オルフェ産駒ってマジで牧場関係者でもよく分からないんだな

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:55:41

    ノーザンと社台がPOGでオススメする2歳馬を紹介する動画であげられたオルフェ産駒5頭が未勝利


    【POG】2歳馬カタログ2023 Part.1 / JRA-VAN[公式]


  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:56:49

    そもそも2歳馬自体がわからねぇよ
    期待されてた馬がイマイチだったりするし、逆にあまり期待されてなかった馬がめちゃくちゃ活躍するし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:58:01

    それはオルフェに限らずよくある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:58:43

    去年のPOGは期待馬ぶっ殺しゾーンだった定期

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:58:53

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:59:13

    >>2

    この年はすごいぞ

    この動画で紹介された馬でノーザンは重賞馬5頭、社台は重賞馬2頭当ててる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:00:18

    ハープスターの全弟ですら生涯未勝利で引退したりするんだから馬産なんて究極的には何もわからんぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:00:35

    オルフェ産駒の場合は誰でもダート走らされる可能性があるからな
    芝向きの産駒も気軽にダートチャレンジして時間をロスすることがちょくちょくある

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:00:38

    POG上位人気が順当に活躍したケースってどのくらいあるの?サートゥルナーリアくらいしか知らないんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:01:23

    オルフェ産駒は気性がどう出るタイプかデビュー戦走るまでわからない馬が多いってのもある

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:02:22

    そもそもデビューしたら全体の3割は勝ち上がるからノーザンが5頭挙げたら2頭は勝ち上がるだろうとは思ってたけど…馬体で分からなすぎるんやろな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:02:42

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:03:01

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:04:06

    体が小さい馬は無条件で除外する。これでハズレ率結構下がる
    POGなら母父ミスプロ系以外は全てカットでもいい
    ミスプロ以外なら馬格が大きくて、母系が名牝かつディープ系つけて結果出してない馬を狙うといい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:04:48

    >>8

    芝で5着きてるしその内勝ち上がれるんじゃないかな?→次走ダート大敗がよくある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:05:08

    2歳馬の評価って見た目とか血統とかから導いた理論上の評価、文字通りのカタログスペックやろ?
    そりゃそこまでアテにならんでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:05:48

    オルフェ産駒って前走あの走りで次は何でこの条件を…?ってのがよくある
    もちろん現場で見てる人の見解もあるんだろうけどあんまり上手くいってるイメージはない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:06:34

    ウシュバマルシュ見て付けた世代じゃなかろうにわざわざダート試す陣営が馬鹿なんよ
    親のステゴ産駒がダートダメで馬格もないオルフェにそこまでダート牝馬付けるわけないのに

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:07:08

    わからん×わからん=わからん

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:07:47

    ただこの間のトウカイエルデみたいに芝で良い走り→ダート変わりでも快勝みたいな例もあるからややこしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:08:33

    体重軽い馬は基本外れなので馬主への言い訳も兼ねてさっさと2歳で数戦使って退厩させるって事なんだと思う
    ダート短距離で下ろすの体が小さい馬は多いからね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:09:08

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:09:28

    >>20

    アレは正直そのまま芝でも勝ち上がる確率のが高かったと思うが

    2着2回実績そこまでな騎手でやってたはずだし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:10:30

    とりあえず往年のビバカーリアンを知っていれば、デヴュー前の評価なんて当てにならんのがよくわかる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:10:30

    >>20

    エルデは全兄のオラージュが1勝クラスでダート1400勝ってるから下地はあったよ

    あんだけ芝使ってくれたらダート行くのも納得だったし他の馬とはちょっと違うかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:11:24

    その馬の産駒が走るかどうかはわからない→それはそう
    名を5頭もピックアップしたのに唯一1頭も勝ち上がってない→不思議

    って事じゃねぇの?成功するかわからないのはそりゃそうでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:11:46

    >>23

    自レス失礼4着-2着-5着-1着だった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:12:00

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:12:13

    ディープ系つけて結果出してる繁殖は基本控えめに見といた方がいいよ。選びたくなるけど基本地雷。今年は注目馬に母父ミスプロ系混じってるから去年よりはチャンスある

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:14:41

    >>8

    実際芝ダート両方問題なくこなせる産駒もいるのが難しいんだろうね

    そのおかげで地方でも活躍できる馬が多いんだとは思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:14:48

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:17:29

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:19:21

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:20:41

    POG紹介動画とかに出てくる馬は身体能力は保証されてるんだろうけどそれがレースで活きるかまでは誰もわからないからね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:22:16

    ユードントラブミーの21として紹介されてる産駒はもうちょい時間かけたら勝ち上がれそうないい囲気はあった
    生きていればの話になるが

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:22:37

    んでもって新馬戦めっちゃ強い勝ち方しても2戦目で大敗とかよくあることだしね
    競馬ってのは難しいな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:22:58

    まあプロの目が常に正しいならモノポライザーとかフォイヤーヴェルクみたいなことにはならんし…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:23:23

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:24:17

    >>37

    生産者のノーザンファームの吉田勝巳代表

    「あれはモンスター!すごいですよ。」

    「小柄なんですが、バネのかたまりみたいで、この世代では一番ディープインパクトに近い。

    どんどん力つけているし、将来が非常に楽しみです」


    ノーザンファーム早来の林厩舎長

    「426kgと小さいことも含めてモロにディープ。滞空時間が長くて、乗っていて本当に気持ちがいいんですよ。

    折り合いもつけやすいし、これは凄いキレますよ。今まで出会ったことないタイプで言葉にいい表せないですね。

    別世界の生き物といったところでしょうか」

    「これは馬じゃない。ボクサー犬だ!」


    池江泰寿調教師

    「日本の三冠はもちろん、凱旋門賞まで意識している馬です。ディープよりも伸びのある体型しているし、

    身のこなしも柔軟性があって素晴らしいですね。」

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:25:03

    >>39

    ホント草生える

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:25:26

    個人的にアツいと思うのは活躍馬がドゥラ半兄姉の時
    逆だと既に
    エポカドーロ-キングストンボーイ
    マルシュロレーヌ-バーデンヴァイラー
    (メロディーレーン-タイトルホルダー)
    と割と母方の血に注文がないような感じも
    ドゥラエレーデとかいうよくわからん枠もいるし
    今年の該当オルフェ産駒はグレインワーク(半兄アリーヴォ)

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:25:35

    ボクサー犬ってなんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:25:38

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:26:21

    >>41

    グレインワークはゲート合格して7月デビュー予定みたいね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:26:29

    >>37

    滞空時間は長かったから…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:26:49

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:27:42

    >>46

    去年のPOG動画で取り上げられてた馬が勝ち上がってない!っていうデータと主張される物に対する意見では…?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:28:45

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:30:36

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:31:05

    >>48

    どこに考察があったの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:32:27

    >>35

    明かに能力高そうな馬だったけど勝ち上がる前に予後不良なちゃったからね・・・オルフェ産駒の本領発揮する前に旅立ってしまった

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:34:08

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:36:39

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:38:57

    >>52


    >>43のこと?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:42:18

    たしか去年はノーザンがラララ全妹だけ紹介してた気がする

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:43:37

    そもそもオルフェをPOGに選ぶのが間違いなんや(去年全敗)
    まあ今年も懲りずに入れたんやけどなブヘヘ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:44:39

    >>54

    あぁ消えたのかと思ったけど見落としてただけだったわ…冤罪申し訳ない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:45:16

    >>55

    ライラックの学名が由来なのになぜかネタにされるシリンガバルガリスくん(セ)

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:45:51

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:48:20

    >>59

    ラララエポカ出ると分かってるだけ良くね?

    まあエピファとか選んどいたほうがアベレージいいだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:50:08

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:51:07

    >>59

    他人と同じやつ指名しても旨みがないと考えりゃ一発あるけど最近はあまりクラシックでは、という種牡馬の産駒を選ぶのも作戦としてはアリ寄りだろ、知らんけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:51:38

    >>59

    オルフェファン以外でラララエポカ参考にしてる人はロックディスタウンとかオーソリティあたりも参考にしてると思うが

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:04:07

    72頭デビュー12頭勝ち上がり内ノーザン産2頭社台産2頭
    まあ2023は節穴ってことでいいんじゃない
    そもそも当たりが入ってないだけな気もするが

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:32

    >>61

    ミラノは最近出てきたばっかなんだからキズナ指名してきた人は勝ち上がりとかアベレージで見てるのでは

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:16:40

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 03:52:49

    あの種牡馬でも云々って例え出すならディープに続いてキンカメとかハーツとか出てきてもおかしくないのに流石にディープやキズナを意識し過ぎな人居るな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:06:56

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:34:09

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:45:13

    こういうのがあるから気性難を継がせる種牡馬は怖いよなあ
    母父は順調らしいし、そっちに回ったら消えるのかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:07:55

    >>39

    馬代回収できたからこう見えてエリート定期

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:23:01

    オルフェ産駒だしダート適性もあるだろで見た目から明らかに非力そうな馬にダート走らせるのはやめろと言いたい

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:51:31

    ダート三冠に間に合う早熟性がないのはこれから逆風だ
    今後はダート三冠勢の賞金ブロックで晩成ダート馬には厳しい時代になるな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:17:19

    活躍したオルフェ産駒(重賞以上)で
    「この子は走りますよ!」って最初から言われてたような馬っているんかな

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:21:16

    何走るか分からないけど大当たりが定期的に入ってるからこそノーザンにしっかり力入れて欲しいんだけどなぁ
    元々ノーザンが力入れてた間はリーディングもTOP10入るどころかキンカメすら抜けるアベレージもあるんだし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:25:59

    人間様困らせたろムーブはいいけどそろそろお前自身も困ることになりかねないからなんとかしてくれ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:28:20

    エピファは種付け料上がった世代でクラシック馬2頭同時に出してきたし
    1頭は母が輸入繁殖の非サンデークロスでもう1頭はハーヘア牝系
    G1馬の母父がバラバラだけど繁殖レベル上げれば素直に種牡馬成績も上がってくれるタイプなのかもしれない
    本当に傾向がつかめなくて悩ましいのはオルフェかもな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:40:22

    >>74

    オーソリティとギルデッドミラーはこの中のオルフェ産駒から大物が出るって3頭挙げられた内の2頭だった記憶

    誰が言ってたかは忘れた

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:45:13

    >>77

    若いころならまだしも年と共に受胎率も下がってきたから

    「今度こそ!」でつけたら不受胎でした~で傾向掴む以前の問題も増えてきたな

    試行錯誤がしにくくなっているっていうか試行錯誤してる場合ではないというか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:07:52

    このまとめで種付頭数50頭以上の種牡馬の種付頭数/生産頭数の割合調査されてるけど

    2022年の平均が71/111=64.0%なのに対し

    オルフェは77/129=59.7%で既に平均下回ってたんだよな

    年々下がっていくであろうこと考えるともうサイコロ振ってる余裕もない感じ

    種牡馬成功の鍵!最新の受胎率ランキングとその影響を考察。


  • 81二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:22:19

    晩成とはいえ今のところ種付け料の推移にそった種牡馬成績になってるの面白いわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:29:43

    >>81

    少なくとも上がる見込みは無いっすね…

    下がりはするかもしれないけど

    ただ、下がったら下がった分上級の繁殖が回って来るチャンスも減るし負のスパイラルを転げ落ちている感じ

    母父で勝負するならまだ繁殖の質が高かった初年度辺りからの産駒で頑張って欲しい

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:31:28

    オルフェの血統の何がこうも安定しなささを生んでるんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:38:47

    生産頭数÷種付頭数 ソースはJBIS
    2014年(6歳) 156/244=63.9% 600万円
    2015年(7歳) 163/256=63.7% 600万円
    2016年(8歳) 151/244=61.9% 600万円
    2017年(9歳) 111/191=58.1% 600万円
    2018年(10歳) 81/136=59.6% 500万円
    2019年(11歳) 32/52=61.5% 400万円
    2020年(12歳) 109/165=66.1% 300万円
    2021年(13歳) 99/157=63.1% 350万円
    2022年(14歳) 77/129=59.7% 350万円

    2019年に暇してなければなあ…

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:46:04

    >>83

    単純に父母母父と全体的に純国産っぽいのが珍しいのかなとは思う

    ドリジャ産駒の傾向ってあんまり話題にならないけどどうなんだろうね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:48:54

    >>84

    オルフェが元から受胎率平均より低めで

    初年度から激減って訳じゃないんだな?

    まあそれでも減少傾向ではある

    んであるのかどうか分からんマルシュ効果やウシュバ効果が表れるのはもうちょっと先か

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:56:19

    2014年(6歳) 156/244=63.9% 600万円 ラッキーライラック、エポカドーロ
    2015年(7歳) 163/256=63.7% 600万円 マルシュロレーヌ
    2016年(8歳) 151/244=61.9% 600万円 ウシュバテソーロ、ショウナンナデシコ
    2017年(9歳) 111/191=58.1% 600万円 -
    2018年(10歳) 81/136=59.6% 500万円 -
    2019年(11歳) 32/52=61.5% 400万円 -
    2020年(12歳) 109/165=66.1% 300万円 -
    2021年(13歳) 99/157=63.1% 350万円 -
    2022年(14歳) 77/129=59.7% 350万円 -

    G1級の産駒の種付け時期と並列するとこんなもんか?
    G1級の馬は見事に600万世代でしか生まれてないんだな
    んで今の3歳が種付け数は戻ったけどその結果は現状ほぼ壊滅的の2020年種付け組になるのかな

  • 888724/06/06(木) 02:01:25

    >>87

    2021年(13歳) 99/157=63.1% 350万円 -

    違うかこっちの方か

    金額だけ見ると来年も再来年も苦労するのは変らなそうだな

    350万の繁殖の中にオルフェに合うのがあればいいけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:06:52

    2017年(9歳) 111/191=58.1% 600万円 -
    ここがソーヴァリアントとかの年か(18年産、1世代)
    600万ラストイヤー
    ソーヴァが引退してしまったのでこの世代からG1馬はもう厳しいだろうな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:08:09

    オルフェ仕込んだ年のステゴの種付け料は300万だったこと考えるとつくづく偉大すぎる

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:10:55

    受胎率が若い頃でも平均ちょい下程度しかない
    600万円の質があれば大物は出るが、勝ち上がり率は600万円の期待には添えない、小柄が出やすい

    うーんまあ避けられるのも残念だが妥当なんだよな…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:13:33

    2023年が約170頭種付け
    2024年が120~30頭の見込み?
    来年もおよそ100頭は付けて、実際出てくるのは50頭程度と思えばいいか

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:25:23

    オルフェは一発があると言っても350万円世代から一発があるのかは現状未知数だよな
    ウシュバの母は高級繁殖とは言わないが種付け履歴見るにある程度の期待はされてたみたいだし

    2011年(5歳) ゼンノロブロイ種付け 500万円
    2012年(6歳) エンパイアメーカー 250万円
    2013年(7歳) マンハッタンカフェ 400万円
    2014年(8歳) マンハッタンカフェ 350万円
    2016年(9歳) オルフェーヴル 600万円
    2017年(10歳) オルフェーヴル 600万円

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:26:03

    2017年種付け組以降はG1馬出てないけど併記するなら中央馬限定でこんな感じかな
    こっから先はG2馬すら出ていなかった気がするし、
    2019年種付け組(20年生まれの23世代)以降はおそらく地方含めても重賞馬0

    2017年(9歳) 111/191=58.1% 600万円 ソーヴァリアント(G3馬)、ラーゴム(G3馬)
    2018年(10歳) 81/136=59.6% 500万円 ライラック(G3馬)、ミクソロジー(G3馬)
    2019年(11歳) 32/52=61.5% 400万円 -
    2020年(12歳) 109/165=66.1% 300万円 -
    2021年(13歳) 99/157=63.1% 350万円 -
    2022年(14歳) 77/129=59.7% 350万円 -

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:28:56

    >>87

    種付け料もそうだけど厩舎も相応のところにみんな預けられてるんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:29:27

    ラララ→2歳女王という早熟性、高速馬場への適性
    エポカ→皐月賞馬、ダービー2着の早熟性
    マルシュ→芝からダート転向、BCディスタフ制覇
    ナデシコ→産駒唯一のダートデビューからのG1級制覇
    ウシュバ→芝からダート転向、ドバイWC制覇

    G1級はどれも再現性が低い所はあるよね
    とても狙って出せるような産駒ではない
    G1勝てても評価が上がりづらいのはこれがネックなんよね
    だから種付け料を抑えて頭数を増やして当たりを出そうって意図だろう
    ウシュバ効果で170頭近く種付けした世代に期待かな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:29:53

    >>22

    誤差の範囲やん

    頭の足りん奴ほど数字をこねくり回したがる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:31:59

    >だから種付け料を抑えて頭数を増やして当たりを出そうって意図だろう

    だからこそ不受胎や流産されると困るんだよなあ…

    受胎率良くないならとにかく鉄砲撃ちまくるしかない

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:32:14

    種牡馬同期のルーラーシップが現在同じ種付け料で成績的には真逆のタイプ
    馬産地がホームランとアベレージをどう評価してるのか興味深い

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:35:00

    >>99

    ルラシは早熟性もありだいたいリーディング上位にいて羨ましい存在だよ

    そのうち父ルラシと母父オルフェとかも出てくるかね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:35:15

    >>98

    その辺はオルフェももう16歳だし、相手も高齢で元々付きづらいとかの場合があるからな

    割り切るしかないと思うよ

    確かに惜しい繁殖は結構いるから気持ちは分かるけどね

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:37:39

    >>100

    オルフェ×キンカメ(ミスプロ)、キンカメ系×オルフェは相性良さそうだし普通に楽しみやね

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:44:22

    2014年(6歳) 156/244=63.9% 600万円 ラッキーライラック、エポカドーロ
    2015年(7歳) 163/256=63.7% 600万円 マルシュロレーヌ
    2016年(8歳) 151/244=61.9% 600万円 ウシュバテソーロ、ショウナンナデシコ

    ラッキーライラック初G1=2017年(2歳)
    エポカドーロ初G1=2018年(2歳)
    マルシュロレーヌ初G1=2021年(5歳)
    ショウナンナデシコ初G1=2022年(5歳)
    ウシュバテソーロ初G1=2022年(5歳)

    なんぼ晩成っても6歳7歳で初G1って産駒もいないんだな
    5歳で大阪杯出れなかったソーヴァリアントが悔やまれる

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:45:15

    >>103

    エポカドーロ初G1=2018年(2歳)→(3歳)

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:54:29

    前に別スレで調べたやつ載っけとく

    重賞勝利年齢

    ・牡馬
    ○芝(計11頭)
    3歳…4頭5勝(内GⅠ1勝):エポカ、ラーゴム、オーソ、ソーヴァリ
    4歳…4頭4勝:オーソ、ソーヴァ、オセアグレイト、ミクソロジー
    5歳…4頭5勝:オーソ、バイオスパーク、ショウリュウイクゾ、トゥルボー
    6歳…2頭2勝:シルソニ、アイアンバローズ
    7歳…1頭1勝:シルソニ

    ○ダート(計2頭)
    4歳…1頭3勝:ジャスティン
    5歳…1頭1勝(GⅠ1勝):ウシュバ
    6歳…1頭4勝(内GⅠ級3勝):ウシュバ
    8歳…1頭1勝:ジャスティン

    ・牝馬
    ○芝(計7頭)
    2歳…2頭3勝(内GⅠ1勝):ロックディスタウン、ラララ
    3歳…3頭3勝:ラララ、シャインガーネット、ライラック
    4歳…2頭2勝(内GⅠ1勝):ラララ、サラス
    5歳…3頭4勝(内GⅠ2勝):ラララ、アンドラステ、クリノプレミアム

    ○ダート(計3頭)
    4歳…1頭1勝:マルシュ
    5歳…3頭9勝(GⅠ級2勝):マルシュ、ナデシコ、ギルミラ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:58:04

    >>105

    知ってたけど改めて並べてみるとダート種牡馬でも長距離種牡馬でもなくね…?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:00:29

    これも前に調べたやつ

    距離別

    牝馬
    芝(計12勝
    2200m2勝、2000m2勝、1800m2勝、1600m5勝、1400m1勝

    ダート(計10勝
    2100m2勝、2000m1勝、1800m4勝、1600m3勝

    牡馬
    芝(計15勝
    3000m以上5勝、2400m4勝、2100m1勝、2000m4勝、1800m1勝

    ダート(計9勝
    2100m1勝、2000m3勝、1800m1勝、1200m4勝

    障害(計2勝
    新潟JS(3250m)、阪神JS(3140m)

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:01:21

    >>94

    400万円以下の待遇だと重賞馬が出ない、と結論付けられてしまうと白いのに対する優位性が地方ダートで潰しが効くことくらいになってしまうので

    23世代以降には奮起を望む

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:02:24
  • 110二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:06:49

    >>106

    偉業なのはダートのほうだからダートでの活躍を望まれるけど

    種牡馬能力的には芝6.5:ダ3.5くらいだよなあ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:09:46

    >>108

    需要の住み分けは出来てるからお互いそこまで意識する必要はないと思う

    活躍馬が出てきて欲しいのは同意

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:10:07

    ミクソロジーとかこれくらいの時期に勝ち上がっていたものの本格的に生えてきたの3歳秋頃だし現時点で3歳に重賞級がいないって決めつけるのもなんか違う気がする

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:15:25

    >>110

    そのダートでの成績出した産駒のほとんどが芝馬出そうとして配合した結果なんかそっちに行ったって感じだから、それが最初からダートって繁殖を集めるとどうなるかは気になる所やね

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:22:07

    >>113

    逆にダート走りそうな配合なのに芝が好みな産駒たちが既に何頭もいる例考えると案外芝馬多く出したりして

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:26:57

    ダート重賞馬の母はみんなダート走ってた馬だからそういう配合が優勢になったらやっぱダート馬が優勢になる…んじゃないか?

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:41:32

    現4歳に期待するのはさすがに厳しいか
    この産駒数から重賞馬生やしたらかなり評価上がりそうなんだが

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:47:13

    >>116

    4歳組からならマコトヴェリーキーくらいかなぁ

    走るフォーム格好良いんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 04:46:32

    しかしオルフェ自身には5月中旬生まれで三冠取れるほどの仕上がりの早さがあったのに産駒にそれがイマイチ伝わらないのは何なんだろう
    よっぽど池添の教育が上手くてバフが掛かってたのかね

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 05:28:19

    >>118

    自身の仕上がりが早くても血統の構成的にはステゴ×マックイーンで晩成の血だからなぁ

    父が菊花賞、母母が桜花賞でクラシックに出てはいるけど早い時期からバリバリやれるって血では本来ないんよね

    オルフェも新馬戦は勝ったけど気性面とかでその後は足踏みしてるし


    父が短距離馬だけど中~中長距離で強かったアドマイヤムーンの産駒から短距離G1馬が出てるみたいな感じかと

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 05:42:43

    >>118

    オルフェの活躍は騎手含めて陣営の尽力が大きいよ

    厩舎によっては気性が爆発して三冠はおろかクラシック戦線に乗れなかった可能性すらある

    種牡馬としても、その産駒たちも、オルフェの現役時代と同じく人に手を尽くしてもらう必要がありそうな感じはするかな

    マルシュとかウシュバはあの厩舎じゃなきゃ絶対に大成出来なかっただろうしね

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 06:30:00

    >>78

    中間育成牧場の厩舎長かなんかだっけな

    ちなみに4頭上げられててもう一頭はモーベットだったはず

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 06:33:32

    >>108

    4歳世代はマコトヴェリーキーはOP行くと思うな

    毎回べラジオオペラと併走してる馬

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 06:35:16

    >>97

    というか3なんていう少なすぎるサンプル数で結論を導くのは数字を扱うのにも慣れてなさすぎる

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 06:41:03

    3歳の勝ち上がり1号だったルクスノアも今は預託だけどノーザンファーム由来の牝系だからなんだかんだ良血の方がいいんだよね(当たり前)
    現3歳は種付け料が300万になったこともあり色気出した牧場が多かったから産駒未勝利繁殖の子もたくさんいるけど勝ち上がりアベレージマシーンみたいなタイプじゃないからそういうのは結構苦手だね

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:25:45

    2023年種付け分のスタッドブック見て回ってたがギルテットミラーの母、ラッキーライラックの母がオルフェ不受胎で悲しい

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:34:07

    ウシュバ全弟妹チャレンジも流産なのよね…

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:07:33

    タイタンクイーン(ギルミラ母)はオルフェだけじゃなく3連続不受胎だし、ライックスアンドレース(ラララ母)も5連続不受胎、ミルフィアタッチもオルフェより年上だしこればっかりは難しいよお互い

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:33:21

    4回つけてオーソリティの真下以外の3回成功してるロザリンドとはいろんな意味含めて相性がいい方なのかもしれない
    レーヌクロード見た上でなおオルフェ付けたの不思議だけど後継繁殖狙いだったりすんのかな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:39:23

    >>128

    ヴィーヴァブーケとか見てると相性って大事よな

    レーヌクロードの下はまた女の子だったけど普通サイズまで育ってくれると嬉しい。シーザリオ牝系だから

    ただこの牝系、牝馬は走らない説ある

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:46:50

    >>118

    そりゃ必ずしも父の能力がうまく受け継がれるわけじゃないでしょ

    それなら同じ5月生まれで三冠馬のブライアンだってもっと結果出せててもよかったわけで

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:57:25

    >>107

    やっぱり産駒には距離は長いほうが向いてる可能性は高いんだな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:01:19

    >>88

    現3歳世代は2020年種付け分で合ってると思う

    20年種付け21年生まれ24年クラシック

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:05:09

    >>128

    ロザリンドの子で一番結果出してるのがオーソリティだからオルフェ連打するのもまあわかる

    産駒一覧見たら他の種牡馬との子は現状オープン馬出てないし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:10:38

    >>88

    金額以前にチビの量に左右されんじゃないかと思うんだがどうだろう

    例えばノーザン産で言うと現3歳世代の勝ち上がれてないのってバンビーノデオーロ以外極端なチビばっかだし

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:12:43

    オルフェ産駒はマジで適性の見極めが大事すぎてね
    テンプレに当てはめようとする調教師の下だと…ってなりがち

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:23:39

    >>135

    その辺がアベレージの低さに繋がってるね

    適性パルプンテと言うか

    芝ダ長距離短距離どれにしたって中途半端な能力の産駒が多い

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:35:30

    適性が広いのってアベレージが高い種牡馬なら強みだけどオルフェはそうじゃないのが悩ましいな
    エピファみたいにわかりやすい種牡馬もそうそういないけど

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:44:07

    言うてアベレージが高い組ってそんなに適性広くないだろ
    広くないが故にこの条件!って狙い打ちできるからアベレージが高くなりがちなんだし

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:56:08

    >>124

    3歳の勝ち上がり一覧

    ミライテーラー(H) 0/3

    ルクスノア(N) 0/1

    グロバーテソーロ(H) 1/6

    トウカイエルデ(H) 4/7 ※全兄2勝C

    ジョセフィーナ(H) 0/1

    アルシミスト(N) 初仔

    ヘヴンリーハンド(H) 1/1

    フルレゾン(白) 3/2

    ※但しカイカセンゲンは地方重賞勝ち

    デルマアートマン(S) 0/1

    ルクスパラディ(H) 初仔

    アルデドゥオーモ(H) 3/6

    ピエナオルフェ(H) 0/4

    左から馬名、生産地[N=ノーザン,S=社台,白=白老,H=日高]、本馬を除くきょうだいの中央勝ち上がり頭数

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:59:01

    >>122

    まだ条件馬なのもあってベラジオオペラほど分かりやすくはないけど厩舎内でも丁寧に面倒見てもらえてる側だし、前走の負けも力負けというよりはって感じだったからOP入りは本当に時間の問題だと思う

    重賞馬級まで成長できるかどうかは未知数

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:59:26

    他注目馬
    バンビーノデオーロ(N) 初仔
    オルドヴァイ(S) 3/4
    ※プログノーシス含め全てディープ産駒
    ウェックスフォード(S) 5/10
    ※全姉サラス、セラピア、半姉シャムロックヒル
    ピーエムドレミ(N) 5/9 ※約390kg
    レーヌクロード(N) 3/4 ※約360kg 全兄オーソリティ

    ピーエムドレミとレーヌクロードはノーザン産で血筋も良いが明らかに馬格がネック
    オルドヴァイはディープ連打してた繁殖なので相性もあるか

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:27:26

    >>141

    オルドヴァイとかピーエムみたいなので結果出せないと

    ますますノーザンからの評価は酸っぱくなるだろうね

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:35:09

    オルドヴァイは繁殖側も晩成っぽいのが影響してそう
    ディープ産駒のプログノーシスですらクラシック間に合わないんだし

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:37:08

    適性がパルプンテなのもそうだがやっぱり一番しんどいのは気性だと思う、多少適性ズレててもレース覚えれれば勝ち抜けは…ってなるんだが

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:38:22

    >>142

    オルドヴァイ母のヴェルダは重ための欧州血統だし現代日本競馬であまり使い勝手はよくないよ。キンカメの子も未勝利だし。ディープがすごい


    ピーエムドレミは小さいし気性難だけど素質はありそうだからまだ諦めてない。オルフェの小さい馬は中距離以上が鉄則だけど折り合い難があるから短距離使われてしまうというジレンマ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:56:40

    ちなみにオルドヴァイは社台だね。ノーザンはオルフェに対して殆ど北米繁殖に切り替えてるから社台みたいに欧州系を付けることはもう少ないと思うよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:02:50

    >>133

    ラララといいウシュバといい活躍するオルフェ産駒ってそこまで半兄弟が活躍してないイメージあるんだよな

    ここで名前が出てるマコトヴェリーキーも半兄弟は全員中央未勝利

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:12:27

    >>147

    マルシュは半弟バーデンヴァイラー

    シルソニは半兄キャプテントゥーレ

    バローズは半弟ジャスティンパレス

    ソーヴァリは半姉マジックキャッスル、半妹ソーダズリング


    ざっと思いつく限りでも結構いると思うが

    君の言う活躍馬の基準が分からんが、兄弟に重賞馬は普通にいる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:22:26

    >>148

    超絶名繁殖ばかりだな

    特にエアトゥーレとソーマジックは父親が誰でも重賞馬出せるスーパー繁殖

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:26:58

    >>146

    母父欧州馬のオルフェ産駒もっと見たいんだけどなぁ、カズアブディーンの幻影が頭から離れん

    オルフェが米国の繁殖と相性がいいのは百も承知なんだけどね

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:28:26

    >>148

    全員600万世代の種付けだな

    このレベルが回ってくる機会はもう無いと思っておいた方がいいだろう

    G1馬になって欲しかったなあ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:31:41

    >>150

    あれは惜しまれるな。母親も亡くなってしまったし

    貴重な末脚タイプだっただけに

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:34:06

    ヴェリーキーは結構思い入れあるんよな
    重賞馬に付けてもらってると調べたらラストランがなんと400kg!
    ありがたいが産駒は絶対小さいだろうな〜と思ってたら新馬戦466kgもあってなんで?ってなった記憶

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:37:10

    >>147

    エポカドーロ母のダイワパッションとかね

    いわゆる名繁殖じゃないところから代表馬が出てる感じはする

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:39:52

    >>151

    値段しか見てないのかもしれないけど繁殖自体はここ1~2年は良いの回してもらってるぞ

    残念ながら不受胎やら流産やらが目立つが

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:43:26

    相性だとメーヴェ・ダイワパッション・ヴィートマルシェとの繁殖相性出して似てるからドゥラと相性良かったのに付けてみて欲しいんだけどね
    あとドゥラエレーデ直接出してるからドゥラ×オルフェももっとやって欲しかったけどもう居ないからオルフェ×ドゥラ試してほしいわ
    三冠配合も出来るし

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:44:17

    >>155

    オルフェ付けた次の年にコントとかキタサン付けてるの結構いるよね

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:49:51

    こう考えるとドゥラが生きてたらオルフェもっと肩身狭かったかと思って震える

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:51:06

    >>155

    モンゴリアンチャンガ、フィンレイズラッキーチャーム、トータルヒート、ヴィルデローゼ、ヌチバナあたりは残念すぎた

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:52:06

    >>148

    タキオンとディープはさすがやね

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:52:07

    >>159

    個人的には白老画オルフェーヴルの為に輸入したと言われてるラナモンが不受胎だったのが残念

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:02:23

    >>158

    それは別にオルフェに限った話じゃないわな

    生きてたらどうなってたんだろうなドゥラメンテ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:03:19

    >>159

    この辺りはまじで痛いよなぁ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:06:13

    >>161

    オルフェを拒否りつづけるラナモンさん…


    >>163

    フィンレイズラッキーチャームからシックスペンスだもんなぁ。今更オルフェ付けると思えんし痛かった

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:06:57

    >>153

    調べたら23年産に全弟おるね

    馬格はどうなるのか気になるし注目しておこうかな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:10:45

    >>147

    気になって今見てきたけどナデシコの半兄弟も中央未勝利だったわ

    少なくともマルシュ以外のG1馬は兄弟がそこまで活躍してないっぽい

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:10:48

    オルフェ×米国はいい馬多いな~って見てたけどなんとなくシアトルスルーが入ってる子はパフォーマンス高い子多い気がする

    シアトルスルーの血自体が優秀なのもあるだろうけど軽く見ただけでラララにウシュバにギルミラ
    米国との相性はいいけどその中でもミスプロやシアトルスルーの血があるとなにかが噛み合って末脚とかの能力が更に底上げされてるんだろうか?

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:22:27

    米国血統の強みであるスピード、早熟性、馬格がちょうどそのままオルフェが欲しい要素ってのはあるやろな
    Seattle Slew、Storm Cat、Shirley heights、Sadler's Wells等この辺のSから始まる血は相性が良いイメージ

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:25:13

    大体半分くらい当たってるところに5頭中の0頭って期待値の7%以下とかだな

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:26:56

    >>166

    母の他産駒を見る辺りG1級に関しては突然変異的に出てきてるのは確かやね

    まぁ日高からG1級勝ち馬3頭出してるしな

    これはこれで面白いんだけど色々考えた結果何も分かんねぇという事が分かるだけ

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:31:49

    >>168

    Secretariat

    ≒Storm Cat

    ≒Gone West

    ノーザンダンサーならストームキャットでミスプロならゴーンウェストが良いイメージ。どちらも母父セクレタリアト

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:33:43

    オルフェ産駒のG1級勝ち馬の共通点はなんだろうと思って軽く考えてみた結果、パッと見5頭とも機動力が高い気がするな
    この強みを生かすのが良いかもしれない
    どうやったら生かせるのかは分からん

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:46:17

    サンデーサイレンスとステイゴールドから脈々と受け継がれたコーナリング性能は間違いなく武器
    勝利平均距離がなんだかんだで長めなのもコーナー回る回数多いほど差が付けられるからというのが一因としてあると思う

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:13:34

    ジェラルディーナにつけたって話の真偽はいつわかるのかと
    デマだろうと思いつつも、内心は釣られてみたい

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:19:21

    >>174

    11月のスタッドブック更新まで待つのだ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:59:20

    >>174

    ジェンティルドンナイクイノックスの奴と合わせてぶっ飛びすぎだけど面白いので信じることにする

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:38:55

    >>118

    そもそも能力が歴代最強レベルで図抜けてただけで、個体としては未完成なまま三冠取っただけや

    例えばダービーは444kg(ダービー史上最軽量)で引退有馬は466kg、引退後にまだフレームがでかくなったとかいう話もある

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:55:20

    >>173

    つまり…障害だな!

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:15:12

    >>178

    障害適性もちゃんと高いけど怪我率も高くなるんだよなぁ

    長距離含め長丁場のレースは消耗度合いが難しい

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:36:41

    >>178

    実際直近開催された障害未勝利戦10レース中4レースでオルフェ産駒が勝利とかいう謎の絶好調が来てる

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:01:20

    >>180

    ゴールドルパン、レッドスパローは地方からの出戻りだったしようやっとる

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:03:46

    >>173

    ノーザンテーストクロスも中山みたいな小回りコーナリングでゴリゴリ捲り上げる因子らしい

    ステゴ系×キンカメは基本的にストライドが伸びるんだけど、ウシュバはデカい割にタイトなコーナリング加速が出来る二面性を持ってる感じみたい

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:14:43

    >>181

    出戻りの中央初勝利はアツいよね〜

    3月くらいの怒りの3連闘で芝で勝ったバンフィエルドは最高だった

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:37:38

    障害OP以上を勝てたのはまだトゥルボーだけなんだよな
    ロスコフは惜しいところまで来ている
    立て続けに未勝利戦突破したレッドスパロー、ゴールドルパン、イクスプロージョン、エイカイステラの四銃士はどこまでやれるか

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:33:55

    >>151

    600万円時代で言うビワハイジとかピクシーホロウ、マルペンサ、リュヌドールくらいの繁殖の実績持ちの繁殖はそりゃもう回ってこないだろうけど、種付けの割にいい繁殖もらってるし350万円に突入してから600万円時代に付けた相手にもう一度付けられたりが割とあるんだよなぁ


    去年は例えばドルチェモア全姉とかデアリングタクト全妹とかブルーメンブラットの娘とかシェルズレイの娘みたいに「繁殖/競争の成績が良かった繁殖そのものではなく近い血の繁殖」を回してもらってるのが目立ってた印象

    350万円ガチャとしてはマジで妥当な回され方だと思うわ

    それと今更気付いたけどテンハッピーローズの母にも付けられてたんだな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:34:28

    正直なところ障害レースの今後を思うと
    やっぱり芝もしくはダで結果出して欲しいなと思う
    できれば芝

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:35:14

    >テンハッピーローズの母にも付けられてたんだな

    これこの間荒らしスレでも見たけど受胎したんかね

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:41:55

    >>187

    牡馬が生まれてる

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:50:04

    >>186

    でもJRAリーディングとか総獲得賞金の事考えると

    芝でもダートでも頭打ちになった産駒は地方直行する前に障害試して欲しい

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:53:03

    >>188

    おお…いつものパターンで不受胎or流産かと…

    ただここから競走馬デビューするのも大変だからね

    フィブリーレンとか全治9か月の骨折になってしまった

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:54:10

    >>41

    今年デビューするDMMのドゥラメンテ産駒2頭とも下にオルフェ産駒いるからあの2頭の動向注目しておこうと思う

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:54:44

    >>184

    レッドスパローは残念ながらレース後ほどなくして抹消された。怪我したんだろう…残念だが

    圧倒的人気のノーザンオルフェボリクリのイクスプロージョンを、人気薄叩き上げ日高オルフェボリクリのレッドスパローが押さえ込んだのは痺れた

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:58:42

    受胎率はそこそこか?

    ただし誕生頭数が種付け数に比べてエグイ…半分以下…

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:59:27

    >>185

    それ系で言うと3歳のルクスパラディとノーザンの2歳世代でペンダンティフ(母スターダムバウンド)がいるよな

    スターダムバウンドは米GI5連勝で鳴り物入りで日本に輸入されてきたけど、ディープやキンカメノーザンが期待されていたほどの結果を出せず、もうお年も召しているがというところでようやくオルフェに回ってきた。娘のサトノボヌールが一足先にオルフェの娘を生んだ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:02:17

    >>193

    現時点でだから届出てない牧場もあるだろうから80頭しか産まれてないわけじゃないと思うぞ

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:05:15

    >>192

    オルフェ産駒は障害得意なんだろうけど怪我が多くて悲しい

    障害は怪我がつきものだから仕方ないことだとは思うが…

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:06:43

    流石にもう少し産まれてると思いたい

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:08:41

    >>197

    全く情報出てないのが生まれてると仮定した場合、手元の計算で107頭だな

    ただシャムロックヒルやデンバーテソーロあたりは社台、リョーケンの更新があらかた終わってるのを鑑みると怪しい

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:10:56

    107頭生まれてれば生産頭数/種付け数=62.2%で平均並になるので現在不明の仔は一頭でも多く生まれてて欲しいところ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:11:58

    オルフェスレがほとんど荒れずに完走して感動した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています