対戦ゲームにおいて

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:57:18

    「マッチング面」が評価されているゲームを人生で見たことがない
    というか、有名なゲームほどユーザーの母数が増える→批判が増える→マッチングの文句が多くなるという感じで、ゲーマーの心理面からしても、ゲームシステムとしてマッチングが評価されることは今後も有り得ないんだろうなぁと思ってる

    スプラ3なんかは多分対戦ゲームの歴史上1番マッチングに対する呪詛が多いゲームだと思う 次点でOW2,ポケモンユナイト,Apex等
    (内2つが任天堂IPって昔では考えられないな…)

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:59:29

    そもそも任天堂IPのオンライン周り貧弱すぎる問題

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:01:09

    どんなに頑張ってもユーザーの半分は負けてるからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:02:09

    むしろ評価されるランダムマッチングってなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:02:12

    そもそも負けることでレートが下がる、報酬貰えないっていう前提が間違ってる気がするわ
    ポケモンの不利構築対面もスマブラの優先ルールもスプラの味方ガチャも全部結局負けることで何かしらのストレス要素を抱えるだけに終着するのが結論だろあれ
    勝ちも負けもまずほぼメリットもデメリットも皆無なスイカゲームとかFallGuysがマッチング面で文句言われるなんてことまず聞かないし

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:03:40

    >>5

    Fall Guysはなんか別の面で運営へのヘイトが高いゲームな印象

    クリエイティブモードの出来やバグとか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:05:38

    他は知らんけどスプラはまずマッチングの思想が「同じくらいの強さの人4人」じゃなくて「強いのと弱いの混ぜれば平均で同じになるよね!」だからここが変わらない限り一生言われ続けるよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:17:16

    >>7

    完全なマッチングなんて存在しないとはいえスプラのマッチングはこれが酷い

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:18:48

    スプラはマッチングした後に装備変えさせて欲しい
    せめてブキチェンジくらいで良いから(謎の武器被り)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:18:54

    >>7

    ミラーマッチと噛み合ってないよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:24:35

    昔やってたゲームはVC完備固定フルメンバーと寄せ集め野良が普通にマッチングすることで滅茶苦茶不評買ってたな
    しかも固定組むことで高性能装備を高効率で厳選できるからありとあらゆる面で差がついてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:25:03

    >>7

    ポケモンUNITEでもよく見るやつ

    配信で勝率6割ある強者がソロランで4割に振り回されまくる光景だぁ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:29:09

    >>9

    試合直前に武器選択は「お前なんでその武器選んだんだバランスおかしいだろ!萎えたわ放置するわぁ」みたいなのが出るから一長一短ではある

    リッターしか使えませんみたいな人が二人来た時とか困るし

    武器選択時間がないのは手軽さっていうメリットもある

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:29:32

    かと言って同じくらいの腕前集めようとするとマッチング幅が狭くなって過疎るんだよな
    最上位か最下位に至ってはマッチングしないこともあり得る

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:31:06

    マリオメーカーは結構良かったぞ
    試合で負けてもゴールさえすれば一定の評価がもらえる

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:32:16

    ランクやレート以外でマッチングを操作すると不満が増える印象
    勝率を均すために連勝すると不利マッチが増えるとか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:32:32

    最近OW2のアプデで一定数連敗した人は、連勝してる人と同じチームに入って連敗止めしやすくしてるらしい
    結局勝たなきゃダメなんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:33:08

    連勝したから相手が強くなって勝てないじゃなくて連勝したから味方が弱くなって勝てないなのが嫌

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:34:41

    >>2

    月額性のオンラインコンテンツなのになんで?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:35:32

    味方が弱くて勝てないって現象、半分以上が自身のキャリー力不足な所あるよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:35:48

    >>15

    これはこれでマリオ3とマリオワールドのコースが出たときに文句言われる特異現象なやつだったな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:37:07

    >>18

    まあでもチーム制ゲームならしょうがないんじゃないか?

    連勝とか関係なくいつかは弱い味方引くわけだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:38:23

    マリオカート8DXはマッチングの不満点出にくいとは思う
    運の要素強いしレートも下がりにくい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:38:57

    チーム戦のスキルマッチングは無限地獄よ
    やりこむほどに不満が出る

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:39:49

    インフルエンサーがマッチングに対する文句言ってめちゃくちゃバズってるとやっぱりそのゲームへの見方がガラリと変わるところはある

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:41:04

    マスターデュエルなんかはマッチング評価されてない?
    対戦相手が即見つかるDCGというのがでかい
    ま、特定の強いデッキとばかり当たるというのもあるが、対戦カードゲームである以上ある程度は仕方あるまい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:41:17

    >>22

    いやスプラは>>7のマッチング形式なんよ

    実力の下振れ上振れがある以上味方が強い弱いはある程度仕方ないんけどせめてマッチングは同格前提でしてほしい

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:43:18

    mw2〜3もスキルマッチングだったかな?
    高スコアほど低スコアとマッチングしやすくなる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:46:06

    >>27

    敵はA級スナ、味方はC級スナで味方が全然凸れないみたいなことが起きるのか

    中級者がわりを食いそうなシステムだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:47:21

    >>29

    まあ流石にそこまで離れてるのは稀だけどね

    8 12 7 14 vs 10 11 9 10で平均の実力は10だから互角だな!みたいな歪なマッチングが多々発生してる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:48:25

    >>26

    1対1のゲームなら余程変なシステムだったり極端な格差マッチやマッチング待ちがない限り不満は出づらいのよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:48:59

    >>27

    それもハッキリしたもんじゃねえがな

    そう言われてるレベルの話

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:49:54

    >>30

    チーム対戦なのに単純なランクの平均でチームの強さを決定するのはなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:50:15

    スプラ2の頃から懲罰マッチだの何だの言われるようになったけどマジでそんなに気にした事無いわ
    後衛2枚編成みたいなのは純粋につまんないからやめてくれって思ってるけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:50:26

    >>32

    最低でもアプリで敵味方の連勝数を確認できた時期の2ははっきりとしたレベルだし3もマッチングのXP的にほぼはっきりしてるレベルだよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:51:11

    ひとまず強者による弱者の蹂躙や弱者による強者の足引き(とそれらに伴う人口減少や悪評)を避けるためランクという区分けを用意するものの、区分け内部でも強弱の差が生じるため更なる区分けが必要になる
    これを繰り返していくと無限に細分化された過疎マッチングが出来上がってしまう

    強弱どちらかへ配慮せざるを得ないが配慮すると何かしら切り捨てることになるジレンマ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:53:14

    裏を返せば個人の能力差による蟠りに過ぎない

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:56:10

    相手の実力はどこまで行っても推測でしかないけど味方の実力ってはっきりとわかっちゃうからチーム戦でマッチング格差あると実感を得やすいのよな
    チーム人数が少なくなればなるほど弱い人1人が及ぼす影響が大きくなるからスプラとかは不満が出やすい

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:57:59

    チーム内での自分のランクが高いほど敗北ペナが緩和される仕組みにしよう
    逆にランクが低い時は勝利ボーナス多めで

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:58:59

    apexとか長く続いてるゲームはゲーム側がマッチング頑張っても単純に全体のレベルが上がってたりスマーフとかあったりで初心者には厳しいもののどうにもならない部分もあるという

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:07:33

    >>21

    実際に旗ゴール以外はダメ評価押されやすいし俺もダメにしてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:10:06

    スプラは最低保証のせいでレートがぐちゃぐちゃになってるからなあ
    過疎った結果、格差対戦させられるのは仕方ないけど
    格上に負けても最低保証分減らされるのは納得いかん

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:25:40

    30の例えでいう8と7が長射程ならまだなんとかなったりするんだけどね
    そこが短射程だと延々死に続けるマシーン✕2の出来上がりで12、14の長射程も簡単に詰め寄られ手成すすべがないみたいな地獄が形成される

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:29:03

    チーム戦ゲームは過疎上等なくらいガチガチにプレイヤーを分類してスキルマッチングさせた方がいいんだろうか
    例えばキルデス比0.5刻みとか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:35:58

    >>5

    スマブラはレートないと前作のエンジョイ部屋みたく馴れ合いだらけになるし...

    でも優先ルールはゴミ仕様だね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています