ここだけダンジョンがある世界の掲示板 脳内設定スレ93

  • 1アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 18:58:57

    ここは、「ここだけダンジョンがある世界の掲示板」から派生したスレです。


    ■ルールは特になし、設定など固めすぎず好きにロールプレイして遊ぼうぜ!という趣のスレですが、やはり個々人で「自分のキャラ」の設定などは脳内に存在するものでしょう。

    そういった脳内設定を投下・保存しておくための場として作成しました。

    自キャラの自己紹介やイメージビジュアルの投下、あるいはNPCについての「噂」など、自由に投稿してください。

    設定を共有して、本スレで「知己の仲」を演じてみてもいいでしょう。

    共にダンジョンを攻略するにあたり、できることを把握するために参照するのもいいでしょう。

    あるいは、人の設定を見て「なら自分はこうしてみよう」と参考にしてみるのもいいでしょう。

    ただし、ここに投下された設定はあくまで「脳内設定」ですので、本スレで強要したりはしないように。

    ・次スレは>>185

    ・通常スレ>その他話題

    ・画像(キャラやアイテム、モンスターのイメージなど)の投稿もOKですが、「Picrew」などのサービスにて作成したものについてはそれらの規約を順守してください。

    ・わからないことは遠慮なく聞きましょう!

    ■脳内設定投下の他、下記のような用途でもお使いください

    ・設定に関する相談など

    ・ダイスによるパーソナリティなどの決定

    ■注意事項

    ・連続で5レス以上の設定を書く場合は別個スレ立てすることを推奨

    ・他者の設定を借りる場合は最大限配慮すること

  • 2アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:03:09

    スレ立て事点の現行スレ

    ここだけダンジョンがある世界の掲示板 第5145層|あにまん掲示板テンプレは>>2だbbs.animanch.com

    前スレ

    ここだけダンジョンがある世界の掲示板 脳内設定スレ92|あにまん掲示板ここは、「ここだけダンジョンがある世界の掲示板」から派生したスレです。■ルールは特になし、設定など固めすぎず好きにロールプレイして遊ぼうぜ!という趣のスレですが、やはり個々人で「自分のキャラ」の設定な…bbs.animanch.com

    姉妹スレ

    ダンジョンマスター専用掲示板 その69|あにまん掲示板テンプレは>>2に移動したってさbbs.animanch.com

    【この世界はどんな世界?】

    ここは正体不明の“引き寄せる力”によって数多の世界がぶつかり、混ざり合って構成されている世界。

    次元同士がぶつかる現象を『衝合』と呼び、今でも急に異なる次元と繋がる事がある。

    過去には数多の世界が同時に繋がる『大衝合』という事件もあり、現在この世界に生きる種族の殆どはこの時に此処の世界にやってきたと言われる。

    また異なる物理法則が混在するこの世界は強く歪んでおり、そこから世界各地に生まれる特殊な空間を総称して『ダンジョン』と呼んでいる。


    【この世界の宇宙観について】

    宇宙は存在しているが、あまり遠くにはいけなくなっている。厳密には決まっていないが大体月くらいが限度。そのあたりに境界があり、無理に突破しようとするとどこかに飛ばされてしまうとされている。そこにあるのが結界なのか、次元のズレなのか、はたまた何らかの力場なのか、いつからあるのかはわかっていない。

    この境界を無事に超えるものや、外から何者かが来ることは時折ある。しかし幸運に突破したとしても、再度その運が齎される保証はほとんどない


    メタ解説:スペースオペラ掲示板との住み分けのため、月より遠くは活動の場としない事になっている。境界設定はそのため

    あくまでも活動の場としない、であり宇宙から来た生物やキャラクター、占星術などのファンタジー的宇宙の扱いはOK。

    詳しい決定経緯のスレはこちら↓

    ここだけダンジョンがある世界の掲示板 テンプレ更新話し合いスレ|あにまん掲示板ここはここだけダンジョンがある掲示板の臨時話し合いスレですなるべく多くの意見を募るため、結論のタイミングは一週間程度長めに見ていますメイン話題:世界観テンプレへの宇宙観補足についてbbs.animanch.com
  • 3アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:05:39

    ③【ギルドについて】


    『大衝合』によりこの世界が荒れていた頃、平和な世界の実現及び保持を目的に設立された公的組織。

    現在は《冒険者ギルド》《魔術師ギルド》《錬金術師ギルド》を主とした複数の組織に分かれて管理されており、それらを束ねて【全ギルド連合】という大きな団体として呼称する事もある。

    ギルドに《冒険者》《魔術師》といった正式な認可を受けた者達は、ギルドが世界各地から集めた依頼『クエスト』を受注する事が出来る。達成すれば報酬を貰えるぞ。

    クエストの危険度序列はE〜Cが初級、C〜Aが中級、A〜SSが上級。それ以上は“SS超え”という扱いになる。

    ダンジョンや危険生物も似た形で危険度序列が組まれているが、あくまで明確な基準の無いギルドの見解であり、絶対の参考にはならない。


    【ギルドにある設備】

    ・酒場、図書館、精神と時の部屋、宿泊施設

    https://bbs.animanch.com/board/264447/?res=9

    ・闘技場

    https://bbs.animanch.com/board/264447/?res=10

    ・釣り堀

    https://bbs.animanch.com/board/1835874/?res=184

    【支配領域】

    https://bbs.animanch.com/board/136348/?res=129

  • 4アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:08:08

    ④【大陸にある大国一覧】

    ※現状スレに登場したもののみ。他にも存在する筈。

    ・【セントラリア王国】

    大陸の中央に位置する王国。冒険者ギルドの本部である中央酒場が存在する。通貨はG(ゴールド)(1G ≒ ¥10)。


    ・【グロワール帝国】

    セントラリアの南西に位置する帝国。魔術学に長けており、魔術師ギルドの本部も存在する。首都は『ミルトゥール』


    ・【レウネシア神国】

    セントラリアの西に位置する宗教国家。その信仰故に付近の国とはあまり仲が良くない。魔法のは別の『奇跡』というものが発展しているようだ。

    首都は『グラン・オラシオ』

    https://bbs.animanch.com/board/320500/?res=38


    ・【ソワスレラ帝国】\\u2028セントラリアの北東に位置する極寒の国。科学と魔法の国。他国との仲は冷え込んでいたが最近強硬派を公職から追放し関係改善に取り組んでいる。首都は『メガニパリス』


    ・【ルルマリーナ共和国】

    セントラリアの南東に位置する交易国家。海に面した広いリゾート地や美味い料理でも有名な観光地。


    ・【極東の島国】

    大陸の東端にある島国。大陸ではあまり見られない独自の和風文化が発達している。危険な存在が多い。


    ・【セレネリオス首長国】

    グロワールの南に広がる“大砂漠”のオアシスに栄える国家。その厳しい環境故に移動するのも一苦労。

    因みに大衝合後の大陸では『七国大戦』という戦争が起きた。勝利国であるセントラリアとグロワールは今なお大陸の覇権を握っている。

  • 5アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:10:43

    【大国以外の国①】


    【海嶺大国" エノシガイオス】

    海を泳ぐ生きる国。エノシガイオスはその背に一つの国家を乗せ、同時にその国の"王"でもある巨大な海龍である。存在そのものが一つの生態系。

    詳細は

    https://bbs.animanch.com/board/112651/?res=50


    【圧縮異界 帝都・アマノハラ】

    ある時、世界(惑星)そのものが半径50㎞ほどのサイズに『圧縮』されるという災厄に見舞われた世界。中規模な衝合の発生により、"こちらの世界"に融合。極東地域の海上に"島"という形で現れる。

    詳細は

    https://bbs.animanch.com/board/1246506/?res=96


    【チサーナ王国】

    ギルドの遥か南方、山に囲まれた中心にある小さな王国、一年を通して温かく過ごしやすい。名物はチサーナ大福とチサーナまんじゅう。

    詳細は

    https://bbs.animanch.com/board/103434/?res=104


    【浮遊樹の国 ティカロア】

    空を漂う巨大樹の森の上に作られた国。有翼人種とリス系獣人が中心。

    詳細は

    https://bbs.animanch.com/board/154129/?res=108


    【海上国家 サンレイン】

    魔障海に囲まれたSSランクダンジョン『大監獄アルカトラズ』を中心として作られた人口の島国。小さなエリアもあるが主に6つの大エリアに分かれており、大エリアそれぞれに支配者が存在する。

    詳細は

    https://bbs.animanch.com/board/228244/?res=98

  • 6アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:12:02

    【大国以外の国②】


    【愛城魔界ラピスルシア】

    元々この世界は人間と魔族で争っていたが、魔王の娘と人間の勇者が結婚し争いは集結。現在では人と魔族が手を取り合って暮らす魔界となっている。

    詳細は

    https://bbs.animanch.com/board/228244/?res=11


    【マキナ連邦】

    古代遺跡の遺産により南西の大陸の覇者となったこの国は『マキナ連邦軍』、『警備警察局』、『技術機密情報局』という3つの組織により治安が保たれている。表向きは平和だが人員不足が顕著に見られ、仮に相手が犯罪を犯した罪人であっても優秀であると国から判断されれば監視の下使役されることとなる。

    https://bbs.animanch.com/board/245924/?res=141


    【海産大陸ウォンガルシア】

    『ブリドラゴン』などの海産物系モンスター達の故郷であると言われている謎の大陸。

    独自の生態系を生している。

    詳しくは

    https://bbs.animanch.com/board/264447/?res=39


    【ネコノポリス】

    人語を解する猫、ケットシー、ネコマタといったあらゆる猫の妖精、妖、魔物が住まう幻の大陸。一定の周期で現実世界に現れる。

    この地の住人は全て猫である。

    詳しくは

    https://bbs.animanch.com/board/264447/?res=51


    【ドラグレス連邦】

    北方に位置する野蛮な竜人たちの島国。七国戦争で猛威を振るったが、現在では他国からの反撃によって酷く衰退している。

    https://bbs.animanch.com/board/86030/?res=40


    【メンダスシア帝国】

    七国大戦の難民が初代皇帝となるダンジョンマスターの下に寄り集まって成立した国家。異なる文化をまとめ上げるため皇族を国家の象徴とし、『国民党』という政党が政治的権力を握っている。首都は『ユトグラート』。

    https://bbs.animanch.com/board/264447/?res=101

  • 7アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:15:44

    【大国以外の国③】


    【海底王国ポセイトピア】

    衝合によってこの世界の海底に現れた国。\\u2028住民は大災害によって地上の全てが無くなった末、海底に移り住んだ地上生命体の子孫達。

    https://bbs.animanch.com/board/515083/?res=76


    【ミニエーラ鉱山市国】

    砂漠地帯に存在する小国家の一つであり、大規模な鉱山系ダンジョン『炭鉱迷宮ミニエーラ』の周囲を囲うように作られた迷宮都市。

    https://bbs.animanch.com/board/1022590/?res=177


    【シーアドラム公国】

    元冒険者の大公が統治する海と山に囲まれた小国、独自の行商ルートを確立しており、商人たちの間では長旅途中の補給所として有名、首都は『エルギアン』

    https://bbs.animanch.com/board/2193812/?res=122


    【浮遊竜大陸 ドラグニア】

    セレネリオスのはるか西の空に存在する、住民が全員ドラゴンの浮遊大陸。命の木や瓶詰めの海など強い神秘と魔法が宿る土地。現在はセレネリオスにあるゲートから行くことができる。

    https://bbs.animanch.com/board/1922024/?res=184

  • 8アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:16:24

    【大国以外の国④】


    【戦の大陸 ファドラ】

    セントラリア等がある大陸の横にある大陸。4つの強大な国とその周辺にいくつかの小国がある。大陸の覇権を巡り常に戦争中であるとされる場所で、冒険者ギルドでは渡航自体を禁じられているようだ。大陸では傭兵ギルドが幅を利かせているようであるが詳しいことは不明である。


    【旧世界】

    かつて大きな文明がいくつも栄えたという謎多き大陸。存在が判明した文明は『ダイナソル文明』、『ファルカ文明』である。

    はるか昔、七大国のある大陸とは陸続きだったようだが、現在では広大な魔障海が現大陸と旧世界との間に存在するため、訪れるには魔障海の効果範囲外である空路を使う必要があるようだ。


    ・【タタラーム王朝圏】

    大陸南端に位置する大国、かつて大戦期にセントラリア王国と真っ向から対立し敗戦した歴史がある。

    冒険者未踏の国でもあるが、ある災害を鎮めたギルド連合の活躍により、ここ最近になってようやく冒険者ギルドとの繋がりが出来始めた。

    https://bbs.animanch.com/board/3267944/?res=119

    https://bbs.animanch.com/board/3267944/?res=186

  • 9アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:18:01

    ⑤【一桁ランカーの一覧】

    ※リーダー不明の表記が無い場合は一人目がリーダー。N=NPC、H=半NPC(RPされる事もあるが考案者が盛りを認めている場合)、P=PC(勝手な盛り行為禁止)※


    全ギルド連合の下に認可された冒険者や魔術師のチームを《パーティ》と呼ぶ。

    ギルドへの貢献度に基づいてパーティはランキング付けされており、その現TOP10の名前をここに纏める。


    1位《宙の雫》詳細は以下より…

    https://bbs.animanch.com/board/79943/?res=53


    2位 《遥けき夜明け》 ・《薄明(P)》《海嘯(H)》《征天(H)》《疾風(H)》《マダム=アルミーラ(H)》他不明


    3位 《守護者の鏃》 ・《終弓(H)》《風神ノ巫女(N)》《導師(N)》《伴獣者(H)》他不明

    https://bbs.animanch.com/board/700431/?res=42


    4位 チーム名不明 ・《白銀(P)》《監視員(N)》《蒼影(H)》《千変万化(N)》《交渉人(N)》《剥呪(N)》他不明(リーダー不明)


    5位 《好奇心の眷属》・《知識卿(N)》《潜り屋(P)》《マッパー(P)》《割り人(N)》《証明不能(H)》他不明


    6位 《豆腐∞》・《豆腐大好き(H)》《不滅(P)》《滅龍覇槍(H)》《眠姫(H)》《子羊(H)》


    7位 《聖絶》・《絶対防御(N)》《黒曜星(H)》《死眼(N)》《月照姫(H)》他不明


    8位 チーム名不明 ・《吉報のメリー(N)》《水晶姫(N)》《閃光(N)》他不明(リーダー不明)


    9位 チーム名不明 ・ 《宝剣車(N)》《包み焼き(?)》《獣纏牙(N)》《大進撃(H)》他不明(リーダー不明)


    10位 《レイヴンズサークル》・《読者(P)》(リーダー)《天秤(P)》《四死殺し(H)》《独り軍隊(H)》《光焔(P)》《イーヴルアイ(N)》《雷霆姫(P)》《呪胎騎士(P)》《妖麗王子(P)》《無償酷使(P)》《虫取の翁(P)》その他多数

  • 10アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:19:50

    《業火女王(N)》前9位リーダー

    《災媛(H)》前9位、離反

    《覇刃婆(N)》ギルド創設時期の旧2位リーダー

    《国脅しの殴兵(N)》旧5位リーダー

    《書紙感撤(H)》《感話好機(H)》元6位メンバー

    《指揮剣(P)》旧8位メンバー、離反により除籍

    創設期9位《円卓の轍》・《聖剣王(N)》《星見の魔術師(H)》

    元7位 チーム名不明 パーティ全員が傭兵ギルドへ


    ⑥【冒険者と敵対する組織】


    〈殲魔教団〉

    『真なる人間』以外を滅ぼそうとする要注意団体。

    人以外のものを殲滅するためには手段を選ばない。


    〈人滅〉

    https://bbs.animanch.com/board/174423/?res=84


    〈滅魔(殲魔下位組織)〉

    https://bbs.animanch.com/board/86030/?res=179


    〈神去月の徒〉

    https://bbs.animanch.com/board/228244/?res=24


    〈影の讒言者〉

    https://bbs.animanch.com/board/228244/?res=139


    〈グリム同盟〉

    https://bbs.animanch.com/board/86030/?res=150

  • 11アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:20:29

    ⑦【『無限牢獄』】
    セントラリアに存在する世界最大規模のダンジョン。
    既に100を超える階層が確認されているが未だ底は見えず、下へ下へと降る毎に際限なく広さと難易度が増している。
    名前の由来は『その魅力に取り憑かれた冒険者たちが囚われたかのように出てこなくなる』という様子から付けられたと言われている。

    上層である1~10階層ぐらいまでは魔物も弱く、環境も一般的な林や洞穴で、初心者冒険者でもどうにかなる場所である。

    しかし中層からは徐々に密林や山岳、沼地など厄介な環境が増えていき、強力な魔物が徘徊するようになる。
    これを踏破するには相応の腕と知識、冒険者としての経験が求められるだろう。

    50階層以降の下層に至っては灼熱の火山や極寒の雪山、熱帯雨林に断崖の峡谷など更に過酷な環境と、危険な魔物が待ち受けている。
    変種や希少種も頻繁に出現し、一見まともな環境に見えても油断がならない。万全の備えなくば上級に至った冒険者でも苦戦を余儀なくされる階層である。

    難関たる下層を踏破し100階層を超えた先は深淵と称される階層で、これまでにも増して理不尽な脅威が冒険者達に襲いかかる。
    1層が一つの大陸に匹敵する広大さを誇り、天地さえひっくり返る奇想天外にして過酷な環境。そして、そこに巣食う強力無比な魔物達……。
    魔力の乱れで転移による脱出すら困難で、単独で迷い混めばギルドの精鋭たる二桁ランクの冒険者でさえ命の保証はない。まさに魔境である。

    あまりの危険度から基本的に踏みいる者のいない階層だが、限られた一部の者達は酔狂にもこの魔境を己の住処と定めているという。
    彼ら100階層以降に常駐する者達は『深淵勢』……あるいは『囚人』と称されており、最高クラスの実力と破綻した人格を持ち併せる怪人物達である。

    現在公式に確認されている階層は128階層まで。探索に長けた深淵勢は、130階層まで探索しているという情報もあるが定かではない。

    (※深淵勢キャラのロールの推奨点)
    (活躍の用法用量に注意。深淵勢ともなれば、普段のいざこざ程度にわざわざ反応する事は無いはず。普段は皆に任せて、皆が困ったら出て行こう。)

  • 12アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:21:59

    【無限牢獄 各階層情報】


    ■上層1~10

    多種多様なモンスターが現れトラップなども点在する。

    単独パーティーで走破出来たなら初心者卒業くらい。

    主な施設:【無限牢獄ギルド出張所『腕利きのたまり場』】【生態観測所上層支部】など。

    https://bbs.animanch.com/board/597323/?res=135


    ■中層11~50

    単独パーティーで走破出来たら上級冒険者も夢ではない

    主な施設:【染み憑いた地獄】【地獄商店街】【生態観測所中層支部(30階層)】など。

    https://bbs.animanch.com/board/597323/?res=136


    ■下層51~100

    90階層付近では強大なデーモンの目撃情報多数

    83階層に行くと一定確率でdepth∶±█に飛ばされるという

    単独パーティーで走破出来るのは上級冒険者でもかなりの上澄み

  • 13アノマス◆UBru6zWM0.24/06/04(火) 19:22:44

    ■深層101〜


    (所謂エンドコンテンツ、日常的に潜れるような強キャラはほぼ単独で何でも出来るレベルなので扱い注意)

    https://bbs.animanch.com/board/597323/?res=175


    101階層『処刑者の巣』

    102階層『場の道理か、異界は反対』天地逆さまな場所

    104階層『禁忌なる純金の菌地』3種類の危険な細菌が存在するエリア

    106階層『気まぐれな空模様』日替わりであらゆる天候

    119階層 酸素という概念が存在しない場所 

    121階層『知識卿の研究所』

    122階層『嘆きの森』ワープする場所で主は才能を奪い着飾るカマキリの女王

    123階層『獣王領域』強大な獣や神獣たちが棲むエリア(あくまで層の一部)

        『惑いの雲海』

    125階層『昏き底の都ルルフィア』深淵勢の交流の場所になっている場所

    126階層『大海の岬』

    129階層『祖なる竜達の眠る地』

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:26:08
  • 15【D・S】◆LXse3il6fw24/06/05(水) 00:36:08

    武器種

    dice4d5=1 4 4 3 (12) (d2+5 , d3+10 , d4+15)

    1.短剣 2.長剣 3.大剣 4.両刃剣 5.刀

    6.槍 7.斧槍 8.大槍 9.槌 10.斧

    11.拳 12.爪 13.弓 14.弩 15.盾 

    16.外套 17.革鎧 18.鉄鎧 19.鱗鎧 20.戦闘衣


    等級

    dice4d3=2 1 3 3 (9)

    1.初級 2.下級 3.中級


    属性

    dice4d2=2 2 1 1 (6)

    1.あり 2.なし(初級が出た場合は属性なし)

  • 16【D・S】◆LXse3il6fw24/06/05(水) 00:43:48

    >>15

    dice2d8=8 3 (11)

    1.火 2.水 3.風 4.地 5.氷 6.雷 7.光 8.闇

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:16:51

    《ホモ・オムニジェネリス・フリッジス》
    永久に白雪に閉ざされた地域に住む亜人種。
    狼のような顔、鹿のような角、蚕のような翅と襟毛、偶蹄類の蹄、長く強靭な尾、四本の腕をもちほとんどが2mを超える恵体である。
    彼らは衝合でこちらの世界と合流するはるか昔はホモ・サピエンスとほとんど同じだったが、世界が致命的な寒冷化に見舞われそのままでは生存が絶望的になったことで生命の大秘宝なるアーティファクトを用いて寒冷地に適応した生物を取り込み人為的に進化、現在のオムニジェネリス族になったと言われている。
    氷を砕くほどの怪力、落雪等から頭部を守るに足るほど強靭で鋭い角、巨体を浮かばせ冷気を操る翅など強力な身体能力を多数有するが、体構造が複雑化しすぎた代償に成長途中での事故が絶えず、十分に基礎動作に習熟するまでも時間がかかる。

    冒険者をしているうちの1名は名無しで通っているが上級冒険者の端くれの一人。
    通称「混ぜもの亜人」

    ※オムニジェネリス属はフリー設定です

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:24:30

    【エレーナ・ミトラーデ】
    種族:ホモ・オムニジェネリス・フリッジス
    性別:女性
    身長:197cm

    オムニジェネリス族の女性。生まれつき左腕が一本無く、角が脆く翅が縮れている。環境に適応するため形を変えたオムニジェネリスにとって角の脆弱性は落雪等に巻き込まれたときの危険、翅の不全は飛行能力喪失による雪への埋没など直接的に生存に関わるため、ほとんど外に出たことがなかった。
    伝え聞く外の世界に強く興味を持ち、今回騒々神フレイヤの神社の巫女に応募してきた。
    割合おっとりした正確だが、オムニジェネリス特有の剛力はしっかり備えている

  • 19墜落少年24/06/05(水) 16:34:53
  • 20眼鏡の魔法使い24/06/05(水) 19:52:52

    無差別的ダンジョン化現象
    正確な時期は不明だが、ここ数ヶ月ほど前からある程度共通した特徴を持つダンジョン化の現象が見られるようになった。ダンジョン化の特徴は、おおむね以下の通りである。

    ・元となった場所の面影が強く残るが、空間的な矛盾が生じる大きさとなる
    ・罠やモンスターは少なく、下位冒険者でも踏破可能なものがあるなど規模が控えめである
    ・ダンジョンマスターが存在する
    ・ダンジョンコアは球体で、片手で持てる程度の大きさである
    ・人が住んでいる所がダンジョン化されやすい
    ・ダンジョン化に際していたであろう者は、ダンジョンが存在する間は謎の空間に閉じ込められる

    上記の特徴は、ひとつひとつは通常のダンジョンでもじゅうぶん発生しうる現象であるため、件のダンジョンを見分ける事は困難である。
    分かっていない事が沢山あるので、正確な情報の素早い提供が求められる。

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:56:14

    ちょっと前のイベントのやつにそっくり?

  • 22眼鏡の魔法使い24/06/05(水) 20:10:44

    お嬢様な調査隊員
    おてんばダンジョン調査隊という組織に属する貴族の娘。
    幼い頃から冒険が大好きで、泥んこに塗れながら珍しいものを集めるのが大人になってもやめられない。
    物が沢山入るポーチに、ダンジョン調査で拾った珍しいものや、気に入ったものをドンドン詰め込んでいる。ポーチが埋まった時こそ、彼女の幸せの時。
    戦闘では、螺旋型に巻いた髪の毛を高速回転させて発射する「お嬢様ドリル」をメインウェポンとして使用する。
    執事を呼んで行動させる「セバスラッシュ」は攻守ともに優れる技。

    ビンゾコメガネの探知魔術士
    敵の特徴、地形や罠の把握に役立つ探知魔術を得意とする魔術士。極度の近眼のためビンゾコメガネを着けている。
    冷静な性格で、困難な状況に当たっても自身の魔術と頭脳で良い突破口を探し出し、逆転する。
    相手の情報を探知すると、ほぼ確実に嗜好についてを知ることとなるが、これは本人が嗜好は重要な情報と信じてやまないためである。
    起こることを事前に言うことで威力を上げる「逐一説明式魔術」をメインにたたかう。事前に知った弱点に合う魔術を使うことで、有利に戦闘を進めるのである。

  • 23眼鏡の魔法使い24/06/05(水) 20:13:05

    >>21

    かぶってたんですか!?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:22:46

    >>23

    眼鏡さんいない時のイベントで

    ある大国でダンジョンが連続発生する現象を冒険者たちが解決するってやつが最近あってね

  • 25眼鏡の魔法使い24/06/05(水) 20:28:38

    借金漬けの薬師
    自分で自分に借金を背負っているという設定で冒険者をやっている薬師。借金の総額は現在82万G。
    髑髏の面を被っていること、前述の設定などから初対面では多くの人に恐怖を抱かれがちだが、それ以外では人想いのやさしい薬師である。
    自分の作った薬で誰かが救われた時、髑髏の面の下は素晴らしい笑顔になっているのだ。
    袋に入れた銭投げを主とした中距離型の戦闘スタイルで、本人が貧弱ゆえに近距離戦は滅多に挑まない。薬による補助を積極的に行うこともあり、パーティ向きとなっている。

    Mr.Mbt
    山間にある田舎の村で暮らす、鍛えた大きな身体が目を引く青年。
    ぶっきらぼうな態度から、少々がらが悪い印象を受けるが、それは曲がったことが許せない熱血漢であることの表れとも言える。
    生まれ育った自分の村が大好きで自慢に思っており、老人の多いそこを若い自分が守っていないといけないという正義感を胸に抱えている。
    村を襲うならず者たちを退治してきた事もあり、一般人でありながらかなりの実力を持つ。斧を巧みに振り回し、竜巻を起こすなど単純な力以外も秀でている。

  • 26眼鏡の魔法使い24/06/05(水) 20:29:03

    >>24

    知らなかったです……

    タイミングがわるかった……

  • 27魔刀剣士◆BuOGBplkzY24/06/05(水) 21:16:07

    あっちは攻略しようとすると崩壊が始まるというトラップ性もあったので気にはならなかったかも

    とはいえ直後なのでハードルが上がっちゃうのはあるかもですね。私は応援してますゆえ……

  • 28眼鏡の魔法使い24/06/05(水) 21:33:39

    たぶん真相とか目的は違うはず……!

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:57:22

    このレスは削除されています

  • 30〈春風〉◆FZj6svE9vc24/06/06(木) 17:59:22

    「もし使いこなせりゃお前は強くなれる。それは保証してやるよ」
    「"調整"?ハッ、精々そっちが合わせろ」
    「……"せめてセーフティが欲しい"ィ?ンなら手前ェで"ココ"にかけとくンだな」
    ──にやにや笑い額をつつきながら

    《名前》メルディネレイア
    《種族》古代人(自称)
    《性別》女性
    《年齢》不明
    《所属》『厭花の怪砲』
    《役割》スミス
    《思想》「ただ強くなるだけじゃ、つまらんだろう?」
    《専門》意図的にデメリットや代償が設けられた武器
    《態度》最悪
    心の底から他者を見下し平然と暴言を吐く女性。年齢は杳として知れず、『古代人』を自称する。少なくとも見た目は妙齢の美女。
    彼女にとって武器の作成、及び販売は道楽。その上で"力を求めるバカが自分の武器を使い破滅する様が見たい"という不純極まりない動機からスミスとして働いている。

    作成する武器は押し並べて強力でありながら、"意図的に"重い代償やデメリットが設けられている。
    そして武器の出来そのものに拘りがあるわけではないため見た目などは概ね質素、あるいは端的に"雑"なものばかり。また、名前などの意味も深く考えられてはいない。
    職人の態度としては最悪だが、一方で「騙して使わせても面白くねェ」という考えから装備の性能やデメリットは包み隠さず真摯に説明している

    『殲滅のイェンザイツ』
    刃渡り2mほどの大剣。装飾の類は無く、素材の鈍色がそのままに晒されている。
    "多くの古竜が死んだ地"にのみ現れるとされる希少素材『竜臥石』を基に、削り出し、圧縮し、継ぎ足し、また削り出し、圧縮──といった工程を百度繰り返すことで鍛えられた大剣。
    無骨な様相でありながらその切れ味は"取り落とせば地底深く沈んでゆく"ほど鋭く、また埒外の堅牢さを誇る。
    この武器は強い"死"の属性を有しており、相応の達人が扱うならば"概念を殺す"ことすら想定されているようだ。
    ただし、以下のデメリットが設けられている
    ・この武器を用いて生命体を損傷させた場合、60分間のカウントが開始される。その間に規定数の生命体を殺傷できなかった場合、カウント終了と同時に使い手は直ちに死亡し、魂が堕落する。
    (なお、この効果の発動条件は"カウント中"も例外ではない)
    ・上記の効果が発動している場合、この武器の所有権を破棄、あるいは譲渡することはできない。また、所有権を奪取されることもない

  • 31〈春風〉◆FZj6svE9vc24/06/06(木) 17:59:59

    >>30

    『光陰のシュプール』

    砦などに備え付けられている大型の代物に近い、巨大な弩。各部品が乱雑に黒い布で覆われている。

    この武器は、三人の『魔王の末裔』を殺し"余すところなく"加工して作られた。そのため強く呪われている。(これは想定外だったようだ)

    放たれる矢は執念深く飛び続け、狙ったものに命中するまで止まることはおろか速度を落とすこともない。また、その威力は「最低でも地面に大穴、やろうと思えば天に穴だ」と説明される。

    素手で触れている間、使い手の生命力、魔力、及びそれらに準ずるエネルギーを取り込み続け威力を際限なく(製作者談)増していく。

    なお、この武器には以下の制限が設けられている

    ・この武器で発射する弾体は「知的生命体を生きたまま加工したもの」に限られる。その他のものを装填しようと試みた場合、使用者の精神は崩壊する


    『覇者のウンターガング』

    粗末に杖の形に整えられた黄金。かつて存在した幾つもの王朝における『レガリア』を鋳潰しまとめることで作成された。

    多種多様な属性や体系に対応する魔術触媒となり、その威力を飛躍的に高める。注ぎ込んだ余剰魔力に応じてさらに出力を高めることも可能。

    この杖は王権に由来する「不朽」「永遠」の概念を多重に付与されており、生半可な手段では傷ひとつつけられず、常に不変である。

    また、望むならば"全く見知らぬ知識"をランダムに得ることができる(360時間に一度)

    ただし、この武器には以下の代償が設けられている

    ・この武器を用いて魔術を行使する場合、1/12の確率で「使用者を最も愛している存在」の命を奪い、その魂を杖に封印する。対象が死亡しなかった場合、それを除外し再度判定が行われる。この判定は何かが死亡するまで続行する。

  • 32劇団パラノイア◆tm7Yjj4q2A24/06/06(木) 19:03:00
  • 33パンテオン協会24/06/06(木) 21:19:12

    魔刀さん、お待たせして申し訳ございません。
    加護プランをどうするかはさておいて、名付けロールとパンテオン協会との契約ロールは問題なく行えます。
    ご都合のいいタイミングで私を呼び出してください。
    また、加護について、他の神と同じようなものにすることもできますが……
    或いはこれから先ロールを重ねて、その思い出を反映させたような加護を開放していく形というのもあり得ます。記憶にお関連する話ですし、エミュスレっぽいです。
    ご一考の程お願いします。取り敢えず4つ普通に用意するパターンの時のためにこちらからの案を用意してもおきます。

  • 34魔刀剣士◆BuOGBplkzY24/06/06(木) 23:34:17

    >>33

    あ、それいいですね……!

    エミュスレっぽいやつ!

  • 35チャーハン24/06/06(木) 23:36:49

    >>34

    この場合は、積極的にギルドでのロールをして頂く事になりますね。勿論して”頂く”事が前提なので魔刀さん次第ですが

    という事でまあ加護はこんな手もあるよという事で ギルドに登場→パンテオン協会が聞きつけて契約しに来るロールはどないなされます? こちらは今からでも大丈夫です あんまし遅くなると遅くなるけど

  • 36魔刀剣士◆BuOGBplkzY24/06/06(木) 23:49:16

    >>35

    そうですねぇ……コテハンは元は名無しの神だから名無しで行こうと思いますが(本当に名無しだから名無しという性癖)

    あとから無縁仏とかのコテハンをつける形でロールするのもいいですね

    あっ、ちなみに第三段階のアイテムって珍しかったりファンタジー品じゃなくてもいいですか?

    ひとつ思いついたのが「地中に埋まっている骨(種類は問わず)」なんですが


    私も規制があるのであれがあれです

    空いている時間があればちかいうちに時間を合わせて……

    いつがいいでしょうか

  • 37パンテオン協会24/06/06(木) 23:53:34

    >>36

    ああそう言えば第三段階はアイテム納品 第四段階はクエストとか言ってましたね

    ここに関してはロールを基本的に魔刀さんにお任せする以上、魔刀さんのセンスで決めていただいて構いません アイテムやクエストじゃなくても大丈夫です 4段階目に行くには障壁がある、という所は欲しいのですが最低限それだけです

    また、思い出を力にするパターンで行くなら段階とか気にせずに好きな加護を出来るようにした方がいいと思います

    思い出が4つとかに制限されたり、「より凄い思い出」みたいに序列が付いたりするのもおかしな話なので

  • 38パンテオン協会24/06/06(木) 23:54:07

    あ、時間は基本的にいつでも大丈夫です ただし水曜日と木曜日はそれぞれの事情でいないかもしれません

  • 39魔刀剣士◆BuOGBplkzY24/06/07(金) 00:51:10

    人に合わせてお互いのエピソードをもとに加護を変えるようなイメージでしょうか
    大変そ………テンプレートから外れるのは一長一短ですね

    けど人次第で変わるのも面白そうだと思ったりも
    たとえばですが「地中の骨」、その掘りあてた動物の霊魂と契約できるみたいなやつにしてみるとか……?

    あるいは憑依させて動物の力を得てみたり
    代償としてその生物の無念を晴らさなければならない、多くの生物は食欲を満たせば満足するが……とか
    とすると「無念を宿した遺骨」とするのもアイテムとしてありかも。ふむ……

  • 40◆FZj6svE9vc24/06/07(金) 01:16:16

    〈本名〉ドミニク・ヴァン・ローラン
    〈種族〉人間
    〈性別〉男
    〈享年〉45
    〈所属〉魔術師ギルド
    〈概要〉
    現代から数え100年ほど前に亡くなっている人物。
    まるで成果を出すことができず、30年の間"ウィザードクラス"であり続けた魔術師であった。
    温厚で親切な人柄から近しい人々には尊重されたものの、しかしそれらを含む多くの魔術師たちに非才と見做されていた。そのような誹りを彼は否定することもなく、柔和に笑いながら「その通りだ」と受け入れてすらいた。しかしそれを理由に挫けることは決してなく、ただ己の信ずる魔道を探求し続ける熱を秘めた傑物でもあったことを、生前に知っていた者は少ない。
    45歳にて急逝。早すぎる彼の死は、多くの朋友たちに悼まれた。

    ドミニクの死後、彼の研究室からはいくつもの画期的な魔術理論が発見されることとなった。それは彼が見出しながらも、自らの非才により"実証"できず死蔵し続けたものであったとされている。
    大量の紙束に添えられた手記には、こう記されていた。

    "これを誰かが読んでいるのなら、私は死亡したか、あるいは諦めたのだろう。いずれにせよ志半ばに足を止めたということだ。今この瞬間の私は、それが無念でならない。だから、何者かよ、見知らぬ魔術の友よ。どうか頼む。これらの理論を実証してくれ。私が成せなかったことを、あなたが継いでくれ"

    彼の遺した魔術理論はマスター・レオンティウスを始めとする何人もの魔術師たちによって検証され、そのほとんど全てが正しく成立していることが実証されている。

    〈最期〉
    詳細な記録は残されていないものの、当時の証言から"たまたま立ち寄った村を魔物の襲撃から救うべく戦い、奮闘の末死亡した"と伝えられている。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:39:46

    このレスは削除されています

  • 42彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/07(金) 22:17:59

    『鞘離・改』

    【構成要素】
    《ボルテックス・ボルテージ》《メモリー・オブ・ブラック》鋼鉄の鞘(加工・装飾済)加護【積乱雲の集積】

    【攻撃属性】
    高速。斬撃。即死。火焔。雷撃。インターパル:大。速度比例反動

    【戦術構想】
    『より疾く、即死効果を叩き込む』

    【概要】
    二重電磁加速抜刀。鋼の鞘を起点とした電磁力で、抜刀の際に込められる力の限界を底上げしつつ居合の際に磁極を反転させて反発させる事によって更に加速させる『技業』。

    確率付き即死、火焔、雷撃を一度に叩き込む三属性斬撃であり、同時に『ライン鞘離れが放てる最速の攻撃を更新した斬撃。


    全力でやると腕の関節が吹っ飛ぶのと、即死効果の都合上威力は大して必要じゃないのが難点。当たりさえすれば良いからネ。

  • 43彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/07(金) 22:18:19

    『"荒天"』

    【構成要素】
    《ボルテックス・ボルテージ》『アルヴァント・チョッパーの万化包丁』『水晶の雨雫』加護【積乱雲の集積】

    【攻撃属性】
    高速。斬撃。雷撃。自律。龍特攻。魔特攻。切断。ステルス:微

    【戦術構想】
    『極めて有利な環境への塗り替え』

    【概要】
    龍鱗すら切れる解体の魔剣が超伝導状態で帯電して加護で威力を底上げした、《戴冠》していない状態の『ライン』に行える最強の攻撃



         ・・・・
    ─────ではない。

    其れは一種の環境である。
    魔具性過冷却降雨に、自律性の付与。解体の魔剣が秘める狂気にして歴戦なる殺戮の本能は尽く全てが"パッシブ"に分類される能力だ。

    よって此の環境は、魔導具の起動を止めない限りは永続する。ゲーム的に言い換えれば『毎ターン単体に高火力ダメージを与えるフィールドにする』風なものである。


    弱点として広範囲を巻き込む広域制圧・殲滅環境であるので無限牢獄中層以上(※地上も含む)で適当にやると社会的に抹殺される点がある。

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 13:45:16

    テンプレにあるポセイトピアについて
    設定作者様でこの国を探しているキャラクターを保持している方より、他の方がキャラクター作成することで間接的にそのキャラクターの目標が達成されても問題はないと回答をいただきました

    いつか確認が必要になったときのためにここに書き込んでおきます

  • 45円弧侍◆UwIgwzgB6.24/06/08(土) 15:34:10

    【変人】
    ・衝合で来た、ヒトから生き物に段階変身できる種族。
    ・神話ではそれぞれの生き物がヒトとして暮らしているうちに定着したと語られる。寿命は約200年、思春期までの成長は早いが老化は五分の一らしい。
    ・耳や尻尾に骨格などの生き物度、毛皮や鱗の生える位置などは任意で選べる。

    ・元世界では生き物への段階変身や、他種族にも効く魅了・性・警報・集合分散・道しるべ・階級分化などの魔術的フェロモンなどを使いこなして一度は覇権を握った。
    しかし差別と圧政の結果、ダンスレ世界に衝合する1000年前に起きた他種族と反対派の変人達での革命で多数ある中の1種族の立場となった歴史を持つ。
    ・魔術的フェロモンは成長期に近づいた頃に出始め、最初は量も質も弱いのが一般的。大体は初めから制御できる。

    ・1年の中でも特に発情する期間があり、家などに籠もって過ごす。
    ・これらは雌の方が強い。

    【数臨教】
    ・数字に数学、魔術を信仰・研究対象とする宗教兼研究団体。教会の紋章は0と1と円型分度器とコンパスを組み合わせたもの。
    ・変身や魔術的フェロモン、発情期などに悩む【変人】や元世界の多種族のシェルターと心の拠り所、解決法の研究所も兼ねていた。
    ・【変人】の帝国からの厳しい弾圧にも負けず数学・魔術信仰と数秘術で力をつけ、変人と他種族が組むレジスタンスに参加した経歴を持つ。

    ・『数理と魔術の探求による調和と進歩』をモットーに、数秘術・多種多彩な魔術の研究やボランティア活動などに取り組む。
    ・全体では魔術・数学・肉体・魂を神聖なものとするが、何を至高とするかは宗派や個人によって異なる。

    ・信徒は洗礼時に、老廃物をも浄化して滅するほどの強い浄化作用を持つ鱗や甲殻《聖鎧》を作る力と、固有魔法を1つ授かる。宗派を変えたり増やしたり辞めたりすることは認められる
    ・死後は魂が魔法に転じ、少しした後に転生するという死生観。誰かが亡くなると一時的に使える魔法が増え、さらに窮地には先人が助けに来てくれることもあるそう。
    量子の曖昧さと意思の力と可能性を信じ、あらゆる可能性はありうる、虚構は現世界か異世界の過去現在未来の受信であるという教えも存在する。
    ・元々は衝合で来た【変人】とその他の種族のみだったが、ダンスレ世界に馴染んだ近頃は他の存在も迎え入れている。

  • 46円弧侍◆UwIgwzgB6.24/06/08(土) 15:35:50

    住居:【数の教会】通称「塔」。霧がかった中原の山奥にそびえ立つ円盤や円柱が積まれて廊下で繋がれたような塔群であり、『数臨教』の聖地。廊下は涼しく冬は寒い。
    食事:魔術で培養した水や野菜や肉や魚、菓子など。
    衣服:体型維持魔術が施された紋章付きのトーガ的な白い布一枚と金色のベルト。《聖鎧》のみで過ごすことも。

    その姿と暮らしぶりから自給自足と清貧を好むと思われがちだが、単に研究と交流以外の時間を割くのが面倒な結果だったりする者が多い。フィールドワークなどで塔に人がほぼいなくなることもある。

    ・円環の信徒
    文具を崇め文房具の天使を作る『文具の信徒』と並ぶ、数臨教の二大宗派。特に円や球・曲線を信仰する。冠婚葬祭にはミートパイとブドウを食べるようだ

    ・数の親
    それぞれの宗派の代表。その下の信徒は『数の子』と呼ばれる。

    【能力・魔術・技】
    【数臨教に共通なもの】
    《聖鎧》
    本人に合う色やデザインの鱗や甲殻を創る能力。老廃物や魔術的フェロモンも対象の強い浄化作用を持ち、魔術の触媒にもなる。この浄化は「本人にとって」のため、聖属性に弱くても安心。自在に生やせてパージ可能、訓練で形や厚さ、透明度なども操作できるようになるようだ。

    《臨廻展生》
    『数臨教』教徒の死亡時に生じる現象。
    魂亡き肉体が魔法に変わり、自身を殺めたモノに「自分の人生と理念と死に方を象徴するような渾身の一撃」を放つ。
    豆腐にぶつかって死んだ場合は豆腐に放たれるなど、使う状況によっては無意味やマイナスになるのが欠点。
    ・円弧
    弧と弦を描き即席の弓とする技

    ・大円
    眼の前の相手を球状の魔力に拘束、そのまま斬る技

  • 47円弧侍◆UwIgwzgB6.24/06/08(土) 15:37:37

      ボウガン
    ・御辞儀砲-〇〇
    カバラ数秘術によりセフィロトの樹からの魔力を収束、立礼の状態から放つエネルギーキャノン。『数臨教』教徒の切り札、威力は落ちるが詠唱は省略可。
    ただし魔法は(基本)頭頂部から出る。

    0゜-目礼
    「0 無」
    純粋なエネルギーを上と下に放つ。この技のみ脚先からも発射可能。

    15゜-会釈
    「1と5 王冠と峻厳 破壊の成就」
    神格を一時的に手に入れ、莫大な神力を放つ。同じ動作で力学的エネルギーの霊視も可。

    30゜-敬礼
    「3と10 理解と王国 慈母の女王」
    深淵-ダアト-からのエネルギーに加えて周囲の魔力を吸い取り発射する。同じ動作でステルスや悲しみの感情の霊視も可。

    45゜-最敬礼
    「4と5 慈悲と峻厳 帰依と破壊」
    杖と剣を構え、味方には活力と正気を、敵には破壊的エネルギーを与える。同じ動作で好意の霊視も可。

    90゜-謝罪
    「9と10 基礎と王国 独立の不活発」
    ダアトからの高次的エネルギーと接続、味方には攻撃&防御バフを、敵には魔力ドレインと動きを止める強烈なバインドを放つ。同じ動作で魔力や霊力の霊視も可。

    ・王国
    「10 王国」
    円や三角形を空中や地面に描いて発動する基本魔術。感覚が鋭敏になり、相手一人の生命力を少しずつドレインする。重ねがけは意味がない。同じ動作で防御に使える物品の霊視も可。

    【変人】も含めてフリー設定です。使いたい人が居たら使って下さい!信徒などを自由に生やしてもOKです!

  • 48円弧侍◆UwIgwzgB6.24/06/08(土) 15:44:21

    本名:リム・インテグラル
    HN:円弧侍
    性別:雌(可変)
    種族:狼の【変人】(可変)
    年齢:14(可変)
    信仰:数臨教の『円環の信徒』
    【容姿など】
    円筒の蓋のような頭飾りを付けた、所々に円をあしらった半透明で青灰色の鱗と甲殻に包まれた冒険者。どの性別や年齢にも聴こえる声で話す。

    ・素の姿は青灰色の毛と青い瞳、初心で凛とした美しさの少女。極東文化が好きで一人称を「わたし」・「僕」から「拙者」に変え、剣士とSAMURAIとNINJAと武士に憧れている
    ・色々と手間が省ける+自分の身体に自信がない+制御が未熟な魔術的フェロモンからの安全面から、普段は雄になることが多い。
    『深きシギル』により《聖鎧》なしでも素の姿でいられるようになったが、強い発情期の回避のためこの傾向は続く。
    ・本人は13歳だと思っているが、一年間昏睡状態になっているので14歳である。
    ・リムの場合は初期から限界を超えた量と質と密度で引火性もついた上に、制御が効かずフルスロットルで溢れ出てしまう……が、『深きシギル』により吸収することができるようになった

    【リム・インテグラルの魔法&技】
    「変人」としての変身能力:青灰色の毛並みの狼に段階的に変身できる。ケモ度や耳の数、毛皮の位置や量なども選べる。
    《量子箱虎-シュレータイガー-》
    固有魔法。任意で発動、停止、リセット可。
    覆い隠している部分の存在が不確定になり、晒される、触れられる等で確定する。これらには【性別→種族→年齢→その他(体調など)】という一瞬のラグと段階がある。
    奥の手として虎に変身可能。

    現状、色々試すのが楽しいので1日毎に変化させている。【数の教会】内で試し、危険な種族の場合は変えるので安心。
    制御法が掴める・能力が成長する可能性を試すため、あまり1つの異種族に長くなるとアイデンティティが侵食されるためという理由もあるようだ。

      サイン  コサイン タンジェント
    ・正弦、余弦、正接
    それぞれ相手の上方、前方、後方から居合い切りを放つ技。

  • 49円弧侍◆UwIgwzgB6.24/06/08(土) 15:45:16

    【持ち物】

    【『光と闇溢れる霊氷の硝子刀』


    名無しのランダム鍛冶師さんに作ってもらった『光溢れる硝子刀』を、血の坩堝さんに刺して魔剣化させてもらったもの。

    青灰色に闇のオーラ、冷気と少しの空間の歪みが付いた魔剣。魔力を通す事で聖と闇、氷と空間属性が高まり切れ味が増し、共に刃の透明度も高まる。極限まで高めると闇に溶け込み、さらに刃の視認が困難となった。あまりの耐久性の無さは普通よりも少し上に強化された。

    ───聖なる不可視の刃は、相対する闇、そして氷と空間をも取り込み強靭な刃となった】


    【・深きシギル:霧の漁船さんにリクエストして持ってきてもらったお守り。

    海に長い間晒され続け、風化し切ったお守り。細かい魔力などを周囲から吸い取る事で少しずつ元の姿に戻る。】

    ・持っていると発動し、奇形の魚が釣れる様になる。持ち続けると魚以外の海産生物(例:野良リヴァイアサンなど)にも影響が……

    ・通常の魚が釣れなくなる訳ではない。寧ろ全体で見ると奇形の魚の分だけ漁獲量が増える

    放置しているだけでも劣化→修復のループを繰り返し続けるため、魔力吸収は多分永続的に使える。魔術的フェロモンを完全に吸収できる。


    猫耳娘さんより

    瞬間・ストップウォッチ×5

    スイッチを押すだけで10分間の時間停止が経験できる。スイッチを押すと「カチッ」その一秒間の間を拡張し10分の間その1秒を体験し続けられる使い捨てアイテム


    あちらのお客様からグラス 300G

    追尾機能を利用したルート設定により軽く押し出すだけで正確に相手の元へ滑っていき、相手が手に取るまでバリア機能により中のものがこぼれない。あの憧れのシャーッとやるシーンが誰でも実現可能。バリアのせいで注いだ物を自分で飲めないこと、グラスが自律移動するため持ったままだと一緒に自分も射出されることがデメリット


    ●人魚姫の腕輪

    貝殻をブラジャーにした、おとぎ話の人魚姫

    ○鰓呼吸と水圧への耐性

    ✖陸でつけると呼吸できなくなる

    ●ハルピュイアのアンクレット

    ハーピィ

    ○自在に空を飛ぶ。

    ✖変身後は丸出し状態


    Picrewの「GLOOMYDOGS」でつくったよ!
    picrew.me
    #Picrew #GLOOMYDOGS
  • 50〈明徒花〉24/06/09(日) 14:08:11

    ・『真体・改(仮称)』
    全高:5.0m 外殻の色:黒茶色 眼色:赤色

    真体をより発展・昇華した形態。通常時の真体よりも攻撃的かつ防御に重点を置いている。その分以前までのような機動力はなく相手を撃滅する為に一歩一歩地面を踏み鳴らしゆっくりと進む。

    腕は4本に分離する事が可能で、分離時は4本の腕の内2本をベイルとネーラがそれぞれ動かし攻撃・防御を各々の判断で行い隙を少なくしている。
    コーラルもこの形態の時は真体構成時に組み込まれ左右どちらかの腕に装備される。

    デメリットとして魔力消費が通常の真体に輪を掛けて悪化しているので戦闘可能時間が短いこと。

  • 51【D・S】◆LXse3il6fw24/06/09(日) 22:53:33

    【護樹丸】
    【ドルヴィ・スタジオ】タテナシ・刀凛丸作、2,800,000G
    《ラフォーレ・ドラゴンの緑殻》《ミスリル》から作り出された第三等級武装の兜。

    【無限牢獄31階層・死の森】にて最強クラスの力を持つ竜《ラフォーレ・ドラゴン》。その甲殻は高い衝撃吸収能力を持ち、《ミスリル》と組み合わせることで装着者の首への負担を最大限に軽減された超軽量かつ堅固な兜となった。

  • 52彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/09(日) 23:10:07

    【蹄牛の部族】
    【氏族規模】極大
    【属性-アライメント-】中立・中庸
    【至上命題】『存続』
    【氏族長】"揺るがす波濤のヌサリオン"

    【概要】
    『タタラーム王朝圏』に存在する諸侯の内の一つにして、『勇猛果敢なる蹄』の名を戴く氏族。

    ヌーの獣人の集合体であり、現実のヌーがシマウマ等も混合して巨大な群れを形成するのと同じくしてその数で大勢力を成している。

    しかし大勢力であるからこそ、その全ての構成員を生かし続けるのは至難の業である。
    故に【蹄牛の部族】は『商業・貿易』による利益で以て氏族を支える事を決定した。

    薬師ギルドと提携する『福祉推進機構』
    ハンターズギルド・呪術師ギルドと提携する『兵装局ヌサリオン』
    領内でのエネルギー産業やその他の工業、並びに第三次産業などを統括する『企業連合』

    ────その三つの柱が氏族を支え、豊かな暮らしを実現しようとしている。

    その性質上、金次第。或いは利益次第で如何ようにも動く勢力であり、冒険者の勢力に関しても諸手を挙げて歓迎している。

    とは言え、元老院での立場にも細心の注意を払っている為に大々的な支援制度や優遇にはまだ着手していない。

    【特記事項】
    『タタラーム王朝圏』の先鋒の一角を担っており、【重装駆兵】と呼ばれる精鋭軍を用意している。

    個人の才能ではなく、工業力によって規格化された装備のバックアップを受け、そして非常に大きくの数を揃えた戦力である。

    その他にも『濁流戦線』や『獅子王殺し』等と呼称される戦力を抱えている様だが…………?

  • 53ビーストスミス24/06/10(月) 12:28:16

    暴走タイプ

    dice1d3=1 (1)

    暴走係数

    dice1d100=91 (91)

    確率100%の場合-1調整

  • 54ビーストスミス24/06/10(月) 13:23:36

    91%で暴走!じゃじゃ馬だあ
    【アンドゥビーストの矛】
    ・毒属性の矛として使用可能
    ・この矛による毒の症状は自覚されにくい性質がある
    ・外的要因によって何らかの不調を起こしている相手に攻撃するとその症状を50倍にする
    ・構えている間、標的へ接近する場合機動力が大きく上がる
    ・アンドゥビーストの姿に戻し使い魔として使役することができる
    ・矛を折ることで周囲円形状に毒の波を2度放つことができる。この毒は重ねて受けた場合重大なアナフィラキシーショックを引き起こす(乗り換え用ファイナルストライク)

    ・ただしほぼ確実に(91%)暴走し、持ち手を武器と同質の毒で侵す

    ※銘つけと微調整はセルフです

  • 55彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/10(月) 16:30:12

    【『プログレス・ワイヴァーン』】

    【異名】『空の悪魔』『空襲翼竜』
    【身長】2m
    【翼開長】8m

    【脅威度/危険度】Aランク

    【概要】
    非常に硬く、巨大な双翼と火焔流を吐く機能を持つ飛竜-ワイバーン-の一種。

    単純な飛翔速度だけでなく、減速と方向転換の巧さが特徴的。追尾型の魔法も易々と躱す機動と火焔流による広域殲滅能力の高さは爆撃機や戦闘機を想起させるレベル。


    竜種に名を連ねるモンスターらしく、フィジカルも強靭。陸上であってもオーガをその翼で殴り殺せる怪力を持っており、更に超低空飛行による突撃行動は障害物を砕く身体強度によって非常に凶悪。


    その翼を活かした攻撃の一例にドリルやミキサーの様に双翼を回転させての突撃があり、翼自体の硬度と回転速度によって鋼鉄の壁すらズタズタに"引き裂ける"攻撃力を持つ。



    (※フリー設定ですわ!!!!!伝説級飛竜の個体とかも全然作って貰って構いませんわ!!!!!)

    (※焼夷弾をばら撒く超小型ラドン(ハリウッド版)みたいなワイバーン)

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:46:10

    >>53

    係数たっか

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 07:27:29

    >>56

    ちなみに暴走タイプの2を引いた場合高いほど暴走しにくくなります(回数当たりになる)

  • 58赤い狩人24/06/11(火) 18:51:18

    ヤベヤベヤベ…
    他のスレの感覚でやったら不味かった…

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:53:21

    >>58

    まあこんなこと聞くのもアレだけど

    以前はどちらのスレに?一応ダンスレは他のエミュスレよりも設定面がしっかりしているところですので、迂闊な動きは設定衝突みたいなこともあり得ます

  • 60赤い狩人24/06/11(火) 18:54:29

    >>59

    英雄スレだったり、旧異能だったりですね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:57:11

    >>60

    あのタイプのスレでしたか、ならちょっとロール性は大分変わりますね

    今のところで何か気になる点はございますか?

  • 62赤い狩人24/06/11(火) 19:01:30

    >>61

    軽はずみでネームドじゃない弱いドラゴンなら倒せるぞ〜!って言ったらなんかめちゃくちゃ強い扱いになってた事以外は…


    相談すりゃ良かったです

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:03:32

    >>62

    こちらの設定スレでは各コテキャラの設定などを載せていまして、初心者さんはこちらのキャラ動かしたいんですけど設定的に大丈夫ですか……?みたいな相談もやってます

    とりあえず今やりたいキャラの設定を載せていただけますか?誰かしらはお答えできる部分があると思います

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:03:37

    なんだかんだでベースは王道ファンタジーなので普通にドラゴンと言った場合はよほどでもない限り強い方として扱われるのですね

  • 65赤い狩人24/06/11(火) 19:05:31

    >>63

    ちょっとノリで来ちゃったので…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:05:46

    ダンスレ意外とネームド個体ネタ少ないですしね
    よほどの強個体か特異個体でもない限り普通に種族名で呼ばれがち

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:09:14

    うーむノリか、じゃあダンスレについてはどこまでご存知な感じで?

  • 68赤い狩人24/06/11(火) 19:24:08

    >>67

    色んな世界が混ざっているから結構描写は自由でいいって聞きました

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:35:18

    なんでもありが常なのでドラゴンが弱めだったで全然問題はないと私は思いますね、その時にいる人によって反応は違うのでむしろ今回は良かったとも。
    地元ではこうでした!することでなんでもありが重なりセーフになる、思ってたのと違ったら思っている方に近づけるよう舵を切るのも大事。

    敢えて言うならノリキャラで設定が詰まってない事を理由にそこを絡めてみるといいかも。
    魔力が薄い土地で生まれたor活動していたから基本的に魔物が弱く、伸び悩みを感じだからより魔力が多く魔物の強い王都にわたり力を付けに来たみたいに

  • 70赤い狩人24/06/11(火) 19:40:41

    >>69

    こっちの想定としては群れで生活する方向に進化したから個体としての強さが失われたって感じの創造をしてます

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:47:39

    >>70

    所感としてはそこで一体〜何匹か倒したよみたいなのだったらセーフですかね、一匹あたりが弱いから全部倒したよはなかなか強者。

    目標どのラインかわからないのでなんとも言えないんですけど

  • 72赤い狩人24/06/11(火) 19:49:02

    >>71

    狩人っぽく罠とか駆使して数を減らした群れを倒したよ的なのは…?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:51:20

    それはまあ戦術としては普通にアリではありますが群れで強いドラゴンを罠を駆使して全部殺せるとなるとどっちにしろそういう戦い方をする強キャラになるかなーって
    いえそういう戦術のキャラ自体はなんら問題ありませんが

  • 74赤い狩人24/06/11(火) 19:53:46

    >>73

    あ〜……そうなっちゃうか…

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:01:46

    【旅人 ルシア】

    悪しきりゅうを含めた各大陸のりゅうを求めて旅をするバックパックを背負ったブロンドヘアの長髪の女性。
    魔力量は一般人の平均よりも僅かに下回り、腰に刺した剣の腕はだいぶお粗末。
    戦闘力は並の冒険者どころか一般の成人男性未満でありながらも、持ち前の運の良さでいろんな大陸を今までに旅をしてきたようだ。

    好物は金平糖で、時間がある時によく手作りしているらしい。

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:08:28

    とはいえ地元に狩り仲間がいた(一人じゃなかった)とかにしちゃうとか調整は聞きますし
    あくまでも「一人で群れをどーんする強いキャラがやりたい」ならそれで動かしてもよしです
    なれるまでにロール上強い人が出るのはちょっとまってねと言われることはあるかもしれませんけど逆にそのへんを恐れないなら体当たりで測ってもよいかと

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:24:29

    【エクスリベリア傭兵ギルド】
    エクスリベリア大陸における冒険者ギルドと類似した組織。
    所属する傭兵達にはランクがあり、強さと貢献度でランキングも変動する。
    上位20名は冒険者の一桁ランカーにも匹敵する猛者たちである。

    また文明敵対種に区分をつけており、その脅威度の判定は以下の通りである。

    ・SSSレート(トリプルエス)…大陸規模の脅威以上
    ・SSレート(ダブルエス)…国規模の脅威
    ・Sレート(エス)…地方規模の脅威
    ・Aレート(エー)…都市の危機

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:58:02

    【エクスリベリア文明敵対種登録リスト】※一部抜粋
    レートは強さだけでなく、敵対種の文明に与える影響力も加味されている。
    衝合が少ない代わりに文明敵対種の襲撃が多いこの大陸は、他大陸と比べ多くの文明敵対種の資料が存在する。


    『Aレート』討伐報酬 2000万ディール↑※1ディール=1ゴールド
    ・金斬り取り
    ・ロズリアルブラストル
    ・半神ディーネ
    ・真実の徒

    『Sレート』1億ディール↑
    ・ハルマレジスター
    ・デインラ・ディン

    『SSレート』100億↑
    ・コーディネーター
    ・月夜に吠えし狼の王
    ・桜雪の夢

    『SSSレート』討伐報酬 500億ディール↑
    ・蝗害の王
    ・エリクシアル
    ・影の讒言者
    ・禍津日ノ堕神

    など

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:40:17

    「最も厄介な敵対種の性質はなにか?」
    「もちろんSSSレートの中でも超越者並みの力を持つやつは厄介だが、いちばん厄介なのは長い年月を生きた人型の敵対種だ。」
    「長い間文明と戦い生き延びてきてしまっているのならば、それだけ奴らに人間を学ぶ機会を与えてしまっているということだ。」

    「慣れているヤツらはあらゆる方法で容易く人の世界に紛れ込む。」
    「用心しろ。手遅れになる前にな。」

    エクスリベリア傭兵ギルドマスター
    英雄 ジェラルド・フォーンバトラー
    『エクスリベリア傭兵学校 魔物討伐の教科書から抜粋。』

  • 80鋼鉄のジード24/06/12(水) 15:21:47

    【プチイベント開催予定】
    開催日予定6/13(木) 22"00〜
    希望があれば6/15(土)19':00〜(人が多い場合は休日のため)
    ※イベ被りなどがあった場合は後日にずらします
    【概要】
    鋼鉄のジードが古代機械機器を持ってきたぞ!
    どうやらそれには長寿に対する絶対解が刻まれているようで……結果を出力するための機械がある街へ運んでしまおう!(襲われます)

    【※内容】
    ※大型トラックで想像してほしい感じの大きな輸送車(いかトラック的車)に乗せられた機械を複数の組織から奪われないように、あるいは破壊されないように守りながら運ぶクエストです。
    護衛というのは高速走行するこのトラック的な車に乗りながらドライブバイで戦闘してもらいます。
    (オトナ帝国の逆襲のカーチェイス的な感じ。※毛色と残虐さはGTAだけど)

    ※ちなみに仰々しいですが、ラストシーンはくだらないことが書かれた計算結果にずっこけるネタクエストです

  • 81劇団パラノイア◆tm7Yjj4q2A24/06/12(水) 19:21:53

    【イベント名】『魔劇少女♡パラピュア!』

    【依頼者】アルス・アーツ

    【報酬】【はいはい高い高い】

    【日時】6月14日 20時から21時の間のどこかから(長期)

    【内容】魔導書に取り込まれた劇団員&冒険者の救出

    【詳細】…はいその顔ーッ!絶対「またやらかしやがったかあの劇団バカバッカ」って顔してる!!!分かるもんね分かってるもんねそうですよ僕はバカですよバーカバーカあははははははは〜〜ホェホォ〜ウホッホエッホホホアッハホッハァァーッッッ!!!!!!!!!!!

    ………よし、一度キチゲ発散したらスッキリした

    もうざっくりと概要だけ言うぞ。オマエらもその方がいいだろ

    倉庫から見つかった魔導書と僕がエイプリールフールにふざけて作った脚本が融合したせいで一部の劇団員や冒険者が本の中に取り込まれた

    しかもその脚本が魔法少女モノだったせいでかなりおかしな事になった

    元に戻すには上手いこと物語進行させて全員ハッピーエンドにするしかねえ

    助けてくれ

    本 当 に 助 け て く れ


    ※訳あってニチアサ風魔法少女モノ脚本に取り込まれた劇団員達を救出する事になるギャグイベです

    ※進行は中の人のクソ多忙とクソ回線の問題で基本はダイスや安価を挟む事で結末が変わるアドリブSS形式を採用しています

    ※事前に話し合いスレで募集した方の代理ロールがあります。解釈違いでも殴らないでください

    ※モロックソにTS、女体化描写があります。苦手な方はご注意ください

    ※1部イラストにAIを使用しています

    ※今回ばかりはちょっと過去の劇団パラノイアイベントを履修してないと分からないシーンが多いです

    ※ホスト規制等により開催及び進行に遅れが生じる場合は下記リンク先のテレグラフにてお知らせいたしますので何かあったらそちらをご覧下さい

    ※ギャグイベです

    ※ギャグイベなんです


    x.gd
  • 82《カミガカリ》24/06/13(木) 00:43:00

    《死猟の君主》 

    幽鬼の猟兵団を率いる《王》達の総称 
    嵐と共に現れ、物理的抵抗を意に介さず、命あるものの尽くを蹂躙し去っていく……まさしく意思を持った天災の如き者達

    その正体は七国大戦の英雄やレウネシアの聖女、はたまた伝説的冒険者などの英霊達が『堕ちた』存在であり、元がどうであれいずれも絶大な力を持った大悪霊である

    《嵐の支配者》としての権能に、幽鬼の軍勢を召喚する能力、そして猟兵団の《狩り場》となる異界領域を展開する能力を備え、更に在りし日の英雄たる力や技量も健在、という非常な強敵
    出現が確認された場合のクエスト等級は多くの場合『S+』〜『SS』、またはそれ以上となる

    来歴や生きた時代、『堕ちた』経緯も全く異なるはずの英霊達が、共通の能力を持ち幽鬼達を率いている
    このことから、何者かが彼らを《死猟の君主》に"成らしめている"のではないか、という説もあるが、未だ解明されていない

    (※一応フリー設定です。手を出しにくいのは承知の上で生やさせて頂きました……)

  • 83《カミガカリ》24/06/13(木) 00:43:55

    《築城師ハシュヴァル》

    七国大戦時代の英雄の一人にして、《死猟の君主》の一角。生前はセントラリアの土豪であった
    瞬間的に砦を形成する程の卓越した土属性魔法の使い手であり、一晩あれば戦略級魔術の直撃にも耐える城塞を築くことができたという

    1000年前に死亡が確認されていたが、《死猟の君主》としてセントラリアのクレプトンに死猟団を率いて出現した
    《嵐の権能》や異界化能力の他に生前からの土属性魔法を有し、その討伐ランクはSS級と認定される

    最終的に冒険者〈斬糸〉によって討伐された

  • 84混血人狼24/06/13(木) 09:40:13

    〈名前〉キリ・ティルトニル
    〈種族〉人神狼+グレイエルフ(ハイエルフ+ダークエルフ)
    〈性別〉男〈年齢〉20(精神年齢は低め)
    〈所属〉パラノイア入団希望
    〈主な能力〉神狼化、初級魔法
    〈その他説明〉
    パラノイア79代団長ラヴィー・インタスピースと遠い草原に住む人狼族の長ハラン・ティルトニルの間に生まれた7番目の息子。
    母が洗脳され帰ってこなくなった「開演」事件をきっかけに母の過去作からパラノイアを知り、あこがれを抱く。
    見た目と精神年齢は幼いが母が高位エルフ混血、父は神話にルーツを持つ人狼とバリバリの長命種ハイブリッドであり実年齢はすでに20。ただし文明と縁遠い草原で育ったため世間知らず気味。
    獣〜半獣〜人の段階を自由に切り替えて変身でき、獣化時は金色の鬣を持つ小狼になる。母の血によって少し耳が大きく、狼形態でもその特徴が残る。
    魔法も使えるが草原は(クソ強人狼大人ズと闘争慣れウーマンのラヴィーに守られたお陰で)基本的に平和なため、駆け出しの難易度の低いものしか使えない

  • 85【D・S】◆LXse3il6fw24/06/13(木) 11:03:57

    等級 dice3d30=25 1 6 (32)

    d1+0 d2+30 d3+60


    下級

    1〜5:E- 6〜15:E 16〜25:D

    26〜30:C- 31〜40:C


    中級

    41〜45:C+ 46〜55:B 56〜60:A-

    61〜70:A 71〜75:A+


    上級

    76〜80:S- 81〜85:S 86〜90:S+


    dice3d5=5 5 3 (13)

    1.討伐 2.採取 3.捕獲 4.救助 5.特殊

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:27:59

    実況スレでロマサガの話題が数日前に出ていたので


    性別(1.男性2.女性3.人外)

    dice1d3=3 (3) 

    武器適正(10未満適正無し・奇数片手持ち偶数両手持ち)

    斬撃 刺突 殴打 格闘 術

    dice5d50=7 20 32 43 34 (136)

    術適正(術適正が10以上だった場合のみ)

    (1天.2.冥3.無し)dice1d3=3 (3)

    (1.火2.水3.無し)dice1d3=1 (1)

    (1.風2.地3.無し)dice1d3=3 (3)

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:29:38

    >>86

    人外、火属性オンリー、殴打武器適正高め

    サラマンダーか…

  • 88【D・S】◆LXse3il6fw24/06/13(木) 19:36:28

    【ニードレス・ローブ】
    【ドルヴィ・スタジオ】ヤエノ・哀染作、6,800G
    《屍套の皮》から作り出された下級武装の外套にして〈病弱死霊術師〉のオーダーメイド。

    骸骨 -スケルトン- 系統の魔物である《屍套》は骨の身体に黒い皮が外套の様に全身を覆っており、日光も神聖な力も受け付けないが、物理的な攻撃には普通に弱い。

    産まれた時点で屍人であるから神の祝福は必要としない、本来なら土に埋もれている存在であるから日光も必要としない。
    ゆえに、そのどちらも受け付けることがない。

    この性質をうまく引き出し、日光及び聖属性への耐性を獲得したローブとなった。

    防護性能は布のマントに毛が生えた程度である。

  • 89◆hEGiwC3SZr7.24/06/13(木) 19:48:51

    『甲翅変生(オーバーエボン)』
    ・昆虫種の生物・蟲系魔物に生じる特定の変異状態の総称、初めてこの状態が確認された個体より、甲殻と翅の異常進化が確認されたため“甲翅変生”と名付けられた

    ・この変異状態に陥った蟲系魔物は『エボンズ+種族名』または『種族名+甲翅変異体』と呼称され、新人〜中堅の冒険者は即時撤退が推奨されるほどの危険性を有している討伐対象となる

    ・オーバーエボンが起きた昆虫種の共通特徴として
    ①生存本能から起きる凶暴性の増大
    ②一部器官・部位・種族能力などの異常進化
    ③特殊部位『エボンズアンバー』の発現
    が確認されている

    ・オーバーエボンが生じる原因としては「繁殖機能の暴走が起因した超進化」、「先祖返りに失敗した回帰本能の異常」、「衝合由来の突然変異」など様々ある

    ・変異個体に共通する『エボンズアンバー』は金色の琥珀のようなもので、オーバーエボン個体の進化エネルギーの中枢である
    言い換えればオーバーエボン変異体の「弱点」とも言うべき特殊部位で、これを無傷の状態で摘出できれば、オーバーエボンの力を秘めた素材として活用できるだろう



    強めの虫系魔物を出したい時のフリー設定です
    オーバーエボンの強化幅は種族ごとに違うので、中級上位のちょっと強めの難敵から、上級クラスのエンドコンテンツ並の理不尽と、様々なシチュエーションでお使いください

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:32:06

    >>87

    火竜を信仰し過酷な火山地帯に棲息するリザードマンの一種サラマンダーの青年

    故郷では格闘技と両手持ちの棍術、生態由来の火を操る魔術を修めた

    武者修行のために諸国を漫遊する最中に路銀稼ぎと強者との手合わせの機会に恵まれる冒険者という職を知りギルドの門を叩いた


    画像はピクルーのリザードマンメーカーさん

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:17:30

    https://t

    elegra.ph/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9de%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%9F%E3%83%BC-06-13

    魔物作る時に使ったりしているダイス表をオープン

    ご自由にお使いください

  • 92【あの頃を語る】24/06/14(金) 00:25:09

    考えてもみたまえ
    11歳の、人間の、少女だぞ?
    本人曰くその身に宿すという【変異】…それ一つを除いては本当にただの子供だった
    魔術師としての技術も飛び抜けてはいたが、天才の集うこの界隈において異常と言えるほどじゃない
    おまけに身元不明…基本的には魔術師ギルドに入れることを認可できない対象さ

    それがこれまで「討伐不可能」と言われていた文明敵対種を滅したんだよ
    単純に…たった一筋の光魔法で、だ
    無論あのような存在への我々の情報は完全ではない、討伐不可能とは過去の評価にすぎず実際は可能だったというだけの話だが…

    しかし私も長く働いているがね、開いた口が塞がらない経験をしたのは初めてだった
    正直に言って恐怖の方が勝ったよ…本人の事を思えば恥ずべきことだと自覚はしているが
    純粋な攻撃力という点で世界の頂点の領域にあった。悪用すれば軽く大陸を焦がし世界を滅するだろうと

    …あぁそうだな、勿論まず出身を漁ったさ
    孤児院の出だよ。衝合により不本意にも【変異】を身に宿した生きづらい子供達を養うために作られたという
    そこの職員に問い合わせもしたが、帰ってきたのは「本人の希望を尊重した」という回答だけだった

    次々湧く話題に埋もれていったが
    あの討伐は…唐突な異例ゆえ情報を隠蔽できず、当時は世界を震撼させるニュースになった
    案の定彼女はどこぞの勢力から超一流の戦力を以て誘拐や暗殺を試まれたし、正直魔術師ギルドの内々で扱うのも難しかったよ

    間もなくして全ギルド連合での打診があって、冒険者ギルドに推薦という形になった
    というのも…当時ちょうど《銀河剣士》という破格の新人冒険者が【宙の雫】からスカウトを受けたと話題になっていてね
    同時にあの子もパーティに推薦しようと、《銀河剣士》くん本人から提案があったんだ
    正直抵抗感はあったが…本人が承諾したのもあってそれで丸く収まったよ

    あの子とはじめて出会って話した時、歪だと思った。年相応未満の弱さや怯えと、強者特有の長大過ぎる荒んだ感覚…あるいは諦念か…が同居していた。
    酷く苦しんできた事は分かったが、結局直接何かしてやれることはなかったな
    難しい問題だよ、特に幼い子が当事者となると…そりゃ理屈じゃぁ年齢での線引なんて弱い事はわかるが…感情的にねぇ?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:29:34

    【異層 ???】
    【あちらこちらでバッタの群れが飛び回り、あらゆる世界と切り離された場所に存在するその空間は、蝗害の王が力を貯えるために作り出したものである。】
    【そんな誰も足を踏み入れることが出来ないはずの場所に、1人の女性が入ってくる。】
    【不意に湧いた獲物に対しバッタ達はすぐさま飛びかかり……それら全てが女性に触れた瞬間に『蛍』に変わった。】


    「手酷くやられたね。蝗害の王。」


    【そんな空間で玉座に座り眠っていたスーツの男に、女性はその顔に笑顔を張りつけて話しかける。】
    【その声に起こされた男は、やや不機嫌になりながら口を開く。】


    「……この場所に踏み入る許可を出した覚えは無いぞ、エレクシアル」

    「許可はとってなかったけど、『初めて得たこの力』を試してみたくもなるでしょ?」


    【『慟哭の女神エレクシアル』、あるいはエリクシアル。】
    【この世界に嫉妬心が欠片でも存在する限り永遠に討滅不能とされる、蝗害の王と並び数多の世界を滅ぼしてきた文明敵対種である。】

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:59:36

    「蝗害の王……やっぱり君の言っていた事は正しかった。」

    「奴がもはや我々の脅威にならないほどに弱体化していた事か? まあ、足止めを受けた私は手酷くやられたけどな。」

    「彼があの世界に足を踏み入れた時と比べれば、その力の総量は10分の1にすら満たなかったよ。しかも、残った力の大部分も自ら作りだした生命体の維持にリソースを割いていた。結果、もはや絞りカスしか残っていない浅い底を晒さない事に専念していたようだね♪」

    「『宝剣』の顕現可能時間が減少していた事は、数万年前の顕現で知っていたが……あの世界に執着し、無理矢理存在を保っていた結果がこの体たらくとはな。時の流れというものは残酷だ。」

    「ぷぷぷ、思念体顕現したうえでの敗北のせいで力の大部分を失っている君がそれを言うか。」

    「黙れ。」

    「…まあ、だからこそおかげで私は大した苦労もせずこれを得ることが出来た。」


    【エレクシアルは指を弾くと、別世界と繋がりがないはずのこの場所に別世界との接点が出現する。】
    【接点となる穴の先の空間は湖畔の上を飛び回る蛍達が、幻想的な雰囲気を醸し出していた。】
    【エレクシアルは世界の形を無視し、はるか遠くに存在するはずの自らの居城がある空間を無理やり繋げたのだ。】

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:14:14

    「じゃあ、敗者の負け惜しみも聞いたことだし、そろそろ私はお出かけの準備をしてくるわ。」

    「おい。」

    「ごきげんよう。力が戻るまであと数万年程度だっけ? それまで粗食でダイエット頑張って!」

    「……そうだな。次のメインディッシュは君にすることにしよう。」

    「きゃー! 乱暴されるー!」


    【エレクシアルが空間の接点となる穴に飛び込むと、直ぐにその穴が閉じ2つの空間の接点が消え去った。】



    (……どうせなら、『私が彼を食べたかった』な。)


    【魔力を一切使われずに繋げられた空間の穴が消失するのを見た蝗害の王は浅いため息をつく。】
    【冗談交じりの煽りと共に自らの居城へと去っていくエレクシアルの背中を見送った後、蝗害の王は力を取り戻すために再び休眠状態へと移行する準備を始めた。】

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:18:13

    『慟哭の女神エレクシアル』

    全身が光り輝く美しい女神の姿をした異形。
    小さな蛍が護するかのように常にその周りを飛んでいる。
    視覚、聴覚、触覚のうちいずれかで彼女の存在を認識してしまった場合、彼女の眷属である蛍に変えられてしまい、いかなる手段を持ってしても二度と元に戻ることは無い。
    具体的な発動条件としては『触れる、触れられる』『女神の声を聴く』『女神の姿を見る』など。
    破壊した文明、世界の数は蝗害の王に並ぶ程であり、その本体は生物の『嫉妬心』。
    誰かを妬み、羨む心が世界に欠片でも存在する限り彼女を討滅することは永遠に叶わぬだろう。
    戦闘行動を自ら行う文明敵対種では無いため、出現した場合はどうにか誘導し別世界へと切り離す、あるいは戦闘行動を取れば反撃が予想されるが本体を攻撃して世界に顕現するための魔力を消費させることが望ましい。

    ……空間を自由に行き来できる力を得た今、顕現してしまった彼女を止めるにはその本体を攻撃しリソースを全て削るしか方法がないだろう。

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:49:18

    一応以前の話し合いで言われたことですが
    コズミックホラー系列が敬遠された理由として
    「見るだけ、感知するだけでアウト」という設定そのものがかなりのところどうしようもない=一方的にロストするしかできないという意見があったことをお伝えしておきます
    イベントにせずコマ外で強キャラに倒させるならどうにでもなる範囲だとは思いますが

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:58:18

    >>97

    一応決めあぐねている状態ではありますが、仮にイベントにするならば蝗害の王クラスの敵となりますので参加は当然1桁クラス(国の英雄、聖女などレベル)のみとなりますね。

    対処法としては、不滅が対峙した際に蛍にならなかったために存在します。

    しかし、その方法自体はこの世界ではまだ生まれてないため、今こいつを出してしまうと現状では出現時の撃破はほぼほぼ不可能なのでしばらくセントラリアのある大陸に出現する事は無いでしょう。

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:03:33

    そしてこの敵対種クラスの敵に対処法が存在しない理由となりますが、
    今までは空間から切り離すだけで無力化でき、この規模の敵対種としては比較的対処がしやすかったためになります。
    なので、別の大陸とかでこいつが出現しその被害が大きく出ればこの敵対種の支配領域(ホタル化)への対策の研究が進むと思われますね。

  • 100騒々神◆7Ne9e.LPTA24/06/14(金) 08:35:57

    良かった不滅さんホタルになってなかった……

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:50:54

    >>100

    ホタルになってもある程度の強さがあると強さそのままホタルになるのでむしろ対処がめんどくさい事になってしまいますね

  • 102《カミガカリ》24/06/14(金) 12:38:14

    銀河剣士あたりがやられたら世界一強いアメ玉ならぬ世界一強い蛍が誕生しそう

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:39:32

    ホタルな冒険者なら多分無効化できる

  • 104彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/14(金) 15:32:59

    『継承性牛鬼』

    とある島に土着する怪物。その姿は黒い獣であり、フィジカル自体は獣そのものでしかない。

    しかし特殊能力として自分を殺した存在と精神力の対抗判定を行い、勝利した場合は自分に塗り替える能力を持つ妖。

    中級魔術〈意志の灯火〉一つで、確実に乗り移りを防げる程なので単体での脅威度は低い。とは言え、魔術に通じていない一般人(心も含めて)を相手にするならば極めて高い性能を発揮する。

    また自殺する事で精神のなくなった自分自身の死骸を自分に塗り替えての全回復が可能であり、瞬間的な火力が必要となる。


    『パラドックス・バンシー』

    とある島に土着する怪物。その姿は麗しい美少女であり、【死の宣告】と呼ばれる特殊な逆説論理権能を持つ。

    「バンシーは死人の出る家の前で泣く」という伝承を捻じ曲げて「バンシーが泣くと死人が出る」形に再編しており、『バンシーが泣くと、誰かが死ぬ』能力として成立した。

    弱点としては効果が発動するまで猶予があるのと、その猶予期間の間に死者が出ると『パラドックス・バンシー』がその者に死を与えた事になって能力が不発になる事。

    『誰か』の中の存在は誰でも良いので島民の間ではこの怪物の泣き声を聞いたらこの怪物自体を殺す事でどうにかされている。


    『ペリュトン=レプリカ』

    とある島に土着する怪物。鹿角を持つ怪鳥の怪物であり、影のない存在であるが生命を殺すと影と生命のストックを奪い取れる。端的に言えば残機性。

    影がある限りは生命を殺傷する事はないので、二回殺せば殺せるフィジカルモンスターに収まっているのが救い。

    【仮称『ウェイリングビースト』】
    フュージョンビーストって知ってる?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:15:34

    おおよそ半年ぶりぐらいに新キャラで復帰したいんですけど、なにかこの間で大きく変わったこととかってあったりしますかね?

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:19:42

    そんな注意しとかないといけないような世界観レベルの変化はなかったかと
    しいて言うなら今はわりと中下級くらいが流行り気味?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:20:18

    まず昔は何のキャラをやっていたので……?
    旧キャラの復帰も待っているぞい

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:23:00

    敢えて言うなら竜系の設定は危うい。
    あることが原因で竜の部位が体にあるとか竜を宿すとかそう言う設定を使うとメタ的警戒値が上がるので勧められない

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:38:11

    >>106

    それじゃあ流行りに乗っかる形で今日から……

    >>107

    そんなに"あの人!"ってなるほどの人じゃないのと、いつ消えるかわかんないのでとりあえずの新キャラって形ですね

    いつか余裕ができたらは復活させたいと思っおります

    >>108

    全然龍要素はないです

    追尾する火球とその応用で結構色々させる予定なので応用の内容がワンチャン奇跡的に被りうる可能性はあるかもです

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:58:37

    『ノール・ウルフィール』

    七国大戦以前の人物にして《死猟の君主》の一角。
    大陸北方のサーガに伝わる伝説の王、かつて自らの軍勢を率い大陸北方の諸国を侵略併呑し王国の最大版図を築き上げた、侵略の際常に自身が先陣を切り続けた事から『勇進王』の異名で知られる。
    戦場においては戦斧を好んで使い特に両手斧を使った鬼神の如き一撃は数多の城壁を破砕し勝利を齎してきた。
    ノール・ウルフィールが展開する《狩り場》の異界領域は針葉樹の生えた一面の銀世界、かつて彼と配下が駆け抜けた厳寒の戦場の再現、北風は屈強な戦士達を生み出した。

    およそ1200年前に死亡したとされているが数十年前に《死猟の君主》として大陸北方の沿岸都市に出現、雪嵐と幽鬼達を率いて内陸へ向かって進撃、ギルド本部より派遣された冒険者と現地の冒険者達によって撃退には成功するも討伐はならず海の向こうへと消えていった。
    ノール・ウルフィールは《死猟の君主》が共通して持つ《狩り場》と《嵐の権能》を除く超常の力は持たないものの伝説に語り継がれる戦士の王の戦闘力は凄まじく甚大な被害を齎しギルドによりSSランクの討伐対象として指定されている。

  • 111【治療不可精神後遺症】24/06/15(土) 02:36:47

    【患者▓▓の独白記録】
    __恐ろしい経験だった
    今でも自分の底の…深いところに傷を負わされて、まるで治りそうもない
    冒険者もやめた
    あの探窟が私にとって最後になった

    そこには本当に全てがあったんだ!!
    私達では全く…全くといって良いほど御しきれなかった
    全て、無限…いや、そういうのとも違う…我々が定義しうる概念の“それ”じゃなかった
    無限を越える…全てよりも多い…おかしいだろう…だが私も分からないのだ…あれは、もう分からない
    形容しようというのは無理なんだ…この私の言葉もまた欺瞞…そうだ、私も世界も脆い虚構、パラドックスの檻の中の欺瞞なのだと、そう、突きつけられた
    檻の“外”からの光…光と影……そういう……あんなものは、そう、あんなものはあっちゃいけなぃ…(以下略)

    __________________________


    __これは言語野が維持されてるだけかなりマシなケースなのだが、この手のノイローゼはもう治すことはできない
    通常我々が扱える手段では届かないトコロに傷をつけられてしまっている。下手に負担をかけるとリスクがあるので安静にさせておくしかないだろう
    約200年前も、約750年前の“この時”もこういう被害者が出たというが
    歴史に名を残せるほどの歴戦の探窟者が何とも哀しい末路ではないか
    まったく、何故此処に集まる者達は無謀な挑戦に熱を上げ一致団結してしまうのか…

    我が国でも内々で“拾得物”を得たと歓喜の声さえ聞こえるが、果たして喜ぶべきことなのか甚だ疑問である

    【約40年前 ソワスレラの医者▓▓▓の手記】

  • 112色眼鏡の男◆6pGKhZ6bIaMx24/06/15(土) 09:54:06

    〈名前〉グリンバルド・ギャラガー
    〈年齢〉不明(10代後半〜20代前半)
    〈種族〉人間
    〈所属〉冒険者ギルド パーティ《無窮の天路》
    〈異能〉『浮世賭博(ラック・オブ・ゲーム)』
    ・能力者の幸運値によって力が左右する異能。幸運値は能力者が不幸・不運な状況であればあるほど増大して、異能力の強さを跳ね上がる。
    0.001%でも起こり得る可能性があるものを確定で引き起こし、不可能に近い現象を確定で可能にさせることも出来る異能でもあるが、平静時に思わぬアクシデントを呼び込んでしまう可能性も上がる正に『博打』のような能力である。

    〈概要〉
    ・「All or Nothing」を信条に、勝負事では常に余裕の笑みを浮かべる生粋のギャンブラー。冒険者としては主に危険地帯への調査やダンジョン攻略を行う方針であり、特に見返りの高い『宝探し』のような依頼を受けることが多いトレジャーハンターのような一面も持ち合わせている。
    ・しかし金品に執着があるということでもなく、ギャンブルは楽しんでやるものとして、ギルド酒場でも他の冒険者と「負けた方が一杯奢る」のような軽い賭けをしながら楽しんでいる様子がよく見られる。
    ・性格としては享楽家である一方、「友達は何にも代えられない財産」という人との繋がりを重んじる一面がある。一度賭けをした者のことは『賭け仲間(マイフレンド)』と呼ぶことが多い。

    〈過去〉
    『散財の令嬢』システィーナに拾われるまでは名前を与えられることすら許されない奴隷の一族『名無し人』であり、上記の名前はシスティーナより贈られた名前である。幼少期からずっと名前を付けられなかったことにより物事の真価を理解しておらず、他者からの伝聞や評価、市販されている物の値段などの「上辺だけの価値」でしか物事を推し量れず、それがなければ「全ての価値がフラットに見える」ようになってしまっている。
    自称『空っぽの器』、『無価値の男』

    〈特記事項〉「人体解離性同一症候群」罹患者
    同一存在:システィーナ・ド・ルーデンフォルグ
    〈本名〉無し

  • 113散財の令嬢◆lsazi2nE9JzU24/06/15(土) 10:15:02

    >>112

    〈名前〉システィーナ・ド・ルーデンフォルグ

    〈自称〉散財の令嬢

    〈年齢〉18

    〈種族〉人間

    〈所属〉冒険者ギルド パーティ《無窮の天路》

    〈異能〉『不等遊戯(アンラック・オブ・ゲーム)』

    ・究極の等価交換とも評される異能、「価値」を消費して別の「価値」に変換する力がある。(5000G分の装飾品を消費して、5000G分のポーションを作り出すなどが出来る。)

    ・能力者の意思によって何を創り出すか指定することもできる非常に強力な異能だが、誓約として能力者自身が創り出すものの価値を知っていなければならず、価値が変動するものや価値付けられないもの(人間や動物、精巧なホムンクルスなどの命あるもの)の創造は失敗することが多い。


    〈概要〉

    ・貴族界の名士ルーデンフォルグ家の一人娘であり、将来は家名を背負う貴族令嬢となるはずだったが、奇病「人体解離性同一症候群」に罹患したことで、世界に居られる時間が限られてしまい、その役目を外された女冒険者。

    ・箱入り娘という言葉が似合うほどの世間知らずであったが、『色眼鏡の男』との出会いによって外の世界を知り、現在はその知的好奇心を満たすために冒険の旅を続けている。

    ・性格としては元々どこかお転婆な気質もあるようで常に前向き思考、「富める者はより財産を消費し、世界に平等な価値を与えるべき」と考える独特の「ノブレス・オブリージュ」の信条を掲げており、その精神と世間知らずな一面から浪費や散財をしてしまうことがある。


    〈特記事項〉「人体解離性同一症候群」罹患者

    同一存在:グリンバルド・ギャラガー

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:25:45

    冒険者パーティ 《ディスノミア・ヴェロス》

    殲魔教団・人滅クラン等々をはじめとした国際犯罪組織の壊滅、指名手配犯・お尋ね者たちの捕縛を専門にする二桁ランカーパーティ
    ランカーパーティとしては珍しく全くまとまりのない集団かつ、一部のメンバーはどこか行き過ぎた正義感による私刑を行っている噂も立つなど、ランカーとしては危うい側面を見せているパーティでもある
    だがしかし「悪の殲滅」や「犯罪の撲滅」などギルドや社会に対する貢献度は高く、時折酒場で見かける所属メンバーも同業者には気安い性格であることから、彼らもまた信頼できる二桁ランカーであることは変わらないようだ


    こちらフリーの二桁ランカーです、特に順位を決めてはいませんが二桁ということでお願いします
    悪の敵たるダークヒーローっぽい強者を動かしたい!という方は是非ともこちらを!

  • 115【D・S】◆LXse3il6fw24/06/16(日) 14:55:37

    【カラミティ・テイル】
    【ドルヴィ・スタジオ】ヴェール・カウルス作、23,000,000G
    《邪黒の角竜尾》《超硬金属 -アダマンタイト- 》から作り出された第二等級武装の大鎚にして〈騒々神〉フレイヤのオーダーメイド。

    その身ひとつで国を滅ぼし得る災害《邪黒の唯角竜》の尻尾から肉と骨格を取り除いた甲殻と、《超硬金属》製の柄と芯とを組み合わせて鍛えられた。

    圧倒的な重量と鋭い尾棘から繰り出される破壊力のみで第二等級武装に数えられる逸品。
    破壊以外の何も不要、その身ひとつで災害たる竜のように。

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:35:00

    というわけで、エクスリベリア大陸の五大国を滅ぼしたSSSレートの文明敵対種五体を募集します!

    もちろん普通であれば協調性の無い敵対種の同時出現なので

    『一国を滅ぼした後はすぐに去る』
    『別国を滅ぼした敵対種同士で殺しあった』

    など、大国を滅ぼした後の顛末は自由となります。
    出現した理由も自由となります。
    また、その敵対種が滅ぼすのに都合のいい国の設定を生やしても問題ありません。

  • 117〈硝子工房S.アトリエ〉24/06/16(日) 20:46:19

    《天翻一矢》
    スターダストアトリエが渾身を注いで作り上げた標的を討つためのガラスの矢。
    施されたあらゆる刻印の相乗効果によりただ一撃で相手を倒すことを目的としたものである。効果は以下の通り
    ・射手の星座―この刻印がなされた武器が弓か矢であれば威力上昇
    ・狩人の標星―この刻印がなされた武器を扱うのが狩人であれば威力上昇
    ・狩女神の髪―この刻印がなされた武器を使う者が狩人であれば威力上昇、女性ならさらに倍加
    ・碧星狩宮月17日の星図―32年に一度の狩りの儀式日を再現し矢の威力を数十倍に
    ・金色一角獣座―最初の一矢である場合威力が数倍
    ・鷹目の印―急所を射抜いたなら威力を十数倍に
    ・駿馬の刻印――矢の速度が上がるほど威力に補正
    ・ナイトシェードグラス製―夜である場合、威力が倍
    ・星晶体に凍星結晶使用―ナイトシェードグラスと合わせ星または星座の刻印の効果を増大
    ・崩星加工―突き刺さった相手の体内で割れ砕け追加ダメージ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:51:39

    >>116

    また、これで生やしていただいた敵対種はイベント攻略スレなどで討伐対象として用いてもOKとなります!

  • 119〈硝子工房S.アトリエ〉24/06/16(日) 20:54:10

    《ガラスの鞘 角鯨座:アルヴァント・チョッパーの万化包丁》

    深海龍眼晶配合ガラスに神話においてその骨を竜骨に角を衝角に、皮をマストにと勇者ディロソンの船となった角鯨の星座の刻印を施した魔剣用のガラスの鞘。
    分かたれるべき宿命の力が鞘から抜いたあとアルヴァント・チョッパーの万化包丁の解体の属性の出力を強化する。海の性質を持つガラスにより刻印の出力が底上げされている他、カスタムが施され、強化時間は1秒程度と非常際に短くなっているが出力は総合で30倍前後に高められている

    375000G

  • 120匿名のギルド運営委員K◆IB1r7husAw24/06/16(日) 22:05:52

    >>116

    何かしら設定作る上での制約とか、同時出現に至る上で五体の共通点的なものってあります…?

    一体担当してみたいんですが

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:14:15

    >>120

    特に無いです。

    例えば出現した理由なんかは、


    たまたま出現するのに最適な条件が整ったその条件を吸収された不滅の空間操作を利用したものだった

    文明敵対種らしからぬ手を組むことにしたとか

    なんでもいいです。

    共通点は文明敵対種なので少なくとも人類や国とは相容れないところですね。

    話が通じないかもしれないし人型ですらないかもしれません。

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:18:22

    >>121

    ただし、顕現時の敵対種単騎による推定被害規模が「蝗害の王」レベル、

    つまりポテンシャルが最大まで発揮された際大陸規模あるいは小さな世界規模だとありがたいです。

  • 123彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/16(日) 23:18:09

    【盤上論理"魔剣・改"】

    数々の魔具を獲得した『ライン』の到達した新しい戦術の地平。

    《ボルテックス・ボルテージ》による自律化を主軸としての能動的な先読み。複数の有効打を持つ事によって、敵の思考を読み切らずともある程度は選択を強制させられる為に対多数で有効。


    反面、有効打を持てない存在が紛れ込んでいた場合は一転して窮地に陥りかねない。


    決闘論理"魔剣"が弱者の振るう剣だとしたら、盤上論理"魔剣・改"は強者の振るう戦術である。



    【形状変化・薙剣-メタモルフォーゼ・ワイヤーブレード-】

    『アルヴァント・チョッパーの万化魔剣』の変形の限定的解放。精神面での侵食の深化の進行が遅く、その為に慣れ親しんだ糸の形にしか変形させられず顕現した形状。

    攻撃範囲内を輪切りにするのに向いているものの、打ち合いや鍔迫り合いに使う事は不可能となる。

    加えて空気の対流による影響も大きく受けるので、《ボルテックス・ボルテージ》による自律性の付与がなければ扱えない。

  • 124表音魔術師24/06/16(日) 23:19:20

    >>116

    一体作ってみてもよろしいでしょうか〜!

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:30:21

    >>124

    大丈夫です!よろしくお願いします!

    そして明らかに眠気がやばいので落ちます!!

  • 126匿名のギルド運営委員K◆IB1r7husAw24/06/16(日) 23:41:16

    >>121

    >>122

    了解です!一体設定してみますね

    明日3位パーティから2名ほど選抜して偵察を始めてもらおうと思います

  • 127〈春風〉◆FZj6svE9vc24/06/17(月) 00:46:38

    『不詳の証明、ナルヴォーク』
    かつて「文明敵対種」と認められた存在のひとつ。主に"無数に絡み合う腕の集合体"といった姿を取り顕現する。その中心では空間が渦巻くように歪んでおり、核のような部位と推定されている。
    史上三度の撃退が確認されているものの、その能力のため詳細を調べることが困難。故に今に至るまでその「発生条件」は推定も出来ていない。

    この存在が齎す現象は「連続性の否定」。それが支配する領域内においては、任意の知性体が認識するあらゆる"情報"、"物質"、果ては"概念"に至るまで──あらゆる全てが即座に連続性を断たれる。これは支配領域が機能している限り永続する。

    我々は"火"が燃える原理を知っている。そこに"物質"、"温度"、"酸素"といった要素が"結びつく"ことを知っている。
    故に、その連続性が断たれ──要素が結びつくことが出来なくなれば、二度と火は燃えない。
    あるいは、人の身というものは幾つもの"細胞"が連なっているのだと知っている。
    故に、その連続性が断たれたなら──我々の身体は即座に崩壊するだろう。
    仮に世界の成り立ちを、誰かが解き明かしていたのなら。きっとそれは世界すら否定してみせるのだろう。

    知性が多くを解き明かすほど、それはより多くを否定する。知性が知性である故にそれは力を振るい、そして力を振るうほどに際限なく拡大する。
    多くを解き明かした者たちほど、恰好の餌食。以て、この不可思議な存在は『文明敵対種』である──
    それが"文明"の内に現れれば、一夜すら要せず全てを終わらせるのだから

    ────
    エクスリベリア大陸における此度の異変に際し、ナルヴォークが確認されたのは『碩学の国ミトレス』だった。
    あらゆる事象、概念の解明に心血を注ぎ、その成果を以て大国へと至ったミトレス。その首都の中心部に突如として出現したナルヴォークは、周囲に無数に存在する"知性体"たちが解き明かした情報の連続性を片端から否定。物理・概念双方の観点において致命的な破壊を齎しつつ加速度的に支配領域を拡大し、瞬く間に国土──そしてその地に在ったほぼ全ての存在を"消滅"させた。
    現在、ナルヴォークの支配領域は半径約800kmほどにまで拡大したところで停止。法則が崩壊した結果光学情報による観測が不可となっており、我々の目にはただ"漆黒"しか映らない。

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:55:10

    >>116

    変化球で文明敵対種でなくても構いませんか?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:08:19

    >>116

    私も1つ作ってよろしいでしょうか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:09:25

    >>128

    こちらの大陸では厳密にいえば敵対種では無いが、エクスリベリアの大陸ではSSSレートの敵対種扱いされているということであれば可能です


    >>129

    よろしくお願いします!


    >>127

    おお…早速被害が場合によっては世界規模に繋がる恐れのある敵対種を…

    ありがとうございます!

    あらゆる事象を否定するためだけに存在する人類との相容れなさめちゃくちゃいいですね…

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:59:45

    >>116

    わたくしも一つ作ってみたいですわ〜!

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:03:51

    >>116

    作ってみたい……けどもう規定数オーバーしてるよなぁ……

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:06:33

    >>131

    >>132

    転換さんに1体お願いしてますので…

    なので5から7大国あった設定にしておきますね!!

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:07:46

    >>133

    やさしい


    ありがとうございます!

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:12:29

    >>133

    ヤバさが底上がりしましたわ!?!?!?ありがとうございますわ!!!!!!!!!


    逆に調査隊が赴くまでの僅かな時間でもう一つ大国を滅ぼしたみたいな感じにしましょうかしら

  • 13612824/06/17(月) 07:25:11

    >>130

    文明敵対種"をぶちのめした別の存在がいて余波で国が吹き飛んだ

    ただし文明そのものに対してはそれは敵ではない…みたいなイメージをしています

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:48:09

    >>136

    つまり眠っていた何かを起こしたとかそんな感じですかね…?

    うーん……まあOKとしますね

    とはいえ、国滅ぼして実害出しているので敵対種扱いになるとは思いますが…

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:58:04

    ◾️【国呑み級】『"巨人王種"アルカルメナス』

    存在自体が文明と相容れないとされる文明敵対種の内の"種族"の一つ。全て呑み込む顎門だけの"黒蛇"にして、『純粋なる絶望』『饑慾蛇祖』の異名を取る怪物の中の怪物。


    捕食者の蹄音を避ける為の耳はない。己こそが絶対なる捕食者と認識しているから。
    仲間の居場所を見つける鼻はない。同族であっても自分以外の全ては等しいから。
    何を捕食するべきか選定する眼はない。万物の全てが捕食対象だから。


    『捕食した質量と同じ質量だけ巨大化する』という性質を持っており、同時に『質量で自身を下回る存在からの干渉を拒絶する』支配領域を持っている。

    その支配領域の性質が故に太古の昔に『巨人王種』という冠を与えられて崇められ祀られ利用されたが、残念な事に彼らは"神"が等しく森羅を貪慾に顎門に呑み込むのだと気付けなかった。


    あくまで"種族"なので繁殖をする。生まれた"黒蛇"は鼠にすら食べられる程度の大きさで、親も子育て等せずに放り捨てる。
    その支配領域の性質が故に自身よりも巨大な捕食者に為す術なく喰われながらも、現在に至るまで一つの例外もなく彼らは"文明敵対種"で在り続ける異形の精神構造を有している。

    大陸を喰らうまでまだ猶予のある【国呑み】の段階で、"黒蛇"は既にSSSレートに到達する。
    其処に至った時点で大陸壊滅級の被害が予測されるからだ。
    支配領域魔術がまだ発明されていない時代、誰一人として人の力だけで【国呑み】級を殺せた者は存在していなかった。

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:58:17

    ─────
    エクスリベリア大陸で最初に【街呑み】級の個体が出現したのは『闘戦の国ウェラキア』であった。

    優れた軍事力は親交の有った他の大国が突如として滅亡した過程をセントラリアの冒険者ギルドに伝達する為の【破海船団】を派遣した直後、突如として出現した"黒蛇"によって全ての熱兵器と神話級礼装諸共に壊滅させられ呑み込まれた。


    エクスリベリア大陸に出現した理由は不明。仮に誰かが運び込んだ証拠があったとしても"黒蛇"に呑み込まれているだろう。

    だが誰が、或いは別の文明敵対者が此の単純な獣を利用したのだとしても次にこの獣が行う事は明快である。交渉は無意味、友好は無意味、信仰は無意味である。


    『全て喰らう』

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:02:33

    まるでノコギリくんの能力みたいだぁ

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:07:59

    (※『全て喰らう』以外の思考も知性も感覚も認識もないので他の文明敵対種の尖兵として使われてても大丈夫ですわ!
    支配領域の性質なので支配領域自体が拮抗していたのなら普通に干渉も受けますので〜)
    (※それはそれとして何の見境もないので文明のみならず全ての存在に敵対する"種族"である)

  • 142ノコギリ青年◆uk6skpr2fM24/06/17(月) 08:16:29

    >>140

    結構似てて驚いているのが私なんですよね

    (神機に出現する神の姿が巨大な顎門や黒い蛇または龍のような幻影であることが多い)

    いつの間に設定を書いていたかなと

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:19:47

    こっちの大国並の5国に加えて2大国増えて7大国になったエクスリベリアの未来は明るいな

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:21:50

    >>140

    (※概念や性質すらも喰らえる反則染みた捕食性能はなくてシンプルに山脈くらいの大きさ顎門でパキパキ国とか咀嚼するタイプなのでそういった面では割と物理しかないので明確に劣りますわ〜)


    (※支配領域でバフデバフ区別せずに一律で影響をシャットアウトしてどんなに硬くても牙を傷付ける干渉自体を封じてパキパキゴックン出来るだけで)




    (※『何でも喰らえる』と『全てを無意味に貶めてから物理最高峰のフィジカルで喰らう』の違いですわね)


    >>142

    (※捕食と顎門は割と結び付きますのでね…………黒蛇は被ってしまったのかなり申し訳ありませんわね。貪慾がイメージ元の一つだったので事故が……………!)

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:24:21

    >>143

    闇に閉ざされてる……………

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:29:40

    >>138

    >>139

    他の敵対種すら喰らう対象でしかないのいいですねぇ……

    存在に面識があるなら蝗害の王からは食に対して美学が足りないとかお前が言うな的なことを言われてそうです。


    >>143

    流石に大国を増やすのはここまでとしておきます!

    小国の設定と一緒にそれを滅ぼせる程度(S〜SSレート)は自由に作っていいです(小声)

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:33:02

    文明敵対種って強さと被害の箔付け称号ではなくて

    「あり方が文明とどう頑張っても相容れない」であって

    余波で国ぶっ潰そうとも刺激しなければ共存可能ならそれは敵対種でなくてランクがすごい討伐対象なのでは?

    >>137

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:34:45

    >>147

    確かにそうですね…

    どんな存在かによりますが

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:36:36

    このレスは削除されています

  • 150変化球草案24/06/17(月) 08:36:59

    『有たる消失エグザマキュア』
    この存在に関する明確な観測記録はほとんどない。あるいはこれが存在であるかすらも保証はなく一説にはシステム、あるいは観測不可能範囲の物理法則そのものであるとするものもいる
    我々がそれを知る事が出来るのはおおよそ物事の差異からの推測によってしかなく、しかしてそこからの事実はこれを敵対種ではなく『守護者』と位置付けた―――

    この『守護者』は通常動くことはない。歴史に残る酸鼻極まる悲劇も、広大なる世界からすれば我らの足元で起きる蟻の食い合いのごとくその営みの一部でしかなく在るべき姿であるからと考えられている。
    あるいは我らには理解できぬ視点でどこともわからぬ場所を見ておりここではないのかもしれない。
    だがその箍を外れそうになった時、この『守護者』は動くのだ。世界が世界でなくなる萌芽が現れればこの守護者は〈世界〉で持って其れを塗りつぶす。直接知覚した者のないこの『守護者』は数少ないいくつかの神話体系において言及される際は透明な絵筆を持った姿で描かれる。

    故に厳密に消失は確認されない。一般的な消失ではその後に虚が残り何が起きたかを直接見ることができようが、『守護者』によって塗り潰されたあとに残るのは世界である。大気、土、あるいはそこに囀る小鳥や虹をかける雨雲といったものに"異物"は変換され後にはこの〈世界〉が有るのみである

    【二陽の国 フリアメルサ】に現れた文明敵対種がなんであったか今は窺い知ることは出来ない。ただどうやらこの世界で有るとは見なされなかったようだ
    そしてそこにあった国もろともそれは「塗り潰された」。今はそこには何も変わらぬ世界だけが〈有る〉……


    敵ばかり盛られるので(一応)味方枠盛って見ました
    文明に対しては基本的に直接でてきません
    万一出てきた時はつまりその文明が敵対種よりやべえので

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:38:22

    『視覚虫・聴覚虫・触覚虫・味覚虫・⬛︎⬛︎虫』
    かつて「文明敵対種」としてその存在が認められた「種族の分類」。個体では無く、群体でも無く、哺乳類、鳥類、魚類の様な種族の分類が丸ごと文明敵対種として認められている。虫とは名付けられているが昆虫などとは一切関係無く、そもそも具体的な姿すら現状判明していない。ただ、結果として認識される被害が寄生虫のソレの様に見える事から「虫」と呼ばれる様になった。

    調べても調べても何一つ理解できない未知数の存在で、何処から発生するのか、そもそも具体的な正体が何なのか、何故この様な挙動を取るのかも何一つ分かっていない。

    所持していると推測されている能力は一つ。「自らを知覚した存在への寄生」。「推測」とされているのはこの現象が果たして本当に寄生なのかも理解されていないからであり、余りにも分かっていない事が多過ぎるが故である。

    それは不可視である。されど視覚すれば見たモノを殺し壊す。それは無音である。されど聴けばソレを抂げ歪ませる。それは不可触である。されど触れた全てを狂わせ、堕とす。それは無味である。されど感じれば腐り、解ける。
    観測できないが、それを知覚の中に捉えたモノを殺す。矛盾した存在でありながら、それは現実に存在し。そして数え切れない程の死を撒き散らして来た。

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:38:50

    >>151

    ────

    エクスリベリア大陸で初めて「虫」達が確認されたのは、『医療の国アクレピス』、その首都であった。

    あらゆる病を克服し、打ち倒す事に成功したと言われる程の医療術を保持していたアクレピス。その首都ある日突然現れた「虫」達は、何も観測できずに戸惑う人間達を次々と殺して行った。

    原因不明の変死体の数々が積み上がる中、アクレピスは最初の「虫」が出現してから半年程度で対処法を発見する事に成功した。最初の「虫」は不可視ながら見れば死に、破壊されるという「視覚虫」。生物だろうと非生物だろうと関係なく、見えない、見ると死ぬ。ならば視覚を捨て、聴覚により周囲を確認する事で「虫」を捕捉し対象する。


    そうして「虫」に対する矛を手にした一ヶ月後。新たな「虫」が現れた。視覚に加えて、聴覚を以って殺す「聴覚虫」。折角手にした矛が通用しない次の敵を前に、アクレピスは「触覚」を用いて新たな「虫」を退治しようとし。


    その10日後に次の「触覚虫」が出現した。触覚がダメなら味覚で、と試みた3日後には「味覚虫」が。ならばと⬛︎⬛︎に手を伸ばし



    その3時間後に「⬛︎⬛︎虫」の存在が確認された。あらゆる抵抗の手段を無くしたアクレピスは、積み重なる変死体の、中ゆっくりと滅亡し。そしてこの災害を外へ漏らさない様にと、全てを隠蔽し封印した。


    こんな感じで良いのかな?

  • 153ノコギリ青年◆uk6skpr2fM24/06/17(月) 08:41:44

    >>144

    私の方は文明と相容れないというよりかは

    「生命の大転換」みたいな星や世界に予め組み込まれていたシステムのようなものなので

    捕食のカタチは大体似通っちゃうものですよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:43:53

    >>148

    これはあくまで個人的な話なんですけども、この分類は(片手間に倒して終わりなら共存できるのである程度の強さないし倒しにくさは最低限要るにしても)強さや前科じゃなくて存在の有り様自体が文明と相容れないっていうその設定が好きなんですよね

    相手の精神とか善悪ではない尺度というのが特別感あって……

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:51:05

    >>150

    人類からすれば場合によっては味方となり得る存在良いと思います

    ただ、実害出てるのでその存在自体は討伐対象となり得るとおもわれますが


    >>154

    それらは等しく存在自体が人類、及び文明にとって害である

    そういう種として存在するのがまさに『文明敵対種』ですね…

    一応は共存できる存在ならそれは確かに討伐対象ではあるが敵対種ではないですね


    >>151

    >>152

    期間的に実はエクスリベリアで最初に動き出していた種かもしれませんね。

    こいつらは顕現のタイミング合わせたとか顕現条件を外部から満たされたというよりも元から滅ぼす活動をしていた中での起きた各大国での敵対種出現……いいですね。

  • 156変化球草案24/06/17(月) 08:59:43

    >>155

    個人的なイメージとして世界になってしまった現地にすでにこれはいません

    国レベルは斟酌しない規模の世界そのものの自浄作用とかそのへんをイメージしております

    そもそも討伐できる個体あるいは存在であるかも決めてなかったり……

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:00:24

    >>155

    『虫』達に関してなんですが、イメージとしては「見たら死ぬ絵」の視覚で見た場合以外でも死ぬ版(対処法を考えるとそれに対するカウンターを爆速で生やして来る)です。


    ただし絵は絵でも真っ白な背景の中の額縁も何も無い真っ白な絵。もしくは完全に透明なフィルムの絵です。似た様な理屈で「透明だけど見たら死ぬ」「無音だけど聴いたら死ぬ」みたいな事をやってきます。多分人間を殺す速度はこの中じゃ一番遅いかも?その分対処手段が全然無くて被害が増えるのを指を咥えて見続けるしか無いみたいな

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:13:41

    >>157

    なるほど……

    本当に活動範囲外に避難するぐらいしか現状対抗手段というか、対処法が無さそうなのいいですね…


    >>156

    なるほど…

    設定通り存在があると言われているがそれを確認は未だできていないので、該当箇所の今回の調査結果としては滅んだ事は原因不明と処理されてそうですね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:28:24

    >>146

    『蝗害の王』さん、ドレスコードとかも意識しますものね……………

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:05:40

    『厭花の怪砲』エティカ・マヌカンザ作:匙シリーズ
    ありとあらゆる攻撃を些事とし、圧倒的な戦闘兵器に使用者を変貌させる魔道具
    小匙、大匙の2種類があり機能に少々違いがある
    いずれも外見は銀色のスプーン

    小匙:使用者の身体能力を約1000倍、耐久防御力を500倍にする
    上記の上昇アイテムや装備品によるものも対象であるため非常に強力になれる…が対象は物理魔法耐久防御力のため概念系攻撃にはなすすべもなく攻撃されてしまう
    代償として50回/分の攻撃を受けなければ着用者から起動時のエネルギーを吸い上げようとする
    裏を返すと相手の攻撃を起動時のエネルギーに変換できる

    大匙:使用者の身体能力を5000倍、防御耐久力を2500倍する
    小匙と同様にアイテムや装備品によるものも対象であるため非常に強力になれる、その上概念固定を施しているため概念系攻撃にも体制を持つことができる
    また代償として50回/分の攻撃を受けなければ着用者から起動時のエネルギーを吸い上げようとする上に使用可能時間は5分間、使用後は20時間の冷却を経ねば再使用不可である
    更に概念固定のために当該能力を持つ魔物の素材が必要なため量産が難しいなどの問題点が数多くある

  • 161〈春風〉◆FZj6svE9vc24/06/17(月) 19:03:16

    >>127

    ちなみにナルヴォークは現状停止中(未討伐)の想定ですが、対処法自体はシンプルに「既にナルヴォークの支配領域に把握されている情報が一切関わらない手段で」「支配領域の範囲外から干渉する」とかになります(前者の条件を満たす非知性体なら侵入も容易ですが、リモート操作とかで間接的に"知性"が干渉するとそれに反応されます)

    一桁ランカークラスのスケールで言うなら「使用者以外誰にも知られていない法則のみで構成された手段を用いて支配領域外から狙撃する」みたいな討伐方法になるでしょうか(ただし支配領域内部に通常の物理法則は最早働いていないためその辺りの考慮も必要)


    ……倒してしまってもいいのよ?

  • 16212924/06/17(月) 19:22:33

    >>116

    『始原の竜』


    今よりずっと昔、まだ文明という存在が影も形も無かった太古の時代に産まれた強大な竜

    この竜が文明敵対種と呼ばれる所以はこの竜が持つ『自身を中心に世界を徐々にこの竜が産まれた時代へと巻き戻す』という能力によるもの、太古の時代に産まれた竜によって人間が築き上げた文明は破棄され自然に飲まれ世界は原始へと遡行して行く

    それはまさしく長い歳月をかけ文明を築いて来た人類とは真っ向から相反する性質であり決して人類と相容れぬ物である


    エクスリベリア大陸においてこの竜が最初に確認されたのは『バルキア神聖王国』であった

    神聖歴1366年王国西部にて急激な環境変動が確認され調査団が派遣される、派遣された調査団が現地で見たのは拡大を続ける古代樹の森と1体の竜種、すぐさま討伐隊が編成されるもそれを竜は一蹴する

    そして僅か13日後『バルキア神聖王国』は『バルキア大森林』へと遡行した

    現在『始原の竜』は『バルキア大森林』にいると見られいる、またこの『バルキア大森林』は当初よりペースは落ちるものの拡大を続けており徐々に周辺国領土を侵食している

  • 16312924/06/17(月) 19:22:56

    >>162

    『ここから先の記述は誰も知り得ぬ秘匿された情報、当の竜ですらも自覚していない遠き過去の記憶と願いである』


    まず『始原の竜』に悪意は無い、そこには郷愁の念があるのみである

    太古の昔後に『始原の竜』と呼ばれる竜は数多くある1つの命として生きていた、しかしある時宙から未曾有の大災害が降り注ぎ深い傷を負った竜は化石の様に眠った、傷を癒やす為長き休眠へと入ったのだ

    そして気の遠くなる程の歳月をかけ目覚めた竜が見た物は変わり果てた世界の姿だった

    見知らぬ地形、見知らぬ植物、見知らぬ生物…目に映る物、耳に入る音、肌で感じる物、それら全てが全くの未知、自身の知り得ぬ物

    彼の竜は突如として何も知らぬ世界に放り出されてしまったのだ

    自身の知るものは無く自身を知るものもいない、それがどれ程心細い事だろうか

    やがて竜の心の内は自然とある一念で満たされた


    〈故郷に帰りたい〉


    竜はそう願った、そして願いは悠久の眠りの中で竜の肉体に蓄えられた膨大な神秘を以て世進んでしまった時計の針に手を掛ける

    それは世界を巻き戻す力、かつて竜が生きた原初の世界へと帰還する力

    斯くして此処に文明敵対種『始原の竜』は誕生した


    竜は世界に力を振り撒きながら今日も眠る

    やがて目が醒めたならその時はかつての故郷へと帰れる事を信じて

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:27:17

    保守代わりに地形設定投下

    『マルバデヴ・ブルーホール』

    マルバデヴ列島近辺の珊瑚礁に存在する存在する巨大なブルーホール(海中に存在した洞窟や鍾乳洞がなんらかの理由で陥没した結果出来上がる、浅瀬に穴が空いた様に見える特殊な地形)。

    生物多様性に極めて富んでおり、常識的にはまず有り得ない組み合わせの生態系が広がっている。

    本来極海にしか存在しない海洋生物が熱帯雨林にしか生息しない魚と泳いでいたり、海流の流れでまず出会うことの無い筈の魚同士が同じ場所に生息していたり。場所によっては淡水でしか生きれない筈の魚が何故か生息していたりする。

    その様なカオスな生態系故にその環境に適応した固有の生物の数多く存在し、その分だけ危険な海洋生物も数多く存在する。

    希少な自然資源の宝物庫でもあり、金属類からのガス類など多種多様な資源が取れる事が確認できている。

    一部の界隈では「海の無限牢獄」などと呼ばれており、本家の無限牢獄よりは多少注目度は低いながらも探検家や冒険者を虜にしている。

  • 165転換◆u6dVBsXy1E24/06/18(火) 18:12:46

    『”愉楽”のカルペ・ディエム』
    エクスリベリア大陸、宗教国家シクソルディアにおいて出現が確認された文明敵対種の一体。
    痩せ細り、骨と皮だけになった体を襤褸切れで覆った白髪の男の姿をした個体。
    攻撃的な性格・傾向は確認されていないが、出現の度に最低でも一都市を沈黙させている。
    その性質は『痛苦を知らぬもの』

    生物が本能的に抱く不快感、痛覚、危険信号
    理性を獲得した生命が抱く忌避感、嫌悪感を抱く事象
    その全てに一切の拒絶を示さず、己の知らない苦痛というものを知りたがる傾向を持つ。
    副次的効果として再生能力も極めて高水準であり、全身崩壊を数時間で再生し、再生中に潰れた五体を引きずりながらの活動も確認されている。
    最大の脅威として、前述の特異な性質と極めて広大な支配領域が合わさり、範囲内のあらゆる生命体に『快楽と不快の逆転』を発生させることが挙げられる。
    陽光の降り注ぐのどかな草原が汚泥にも劣る醜悪に見え、趣向の凝らされた美食は吐瀉物にも劣る臭と味に感じられる。
    平凡な風景において知覚する全てが、被害者を不快で狂殺する要素へと変貌するのである。

    かつて城塞都市付近に出現した際には、城内という”安全”を拒絶した兵と民によって全ての門が開け放たれ、都市を囲むように土に頭を突っ込んで絶命していたという。

    優位な点として、支配領域の発動、射程がランダムである───というより、ソレを他害行為として意識していないのだが───ということと、拘束や攻撃に対して回避・防衛という行為をしない性質を持つ。それ故に討伐への抵抗は一切見られないが、その支配領域のみで自動・自律技術の未発達な過去の事例では甚大な犠牲を齎していることが確認されている。

    対象は、シクソルディアに怨恨などを抱いてはいない。
    ただ苦痛を知るため、近くにあった国に近づいただけと推測される。
    その結果が、5分。
    この、太陽を愛した国家が滅亡するまでの時間である。

  • 166彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/19(水) 21:46:25

    『"魔剣爆撃"』

    【構成要素】
    『シャフツの無限紅鎖』《メモリー・オブ・ブラック》『水晶の雨雫』『魔法少女ステッキとメモリ』機械獣

    【攻撃属性】
    高速。衝撃。斬撃。火焔。即死。質量。凍結。

    【戦術構想】
    『遠距離から地形を変え得る規模の攻撃を行う』

    【概要】
    20mまで延長した『シャフツの無限紅鎖』の遠心力を積載した死と焔の魔剣を、上空から観測を務める機械鳥からの情報も合わせて投射する攻撃。

    確実且つ即座に誤差10m以内に着弾するその爆撃の本質はビーコンである。亜音速にも達する巡航速度による速度誘導と、着弾時の焔による温度誘導で『水晶の雨雫』の迎撃機能を意図的に起動させる。


    『斬撃と衝撃』『即死と焔』『質量と凍結』の三段構えの必殺であり、その上で魔力も何も使ってないので普通に連発する事が可能。


    問題は『水晶の雨雫』を複合した攻撃の例に漏れず攻撃範囲。地上でやったら多分一瞬にして破産する代物。

  • 167《有病息災》24/06/20(木) 09:53:28

    〈名前〉《有病息災(うびょうそくさい)》サオリ・ヤミナガ
    〈種族〉病人(人間?)
    〈性別〉女〈年齢〉不明
    〈所属〉冒険者ギルド
    〈主な能力〉
    《有病息災》体に異常をきたすほどに死から遠ざかり、生存性が高まる。不健康なほどに死ににくくなる。治癒力も高まるが、症状の直接緩和はしない
    《デカへメライの加護》
    パンテオン協会との契約で得た、赤いネズミの疫神の加護
    ・病学典範
    投げつけた相手を赤い病に感染させる赤い病のポーションを作成可能になる。赤い病は毒として感染した対象の体力を削るほか、近くにいる生物・接触した対象に感染する。サオリ自身も感染している
    ・ベクター
    自分は赤い病から受けるダメージが大幅に減少し、赤い病の感染が進行する度に体力を回復するようになる。

    〈その他説明〉
    病魔、疫鬼、疫神に喧嘩を売りまくった結果無数の病呪を植え付けられた上、疫神に「病の苦しみが限りなく長引くよう」とばかりに不健康になるほど死ななくなる《有病息災》の加護を押し付けられた歴戦の病人。無数の病気と中毒症状でボロボロで、しょっちゅうカジュアルに吐血する。想像を絶する苦痛の中で生きている……と見せかけて鎮痛剤などの対処薬をオーバードーズしてそれも中毒扱いで強化の元にするという反則コンボで乗り切っている。「うへえ」「うへへ〜い」が口癖。
    特製のオリハルコンイルリガードル台と病、中毒、状態異常が増えるほど威力の高くなる疫病神の手投げ矢筒がメイン武器。
    最近病運者デカへメライとの契約で集団戦能力も得た。赤い病のポーションを自爆気味に投げ、服毒や薬物で自分を追い込んで回復力を高めるクソ耐久を仕掛ける。
    病魔、疫鬼の類に桁外れの敵意を持ち、精神干渉すら押し返すほど。だが判明している限り彼女の過去に病魔に関連した記録はなく、その源泉は謎。

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:25:03

    『勧告する。宣告する。布告する。此れより天誅の開始を告げる────裁きに従え。然すれば赦しは与えられん。死による罪への贖いを許可しよう』

    『料理する。暴食する。飲酒する。此れより休暇の開始を告げる────雑談しよう。然すれば今宵の酒は奢りだ。オレの財布を氷河期にさせてやる』

    【名前】《天誅-エリミネイター-》
    【種族・性別・年齢】██・不明・36歳
    【所属】《ディスノミア・ヴェロス》

    【概要】
    二桁ランカーパーティーである、《ディスノミア・ヴェロス》のメンバー

    全くまとまりがないとパーティーが称されている様に、彼(便宜上、こう呼ぶ)もまた自由気儘に各地の支部を行き来して依頼を受ける上級冒険者である


    口元まで覆う黒い外套と背負った大太刀が特徴的な男の姿をしているが、噂では外套の下にドラゴンの鱗が見えただの翼があるだの或いは触手だの様々な推測が立てられている

    性格としては淡々としているものの世俗的で、冷徹さとしょうもなさを併せ持つ俗物。食欲に傾倒しており、偶に《王都》で一日中飲食店を巡り続ける姿も目撃されている


    一方で「悪」に対しては容赦なくその暴力で以って苛烈極まりない攻勢と陰湿な戦術を躊躇いなく行使する一面も。何が彼を駆り立てるのかは一切不明。しかし紛れもない強者である事に間違いはない


    【能力】
    奥ゆかしいタイプの忍者。具体的に言うと生体認証の全てを誤魔化して、知識にも口調にも一切違和感を持たれずに潜入する事が可能な能力を持っている

    流星を思わせる速度と輝きの苦無の投擲は放物軌道だけで数百mも離れた敵を引き裂き、至近距離にて描かれる剣閃は人間には本来不可能な程に緻密且つ強力な動作で想定外の方向より命を刈り取る

    また如何なる毒によってなのか、触れるだけで敵を鎮圧する血液を持っており、其れによって近接格闘にも優れた技量を持つ

    主な武器は大太刀と苦無だけだが、日用品すら含む殆ど全ての物を武器として扱える。有り触れた鉛筆や布、扇風機すらもが「悪」を細切れにする凶器に成り果てるのだ

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:27:03

    (※隠されてるけど種族としては『キメラ』『寄生粘菌』なので能力の絡繰りも大体が種族に由来していて、実際にはもう一段上くらいのエグさを誇る)

    (※種族が最大の隠し札なので意図的に情報を隠蔽している忍者です。何か問題がないか確認をお願いしますわ)

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:31:12

    ディスノミアの設定者としては問題ないです!
    むしろ使っていただき恐悦至極……!

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:44:12

    (※ありがとうございます!)


    (※またリレー形式みたいな感じで

    『犯罪組織かもしれない組織の調査依頼で、本当に犯罪組織だった場合には《ディスノミア・ヴェロス》から一名以上の動員を依頼する』というネタの依頼を出しても良いでしょうか?)

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:45:11

    どうぞどうぞ〜!
    そうなると私もメンバーを考えねば……
    (言い出しっぺの原則)

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:47:32

    (※重ね重ねありがとうございます!)

  • 174石美味24/06/21(金) 09:08:00

    花崗岩美味しい!!!!!!!!!!!!

  • 175石美味24/06/21(金) 11:12:34

    ちなみにギリギリ石を消化できる石美味です。しかし鉄分過多になります。

  • 176石美味24/06/21(金) 11:37:48

    種族 人間
    性別 男
    年齢 27
    武器 投げ斧
    防具 軽装
    普段の持ち物 少し浮くリュック 気付け薬 回復薬 食料 水 地図 短剣 魔力回復薬 師匠の書いた冒険指南 日記 つるはし 薪 フライパン
    中の下位の冒険者経験
    能力とかは特にないがある程度魔法は使える
    一言 石は鉄分サプリ

  • 177彼方の魔族◆o4H3Dx3iss24/06/21(金) 12:28:26

    宝物の個数dice1d10=4 (4)

    その内呪われている物の個数dice1d10=6 (6) (宝物の個数より多かった場合は全て呪われている)


    危険度dice10d100=45 52 11 52 51 23 65 58 52 59 (468) (左から順に)

    有用度dice10d100=82 66 32 57 69 13 67 91 58 23 (558) (左から順に)

    複雑さdice10d100=68 19 54 16 26 10 40 47 87 27 (394) (左から順に)

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:18:21

    何かフリー素材で食材とか調達できるダンジョンあります?なんか前に見た気がするんですけど……

  • 179ナツミ◆6veuLV54Yw24/06/22(土) 14:20:15

    【美食洞】とか【アイスクリームケイブ】とかのことです?
    前者は一応ダンマス(PC)いるので、倒さないように。それと取った食材は別の食材で補填するとかあったような?

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:22:35

    >>179

    ああそうだ美食洞だ、アソコって食材取ったら別の物置いて行かなきゃ行けないみたいな設定あったんでしたっけ?

    ……と言うかそもそも難易度的にはどんな感じだっけ?

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:25:34

    色んな属性扱える上位竜が納める大体中級相当ダンジョンという設定だったかと
    似たようなラインに同じく中級くらいの難易度の水産ダンジョンもあります、こちらも中の人アリ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:33:11

    >>181

    ありがとうございます


    こういうフリー素材系のダンジョンのマトメとかって何処かに無いかな、無いか……作ろうかないっその事

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:42:55

    フリー設定まとめは間違いなく需要あるんですけど間違いなく労力が半端ないから誰も出来ずにいるんですよね

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:12:32

    90も遡るのはね……労力がね……

  • 185ぬいぐるみばち24/06/22(土) 16:24:59

    【ぬいぐるみダンジョン】
    難易度 : 深度によって変化
    だいたい
    上層→下級
    中層→中級
    下層→上級
    となっている
    一番浅いところだと一般人でも問題なく探索できる

    モンスター : ダンジョンマスターが作成したぬいぐるみモンスターたち
    上層はぬいぐるみ野犬やぬいぐるみばち、ぬいぐるみハムスターなどの動物、ぬいぐるみスライムやぬいぐるみゴブリンなどのモンスターが出現する
    中層は中級冒険者にふさわしい強さのモンスターが出現
    下層では小さく動きの素早いぬいぐるみドラゴンや湖を縦横無尽に動き回るぬいぐるみリヴァイアサンなどが出現、最下層にはダンジョンマスターが在住

    ぬいぐるみの素材は上層の物だと一般的なフェルトや綿などだが下層に行くにつれて豪華になり、火龍や水竜の髭、神羊の毛などの素材が使われるようになる

    ちなみにこのダンジョンのぬいぐるみはテイム可能

  • 186美食宝石竜24/06/22(土) 16:34:02

    >>180

    そういう決まりはないです

    代わりのものがあるとワンチャンダンマスと出くわしたときに取引に移れるor投げつけて気を取られてる間に逃げられるので保険になりうるという感じ

    それと一部の善良PCが気の毒なので変わりに……て置いてったりはします

    難易度は入口〜最奥まで幅があって平均すると中級ちょっと上、一部は上級一般相当(霜降り火牛や三途の川の大王蟹、ミサイルカジキ)ですがふらふら鶏やマイマイタケなどは無害〜下級相当でしょう

    高級食材という設定さえあればモンスター等を勝手に追加しても良かったりします

  • 187ぬいぐるみばち24/06/22(土) 16:34:24

    急に外出することになってしまって………
    誰か代理でテンプレ貼っていただけませんか……

  • 188ナツミ◆6veuLV54Yw24/06/22(土) 16:42:21

    >>187

    しばしお待ちを

  • 189ナツミ◆6veuLV54Yw24/06/22(土) 16:57:32
  • 190ぬいぐるみばち24/06/22(土) 17:46:49

    >>189

    超感謝です!!!!

    ありがとうございます!!!!!!

    ごろごろとあにまんしてたら急に出かけることになってしまいまして…

スレッドは6/25 17:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。