この子たちがもう旧式扱いだなんて今だに信じられない

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:38:54

    それとも現実の兵器もこれくらい日進月歩がすごいの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:39:27

    一人だけ俯いてる…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:40:16

    これ見ていつも思うけどデスティニーくんだけ人相悪いよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:44:21

    旧式とは言うけど2年前の時点でオーバースペックだったから今でも通用する...らしい
    小説版だと遥かに劣るとか言われてたけど映画の描写的にはそんなにスペック不足は感じなかったよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:51:07

    ブラックナイツが強すぎるだけでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:51:18

    映画のデスティニーは明らかにルドラの上位互換な動きをしてた

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:52:01

    現実でも今ドローンの性能合戦になってるとこはある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:52:12

    専用のワンオフ機だから当てはめにくいし技術レベルが違うから何とも言えないのと発表から長々と作ってるところもあればわりと短期間で製造までこぎ着けてるところもあるんで
    数年前にアプデだけじゃ性能のわりにコスパが悪いから最新技術で数年のスパンで時勢にあった新型バンバン作るかみたいな計画をお偉いさんが言ってたりはする

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:53:12

    正直ブラックナイツ側も性能というか物量で押してた感あるからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:55:26

    機体の出力は型落ちだけどだけど武装に関しては普通に効いてる感じ
    (相手フェムテク装甲だから効く武装自体限られるけど)
    単純にスピードとパワーの上限が上行かれてる状態なんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:56:01

    >>6

    あれシンがルドラに乗ったら同じように動けるのかな?

    それとも細かく彼のために調整されたデスティニーではないと無理だろうか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:56:57

    ファーストステージとセカンドステージみたいなもんじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:57:11

    その割にはシヴァと隠者が足サーベルで競り合いして互角だったしな
    出力とか記載された設定資料集みたいなのないかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:57:25

    技術革新に対して生産体制が追い付いてない感があるのがリアルというか
    CEだとMSの開発された黎明期にまだまだ近いからこその性能の向上感はある

    考えても見てくださいよ、SEEDからSEEDFREEDOMまでの時間経過……

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:57:33

    >>4

    搭乗者の精神状態がもろに影響する作風で乗ってるのが最強のウカレポンチ☓3だからわからんのだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:59:30

    >>15

    間違ってないけど酷い言い草で笑う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:59:42

    ブラックナイトスコード3種は武装とかで仕様変えたマイナーチェンジみたいな感じで本体性能自体はそこまで変わらないらしいから四馬鹿の技量だと最大まで引き出せてなかっただけかもしれん
    武装は違えどシュラとかオルフェのやつみたいな挙動で4機に迫られたら流石にやってられん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:01:08

    核エンジン→飽和攻撃で一時的にパワーダウン状態に追い込む術が生まれた
    PS装甲→フェムテク装甲が生まれた

    という感じで
    使われてるいろんな技術に対策や格上が生まれて
    ストフリに使われてる技術がベストではなくなったって感じがする

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:01:22

    >>2

    旧式だとナメんじゃねえよとガンつけられてる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:02:19

    だいぶうろ覚えだけどスピードそのものはデスティニーよりルドラのほうが若干上で速度任せに数機がかりで連続攻撃を試みてたはず
    シンの近接技能がぶっ壊れてるから全部カウンター食らって弾き返されてたが

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:02:38

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:03:51

    この三機はフレームにPS装甲の技術を使い
    剛性や反応速度を無理矢理確保してるけど
    ブラックナイトはどうしてるんだろう
    フェムテク装甲でやっている?またまた
    フレームはPSにしている?
    いっそマグネットコーティングみたいなので
    抵抗自体を大幅に軽減している?
    考えても答えは出ないがついつい考えてしまう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:04:31

    >>21

    ライフリは大気圏内だったし、宇宙だったらまた違う動きができたと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:06:03

    >>14

    そもそもMS技術が生まれて4年とかだっけか

    新兵器が戦場の主流になって数年と考えればそら爆速で発展するわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:06:43

    >>17

    フレームの剛性とかジェネレーター出力とかそういうとこが一緒って話なんだろうけどカルラはいろんなとこにスラスター付いてるし光の翼ついたりし機動力すごそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:08:25

    シンの方は、常に動いて囲まれないようにしてたんだよな
    レールガンでノックバックさせたりもして
    1vs4じゃなく、1vs1×4になるように常に相手を変えてる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:08:35

    >>15

    なんかフルメタを思い出した

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:09:24

    流石にカルラは他のブラックナイツよりは抜けてるだろうな
    本体火力が貧弱なのがブラックナイツ唯一の欠点なのにカルラはドラグーンのおかげで火力お化けだし
    ドラグーン無しのカルラで他と同格ぐらい

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:10:37

    オルフェとシュラは粘られた件言われがちだけど無傷に抑えながら武装ほとんど潰してパーフェクトゲーム寸前まで持ち込んではいたんだよな
    ルドラ4人衆は最初の交差するシーンでもうなんか差が出てるというか

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:11:39

    世界大戦を二度やっててコーディネーターほか超人集団が大活躍するCEだとこの技術速度も納得
    現実でも戦闘機がプロペラからジェットに転換するまで10年とかからなかったし最先端兵器はこういうところある

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:13:20

    ブラックナイツより遥かに旧式→分からない
    マイフリより遥かに旧式→それなら分かる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:13:39

    >>21

    ストフリのドラグーンが換装式で、PDと互換アリ

    PDは本来ライフリ用だからライフリにも装着可能


    てことは、ライフリもストフリの翼を装備できて、宇宙ではそっちで運用することもできるんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:16:04

    VLも絶対的な技術ではないんだろうな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:16:10

    >>4

    技術者のエリカさん視点だとピカピカの新型のほうが旧型の改造機よりは評価するだろうしなんだかんだフェムテク装甲の足切り性能すごいからな

    アスランがシュラにドラグーンで注意引いて腹ビーム直撃させる神コンボ決めたのにノーダメに抑えられてるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:17:59

    >>34

    使ってる技術自体はブラックナイトの方が上ってことなんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:18:51

    どうもグリフィンは自認だとシュラと自分は
    そんなに差がないと思ってそうな言動だけど
    やっぱり差はあるよね…?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:19:58

    同い年なのにグリフィンとシュラで技量に差がありすぎてどんな思考で設計したんだってなる
    闇堕ちがグリフィンの固有技能なら精神感応にポイント振ったって解釈できるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:21:46

    現実の戦闘機も、一世代差ならパイロットでひっくり返せるらしいし、そんな感じなんじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:24:57

    >>37

    イングリットだけは読心されても本音を隠せるからアコード達の中でも能力に個性というか得意分野はあるんじゃないか

    誰でも本音を隠せるならアコードの訓練も結果わかりきってる感ださないだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:25:00

    アコードではあっても、スーパーアコードではないんでしょう
    でなきゃ政治担当2人だけで、あとのやつらチャンバラしてるだけとかならないだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:29:05

    >>24

    実はそういう意味では本当にCEって珍しい時代背景なんだよな

    他のシリーズがだいたいMSは普及した技術なのに対してこれからMS技術が発展していくタイミング

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:40:09

    戦時下続きじゃそりゃ技術進歩早いわな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:56:06

    他のガンダム世界はともかく、コズミック・イラに関してはコーディネーターの存在によって技術革新のペースが早すぎるってのは有りそう。

    リアルの話よなら、例えばF-35だとWikipediaいわく

    >概念実証機のX-35は2000年に初飛行を行い、競作機となったX-32との比較の結果、X-35がJSFに選定される。量産機のF-35は2006年に初飛行し、アメリカ空軍への納入は2011年5月から開始

    ということなので、まあガンダムのそれはファンタジーなペースだと思うよ。

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:59:38

    メタな都合言えば
    キャラに歳食わせるわけにはいかないからなぁ

    「戦時下なので発展スピードが速い」は色々便利

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:00:42

    戦争が長く続けばそれだけ技術が進化するのはリアルでも同じことだからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:05:44

    >>36>>37

    トータルで見て戦闘面ではシュラに比肩する方向で調整したって事じゃないか、グリフィンに関しては。タイマン真っ向勝負ではアスランですら搦め手フル回転且つ隠し玉使わんと勝てないシュラに対して、精神作用によるせん妄錯乱状態を誘発させて戦局の混乱による戦果が期待できるのがグリフィンって感じに。


    映画だと対象1人にしかかけれなさそうだがその1人がシュラ以下だがC.E.最強5本の指に入るキラであり、期待通りにユーラシア軍の殲滅やってコンパスの信頼を奈落に突き落とす大戦果上げてる。それにステラガードがなかったら自分たちの戦力ガンガン落としまくってたシンを逆に自分たちの戦力扱いに出来て、ミレニアムを初めとしたオーブ、連合艦隊も即撃沈させてたってのが本来ファウンデーション側が思い描いていたシナリオだろう。で、ユーラシア軍潰した後攻撃喰らって正気に戻ったキラを袋叩きしたように、自分の母艦他艦隊を落とした後正気に戻ったシンを数の暴力で殺すはずだったんだろうなぁ・・・マジでステラが守ってくれなかったら運命本編以上にシンを追いつめかねなかったな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:07:22

    実際のところ、例えば現代〜近未来のアメリカが世界大戦の当事者になって慌てて次期主力戦闘機を作るとなったらどのくらいのペースなんだろうか。WWⅡとは色々と兵器への要求水準とか工業製品の質というのも変わってくるだろうし。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:10:08

    量産機では未だにウィンダムムラサメザクウォーリアでも通用してると言うかこいつらがまだ上澄みっぽいんだよな
    旧式っていうのはあくまでもエース機のなかでというようおもえる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:10:27

    シュラはともかく4馬鹿がぶっちゃけ読心使ってるのにあんま優位に立ってる気しない動きしててそんな強そうに思えないのが

    オルフェはなんかキレすぎてそもそも読心使ってなさそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:10:54

    >>31

    そりゃ使ってる技術が古くて作った時期も古いから旧式扱いも当然よ

    ブラックナイトは新技術盛り込んで正式採用されてるんだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:11:13

    シュラがわざわざ見えた!ってやってるあたり常時先読みみたいな感じではないんだろうかどうなんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:11:42

    >>1

    あくまで最新じゃないだけで、主力量産機と比べたら圧倒的な性能があるから

    スパコンの性能が日々進化しているけど、一般に普及しているパソコンの性能が少し古いスパコンより性能が高いわけではない感じ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:12:47

    >>45

    というか戦争してるから勝つために兵器に予算と人員、資源を使わざるを得ないだけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:12:52

    >>48

    ザフトでもようやくゲルググを評価試験兼ねてコンパス配備、というレベルだからね。連合もこっそりと画面外に次世代機用意してそうではあるけど。

    むしろムラサメを改型に更新できてるオーブはなんなんだ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:15:00

    >>47

    上にもあるけど実際に出来るかはともかく前にコンピューターを利用した設計と3Dプリンターとかの最新技術で開発まで4~5年で作れるとアメリカの次官補が言ってたり

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:16:04

    昔と比べても兵器の部品が増えて構造や機能も複雑化してるから、そのぶん設計やその後のエラー出しにも時間がかかって当然ではあるからなあ。とはいえ現代だと3Dプリンターのお陰で試作品も作りやすくなってるし、種世界ならスパコン内のシミュレーターだけでもかなりのデータが得られるみたいだが。

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:22:31

    >>54

    実は種デスの末期の時点で試作機試験飛行してましたってヤキン・ドゥーエ戦のときには月面基地に部隊配備されてたけどジェネシスで退避してましたにされたダガーL的な後付けつきそうな気もする

    <ムラサメ改

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:02:57

    >>49

    実際4馬鹿の個人戦闘力ってどのくらいなんだろう


    規格的には新旧3馬鹿は上回っていないとダメだと思うんだが

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:02:57

    >>54

    そこはあくまで改であるので、完全新型じゃないから抑え気味ではないか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:16:24

    オーブはなんだかんだで保有する数が少ないから
    比較的更新しやすいんだと思う
    それはそれとして操縦系統を改良してかないと
    一般兵はコーディネイターとナチュラル問わず
    発揮できる性能はもう頭打ちな気もする

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:18:05

    B52「バーさんや後継機はまだかいの?」

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:18:42

    >>49

    イモジャでシンが遊ばれてんのに何も出来てないでしょ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:20:31

    >>61

    唯一無二さと耐久年数が長すぎる己の長所を怨め

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:21:30

    >>58

    イモジャぶった斬る直前の動きとかアークエンジェルのイーゲルシュテルン&ミサイル発射管ぶっ壊す動き真似できる奴何人いるの?って動きだったし上の上である事は間違いないと思うよ

    1対4でシンにボコられたことを言われるけど、ムウ、イザーク、ディアッカ、ルナマリア、ヒルダの5人でシンに挑んでも結果は変わらんだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:23:32

    そもそもCEは高性能機には相応のパイロット性能が求められるので
    サードを遥かに上回る推定フォースステージレベルのブラックナイトを乗り回せるこいつは上澄みも上澄み

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:24:33

    >>58

    キラとアスランはCE71、73の当時より強いと思われる

    それと敵味方として戦ったシン及びデスティニーと

    ある程度戦えてるし

    その六人は越えてるんじゃないか読心無くても

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:29:06

    >>65

    正直ネット上ではアコードが過小評価され過ぎだよな

    闇が深すぎる!もステラの守護霊アタックによるものなのに、悲惨な記憶を見たことによるものだと思ってる奴いるし

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:32:15

    というかシン単品だと普通に闇落ちして負けてるか最悪暴走裏切りだからね
    シンの心の闇はステラ本人と言い張らない限り闇塗れという話ではない

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:32

    心を読む読まないもオンオフできるのも普通に優秀な部分

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:37

    シンがステラ見捨ててたらガード付いてなかったね

    アコードに読心備わってなければ
    みたいなもんじゃないかこれ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:59:45

    >>41

    アナザーだと稀有だよな

    GNドライヴというブレイクスルーがあった西暦もかなり急激な進歩だが

    そもそも作中で年単位の時間経過がある世界観がせいぜい半分ぐらいな気もするが

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:07:31

    >>42

    現実でも今は技術開発めちゃくちゃ遅いけどWW2の時代とか冷戦時代だとマジで「敵はものすごい超兵器を開発しているかもしれん…うちはもっとすごいもん作るぞ!!」つっておめーら宇宙人のUFOとでも戦う気かコラって戦闘機作っちゃったりしてるからなあ

    おかげで冷戦当時の最新鋭戦闘機は今の戦闘機からするとオーバースペックもいいとこだったりする

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:07:34

    >>70

    読心なしだと何も考えずに戦うことやステラアタックでのアコードの動揺がなくなるからな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:09:12

    >>67

    とにかくバカにして悪い意味でオモチャにできる要素探して延々当てこすりたい層ってのが20年ずっといる亡霊みたいになってるからなSEED関連は…

    そして昔ならお約束みたいに叩けたデスティニーやアスランが劇場版でめちゃくちゃ復権しちゃったからそれ以外の当てこすっても誰も文句言わない要素探してさまよっとるんだあいつら

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:11:50

    >>65

    標準機体ってか数打ちの機体っぽいルドラですら機能的に推定ちょっと劣化したデスティニー(種運命当時基準)っぽいからなあ

    光の翼が齎す超機動や名無し砲の砲撃こそないとはいえフェムテク装甲の硬さと残像は普通に厄介

    っていうか実際作中でもそれなりにエースのドム三人組のおっさん二人がまともに反撃できずなぶり殺しにされた時点で大概やべえのよアレ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:13:32

    >>60

    あとオーブの場合は最悪M1アストレイが余剰機体になったらジャンク屋がほしがりそうってのも強みっちゃ強みかもしれん

    ジャンク屋が作って売ってるシビリアンアストレイはM1アストレイ系のパーツ使ってるって話だしバラしてジャンク扱いのシビリアンアストレイ補修パーツとかに生まれ変わりそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:15:11

    >>59

    全体的な見た目はモールドとかまったくの別物だけど機体構成自体は翼形状以外あんまり変更ないから

    「作画の違いで元々無印ムラサメもこんな機体です!!」と強弁できそうな部類ではあるムラサメ改

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:15:24

    実は隠者2だけ現行レベルじゃないかと怪しんでる

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:17:17

    >>56

    なんかゲーム開発でもそんな話あるね

    昔に比べて同じような扱いのゲームでも対応ハードでの標準技術水準とユーザーが求める「美麗なグラフィック」とかのハードルが上がりすぎてて

    書かなきゃいけないコード量とかデバッグしなきゃいけない要素とかがアホみたいに増えてるからポンポン新作出せないってヤツ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:19:40

    >>78

    現役の機体だから単純な性能ではトップかもしれないね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:21:58

    >>78

    強奪事件までストフリも弐式にならずに運用されてはいたっぽいけど、隠者は大戦終わって以降今までアスランの文字通り手足になって隠密で動きまくってただろうからなぁ。ストフリ弐式が武装そのものや配置個所の最新最適化程度なのに、隠者はぱっと見じゃわかりにくいけど完全にフルモデルチェンジだし追加装甲のズゴックや新型リフターとかも含めれば種自由の中でブラックナイトスコードに次ぐ最新鋭機な気がする(実際は魔改造機の更なる魔改造機ではあるけど)。

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:25:28

    >>74

    映画でCEの技術力の高さをようやく分からされて、そこでもマウント取れなくなったからね

    残ったアコードに他のガンダム作品持ち出してのマウント思想がはびこってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:31:01

    >>82

    言い方あれだけどSEEDってネットの隆盛期で「面白半分にネットのおもちゃ生み出して遊んでやろうぜw」って悪い文化が生まれたころにリアタイだった作品で

    その当時にSEED関連叩きに味占めた連中がしつこく憑りついてる感じあるからねえ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:33:54

    >>82

    アコードってお祭り映画の悪役らしく気持ちよくブン殴れるいい悪役だったよね(とはいえキャラに魅力がないわけではない)を拡大解釈して

    アコードはいくらでも叩いていい悪役!こいつらクソザコ!ざまぁー!ってはやし立ててるよろしくない連中がいる感じ

    アウラみたいな明確にヘイト生み出してるキャラ相手とかならともかくその味方勢力だからってある意味アウラの被害者的側面もあったアコード全員全否定して貶したり叩いたり存在否定は違うんじゃねえかってなる

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:34:27

    >>52

    その感覚で行くとザクウォはすごいな……2年前のハイエンド機だった前期GAT-Xシリーズに追い付いてしまったのだから

    ゲルルグとセカンドステージの比較ってどっかでされてたっけ?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:38:13

    >>85

    そのGATシリーズの技術を使っているからね

    連合もストライクと同等の性能のウィンダムが主力量産機になったし

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:40:48

    >>85

    ルナがインパルスに慣れてるとはいえゲルググをヒルダに譲っただし

    ギャンと互角だしでゲルググ、ギャンはセカンド相当でしょ

    つまるところ量産機でファーストステージの性能再現までは来てる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:41:31

    >>86

    そのウィンダムの時点ですでにストライクの性能と同等程度の機体を平然と量産できてて

    そのウィンダムが制式採用された後にザフトが気合入れて開発した最新量産機だからそりゃウィンダム=ストライクの性能全面的に超えたもんになるよねって開発時系列ではあるんよねアレ

    そしてそのザクに対して換装機構は企画据え置きでさらに全体的にハイエンド化してるのがゲルググとギャンという

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:41:34

    >>75

    ドム三人衆自体がデスティニー時代からラクス教扱いされて軽んじられてたからなあ

    当時の戦闘見返すと普通に強いって分かるんだけど…

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:44:30

    >>88

    次の時系列になったら量産機の性能サードステージを上回ってそうね……


    フルPS装甲フレームでFT装甲持ちの量産機とか

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:45:41

    >>85

    ザクヲってかSEED世界のMS技術自体がけっこうなブルーオーシャンだってのもあるんかもしれんね

    MSって概念が実用レベルで結実してまだ5年程度しか経ってないからいくらでも洗練できる部分が残ってるって考えると発展速度も案外わかるかも

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:46:18

    >>81

    実はストフリもかなり見た目かわってる

    武装に至っては全面最新式に変わってるぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:46:24

    >>90

    なんかもう行き着く先は鉄血のモビルスーツだなそりゃ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:48:51

    >>85

    グレートメカニックでバッテリーを最新式にしたおかげで最前線で戦えるようになったとあるので下手したらギャンとゲルググはセカンドステージより強いかも

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:51:04

    >>58

    読心+アコードの身体能力があるので間違いなく新旧三バカより強いよ

    キラアスランシン除いたら明確に上と言えるキャラはいないと思われる

    少なくともアコード倒せる実力あるなら不調のシンも倒せるレベルってことだしそんなやつほぼいない

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:51:41

    >>93

    鉄血はCEの末路だった……?


    確かにMAの殺意はCEを彷彿とさせるものがあるなw

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:55:03

    >>96

    そりゃ物理もビーム兵器にも耐える!が実質防御の最終地点だしな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:56:02

    >>92

    最新式というかセカンドと同等だった各武装がサード相応にアップデートされただけでしょ

    どのみちブラックナイトには全く通用しない

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:57:34

    >>95

    スーパーコーディネイターもようは「才能が最高に上振れしたホモ・サピエンス」だもんな

    そんなのに対して心を読むだのテレパス連携使うだの普通のホモ・サピエンスにできないオカルト能力使ってくる連中つったら能力だけ見ればそら上位種よねアコードは

    だからっつって結局感情と意思持った「ヒト」である以上上位も下位もあるかい!ってのが本編のオチなんだけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:59:01

    >>97

    鉄血の世界は一度マジでMAと人類の絶滅戦争まで行った後の世界だから技術水準だけ見りゃマジで行き着くとこまで行っちゃった後の世界だからな

    その後社会体制が半ば崩壊したのをなんとか立て直したから使ってる技術と文化レベルが釣り合ってない感じなだけで

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:59:42

    >>19

    インジャとストフリは種死の頃より外装が変化してるんだけどデスティニーは色以外外装が変化してないんだよね恐ろしいことに…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:02:57

    >>98

    ストフリ弐式は見た目が変わったっつってもおそらく「フリーダム強奪事件」で破壊されたのが復旧されたときついでにちょっと装甲形状が変わった感じっぽい

    んで作中ではストフリ・デスティニー・インパルス揃って明確に「動力系のアップデート程度で心もとない」ってモルゲンレーテの主任に言われちゃってるからねえ

    装甲の見た目はともかくなんなら武装すらそこまでアップデートされてないっぽく言われてる

    フェムテク装甲対策に持ち出したレールガンもアプデの結果じゃなく本来別機体用の装備だし

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:03:05

    >>91

    ザクはもともと核動力MSとして開発されたものだからね

    バッテリーに変更したから、それにともない性能が低下しているだけで

    なので、バッテリーの性能が上がれば、本来の核動力MSの性能に戻すことは可能なわけだし

    伸びしろ自体はセカンドステージと同等になるぐらいはあるはず

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:04:24

    >>103

    もともとPS装甲の搭載予定まであったくらいだもんなザフトの9ザク

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:06:04

    >>104

    1000の試作型で999ザクで旧ザクって言葉遊び好きw

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:07:00

    つーかステラガードはどっから来たんだ
    あれないとキラもアスランもダメだろ
    特にキラは普通に喰らってたからガード不可が描写されてるわけだし

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:09:42

    >>106

    まあそこはおそらく見る側の解釈にゆだねられてんじゃねえかな

    「シンがいままで味わってきた地獄みたいな人生を読み取っちゃったって視覚的イメージ」って解釈してもよし

    「シンにはステラがガチで憑いててメンタルセコムしてた」って考えてもよしと

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:10:35

    >>106

    小説の描写読む限り精神力で耐えることはほぼ無理っぽいね

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:10:44

    >>84

    そうやってアウラをこき下ろすのもどうかと思うんだがな

    彼女の思惑やらは劇中だけで分かりきってるわけではないのだし

    小説は色々アニメの方と違って参考とするには弱いしな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:10:59

    >>106

    キラの場合事前にメンタルかき乱されてたからあそこまで効果てきめんになった説なんてのもある

    なんなら事前にオルフェが夜の港でキラに問答吹っ掛けたりしたのもそのための精神攻撃では?みたいな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:12:40

    機体性能のパラメータは多分向こうの方が高いんだろうけど
    じゃあ、こっちは超一撃テンションになってぶち込むわ!って感じだったからな(Gジェネ感

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:13:54

    >>110

    いや関係ないわそれ

    言い換えればシンは自力で防いでるわけじゃないから

    当人のメンタルじゃなくて肉壁?霊壁?があるかどうかだから

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:14:11

    >>101

    ストフリ隠者は旧世代機の魔改造だけどデスティニーは当時の最新技術盛りだくさんだから基礎スペックが違う

    監督直々に当時でオーバースペックと言われてるんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:14:12

    >>111

    機体性能が多少劣っててもこっちが気力150状態で必殺技撃ち放題

    アコード側は気力ダメージ食らってコンビネーション必殺技とかアビリティ使えなくなった感じ(スパロボ脳)

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:14:44

    >>102

    マイティーストライクフリーダムの説明書も読んでないの?

    武装は全て変わってるレベルだぞ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:15:26

    >>110

    自己肯定感マシマシのアコードでも、さすがに不確定要素を計画に組み込みようなことはしないんじゃない

    何らかの確信的要素があったのだとは思うが

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:16:32

    >>111

    日付から逆算するとファウンデーションに着てすぐの食事会の日でキラの誕生日迎えてたっぽいんで、とにかく最悪のバースデープレゼント叩き込む必要があったんだろう。実質脳破壊させて一杯一杯の精神を更に貶める為に、勿論無心で暴れ回るシンにも普通に効いたんで「闇に堕ちろ」があの世界における最強の精神攻撃であることは揺るがないがな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:17:09

    >>113

    まあ一つにはそんな差がなくね?むしろ弱くね?って散々言われたデスティニーの汚名返上映画でもあったから

    あれだけほぼ据え置きで全滅させたんだろうな

    やりたいことはちゃんとわかる

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:18:10

    >>115

    そこはどの資料・どの媒体を正と取るかなんよ…

    「ガンプラの説明書はよくオリジナル設定生やすことが昔からあったから本編の情報を優先して考えよう」ってなる派と

    「いや最新設定だし本編中の説明じゃ足りない部分があるからガンプラの説明を参照しよう」って派とかいろいろいるから

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:19:29

    >>113

    インジャはジャスティスとセカンドステージのデータを基に新規設計したはず

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:19:57

    >>119

    ライフリのいわゆるバラエーナ枠の砲も「アグニ砲」って言われてたのが「シュトゥルムスヴァーハー」ってなってたりまだまだ種自由関連の周辺設定は本編内も含めて固まりきってない感がある

    今さらだけど厳密に設定周り語るのは関連コンテンツでの掘り下げ待ったほうがいいのかもしれん

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:20:39

    逆に闇に堕ちろに対するカウンターって描かれた範囲だと闇が深い!だから
    メンタルガタガタになるほど極端に言えば闇堕ちするほどカウンター力あがるはずじゃね
    って考えると自力対処無理だろ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:22:26

    >>122

    闇堕ちするほどていうかもしかして過去に闇堕ちした経験があるとそれ読み取っちゃって勝手にダメージ受けるのかもしれん

    シンは監督と脚本の愛で曇らせに曇らせられまくった人生通ってきた男だからその経験がパッシブカウンタースキルになってたりしそう

    ようは一瞬でSEED DESTINY一気見視聴した精神ダメージ+アルファ叩きこまれたようなもんと考えればそらメンタルズッタズタになるし

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:24:27

    >>123

    それならキラもありだと思うが

    まあ身内が木っ端微塵になってるの見てるのはメインではシンだけだが

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:25:15

    >>122

    キラの闇も負けず劣らず深いはずなんだけどなぁと言うところがあるので、やっぱりオカルトカウンターじゃないと駄目じゃね?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:27:12

    駆動系の運動性能が大幅に進歩したように見えるな
    ナイトメアフレームみたいに目まぐるしく連続で格闘してたし

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:27:58

    >>123

    しかしグリフィンとかが人の惨劇の過去を見て衝撃受けるような、殊勝な性格をしてるようには思えないけどな

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:28:12

    普通にステラ本人が防いだ言われてるだろうに

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:28:34

    変にメンタル持ち直す方が闇深カウンターができなくなるから不利まである

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:32:22

    まあシンが4馬鹿にとって罠そのものだっただけで、真っ当に戦えば理不尽な強さだっただろうからな
    シュラにサーベルであしらわれたり、1回撃墜されたりで「型落ち機」で出てきて慢心しまくってたら、実はベストコンディションでした、とか
    読心も種割れで無効化、精神汚染もカウンター返されてわからん殺しでアッサリ勝負つけられちまった

    4馬鹿ってシュラとオルフェより弱いか、というとじゃあ4馬鹿同時とシュラ単騎、オルフェ単騎で戦わせたら4馬鹿が勝ってもおかしくはないんだよな
    ルナとヒルダがいると言っても、その2機を撃墜させないでいろ、しかもルナに補給もしろって言われたら縛りプレイに近くなるわけで

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:33:26

    >>128

    ぶっちゃけ本人とは言われとらん

    解釈はそれぞれではある

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:33:41

    精神干渉目的の闇に堕ちろでそこまで相手の過去の記憶を読めるのなら、
    通常の読心ならもっと深層まで読めて、シュラがアスランの作戦を看破してそうなものだが

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:36:12

    >>130

    経験不足で動揺しまくってたのが敗因の一部だしな

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:39:18

    >>132

    頑張ればかなりの部分隠せるのは身内が実証済みだし、そこまで万能では無いのよね

    >>130

    それはそうなんだろうけど、分身出す前のフルパワーでないデスティニーにすらついていけてないのが凄まじくマイナス

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:40:02

    >>132

    実際二度目はエロ妄想に惑わされず攻撃読んだし

    その攻撃がダミーと気付いた後リモートしてるってさらに読んでるから

    ドンドン奥へ奥へ探れるはず

    咄嗟だとまあうまく読めてないようだが

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:43:58

    何も考えてないもありだが
    雑念ばかりある奴だとやっぱわかりづらそうなんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:46:14

    >>136

    というかSEEDの能力的に多分シン含めてみんな高速で思考処理してるから色んなことバンバン考えて速攻で行動してるって感じだし

    何も考えてないがそもそも大間違いの可能性ある

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:50:52

    >>134

    アコード能力持ちでその訓練も積んでるであろうイングリッドがめっちゃ頑張って本心は隠せるってレベルだから

    コンパス側は憶測による読心の警戒の段階で精神をそこまで防衛する方法分からないのに無理だろ

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:52:21

    >>121

    超高インパルス砲は基本アグニ砲扱いだよ

    ストフリ弐式のトヴァシュトリも超高インパルス砲だからアグニ砲と解説されてたことがあった

    だからそれは間違ってるわけではない

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:56:24

    結局のところよく分からんので追加資料待ちや

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:57:28

    >>138

    そもそもがアスランの作戦とか読み切れないの?って話に対して、

    問答無用で読もうと思って全部読める様な能力ではないでしょって例を出しただけで、アスランが防御可能かどうかなんて話はしてないんだ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:02:35

    >>141

    じゃあ、イングリッドが頑張れば隠せてるの部分は明らかに要らんでしょうに

    これは意図的に防御法知ってて実行できてる事例なんだから

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:06:58

    やっぱり、闇に堕ちろで相手の精神の過去の記憶は読んじゃいないんじゃない

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:17:42

    逆に言うと、アコード同士だと内心筒抜け状態にしてるのが基本ぽいんだよな

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:20:13

    アコードたちと浮かれポンチ共は経験の差が勝敗を決したって感じだと思ってたんやがちゃうん?

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 06:21:28

    >>127

    一応ブルーコスモス残党の自爆で「なんてことしやがる」とか言ってなかった?

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 06:54:18

    >>145

    それはそう

    まあ逆境の経験だね

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:37:14

    現時点での機体の最高峰はカルラなのかな
    マイフリも最高峰だが機体本体は旧式って言われたストフリだし

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:49:57

    >>148

    フレームとかジェネレーターとかの技術レベルが一番高いのはブラックナイツだろうからな

    マイフリはカルラに勝てるけどマイフリ>カルラというかディスラプター>>>カルラみたいな感じの印象がある

    バックパック変えた分スピードで勝てるようになった可能性はあるけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:24:32

    というかプラウドディフェンダーとディスラプターがかなりのイカレ武装なので本体性能の差はさして問題になっていないというか
    極端だけど核エンジン積んでればストライクでも問題なさそうなレベルで両武装がイカれてる

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:30:50

    ブラックナイトシリーズってそこまで性能差ないそうだけど共通部分が結構多いのかな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:48:05

    >>150

    ねぇよ

    ストライクじゃ鍔迫り合いのシーンで終わりかねない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています