なろうコミカライズっていう打ち切り漫画家の最後の砦

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:07:27

    レディジャスティスの作者がアニメ化作家の仲間入りするとは思わんかったね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:31:19

    理由はどうあれ仕事選んでたら食いっぱぐれるからしゃーない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:32:28

    ネットだとなろうはいくらでもバカにしていいって風潮あるし変なのに粘着されるリスクもあるな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:36:50

    こういう作品ってどういう層が読んでるのか本当に謎なんだよね
    ネットでは馬鹿にされてるイメージしかないし一般人がなろう系に興味をもつとも思えない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:41:18

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:45:27

    掲示板やニコニコ動画のコメントが世間の声だと思っているやつ危機感持った方がいいよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:30:56

    コミカライズは物凄く稼いでる作品あるから下手しなくても本誌勢より稼ぐ可能性あるだろ
    薬屋の脱税で額に驚いたわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:31:15

    なろう系の書籍化やコミカライズで知ったのは人の趣味嗜好というのは思ってた以上に千差万別ってこと

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:32:49

    打ち切り漫画家最後の砦というのが良くわからん
    そんなに打ち切られた漫画家がやってるの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:33:43

    暇潰しにスマホポチポチ→広告から興味持って試し読み→購入のイメージ
    基本的に漫画は暇潰しの娯楽だしそれで良いんや

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:34:50

    >>7

    ヒット作ではあるけどコミカライズであんな稼げるんだって衝撃だったなあの額は

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:41:10

    なろう界隈の最終兵器n号クラスの原作じゃないと流石に薬屋クラスの足元にもいかんけどね
    あと不動産買ったら一秒でバレるから気をつけよう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:42:05

    >>4

    それ言うならここで俺らが絶賛してる漫画だって世間様からすりゃこんなもん読むとか頭おかしんちゃうかと罵倒されるような代物だったりするじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:45:03

    娯楽で疲れたくない層は一定数確実に存在するしな
    話の筋そのものは有史以前から対して変わらんし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:51:08

    なろう系とかバカにされてるけど100万部とか200万部のヒットをポンポン結構飛ばしてるからな
    メジャー週刊誌掲載作品でも半分以上がそれ以下というのが現実
    こういう記録は普段は漫画読まないライト層が買い支えないと出ない

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:51:35

    一旦冷静になって、昼食の話題に「この作品の○○太郎がさwww」みたいなことを言えるかどうかを省みてみよう

    あのONEPIECEですら「叩いてもいいモノ、逆張りすべきもの」扱いを受けたことがある以上、ネットのノリなんて妄信すべきもんじゃない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:03:05

    >>16

    無理だよなぁ。相手が漫画好きって分かってないと上に出てる薬屋ですら口に出せない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:04:16

    画風の合う合わないはあるにせよ漫画の画力に関してはかなり上澄みって打ち切り作家も少なくないし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:08:48

    >>12

    不動産に限らず高価な買い物をすればすぐにバレるよな

    金の動きを完全に隠すのは無理なんや

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:10:29

    部数に関してはその一巻(電子版)幾らで売った?というのもあったりするから
    そこはそれ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:10:34

    >>15

    転スラとか4000万だしな

    下手なジャンプ作品よりも売れてるってもうオタクだけじゃ無理な数字なのよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:14:55

    なろう系コミカライズは馬鹿にされるけど何十万作も投稿されてる小説サイトを勝ち上がった上澄中の上澄みが原作なわけだからな
    それも普通の書き下ろしラノベと違って連載形式で勝ち上がってるから漫画連載とも相性がいい
    なんやかんやで売れてるもんには理由があるよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:19:08

    割と地味めで良い話の奴が
    商業化!→売れなくて打ち切り→作者失踪コンボ決まるとなんとも言えない気分になる
    コミカライズで上がったテンションが打ち切りで急降下とかのパターンもあったり
    悲喜こもごも

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:33:32

    >>22

    やっぱし大量の分母による創作家蠱毒って神だわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:38:41

    流行ったら似たような話が乱立する
    売れるために非人道的な連載速度が求められる
    などのデメリットが……
    似たような話をどこかで聞いたことが……

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:40:09

    >>21

    今のジャンプなんて看板の三つ以外でその域に達するものがないんだよね

    ジャンプの8割はなろう以下だ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:41:56

    やっぱり連載して売り出す前にファン作れるシステムって神だわ
    ジャンプもインディーしてるけど数が足りてない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:42

    >>20

    だがジャンプには「毎週月曜にコンビニ行けば作品アクセスしてもらえる」「ONEPIECEやヒロアカのついでに読んでもらえる(かもしれない)」という、特大すぎるアドがある

    そこんとこ比べるのは不毛だよ


    生き残ってる以上はそれぞれが正しい販売戦略だ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:04:33

    >>7

    今アニメやってる転スラとかジャンプの看板並みに売れてるからな

    ジャンプと客層が違うのは確かだけど、読んでみると結構面白かったよ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:06:58

    >>25

    人気でなかったら容赦なく打ち切られるも追加で

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:08:39

    >>24

    間口がめちゃくちゃ広いからこそ発生する地獄のバトルロワイヤルの生き残りだもんな

    テンプレとか言われるものでも大体何かしらの戦略でファン勝ち取ったりしてるし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:09:11

    割と読んでる作品だったけどここで言われるまでレディジャスティスの作者って知らなかったわ
    どうりで見たことある絵柄だと…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:09:28

    なんでそんなに転スラ擦りたがるのか
    他にも色々あるやろ

    そういや直近で爆発したなろうはなんだろ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:09:48

    なろう本サイトで書くのは誰でも出来る
    でもそこから書籍化に行けるのはそこそこ限られる
    そしてコミカライズまで行けるのはさらに絞られる
    アニメ化なんて上澄みもいいところだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:10:22

    なろう系と一口に言っても玉石混淆だからなあ
    面白いのは面白いよ 面白くないのは本当に駄目だけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:10:58

    >>26

    なろうのトップ層以下、な

    下には有象無象の死骸で一杯なのはどのジャンルでも変わらん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:11:08

    一般人となろう系の話できる?
    自分はムリ
    スパイファミリーやフリーレンなら見たことあると言えるけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:12:12

    なんだおまえか

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:12:14

    >>37

    全然いける

    なんせジャンル多いから何かしら相手の好みに合いそうなの探せるし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:13:10

    一般人にアニメの話は振らないかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:14:48

    >>33

    剣聖おっさんのやつ

    5巻で400万部売れてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:14:57

    一般人ってのがどういう想定なのか知らんけど
    友達でもないやつに漫画の話振らねーよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:17:15

    >>37

    一般人つっても趣味趣向は様々だしなぁ

    そういうのに触れてる奴になら話題ふる事もあるだろうし逆に興味ない奴とはしないでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:18:46

    >>37

    多分お前が思ってるほど一般人はなろうとそれ以外を区別してないよ

    どれもこれも「漫画」か「アニメ」としか思ってない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:19:19

    >>33

    なろうどころかラノベで1番売れてるからじゃねーね?

    ジャンプの話になったらワンピやらドラゴンボールが出てくるようなもんでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:19:35

    >>43

    漫画でもドラマでも当たり障りの無い話しかしないよね普通は

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:19:55

    >>31

    テンプレも色々言われるけどこれ書こうとすると下手したら数ヶ月単位で移り変わる流行りをセンター試験対策みたく勉強してしっかりほかとも差別化して毎日投稿して…ってやってようやくランキング入れるって感じだからな

    そこから書籍化やコミカライズの声がかかるかはさらに狭き門だしまあ大変。なんやかんやで楽な話はないよなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:20:51

    異世界メイドの三ツ星グルメとか、サンデーの薬屋とか、スライム聖女とかみたいな変顔が上手い漫画家と変顔が合う原作は好き

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:21:13

    >>44

    これすぎる。オタクは自意識過剰すぎんのよな

    いちいちなろうの〜とか言ったりしないネトフリでやってるとかで通じる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:22:31

    >>48

    お前、褒めて遣わす

    探してた漫画を見つけたぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:24:18

    >>37

    この手の奴の言う一般人てなんなんだろうな?

    もしかして一般人は漫画やアニメに全く触れないとでも思っているんだろうか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:26:05

    >>51

    恐らくさぞかし名のある御仁の可能性がが

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:27:22

    >>50

    (有名な薬屋と最近話題のスライム聖女じゃないと仮定して)異世界メイドは原作見るとジャクリーン周りかなり修正してたり、主要キャラの登場順をまとめるように話の順番変えたり良コミカライズ作家だとわかる

    原作も面白いのだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:29:36

    ここではあにまんやってない人のことを一般人というのでは?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:31:04

    丁度なろう作品の話してるしちょっと聞きたいんだけど
    転生or転移者の奇行を現地民視点から見る作品でコミカライズ出てるのってなんかオススメない?
    地方騎士ハンスとか好き

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:31:51

    >>33

    転スラが一番なろう出身で売れてるんだから当たり前だろ

    むしろお前が転スラ嫌い隠せてないぞって思うわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:32:20

    個人的にはいわゆる異世界系なろう系はある程度序盤のテンプレが決まっているのが読みやすい
    新連載が出だしに失敗して〜みたいなのが少ない、テンプレだから
    ただそこからその作品独自の強みが出ないと群雄割拠のジャンルだし生き残れないから、作者がどういう戦略でどう作品が伸ばしていくのかを楽しんでる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:32:44

    奴隷だののエロ系と追放系みたいなルサンチマン丸出しのタイトルは内容良くても一般人どころかオタク相手でも話題に出しにくいよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:33:35

    >>55

    猫耳猫とかかなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:34:50

    >>13

    だからどんな人らが読んでるんだろうって興味じゃない?

    自分に置き換えて考えるのはいいことだけど質問の答にはなってないよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:05

    >>59

    猫耳猫は基本ソーマ視点じゃんね

    時折現地民視点もあるけどさ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:44

    >>55

    ちょいと外れてるかもしれないけどフシノカミとか一貫してクレイジー扱いされる視点が入ってくる感じ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:44:27

    >>55

    軍師様は異世界勇者が気に入らない

    自称悪役令嬢な婚約者の観察記録

    とかかな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:47:42

    >>63

    まだあらすじしか見れてないけど、おおよそ後者の作品が俺の求めてる作品に近い気がする

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:48:26

    >>61

    そういえばそうだったわ

    読んだのずいぶん前だったから忘れてたわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:03:42

    言うて最近なろう系アンチって激減したよな
    どれだけ馬鹿にしても何かしら成功していくから、惨めな気分になるだけだろうし
    異世界スマホ二期の反応とか凄かった

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:05:08

    むしろそんなに安置なんていたのか?記憶じゃときたま声と主語のでかい輩は紛れてはいたが、どっちもふつーに無視されるかフクロにされるか程度でしかなかったが…

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:05:24

    >>66

    どんだけ理屈を重ねたところで、所詮は"ねらー"の逆張りでしかないもの

    恥の感情があったら自然と止めるようになるよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:22:23

    でもスレ画は原作もまだ当たり引いてるから大事だと思うわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:30:51

    今はなろうが持ち上げれてジャンプが下げられのか

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:32:38

    コミカライズガチャも原作ガチャも大事だよね
    人気出なかったらお互い人気ややる気下がるしね

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:34:51

    なろう好きからも評価悪い奴書かせられる作画の人は可哀想 
    逆にハズレ絵師に書かれるのも可哀想

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:37:16

    正直天すらや薬屋は一般受けするから売れるけどあにまんとかで人気のなろう系は一般受け死ななそうだしなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:37:59

    >>70

    ジャンプ下げとも言えるし、そうでもないとも言える

    ジャンプブランドをどう見えるかだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:38:19

    タイトルが長すぎたりざまぁとかついてると一般受けはしないと思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:40:10

    >>70

    あにまん民はなろう好きだからそう見えるだけだよ

    全体的で見ればジャンプだしね 一般人気あるのは天スラとかの一部だよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:40:53

    >>75

    その手のはむしろなろうサイトで内輪で慰めあってるモノなのに一般の土台に持ってくる方が悪いところもある

    ハーメルンやらpixivみたいなもんだろ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:43:18
  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:47:33

    >>78

    儲アンチ以前に普通に作家としてアカンヤツはやめろ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:47:43

    >>78

    なろう嫌いな自分でもチートスは引いたよ

    別に斬新でもないしなろう馬鹿にしてるくせにやってる内容はなろうだし

    キャラパクるなよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:49:00

    >>79

    唯一勝ってる孫があんな扱いで草

    異世界食堂は嫉妬説あったな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:03:42

    >>80

    キャラパクったうえでやられ役予定だからな、二次創作のしかもヘイト創作レベル

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:06:23

    あからさまにまともな編集が付いてないだろう出来のものとか、悪い話が多すぎる原作とかもあるから当たり外れ凄い

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:25:29

    他社だけどベイビーステップの人が本好きコミカライズやってて驚いた

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:28:00

    薬屋は普段漫画読んでない母親が単行本全巻とアニメDVD買ってて驚いたな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:29:39

    薬屋は彩雲国物語的な感じを受けるんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:33:07

    当たり外れは多いけど面白いやつはちゃんと面白い
    それだけのこと

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:28:26

    >>78

    普段なろう叩きまくってるアンチからすら批判されてたからな

    それでもチースレ賛美してたなろうアンチはもはや理由なしになろう嫌ってるキ●ガイだろう

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:30:40

    >>70

    別になろうが持ち上げられてるわけでも

    ジャンプが下げられてるわけでもない

    なろうでも順当に人気のある作品は賞賛されて

    人気のない作品はジャンプ作品でも叩かれるってだけ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:56:43

    昔はなろう系を馬鹿にしていたが実際に自分で小説を書いてみると全く馬鹿に出来なくなった

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:01:22

    >>78

    これそもそも異世界転生じゃねーよってキャラもいるしマジでまったく下調べせずにネット上のなろうアンチの声を真に受けて作っちゃった感が凄かったな

    アンチは声がでかいから勘違いするけどアンチがつくくらい人気で有名な作品には当然相応の数のファンもついてるんだからそりゃこんなことしたら凄まじい勢いで燃えるわ

    あとついでに言うと悪者転生者を倒す話ってのも手垢のついた逆張りだから真新しさもないしマジでただの既存タイトルヘイトでしかなかったんだよなこれ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:03:12

    >>90

    めちゃくちゃ偉い

    よく言われるけどテンプレや王道を書くのにも最低限の技量や知識がいるからな…

    しかもいまは更新速度命だから執筆速度も求められるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:09:10

    >>92

    すげぇよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:13:27

    >>4

    ネットで馬鹿にしてるのなんか一部ってことだろ

    人気なきゃそもそも書籍化漫画化しないしその好きな層が読んだり

    最近なら更新から一週間は無料で読めるとかあるからそれで読んで小説は苦手だけどって人が買ったりするんじゃない?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:20:39

    あと漫画を担当してる方の絵の力がグングンあがってってキャラがめちゃ可愛くなってたりするんよな
    連載経験ってやっぱり力になるんだな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:23:11

    エロなしでも好きだけどエロ漫画家歴長いし一般じゃなあと思ってた作家の人たちがなろうコミカライズで結構ヒットしてるの多くてびっくりした記憶はある
    まあ実力は間違いなくあるし編集側としてもマッチングさせやすいんだろうなあ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:24:06

    LINE漫画でオッチャンとかギャルとかが普通になろうのコミカライズ読んでたりするんだよなぁ…ランキングとかアニメ化でなんとなく認知してたら、普通に一巻無料とかで読み始めたりするのよな一般人

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:29:52

    >>92

    設定を破綻させずに毎日投稿を長期間続けられるのは控えめに言って怪物

    時間に余裕があるはずのニートでもキツいし働きながらだと週1投稿もままならん

    それに加えて書籍化やコミカライズまでいける人はその時の流行や需要に合わせて書ける人かエンタメ作家としての能力が高い人

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:31:31

    >>78

    チートスの問題点はノリとかそういうものじゃない

    有名作品の主人公とかを露骨にモチーフにした悪役出してそれを害悪として断罪するという元ネタへのリスペクトのカケラも感じられないのがアウトだったからなのよね……

    転スラと無職の作者も言ってたけどライン超えなのよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:35:00

    >>98

    完結まで毎日投稿!

    設定に破綻なし!!

    大団円で読者から惜しまれながら円満完結!!!なんてプロ作家でもできるヤツ限られるしな

    最近なろうでそれやった作品見たけどそれだって人気出るまで長かったし、根性がヤバい

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:37:39

    昔からコアなファンが居て今はアニメ化もして順調なシャンフロでも
    それまで陽の目が当たらなかったくらいだからな
    ランキングはもはやスコッパー以外は10位未満は見られないから厳しい

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:39:07

    YouTuberなんかも遊んでるだけに見えて実際は毎日投稿の作業量やゲームしながらよどみなくトークするスキルって相当ヤバいからな…
    何事もそうだけどやっぱり楽に成功できるもんってないわ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:40:01

    >>75

    別に長くても会話中とかは省略するから問題ない


    略されるタイトルが悪いとか言い出したらワンピ鬼滅僕アカアンデラetcまで飛び火する

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:41:57

    本当に金になってるのかはよくわからんけど、今コミカライズ作品の数がとんでもない勢いで増えてて作画担当の需要が凄いとは聞いた

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:43:57

    コミカライズってやっぱノベライズに比べて市場の大きさも違うしハネるのはそこからなんだよな
    シャンフロが実例だけど本誌に載ると宣伝力も違うし薬屋はコミカライズ二本がどっちも面白かったからハネた

    いずれジャンプ本誌にもなろう原作の漫画が載るかもしれんね
    序盤で溜めてハネるタイプは相性悪いだろうけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:56:05

    コミカライズしても謎のマイナーな雑誌に連載とかだと
    どこかで話題になって跳ねなければ世に知られないままだしな
    しかもそういう出版社の漫画はアプリがなくて無料で試し読みすらできなかったりする

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:59:06

    というかなろうが最後の砦ではないだろ
    あくまで選択肢の1つってだけでコミカライズに関してはアニメ、ソシャゲと色々ある
    坊主漫画の作者とか鬼滅とFateの印税でしばらく食っていけてそう

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:07:06

    >>95

    四度目は嫌な死属性魔術師とかよくわかる

    最初の頃は「雰囲気には合ってるけど……」だったけど連載進むうちにどんどん上手くなったわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:11:51

    >>22

    同じなろうコミカライズと言う枠だけどなろう上澄みの売れている作品のコミカライズだけじゃなく全然売れてない作品の微妙なコミカライズもあるからなあ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:13:42

    なろうコミカライズはオムツライオンみてぇな噛み合ってないクソマッチングがあるのも事実…

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:15:52

    >>110

    コミカライズガチャとか言われるけど割と事実だからな……

    オムツライオンはちょっとヤバすぎるけど微妙な漫画家に当たるとどっちも幸福になれねえ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:18:07

    オムツライオンもヤバいけど聖樹の国の禁呪使いもだいぶやばかったな
    剣がぐにゃあってなってたりシンプルにヘタクソ
    おかげで原作も出なくなったしダメージがデカすぎる

    原作者の方は新しい作品でアニメ化決定したからまだ良かったけどさ……

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:19:50

    案外スピンオフ漫画とかの方が本編より裁量大きいうえに、原作が人気出てからの連載だからか聞いたことある漫画家の作画だったりする印象

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:22:37

    文芸出版の割合でなろう含めたウェブ小説の比率が半分を占めていると聞く
    日本の出版業界が生きていけるのはなろう小説のおかげと言っても過言ではないのではなかろうか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:56:29

    なろうのコミカライズで最底辺貼る

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:59:17

    ”なろうのコミカライズみたいなオリジナル作品”とかも死ぬほどあるからな
    お前がなろう呼ばわりしてるそれは本当になろうの作品なのか?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 05:21:01

    >>111

    良作が素人に毛が生えた程度の漫画家に当たって台無しにされることもあれば絵の上手いベテランがしょうもない原作にあてがわれて絵だけのクソマンガになることもあるからなあ

    編集が考えなしに漫画家ガチャと原作ガチャ回して雑に決めているのかっていうのが結構ある

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 05:33:07

    >>115これとかドン太郎とか一生ネタにされるからなぁ

    なろう原作じゃなかったら発掘されなかったろうに

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:34:39

    カップ麺は誰でも簡単に調理できるが、
    「カップ麺という製品」を作って世にお出しする企業努力はすさまじいものがある

    「頭使わないで読める異世界作品」ってそういうものだよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:45:03

    初期の頃は自分も馬鹿にしてたけど
    やっぱり商業ってすげーなって今はなってる
    まあ上澄みしか目に入らなくなったか
    全体が底上げされてるのかは不明だが

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:06:54

    娯楽に限った話じゃないんだが
    結局人が多ければ多いほどすごいのが生まれやすくなるんだ

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:16:56

    >>105

    ジャンプからWeb小説から直の拾い上げはないでしょ

    原作と作画でタッグ組んだやつが持ち込みならありうる

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:19:33

    >>114

    アニメもアニメーター食わす為の省エネ枠があったしな

    昔はラノベだったが今はなろうになった

    雑にしてもファンが少ないから大してダメージ無いしな

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:22:21

    漫画家もエロ同人からパチンコ雑誌のコラムやよくわからん怪しいレポ漫画で食ってる人までいるからな
    仕事選ばなければ割と食ってける人は多い

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:29:41

    >>104

    無料で読めるマンガアプリが大量にできて毎日更新しないと飽きられるからな

    どこもネタの奪い合いよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:32:42

    ジャンプ作家っていう漫画家の上澄みがそこそこ人気ある作品のコミカライズっていい就職先だよな
    それに関してはジャンプが得意な分野じゃないからマッチングしにくいんだろうけど

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:46:31

    >>126

    序盤の溜め展開が長いだろう系はジャンプのアンケシステムと絶望的に相性悪いからな…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:22:55

    まあ仕事があるのはいいことだ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:33:23

    >>115

    目にした者が優しい気持ちを取り戻すとまで謳われたオムツライオンくんと違ってこっちはいたたまれないというか悲しい気分になるな…

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:28:10

    >>29




    売上

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:06:42

    >>115

    下が聖樹の国の禁呪使いというアレ

    ハズレ枠は若干マッシブだけど上手い人になってくれてよかったよ……

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:50:34

    追放する側の物語はコミカライズの人頑張ってなあ…

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:42:05

    なろうは好きだし毎日見てるけど褒められたり持ち上げらレたりするともやもやするのはなんでや?

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:59:00

    >>133

    上澄しか見てないからじゃね

    無数のゴミの洗礼を受けずに持ち上げられるとそんな上等なもんじゃないよ………ってなる

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:00:07

    跳ねる時は跳ねるしそうでなくともコミカライズの話めちゃくちゃあるから食ってく上では結構いい話に見える

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:23:05

    >>115

    最近はなろうで売れるのが増えたせいかこのレベルの作画はなかなか見かけなくなってきたな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:44:02

    昔はアニメのコミカライズはともかく小説のコミカライズは長期連載との相性悪かったからなぁ
    宣伝効果含め10巻越えの作品当たり前のように出てこれる環境整ってきてるのはよかったよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:35:11

    >>134

    言うてもなろうそのものを持ち上げる人なんて居ないと思うが

    ファンでも大半はゴミなのは分かってるし作品単位でしか褒めないだろ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:26:36

    所詮打ち切り作家だなろうにふさわしいさ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:27:25

    >>1

    コナンにお気持ち表明してから成長したのか

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:42:51

    アホほどの馬犬 作を苗床にしてひとつまみの名作が芽吹くのはどこの界隈でも同じやんな
    肥やしとなる分母だって多い方がよかろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています