- 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:17:23
- 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:14
女児向けもやってる モリゾーとキッコロも確かやってる
- 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:37:30
是非とも火の鳥はもう一度作り直してほしい
作画や音楽への拘りは本当に共感できたけど尺の制約があったせいかシナリオ構成だけが唯一の不満なんだ - 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:39:53
宮崎某とか富野御大とかみたいなアクの強さが無いのがいい
- 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:45:51
サンライズの2大派閥のうちの一つ。
サンライズはこの人のところか冨野さんのところに演出とか制作進行を放り込んでおけば、監督として自然に養成されていくという便利な虎の穴みたいなものと思ってたフシがある - 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:54:38
- 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:55:19
ダグラムはいいぜぇ
- 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:57:16
- 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:00:15
- 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:01:52
蛇腹剣は元々不良が喧嘩で振り回してたチェーンというのはどっかで見た
- 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:04:26
0083にも脚本とかでけっこうかかわっている
- 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:06:02
名前がミリタリーっぽくないから除外されがちだけどマジンガーのマジンパワーが最初なんじゃないか?
- 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:15:27
谷口悟朗監督も高橋監督の弟子なんだっけ?
- 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:02:44
高橋良輔監督らしい演出って?
- 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:09:50
ちょっと思いつかないが印象として文字を演出に使うことが多い気がする
ディスプレイ表示とか、古文書とか
そこまで画面読み込まないだろう子供を相手にしてる時期からやってる人だし多分パイオニアなんじゃないだろうか?
自信ないが
- 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:10:21
ガオガイガーこそその極めつけだと思う
- 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 04:53:15
結構なお年
- 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 05:43:22
きちんと全て履修してないけど、「どんなに強くても個人の力はたかが知れてる」っていうのが常に根底にある感じの作品という印象
- 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:25:26
ボトムズの次回予告の文を考えてたって凄いな