がないのがDBのテーマ性とか哲学じゃないスか?
- 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:18:38第212号『ドラゴンボールから学ぶことは一つも無い』|松山 洋 サイバーコネクトツー最近、鳥嶋和彦さんとお会いする機会が多い。 鳥嶋さんとは言わずと知れたあの『ドラゴンボール』を生み出した鳥山明先生の編集担当だった人です。 鳥嶋和彦 - Wikipediaja.wikipedia.org 私自身が少年ジャンプ=集英社と仕事をするようになったのはもちろん『NARUTO-ナルト-』がきっかけで、それはだいたい今から20年くらい前の出来事。(2000年くらい) なので私が集英社を出入りするようになったタイミングでは鳥嶋さんはすでにもう現場にはいなくてとっくに偉い人(役員)になっていたので、イベントなんかでご挨拶する機会はあっても個人的に色々話せるような距離感の人ではnote.com
マシリト「『ドラゴンボール』を読んでそこから学ぶことはひとつも無いんだよ。人生の教訓とか無いでしょ?生活の役にも立たないし、ただ面白いだけ、漫画ってのはそれでいいんだって」
- 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:19:33
意図的にメッセージ性を廃してそれで面白く仕上げてるのは好感が持てる
- 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:26:02
テーマ性を持たせずに娯楽に徹するってコトも立派なテーマだと思われる
まぁ面白ければ何でもええんやけどなぶへへ