AIイラストの是非以前に普通にクソとして

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:21:17

    AIイラスト界隈からお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:22:02

    こういうのでクソじゃないやつ見たことないんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:22:26

    “流動性の高いAI”で“スクール”⁉︎

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:23:04

    英語の勉強にはなるのかもしれないね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:23:39

    >>4

    学習塾と英会話スクールで十分ですね(パンッ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:25:10

    >>4

    呪文覚えるだけならプログラミング講座の方が500億倍マシですよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:27:05

    「とりあえず一丁噛みして騙して餌にしたろw」が透けて見えるという感覚
    両親!ノーマルなプログラミングをさせろ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:28:03

    “AIアート”で“論理的思考力”!?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:28:15

    “AI”で“自己表現力が身につく”⁉︎

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:28:26

    論理的思考力…すげえ
    謳い文句にしてるやつ9割非論理的だし…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:29:14

    なんかYouTuber学校みたいなうずら寒さがあるっスね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:34:37

    ワシがフォローしてる人が批判してたのん ま、なるわな...

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:37:49

    ”AIアートの正しい作り方が学べる”と”基本的なAIの正しい命令の仕方が身につく”ってほとんど同じ意味じゃないスか?
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:38:39

    ChatGPT講座の方がまだマシと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:54:49

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:25:38

    なんだぁyoutuber専門学校の次かぁ
    "自分を論理的だと思い込む"の間違いだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:26:44

    >>3

    変化の早い業界における「スクール」「専門書」

    あなたたちはクソだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:30:08

    ずんだもん動画マニュアルの系譜を感じますね……

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:33:29

    AIだろうと目を引く絵を作るには構図なり配色なりの知識は必須なんだよね
    まさか呪文教えてあとはポチポチさせるだけって訳じゃないでしょう?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:56:54

    >>19

    AI学習で論理的に解決やっ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:06:14

    論理的思考を鍛えてるのは学習させられているAIであってプロンプトを打ち込んでるガキッ!じゃないと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:14:28

    プロンプトを適切に組むのを論理的と呼んでいるのだと思われる
    普通にプログラミング学習すればいいヤンケシバクヤンケ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:31:54

    スレ画みたいなガキンチョの時には普通に自分の手で絵を描かせたりしたほうが良いと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:33:45

    >>11

    あれちゃんとしたとこは動画編集の方法とか効果的なサムネ作りや心理的効果をどう使うかとかをちゃんと教えてくれたりするんだ

    まっそうじゃないタイプのスクール名乗ってるだけスクールもいっぱいあるからバランスは…バランスは…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:22:42

    >>1

    クソみたいなレイアウトだな!

    AIにレイアウトも考えてもらったらどうなんスか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:24:59

    マ、マネモブって頭古いんだな‥‥
    今どきのガキなんざプログラミングだのなんだの習ってるし、これからの技術の一環としてAIアートを弄らせるというのも経験としてはアリっスね忌憚なき意見ってやつッス

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:45:18

    “他人の絵を盗んでる”ってネタじゃなかったんですか

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:50:37

    >>23

    しかし‥‥

    今のAIの精度をみるにそのガキどもが大人になったときはAIでイラストや漫画を描く人間も増えてそうなのです

    なんなら手書きが少数派になるんじゃないっスか?


    そうなったときのために子どものうちからこういう技術を弄って慣れるってのもわからなくもないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:52:22

    >>28

    どれだけ時代がすすんでもAIを使う上でも自分で書けたほうが500億倍有利なんだ…だから…すまない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:52:36

    ねぇそんなにAIで論理的思考力を身につけたいならPrologでも学習すればいいじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:07:53

    >>29

    しかしだねぇ‥‥今の段階ですら全く描けなくても、下手な手書き以上の絵を出力できるのだから‥‥


    出力したAI絵の構図の微妙な調整だのなんだのもそのうちできるようになりそうなのだから‥‥‥

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:09:09

    >>28

    お言葉ですがAI技術は進歩が速いので今の知識は将来役に立ちませんよ

    1年前の記事を見てみい 何の参考にもならんわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:12:14

    >>32

    ウム‥‥どんどん手軽にクオリティの高い絵が今後出力できるようになるとおもわれるんだなあ


    ‥‥なおさらAI絵に早いうちから慣れてたほうが良いんじゃないっスか?出力方法の基本は変わらないだろうしな(ヌッ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:34:00

    >>31

    じゃあなAI絵師 生成AIが無法な時代に暴れ回れただけの凡夫

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:49:00
  • 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:51:09

    >>35

    俺は明らかにマネタイズしか見てないような奴は無条件で記憶から消す

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:52:07

    >>33

    …普通にプログラミングと絵の勉強をした方がいいですね🍞

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:54:33

    男はいつもエロで英語を学ぶ…
    あなたも並の男だったのね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:55:19

    >>34

    しかしだねぇ‥‥AIの絵は細かい点は駄目だが大まかな点では優れてるのだから‥‥‥

    そして大多数の人間は細かいところまでは見ないのだから‥‥‥


    手書きに拘るのは構わないが、AIを排斥しようとするのは銃の時代に刀に拘るサムライのようなものなのだから‥‥‥

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:55:35

    >>35

    この動画があるから絵もaiと勘違いしたのかもしれないね

    いや待てよそもそもaiだとしても二次創作の絵紹介しちゃ駄目だろうがよえっー

    宿儺 - SPECIALZ / LIKE THE FIRST TAKE (King Gnu / coverd by sukuna from JJK 呪術廻戦) 歌ってみた


  • 41二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:58:45

    AI絵には致命的な弱点がある
    既存のイラストに依存するから個性的な画風を生み出せないことや

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:59:53

    >>37

    AIは所詮機械なんだし、便利な機械があるのにそれを使わない理由はだいたい感情論じゃないっスか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:01:52

    >>42

    芸術は感情論の塊みたいなものだからね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:02:24

    >>41

    しかし‥‥AIの特にリアルよりの二次絵は手書きで描ける人間はそうはいないのです‥‥‥

    しかも意外と細かい部分は細い‥‥!

    まあガバなところはガバガバなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:04:03

    >>42

    そもそもイラストって分類的には芸術作品だからね

    その絵の価値は受け取り手の感情によって決まるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:04:20

    AI絵を上手く使うとしてもこんなスクール行かせずに絵とプログラミングの勉強した方が早いってだけの話じゃないのん?

    絵とプログラミングする=AIには触らないみたいな解釈してるやついて不思議なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:07:12

    そもそも絵を描くのに無理に生成AIを使う必要は無いんじゃないスか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:08:19

    >>47

    それを言うなら「そもそも絵を描くのに無理に手書きをする必要は無いんじゃないスか?」なんて理屈も言えるのん

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:09:20

    >>46

    特に絵は習得までに相当の時間が必要になるから子供の頃からやるのは絵やらプロミングの方がいいと思うのは俺なんだよね

    今のAIは人に教えてもらって勉強するまでもないと思ってんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:10:22

    感情論ガーとか言ってる奴は
    モナリザと成分的にも100%同じなコピーができたとしてそのコピーが本物のモナリザと同等の価値があると思うのか教えてくれよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:10:27

    まぁ結局いずれ誰でも簡単にAI絵を描けるってんならそれこそAI絵師に金なんて払わず自分で作るだけなんだけどなブヘヘヘヘ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:11:29

    >>48

    それで満足できるならいいんじゃないスか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:11:51

    >>50

    コピーとAI出力は全く同じものなのか教えてくれよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:13:47

    >>52

    ウム‥‥結局は手書きを貫くにしろAIを利用するにしろ「自己満足」に行き着くと思うんだなあ(ニコニコ


    その一方で金銭が発生する創作活動になると「自己満足」だけですむ話じゃなくなるんだけどね!(グビグビ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:13:48

    >>53

    イラストに対する感情の重要性の話なんでAI云々は関係無いのん

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:14:11

    スクールと言うより詐欺という感覚
    金を毟り取るカモを探しているのが見え見えの広告

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:15:07

    (ガキッのプロンプト)
    1girl…nsfw…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:15:25

    人間と同じ学習方法だから絵の練習と変わらないって言い出す奴は居るけどね

    実際は統計データとして扱ってるから絵の練習とかではなく引用元も許可も必要で参考文献から無断利用禁止されてたら使えない論文の方が比較対象として正しいの

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:15:39

    >>53

    おそらくコピー云々ではなく作者や作品のストーリー性から来る感情の話をしていると思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:15:47

    いつものシノギの臭いだ規制される前に稼ぎきれGOーーー!だと思われるが

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:16:43

    無断利用とかは二次創作と同じ違法性だからモラルの問題に行き着くよねパパ
    商業利用はどう考えてもおかしいやろが えーっ

    AI開発が必要だってのは分かるけどそれにしたって無法がまかり通り過ぎなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:18:25

    プロンプトのこねくり回し方より先に芸術論デザイン論カラーコーディネート辺りを学んだ方がいいと思うんだぁ
    今の主流システムが荼毘に臥しても応用できるからな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:18:37

    本当にAI生成で描きたいものが描けてるならそれで終わりで良いやん
    よかったのォ…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:19:34

    異様なまでの大金払って英語齧る程度に教わるだけの可能性を考えたらマックデリバリーでもした方がマシだと思われるが……

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:19:46

    もう生成AIは好き勝手に伸びた枝を剪定するフェーズに入ってるんだ
    今以上に旺盛になることなんて無いのによくやるよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:19:47

    人は結局芸術において感情論の極致”作家性”に金を払ってるんだよねパパ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:19:47

    >>61

    しかし、ぶっちゃけAI絵の商業利用に関してはやったモン勝ちの世界になってないっスか?


    めちゃくちゃうまい手書きの絵がAI呼ばわりされたりしてて、もうどっちがどっちか見分けがつかなくなってるしな(ヌッ


    見分ける方法がないから、やったモン勝ちってのも虚しい話だけどね!(グビグビ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:21:26

    >>66

    エロ絵とかは作家性よりエロいかどうかで金払わないっスかね?


    そして高名な芸術作品を除いてなら、エロ関連が一番金が動くのん

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:22:10

    少なくとも商業利用については問題&悪感情が強すぎて今はまともに使えないんだァ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:22:35

    >>67

    お言葉ですか見分ける方法が無いと思ってるのは生成AI使ってる奴と嫌ってる奴の両端で尖鋭化しちゃってる連中だけですよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:22:55

    >>68

    ウム…結局同人イナゴと同レベルに落ち着くんだなァ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:23:31

    >>67

    これが無法を超えた無法だからAI学習内容をタイムラプスみたいに開示する方法と商業利用の規制を入れて欲しいんだよね


    問題は……双方に居る感情論振りかざして落とし所を探さない奴らと行動の遅い政府だ


    マジでいつまで検討してるんスかね 海外を見てみい(ベンチャー出意識高い系書き文字)

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:23:57

    何か話ずれまくってますね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:24:17

    >>70

    しかし‥‥手書きの絵に「AI出力だ!」と非難する行為が連日発生してないっスかね‥‥?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:24:45

    >>70

    完全に証明仕切る方法は無くないスか?

    Lora開示だと全然偽装出来るからそんな例を挙げる訳じゃないでしょ?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:25:21

    >>74

    タイムラプス動画を喰わせるとかいう手法がまかり通ってるらしくて買ったペンタブを棚にしまったのは……俺なんだれ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:25:49

    >>39

    メカデザイナーに同じ事言ってみろやお前

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:25:58

    >>73

    1の謎スクールに関してはAI肯定否定関係無くカスの一言で終わるからね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:26:36

    もし今後一般的な描画ツールの一つとして認められても、芸術として使えるようになるにはやはり専門的な絵画知識が要求されると思われる
    怒らないでくださいね、素人が誰でも使えて素人騙しの技術しか使われてないものに誰が金を落とすんですか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:27:27

    >>74

    AI認定師は過去のトレパク認定師同様の両極端の一例だとお墨付きをいただいている

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:27:40

    ただ現状だとAI生成物に著作権は発生しないみたいだからそんな物はまともな企業は使いたがらないっスね

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:28:42

    >>77

    あれっ語録は?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:28:58

    >>81

    生成物の権利もない、生成過程に権利的な問題がある

    そんなもの誰が使うのだ?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:29:32

    >>81

    背景やラフの参考程度ならともかくモロAI絵はオタ恋やクソ広告くらいだよねパパ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:30:01

    >>82

    77はメカデザインしてて効いちゃったのだと思われるが……

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:36:26

    >>35

    まさか『よし男』って人の絵をAIで描きました!って言ってるわけじゃないでしょう?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:38:51

    今AIでマネタイズしようとしてるのなんて驚き屋と情報商材屋と西野の弟子くらいだから何でもいいですよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:40:56

    >>82

    語録?

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:41:08

    ぶっちゃけ文字入れとか効果音とかでエロくしてあるなら絵そのものがAI生成かどうかなんて気にしない人の方が多いと思うのん

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:43:16

    やり遂げる事で自信が付く(広告書き文字)
    おお...うん

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:46:08

    >>89

    正直AI生成の上になんかちょっと微妙に合ってないエロ文字入れを見るたびに、手描き絵師のエロ文字入れってある種の技術なんだなぁと思うんスよね忌憚

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:46:17

    >>85

    メカデザインはしてない 細部の機構を重視するメカデザインにAiなんぞが代替できるわけないっつー話なだけ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:46:34

    >>83

    たしかにまともな企業はAIを使わない‥‥‥

    アレ?

    でもまともじゃないやつが「パッと見上手い絵」を「大量生産」できるようなAIを使ったら一人勝ちされないか?

    悪貨が良貨を駆逐する、と言うしな(ヌッ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:48:19

    >>92

    深夜のタフカテで語録使わなかったから煽られただけなんだ だから……すまない……


    語録なら大抵何でも許されるからまずは淫.夢語録から使っていけよ よろしくお願いさしすせそ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:49:19

    >>92

    細かい部分にも注目するメカデザインの界隈では、細かい部分を描写できないAIは脅威にならない=AIを気にする必要すらないってことやん‥‥‥


    問題はやねぇ、大多数の一般人は細かい部分を見ずにパッと見の印象で上手い下手を区別するってことやねん!

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:51:23

    怒らないでくださいね?
    今時メカに金払うヤツなんて細けえ事気にするヤツしか居ないじゃないスか

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:53:17

    >>95

    問題は生成画像がグーグルだのサイトの検索妨害しまくってることやろ

    人間がちゃんと考えて描いてる絵が見たいのに支離滅裂な鉄屑みたいな模造品しか検索結果に引っかからんのがおかしい

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:55:27

    一番生成AIに荒らされてるのは昆虫界隈なんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:55:31

    >>96

    無個性なくせしてツッコミどころしかないデザイン見たいんけ? そら脳ミソ空っぽにすりゃ楽だろうが、ホンマにいいデザインって言えるかそれ?消費者ナメすぎやろ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:56:45

    >>97

    その辺はイラスト芸術に限らず資料汚染として問題だよねパパ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:57:08

    語録指摘されてなお語録使わない所でようやく対立煽りしたいんじゃないかって気付き始めたのが……俺なんだ!
    この理解の遅さに涙が出ちゃうよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:59:49

    >>101

    語録ってその変な台詞回しのこと? 別に対立じゃなくて気になったからコメしただけなんやが

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:01:19

    気になる事なんて範疇に収まらない喧嘩腰レスがある時点で察するよねパパ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:01:24

    >>102

    もしかして空気読めないタイプ?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:01:38

    >>98

    もしかしてそれっぽい架空の昆虫写真が出回ってるって奴スか?

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:01:53

    >>98

    えっそうなんですか

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:02:22

    うあああ
    語録指摘厨と語録無視が練り歩いてる

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:03:13

    >>107

    AIスレとか荒らし放題だからね

    序盤話し合えてた事が奇跡なんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:06:08

    怒らないでくださいね今のAIで直接稼ごうとしてる奴なんて怪しいベンチャーか情報商材屋だけじゃないですか

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:06:12

    別に絵に下手も上手いもない、自分で描いて自分で表現するのに意味があるやろ
    10年前スーダンで女の子がくれた油彩飾っとるけどその子の筆跡にしかない味とかあるやろ
    金になるだけが絵の本質じゃない

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:08:19

    >>104

    空気も何も見かけて書き込んだだけで語録とか知らんかったし 気分害したんなら謝るわ ごめんね

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:09:44

    >>111

    深夜の荒れカテは誹謗中傷や暴言が飛び交うから慎重にROMってから発言して欲しいですね マジでね

    元気出して 似た失敗した人も居るから寂しくないよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:11:06

    >>110

    その絵は見た事ないがこの世に2つと無い美しい絵だと思うが

    それとは別に同人イナゴやクソ広告には量産AI絵は需要と供給が噛み合ってしまったんだ、悔しいだろうが仕方ないんだけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:19:22

    >>112

    このサイトあんま来ないから何かの漫画のこと知らんかったわ ホンマにごめん


    >>113

    オリジナリティ欠如した消費主義はアートに一番関わったらだめな分野なのに悔しいわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:22:31

    >>114

    まあ気にしないで

    スレカテゴリ違いで報告しましたから

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:23:50

    >>115

    どちらにせよスレごと荼毘に付すヤンケワラウヤンケ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:24:15

    >>116

    うむ…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 02:25:37

    頭丸く詰めて謝ります 楽しみに水さしてマジですまんかった

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:26:32

    なんか肯定するマネモブの方が多いと思ってたから意外なのん

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:16:57

    上手い絵=目的に合致した絵
    どんなに情報量が多くパッと見きれいに見えようが、商業的に使えない問題を抱えているならそれは商業的に下手な絵なんや

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:03:16

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:33:53

    >>116

    あの…意外とまだ残ってるんスけど…

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:40:54

    >>93

    ヌーッ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:45:48

    そもそもAIだけ手書きだけに手段を絞るのがナンセンスだよねパパ、今あるこの2つとこれから出るであろう技術全てを取捨選択して使いこなした人が結局評価されると思われる…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:50:13

    >>70

    先週と今週合わせて3回魔女狩り失敗してるんだよね見極める力なんてないと考えられるが

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:52:51

    >>93

    すでにG123が実践していることだと思われるが…

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:16:33

    >>125

    AIが普及する前のイラストをAI絵扱いしてるんだよね

    流石に頭がおかしいと思われるが…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:18:13

    >>125

    そもそも魔女狩りじゃなくてタイムラプス出させて吸収狙いなのかもしれないね

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:55:33

    >>128

    もしかして反AIが自分たちのやらかしをAI絵師のせいにしてるんじゃないんスか?

    バカな反AIはAI絵師のなりすましだって主張してる人は実際にいるんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:05:59

    AIって馬鹿だから唐突にエロ絵生成してキッズの脳破壊する可能性の方が高いんじゃないスか?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:09:22

    >>129

    お薬の時間だぜ

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:10:33

    >>129

    さぁね 時と場合によるから断定は良くないが少なくとも>>128の手法を自白して実践してる奴が居たのは確かだ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:11:22

    >>132

    詳しく教えてくれよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:11:37

    自己表現ならせめてラフ描いてi2iの方が良いと思われるが…

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:15:41

    >>133

    これでも私は自分の垢でRTしててね スクショを撮ってこようとした

    その結果吸収発言したアカウント自体消えていた


    まぁ理論上出来る事が明らかだし十分根拠になるからええやろ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:09:22

    AIイラストスクール二番煎じ出てきたって聞いて笑ってるんだよね
    こえーよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:45:02

    えっ
    まだ消されてなかったんスか

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:07:13

    AIイラストに著作権が認められてないというか、著作権関連でAIイラストが争われてないから断言できないんだなぁ
    まぁプロンプトを入力してチェリーピッキングをすれば創作的意図も寄与も認められるんじゃないかと思ってるのが俺なんだよね

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:09:31

    まっAI登場以前にも他人のイラストを無断で変形させて利用してたイラストレーターもいるからバランスは取れてないんだけどね

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:37:41

    ワシの時代は美大ってファインアート伝統工芸それとデザイン(PC)、立体と演劇に分かれてたんスよね
    このままいけばAI絵はデザイン科に分類されると思われるが…
    ちなみにデッサンの実技演劇以外あるよニィ~

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:41:00

    AIイラストという概念が当面の間荼毘に付すことはないだろうし触れさせる教育的意義はあると思う反面…
    スクールなんて大っぴらに仰々しいだけのハコモノに金かけてまでやることは無いだろという衝動に駆られる…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:51:04

    >>141

    そういうのに釣られる層を対象にする商売だと思うっス

    だから批判の文脈は一時期のYoutuber育成学校とかそういう面が適切っスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています