ここだけ地球のアルテミット・ワンな藤丸 その45

  • 124/06/04(火) 23:36:52

    トランジスタくん、思っていた以上に薄氷を踏んでいて尚かつボロッボロの危険な橋を渡っていた

    そしてアースは旧真祖たちに原理血戒ならぬ原理魂戒(イデアソウル)を組み込んで自身の命令に逆らえないようにした模様

    ………いやそれなら何でトランジスタはある程度とはいえ逆らえてるんだよ何なんだコイツ??


    前スレ

    ここだけ地球のアルテミット・ワンな藤丸 その44|あにまん掲示板アルヴィシアのプロイが色々とヤバすぎる→せや!地球上で使われても困るしテクスチャもへったくれもない月面の裏側で試験運用させるようにしたろ!これなら問題ないのでヨシ!前スレhttps://bbs.ani…bbs.animanch.com
  • 224/06/04(火) 23:38:07
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:39:01

    たて乙

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:39:10

    アースさんはある程度の自由を与えるタイプのイメージだし制限はあるけど絶対ではないのかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:40:59

    たて乙
    イデアソウルの番号があるとしたら四十番までかなぁ?
    聖書だと40って数は苦難や試練の期間を表す数字でもあるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:41:55

    >>5

    前スレの最後の方で言われてるみたいに人数分あったならもっとあるかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:43:13
  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:48:10

    つか原理魂戒って月姫世界やメルブラ世界に持ってったらアルクェイドやアルトルージュと制御するのに最適では?
    大人しくなった後にアルヴィシアの吸血衝動の除去みたいな手順を踏んだらアース型真祖に改編できるわけだし、まあそんな事しなくてもアルクは応じてくれそうだけども

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:56:24

    前スレにもあったけどイデアソウルにはブースト効果もありそう
    旧真祖を完全に統制する事に加えて、少しでもマトモな戦力になるようにする為の意図で
    まぁでも魔王化した瞬間に魂をぶっ壊して来るだろうからアースからしたら実質火力を上げた使い捨てのライターぐらいの感覚だろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:03:08

    スレ主が考えてる最後の旧真祖がイデアソウルの最後の番号なんだろうな
    元の原理血戒にも二十七番みたいな余り物みたいな概念もあるし、基本性能は同じだけど各番号ごとに特色がありそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:04:48

    前スレ185より
    アース「……良くもまあこんなにも凝った術式を組み込んだ城を作ったものだ。術式の要はそなたの遺骸だな」
    モルガン「ええ、貴方が保存していた私の体を核に構築した固有結界、我がキャメロットです。貴方に良く馴染むでしょう?」
    アース「普通なら自らの心の内に他者の固有結界があれば精神に異常が生じるのだがな。違和感どころか胸が空く様な感覚すら覚える、見事と言う他あるまい。
    しかしそれだけでは無いな。これは…降霊、英霊召喚か。かなり規模が大きいな、まさか本霊の降霊術式か?」
    モルガン「いいえ、これはあくまで目印です。本霊召喚は魔力消費が多すぎるので」
    アース「目印か、ふむ……あ。そなたまさか、自分の魂を呼び込む気か?」
    モルガン「私は人理が白紙化した事で限定的に登録された存在、人理が回復すれば座から弾かれて消え去ります。ですがこの目印に呼び込めば此処が座の代わりになります。座から直接降ろすのでは無く、座から弾かれた魂を此処に誘導するだけなら魔力消費は僅かで済みます」
    アース「うわ、ホントだ……そなた本気でここに永住する気か?」
    モルガン「夫婦ですので」
    アース「はあ……まあ良いか。別に損はないし、ORTとの戦いではコレに助けられたからな。もう好きにせよ」

    モルガン(ええ、好きにします。貴方の体も、貴方の心も。
    ———だからアラヤ、貴様は邪魔だ。その巫山戯た小細工を終わらせてやる。
    安心しろ、貴様が我が夫に与えた情愛の全ては私が味わってやる。だから安心してこの星から出ていけ、貴様だけでな。
    それで全て解決だ。アラヤが、人類が去ったとしても、私が此処にいる。私が我が夫の愛を、孤独を満たし続ければ良い。だから———)

    モルガン「———一緒ですよ、立香。貴方が終わるまで、永遠に」

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:10:58

    いろんな思惑があるけど最終的にアラヤを取るか、ガイアを取るか、はたまた両方を取るか、どちらも取らないかはアース自身の決断で結論が全てが決まるからね
    モルガンが思うようになるかもしれないし、ならないかもしれない
    後、この城にはアルトリア・アヴァロンも定住してそう、彼の行く末を見るという責務私にはがあるとか言って

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:16:27

    >>11

    モルガン「我が夫に愛を教えてくれた事は感謝する。分かりに私が愛し合うから貴様はどっか行け」

    アラヤ「ざけんなテメェ!」


    アースの心に城を建ててるモルガン陛下を妄想しました。モルガンがやった事は妖精國(固有結界)を建ててフォームモルガンの安定化とアラヤの侵食の阻止です。

    既に汚染された部分は取り除かず停止させている、汚されてもアースの一部なので

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:25:04

    >>13

    アラヤ「マジで許さんからな…そこにいる抑止の守護者達に追加で業務を入れとこ」

    つかこの後に紙月でタイプ:アラヤへ強制分離させられた後に再融合する事になるからこの封印って実質無効化されるのでは…? モルガン大丈夫?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:26:49

    >>14

    汚染?されてるとはいえアルティメットワンの一部だしそれくらいは出来るんじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 00:31:32

    >>15

    カーンイベの描写的にアースの世界の中で人格の分離は確実に起きてるぽいからそこどうなるのかが気になっただけ

    分離した側の人格は下手に弄ると不味いからモルガン側も手出しできないかなって

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:05:14

    まあアラヤが愛を理解させようとするのは当然と言えば当然かも、愛を理解して星よりも人を優先してほしいという目的でアースを製造したアラヤと人間よりも星を優先してほしいという目的でアースを製造したガイアからすると人の愛なんて不要だもんな、見事に愛に関して正反対だ。
    モルガンやキャストリアはガイア側だからアラヤの目的は不快だろしな。

  • 18元11724/06/05(水) 05:53:54

    トランジスタ「よーう我が王!今日も元気にやってるかい?」
    アース「げ、トランジスタ。何の用だ。」
    トランジスタ「な、何の用だって…マイルーム当番だから来ただけなんだが!?」
    アース「あ…。はぁ〜(クソデカため息)。その辺にでも座っておけ。」
    トランジスタ「へいへい…。」
    〜♪
    トランジスタ「む、珍しいな。貴方が鼻歌など…。」
    アース「ん?ああ、ついつい出てしまったか。」
    トランジスタ「しかも無自覚か…。どうやら思い出深い曲らしいな。良ければ教えてくれないか?」
    アース「…まあいいだろう。フフフ、聞いて驚け。なんとあの超銀河級アイドルが私だけの為に、愛を込めて歌ってくれた歌なのだ!お前なんかが聴けるのは貴重なのだぞ?」
    トランジスタ(…随分とまぁ、愛されていることを嬉しそうに喜ぶようになったもんだ。大切そうにレコードを取り出しちゃって…ここ(カルデア)に来る前は「レコード?写真?私には必要ないものだ。すべて覚えているのだから、記録として残しておく意味がない。」な~んて言ってたのに、マシュやマンドリカルドとのキャンプの写真もしっかり飾ってあるし…。
    異聞の妖精姫よ、気づいているか?彼は自らの意志で愛を求めつつあることに。…アラヤの侵食はもう関係ないのだ。それに、遊星の紋章でガイアのリセットを受けないのなら、どうしてアラヤの汚染だけは通る事があろうか。だが、まあ、オイラ様としては…
    こんなに楽しそうな王の顔が見れただけで満足かねぇ。)

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 05:59:21

    >>14

    ナチュラルに八つ当たりで追加労働させられる、抑止力の守護者w。

  • 20元11724/06/05(水) 05:59:21

    はい。そんな訳でえっちゃんに歌ってもらった事を自慢するアースと、アラヤに関係なくアースが愛を求めていることを知りながら、言ったら殺されそうなのでほほえむだけのトランジスタくんです。またキャラ崩壊してたら申し訳ない…。
    カーンイベ氏が遊星の紋章の影響でガイアのリセットを退けてるという考察をしてらっしゃったので、それならなんでアラヤの汚染だけ通るんだ?アラヤの方も効かなくなってるのでは?と思い、じゃあそもそもアースが愛を求めだしたのはアラヤの意志に関係ない、彼の人間性の発露だったのでは?と思い、書かせていただきました。何かしら崩すつもりのない設定に踏み込んでいたら申し訳ありません…。

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:42:48

    >>17

    …なんかさ、これまでを踏まえるとむしろアースの自由の障害になってるのはガイア側だよな。ずっと縛り付けて自分と心中してほしいってことだし、キャストリアはアースに自由を説くトランジスタを敵視してるし、モルガンも同じ様な感じならさあ…真にアースを案じてるのは本当にトランジスタなのでは?いざアースが自由を求めて、人間と共に行くかはさておき地球から卒業する時に一番の障害になりそうだよな。FGOの最期で最後にアースの体内でモルガンとキャストリアを切除するラストバトルが始まりそうだ。その時には異聞帯とは逆に、アースが終わるべき時はここじゃないって確信したオベ公が味方だと熱いな。

    オベロン「お前達はアイツにこんなところで終わってほしいのか?アイツはまだ走りきっていないのに。アイツに幕を下ろすのはお前達じゃない…俺だ。」

    道満「ンンン。拙僧から言わせれば、マスタァの心に巣食い、その思考を歪めるなど言語道断。サーヴァントであるなら身の程を弁えよ。それでは、貴女方の嫌悪するアラヤとやっていることは変わりませんぞ?」

    アシュヴァッターマン「ムッッカツクんだよお!何なんだお前ら!?やっとマスターが自分の意志で自由を選べるようになったんだぞ!?俺達はそれを祝福するべきだろうが!なのに屁理屈捏ねてそれを邪魔するんなら…マスターへの祝砲替わりにテメェラをぶっ飛ばしてやらあ!」

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:51:32

    >>20

    アラヤの汚染は誕生前に仕込まれたものだから通ってるんじゃなくて蒼星の紋章の内側から起動してるから防げないんじゃないかな。だからカーンイベ氏も時限爆弾と例えていたし


    でも、こう見るとトランジスタと妖精組は認識そのものに違いがありそう。変化する人間と科学が好きなトランジスタはアースの変化を福音に感じ、基本的に不変の妖精であるキャストリアやモルガンはアラヤが組み込んだ変化という機能そのものを呪いと感じてるのかな

    ただキャストリアがキレてるのはアースを使命から外そうとするアラヤの魂胆そのものだから、既に変化してる部分には文句を言わないと思うけど


    >>21

    流石にアースが自由になる事を本気で望むならキャストリアやモルガンもその意思を尊重するのでは?モルガンだって自分の願いの為に使命を捨てたんだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:52:54

    アルトリア・アヴァロンもモルガンと同じような理由でアースの中に留まってそうではある
    私の命の行く末を見届けるのは私の責務であり義務でもありますとかいってモルガンの居城に押し入ってそう
    つかアルクやアルヴィシアさんもアースの中に参戦してこない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 08:59:31

    カレンとか言峰はアースの感情の発露を積極的に肯定してそうではある。聖堂教会の面々からしたら教会が主と称してる存在が現実に生誕する事にもなるし、純粋に祝福してくれそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:12:40

    マーリンやギル辺りは星の最終解答であるアースに関するガイア・アラヤの意図や地球の意図も理解してるんだろうな
    ただその決断はアース自身が決めなければならないものである以上必要以上に干渉はしないと思うけど
    実際必要とあらばマーリンはカーンイベの時にアースの為に駆けずり回ってたし、ギルも積極的に手助けしてそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:25:54

    >>23

    アルヴィシアはさておき、アルクが…仮にもナンバー2が星の内海を離れちゃだめだと思う。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:37:44

    >>21

    この道満が真理を突いてるよな。ガイア側に立ってアラヤを敵視した時点でキャストリアもモルガンもアースの自由を阻害してることには変わりないという。そのことをトランジスタは察してたんだろうな。確かに楽園の妖精としての使命はあったけど、バーヴァン・シーとの出会いでその使命を放り出すほど変化したモルガン、最終的に使命を果たしたものの、ガレスやノクナレア達、何よりアースと出会い確実に変化していたキャストリア。そんな二人が愛するアースには変化してほしくないなんて…まあ人間の思考を理解したトランジスタからすれば意味分からんよなあ。キャストリア相手に高説たれてたのは、巡礼の旅の中で変化して、アースの内面にも触れたキャストリアになら当然理解してもらえるものと思っていたからなのかもしれない。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:48:19

    >>27

    アルトリアやモルガンからしたらガイア側だったアースにアラヤが仕込みを入れて発露したところまでは気にしないんだろうけど、それがアースの持っている父である地球に託された存在理由(しめい)への誇りを、創ってくれた者の願いを叶えたいって想いを、押し付けられた愛で潰して上書きしようとしてる事が許せないんだろうね、ガイア側は押し潰そうとまではしてないし

    それがアースの中でしっかり折り合いを付けられたのなら2人とも何も言わないと思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:56:02

    >>23

    アルヴィシアさんは絆礼装的に一緒にいてほしいというよりは覚えてもらえればそれでいいってタイプだと思うから、わざわざその体内に入り込むまではしないと思う。というか仮にアースの体内でプロイが発動しようものならアンリミテッド・ロストワークスみたいにアースの体が弾け飛ぶだろうしむしろ絶対に入れちゃいけないでしょ。体内に固有結界ができて弾け飛ぶってもろにアレだし。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:00:48

    >>25

    実際アースに対して助言もしくは提言をするならカルデアの者(人王ゲーティア)やマーリン、ギル、巌窟王辺りが適任よね

    全員おそらくアースの良き理解者だろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:03:23

    >>29

    スレ主さんのアルヴィ先生の回で意外と嫉妬深い一面もあったりしたし、魔女の側面もあるし、そばにいられるなら積極的に動いてそうでもあるけどなぁ

    確かにプロイはヤバいやつ多いけどヴァイオリンや古オルゴールのプロイは役に立ちそうだと思った

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:03:35

    >>28

    いや、思いっきりガイアだって押し潰してる側だし、なんならアラヤより酷いと思うぞ。

    自由が地球からの使命なら、人間と共にあればそれで良くて、そこでの振る舞いは自由なアラヤ側と、人間が旅立ったあともずっと何も無い星に残り続け、一緒に死、ねなんてガイア側だったら確実にガイアの方が害悪極まりないと思われるが…心中しろってのがなければまだどっこいどっこいだけども、既にボイジャーが到達した地点まで掌握可能なアースを地球だけに縛り付けてその意志に関係なく心中を叫んでいるガイアはマジで何なんだよ。

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:03:56

    変化してアースに生き続けてほしいアラヤと不変のまま自分と心中してほしいガイアの駆け引きか、地球さんはアースの自由にっていう立場だから見守るんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:07:37

    >>32

    ガイアは地球の生存本能と同義やぞ

    父である地球に託された存在理由(しめい)への誇りを、創ってくれた者の願いを叶えたいって想いに応えるって目的だとアース的には父である地球の生存本能を叶えるのはある種一番合致してるまである

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:08:37

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:10:04

    >>34

    あの…生存本能が死、ねって言ってくるのおかしくないスか…?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:15:12

    スレ内もアラヤ派とガイア派で別れてる…
    でもカーンイベ氏の考察だと愛が芽生えて最初に好きになるのは親(地球)なのに人を好きになったから地球を離れるのか?って考えだけど、実際どうなるんだろう?
    ここで「タイプアラヤがごり押しして人間の方が好きになりました」は流石にそれは洗脳だし
    …マシュが英霊化してアースのそばにずっと寄り添う、とか?でもそれじゃあマシュが永遠になっちゃうし、うーん…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:18:44

    >>34

    >>36

    一緒に死 んで♡なんて言ってる時点で生存という未来を放り捨ててるのと同じだし、この世界のガイアは地球の生存本能からは程遠いおぞましいナニカなんだよなあ。

    というか言っちゃ悪いが散々停滞して未来(さき)がない世界の異聞帯を切除してきて、その上テスカトリポカから未来はいつまでも続いていくのさとまで言われたアースの結論として変化を拒み停滞を選び星と心中するなんてのは不適切にも程がある。パツシィの呪いを忘れたんか?アースも立って戦わんとあかんのに全部放りだして停滞を選んだら異聞帯の命に顔向けできんだろ。

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:22:34

    >>37

    でも地球に留まって変化を捨てたらそれは異聞帯への侮辱になるし、なんなら中の始皇帝がブチギレると思う。だからこそアースの決断はとんでもなく重い意味を持っているし、アース本人しか決められないんじゃないかな。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:27:58

    >>38

    アースは元からガイア側だぞ、そこにアラヤが無理矢理人間側に導こうとしてる状態だからね?

    ガイアからしたら人間が生存を続けるのはどうでもいいけど地球の守護を担うアースを人間側の都合で持っていかれたら堪らねんだわ

    つか現状アースは地球の原初の一の役割を担ってる以上地球から出れるかビミョーだし

    剪定のなんやかんやも路地裏ナイトメアで星からしたらその可能性を許容するのは余裕なのにアラヤが勝手に勘違いして剪定してるって言われてるから、ガイアからしたら知らんわで終わりだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:32:06

    思ったんだけど、アースの空想具現化が人理の範囲で、その中を転移できるんだよね?
    なら両立ってできないの?人類に着いて行った後も定期的に地球に戻って来れば良いんじゃないかな
    ガイアも共に死 ねとは言ってるけど共に生きろとも言ってるし、外的要因が無ければ星に寿命はないんだから、星と人の両方にずっと寄り添う事は理論上可能なんじゃないかなあ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:34:20

    アラヤもガイアも生存本能であって理性ではないからな、地球の願いである自由もアースの意志も本能からすれば生存に利用できるならば利用して不要ならば排除したり認識しないよう誘導するというもので両者ともアースは自分を存続させるための道具として見てるんじゃないかな、相手を思いやるとか尊重するとかはアラヤとガイアみたいな本能ではなく理性を持つものがすることなんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:39:17

    強いだけではダメだと結論付けたロシア!
    未来がないから潰したゲッテルデメルング!
    宇宙進出してないのでOUTなシン!
    平和ゆえの停滞を否定したインド!
    例え死ぬことになっても変化が欲しかった双子を見届けたオリュンポス!
    オベロンに共感しつつも全てを否定することは許さなかったブリテン!
    自分だけでは倒せなかったORTを人間達と共に倒し、マスターの証こそ自らの武器と誇ったミクトラン!
    結論!私は強いから停滞しても許されるし、人類が宇宙に行った後のことなんて知ーらね!
    トランジスタ「おいふざけんじゃねえぞ〜!」
    うーん、当然オブ当然としか。

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:41:48

    >>40

    出ようと思えば出れるんじゃない多分だけど、一応星が滅んでもアースは人類と共存の道を選べば生きていけるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:43:06

    >>40

    アースは製作段階からアラヤとガイアの共同だから、最初からどっちでもあるぞ。強いて言うならメインは地球だから地球側の方が正しい。

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:50:19

    >>45

    元々の経緯からしてガイア側主導で究極の一を製造してた所にアラヤが援助するって流れじゃなかった?

    アラヤ的に対等なら堂々と感情の機能を入れ込めるだろうし 

    後、ここまで早くアースに感情が発露するのはアラヤからしても想定外だったんじゃ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:00:27

    別に地球に残る事と停滞する事は同じじゃなくない?人類が出て行った後も地球に生命は残るんだし、次の霊長を育めば良いのでは?
    人類だってアースがいなきゃ滅ぶ程弱くはないでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:08:18

    アラヤの目的が
    1.157の通り、アースを中心として人理が宙の果てにまで届く事を確実なものにしたい
    2.↑+人理が過酷極まる宇宙環境の中でも存続可能なほど強固である事を証明する事で地球人類を『この138億年の長い歴史の中で生まれた、逞しく強かであり他の生命との調和も計れる知的生命。即ち宇宙の誇り』と宇宙側に認識させたい
    とあるからアースを必要としてるのよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:11:42

    >>47

    地球がその前に死ぬから、仮にソレをやったら鋼の大地一直線なんだよなあ。だから地球に残るのは正しく生命もなにもない所に留まり続ける停滞と言っていいし、ガイアに従っちゃったら自由に何かを思ったりする前にさあ自殺しろ!さあ!っていうメッセージが飛んでくるのよなあ。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:19:32

    >>49

    でもそれって自由意志をガイアに投げ棄てているアースの判断でもあるよね

    そもそも停滞という視点がアラヤから見たものでもあるし、星からしたら何も変わらない気がする

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:25:27

    >>49

    アルヴィシアの本を開く前に、モルガンと愛しあう前に心中することになるのは(ロリンチのマテリアルからしてもう星の寿命はほぼないから)想像に難くないし、結果として

    ガイア「フン、人類は行ったか…」

    モルガン「ええ。では邪魔者も消えましたし」

    地球「悪い、俺死んだ。」

    ガイア「あっ、じゃあ俺達も死ぬぜ!」

    モルガン「え?あのまだ1秒も」

    ガイア「うるせえ!つべこべ言わずにさっさと死、ねえ!」

    アース「はい…死にます。」

    モルガン「そ、そんな事が…!」

    ってなりそうなのよな。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:28:59

    まあアースはアラヤとガイアの甘言に囚われず、誰からの干渉も受けないで自分の意思で選択するのが父である地球に対しての一番の恩返しだと思うよ
    これだとオーディール・コールのどっかで父である地球との対話の場面がありそうだな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:30:52

    >>49

    地球に寿命ってあったっけ?星の資材は人類ごときに食い尽くせないと(多分姫アルクが)言ってたし、鋼の大地はオーバーカウントを起こした結果星の魂を傷つけられて発生したやつだよね?それを起こさなければ地球は続いていくんじゃないの…?

    と思ったけど>>51の言う通り書いてあるな。何でもう死んじゃうの…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:34:09

    >>53

    この出典はfgoのマテリアルからだけど星の寿命は星にしか分からないのにダヴィンチが何故か知ってるのが謎

    そういう意味で公式情報だけどダヴィンチの発言が信用できるかは不透明

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:45:19

    同じ星のアーキタイプでもあるククルカンからの印象も気になる、同じ立場である彼女なら何か気づくこともあるだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:32:19

    ……よし、話戻すか!

    >>9の原理魂械のブーストってどんな機能だと思う?何となくその人を表す能力だと想像してるけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:39:47

    ヴローヴがアルクェイドの心臓を極点の原理と称してるから各旧真祖にも心臓に原理のようなものがあるのかもしれない

    この各真祖にある原理に作用するのと同時に魂を枷にはめて縛るのが主な効果かな?

    個人的には>>5の番号数が好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:43:52

    やっぱり起源に関して能力を覚醒させるみたいな感じなのかねぇ。尚コレは素で魔王化してるし恐らく開発だの研究だのの起源を持っていて、かつそのブーストが最悪の形で噛み合っちゃった暴れ馬。

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:47:11

    旧真祖って教会側とも戦ったりしてたなら教会側も何個かイデアソウルを保有してたりしないかな?

    >>58

    いやでも魔王化してるなら自動で魂を崩壊させる機能をアースの性格的に仕込んでそうだし、魔王化の寸前でギリギリ足止まってる方が自然ではある

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:50:28

    >>59

    洗脳くん1号がトランジスタの設定の核みたいなもんだし、魔王化はしてるんじゃないかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:55:36

    >>57

    組み込まれて暫くは拘束具としての役割が強く出て

    徐々に馴染んできたらドラゴンボールの重い道着とかのように

    負荷を掛けながら各々の能力の養成を促すようになったりするのかな…?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:58:24

    >>59

    監督役の人がイデアソウルを用いた封印もしくは魂を破壊する礼装持ちかな?

    原理魂戒(イデアソウル)第十二番○○・○○みたいな感じで

    >>61

    馴染むけど元々の枷に存在する原則はそのままだろうね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:07:44

    >>59

    旧真祖がイデアソウルを得たのはアースにボコボコにされて星の内海内の謹慎を命じられた後だろうから、教会が持っていることはありえないと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:12:10

    >>58

    >>59

    >>60

    魔王化してるし地上でも活動してるトランジスタのイデアソウルはかなり特別仕様なんだろうな

    となると真祖化したエレイシアにも付けてるだろうけど、どんな機能だろ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:15:39

    >>64

    イデアソウルは監視が必要な存在にしかつけないだろうし、エレイシアにはつける必要ないなって思ってあえてつけていない可能性。

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:19:59

    愛弟子の旅立ちの後、その監視役のトランジスタを逆に監視したい程不安なアース…蓋を開けてみれば特に大きな問題も起こさないし、トランジスタは日に日にやつれて(意味深)いくしエレイシアはつやつや(意味深)していくので予想と違ってマジメに監視しているみたいだなとほんの少し見直した模様。なお、実態。

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:58:49

    トランジスタの愉快な仲間たちについても考えない?あの社長にしてこの社員アリみたいな問題児考えていこうぜ!

  • 68元11724/06/05(水) 14:20:18

    >>67

    では先ず自分が行かせてもらいます…

    腹太 分福 ♂

    種族 化け狸

    トランファイナンスの企画部長を担当する化け狸。両親は第二次大戦で人間に化け、そのまま戦死した。先祖返りと言うべきか、幻想種としてかなりの力を秘めている。しかし、最早自分達の時代は終わっており、人間の世には逆らえないということを既に痛感していたので、自分も両親のように人間に化けてひっそりと暮らそうとしていたところ、妖怪ネットワークにてトランファイナンスの情報をキャッチ。本当の自分を認めてもらえる居場所を求めて飛行機に乗り、トランファイナンスの入社試験に参加した。たまにトランジスタの膝の上に丸まっている。スーツを着てテキパキと仕事をこなす姿は女性社員達の(ペット的な)憧れの的。そのモフモフ具合は視察に来たアースを唸らせる程だが、常日頃トランジスタからアースの恐ろしさを聞かされているので毎回たぬ吸いされる時は死を覚悟している。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:40:06

    >>63

    イデアソウルってその時に与えられたっけ?

    まだアースの支配を受け入れた旧真祖全員に与えられたモノじゃないの?

    アースが王として君臨した時の忠誠の証としての首輪みたいなモノだと思ってたが

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:49:38

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:53:38

    じゃあ自分も妖精の例外枠を…
    ロイド・S・フレイア ♀
    種族 妖精(グレムリン)
    物理法則と相性が悪いとされる妖精でありながら、機械を好むという妖精の中でも異端のグレムリン。その更に異端で、機械にイタズラを仕掛け壊すことよりもソレを自らの手で組み上げることに快感を見出した。入社試験を受けてやってきた訳ではなく、トランジスタ本人に自己プロデュースして妖精郷からバイクでやってきた熱意なら誰にも負けない女傑。
    伝承通り科学、力学、気象学、航空学、工学のスペシャリストで、トランジスタ経由でいくつも論文を提出しその技術の最先端を突き進んでいる。アメが大好物で、彼女のワークデスクの上にはチュッパチャプスがあの塔ごと置かれている。一度トランジスタに連れられ日本のお祭りに行ったことがあり、そこで食べたわたあめとりんご飴に脳を破壊された。
    「なんであんなに美味なものを祭りでしか作らないの?日本人クレイジーすぎない?」
    伝承とは違い華奢な美人だが、だいたいオイルの匂いがする作業着姿のためいろけ…もへったくれもない。

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:37:26

    >>69

    そうして首輪を付けられた後内海に強制送還されるまでの間にタイムラグあった?そのまま全員引っ張り込まれたんじゃないの。

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:00:00

    >>72

    それだけだと星の内海から出てるトランジスタがおかしい事になってない?

    イデアソウルという首輪を掛けてるからこそ外に出てるとかなら分かるけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:33:54

    >>73

    トランジスタは一回星の内海に来てるのは確定してるから、そこで付けられてまた出てったならおかしくなくない?アースが現れるまで旧真祖が地上にいたってのはおかしいことじゃないし。

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:53:56

    >>74

    トランジスタがイデアソウル付きで星の内海から出てるなら他の真祖も地上に出てるのでは?

    アースの性格的に凡庸なトランジスタを特別扱いしないと思うし

    >>72と矛盾しない?

    イデアソウル付きの旧真祖なら地上に出てもいいっていうなら分かるが

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:57:07

    >>75

    元117氏がトランジスタは変化をしない同族に痺れを切らして出ていったってしてるし、単純に出ても良かったけど出ようとしたのがトランジスタだけだったのでは?それにトランジスタにはそもそもの功績があったから、特例で出してもらえたのもあったと思うし。

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:03:14

    クウァエレは既に限界が近く、既に己の武を極めていたので満足していた。
    フィロスは人間が好きだけども、アースに内海に戻ってこいと言われた後にまた出る許可を貰いに行くほどの熱意はなかった。
    アディレはうん…はい。
    と考えれば、恐ろしい王に対して進言してまで外に出ようとしたのは外に会社や社員を残してきてしまったトランジスタだけだった…ってのは割とあり得るライン。

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:03:40

    >>76

    イデアソウルを与えられた真祖がどれぐらいいるのか分からない以上、出て行った真祖がトランジスタだけなのか不明では?

    トランジスタだけを特別視するのもよく分からない

    実際その功績って人間社会つまり地上に出てなきゃ分からない上に達成出来ないものだから星の内海からどうやって作り出すのかも謎だし、理由の因果が逆転しない?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:05:35

    >>78

    追加でそれなら結局地上に出るのは各々の真祖の自由であって、寿命を迎えて亡くなった真祖の中にもイデアソウルを持って地上に出た個体はいるんじゃないの?

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:09:53

    >>78

    そうして出ていった真祖がトランジスタ一人だったとはたしかに限らないけど、残っている旧真祖がこんだけしか居ないからな…。トランジスタはどうにか自分の吸血衝動を克服できたが、間に合わなかった他の真祖たちは一度出ていってもまた王の介錯を求めて戻ってきていたのかもしれない。というか人間のものになった地表にわざわざ内海からまた戻ろうと思った真祖が他にいたのかも謎だし、なんか出たいって言ってきた変わり者がいたから、一回戯れに連れ出してみて、(真祖基準で)すぐに連れ戻そうとしたら功績は残したからまだ滞在させてくれ〜って言ってきて、ふ〜ん、面白いしええよってなったのかもしれない。

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:35:42

    個人的に教会側にイデアソウルを用いた武装があるなら真祖エレイシアに関するアースの要請を受け入れたのは納得できるんだよな
    もしもエレイシアに何かがあった時にイデアソウルを打ち込めばその場で統制できる上に消滅させられるし
    地上で亡くなった旧真祖の後処理を教会に任せてるならアースが直接出向く必要もないし

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:43:38

    イデアソウルに「人の血を勝手に吸おうとすると死ぬ」ぐらいの強制力があるなら地上に出しても問題はないのか…?
    アースが旧真祖を内海に隔離してるのは光体化されて暴れられると地上に被害が出るからって理由だから、いざって時に光体化する間もなく自滅させられるなら地上に出してもいいのかな…

    でもそれぐらいの強制力があるのにコズミックプラズマ砲を作れたトランジスタは何なんだろ
    もしかしてトランジスタの中ではコズミックプラズマ砲を作る事はアースへの反逆と結び付かなかったからイデアソウルの判定をすり抜けられたのか…?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:50:51

    >>82

    アースに向かって打とうとした瞬間に発動するんじゃない?

    おそらくイデアソウルの強制力はおそらくそれ以上「血を吸おうとした時点と吸った時点+実際に反逆行為をアースに対して行った時点」は最低でもあると思う

    それに加えて発動した時点で肉体が動けなくなると思う

  • 8424/06/05(水) 20:57:59

    イデアソウルがどの時点でアースから旧真祖たちに組み込まれたのかについてだけどこれは普通に当時のアースが王としての絶対的地位を確立させてから間もなく旧真祖らを内海に監禁したと同時に仕組んだんじゃないかなぁ

    そこから下手に逆らってイデアソウル起動で消滅したり衝動の限界を迎えてアースに処刑(介錯)されたりして徐々に個体数が減っていった結果今は五人しか生き残ってないんだろう

    トランジスタが地上で活動できているのは吸血衝動の安定化以外にイデアソウルを組み込まれる以前から人間と共存関係を築いていた可能性もある

    その場合一番活動していただろう時期は西暦300~633年辺りになるかな

    この時期だと朱い月もアースもいないし脅威と言えるのがルージュくらいしかいないから地上で堂々と活動する分にはかなり都合が良かっただろうよ


    >>66

    まあ実態を知ったところで明確に被害被ってるのが反逆者のトランジスタしかいないしエレイシアは人間としての愛を育めているし吸血行為もしていないからどの道アースからすればモーマンタイどころかちょっとだけプラスなまである

    エレイシアにイデアソウルを組み込むか否かはこれからの彼女の行動次第でしょうね

    それはそれとして>>81のような形で抜かりなく教会と話つけてるだろうが

  • 8524/06/05(水) 21:00:39

    >>84

    いやまてよよく考えたらルージュも朱い月消滅に合わせて機能停止してたから事実上の絶対的な脅威はゼロだったことになるよな

    この頃はトランジスタにとってまさに一番自由に近かったんだろうなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:00:50

    スレ主的には原理魂戒に番号はあると思う?
    個人的に聖書の40という数字が苦難や試練を表すから四十番を推してる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:09:38

    ふと原理魂械零番アルトルージュという妄想をしてしまった
    いやアースが誕生してからルージュが再起動するまでに大体200年あって、ルージュを調整してる間に魂戒のの元になる術式を開発したのではと思って
    実際にはいつイデアソウルは開発されたんだろ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:12:08

    >>83

    教会側も魔王化した真祖との交戦経験があるだろうし

    光体にさせずに処理できる原理魂戒の礼装があるなら欲しいよな

    後アースの事だし死徒の手に渡った時の事も考えて死徒が手に入れた時は、強制的に死徒側の原理を消滅させた上に魂を破壊する機能も付けてそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:19:51

    >>87

    もしアルトルージュにイデアソウルの原型があるのなら

    純粋なガイア側の立場であるルージュは旧真祖に課せられているアースの枷がなくなってる代わりに死徒を統括する機能であるthe dark sixの死徒の王冠とも称される原理血戒を取り込んだ際に元々あった原理魂戒と融合して新しいモノに変化してそう

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:07:25

    ルージュは旧真祖の実質的な王でもあるから原理魂戒に旧真祖を統制するための機能もありそうなんだよな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:00:34

    各イデアソウルの番号の割り当てと教会が保有してるイデアソウルの個数のdiceになるのかな?

    余りはアースが回収した個数になるし

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:12:41

    >>82

    >>83

    というより、あの戦いはアース公認の試練であり赦された反逆だったから発動しなかったんだと思う。アース本人が力を示せと言ってるのに示そうとしたら爆☆殺☆はおかしいでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:17:50

    トランジスタのイデアソウルの番号はやっぱり12かな。12番目の裏切り者。イスカリオテのユダ。王ではなく人に魅せられた愚か者。
    …でも、そんな彼がFGO時空ではアースの事を真摯に想っていて、その愛を祝福しているのは…どことなく嬉しいな。

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:20:17

    >>92

    という攻撃はアースにとって簡単にいなせる物だと思うのよね

    戦ってる時にアースが宇宙もしくは他の銀河の寿命に影響を与えてる事に気づいてて、終わった後にアースの逆鱗に触れて『貴様道理を履き違えるなよ』ってボコボコされて詰められてるって方が正しい

    アースの信条的にもアラヤの目的にも反してるしね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:21:35

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:23:01

    >>95

    いや、ユダが12番目で、死んだから別のやつが12番目になっただけでユダを13番目にするのは実は誤りなのだ。

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:32:19

    >>96

    いやでも12だとな…

    聖書で12という数は7と同じぐらい重要な数だしイスラエルの十二支族やイエスの12使徒みたいに主に忠誠と信仰を捧げるみたいなイメージだから

    ユダを強調するなら俗説でも13の方がいいと思んだよな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:35:23

    聖書の記述的に七番とか十二番あたりは教会が保有して欲しい感がある
    聖なる数でもあるし

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:45:07

    でもアースに愛を説く→新たなる主を導いていると考えれば聖なる数字として見てもトランジスタが保有しているのはアリじゃない?ガイアの裏切り者としての意味と人類…アラヤ側の導き手としてのダブルミーニングで。

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:52:35

    >>99

    アースはそもそも誰かに導かれてはいない

    彼の決断はあくまでも彼自身の意思によるものであり、そこに至るまでの経験はあるにしろ決して導かれてなどいない

    あったとしてもそれはマシュなどのカルデアの人々や父である地球であるべき

    そもそもアースに愛を説いたのはカレンじゃなかった?

  • 10124/06/05(水) 23:56:20

    >>86

    その個体ごとの顔を覚えておくためにも囚人番号に近い感覚で数字を付けているとスレ主は考えてる

    旧真祖たちからしてもトランジスタのような跳ねっ返りを除けばアースには抵抗しても無意味+朱い月と違って真の地球の王としてあるべき姿を体現してるということを理解してただろうから潔く彼の支配を受け入れたと思うよ

    そもそも朱い月と違って、介錯されるまで監禁を強制とはいえ欠陥生命体の自分たちにもちゃんと意識を向けていたわけだからな

    それも考慮するとこれと言ってアースに対する恨みや怒りなどの不満とかはなかったんじゃないのかな?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:01:17

    >>100

    あったとしてもその役割にトランジスタは値しない

    アースにとって旧真祖はいずれ消滅していく旧世代の遺物、このスレだとアース真祖は出ないけど地球の運営などを考えたら圧倒的にアース真祖の方が多いだろうね

    アースを導くという役割が万が一あったとしてもそれはマシュのような人であるべき

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:06:18

    >>101

    そっか朱い月は旧真祖に対してネグレクトしてたのか

    旧真祖にとってはアースは忠誠を持つに値するカリスマがある王である事に納得

    それでも地上に未練がある真祖が地上で亡くなった場合に残るイデアソウルの回収を対死徒の礼装として利用するという条件付きで教会に任せてたなら教会が保有してる事にも説明がつくな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:18:51

    >>102

    トランジスタに限っては消滅していく遺物ではなくないか?ネオの肉体を準備して、宇宙進出を目前とした艘までほぼ完成させているし、人と共に歩む彼は朽ち果てていく他の真祖とは明確に別の生き物として見ていい気がする。というかトランジスタにだけ辛辣じゃね?俺らはアースじゃないんだからそこまで低評価しなくてもいいでしょ。しかもカレンに関してはただちょっと話したくらいしか情報がないのに愛を説いたのはカレンだって方が無理あるくない?それよりは具体的な絡みがある程度分かってて、かつアルヴィシアの吸血衝動どうにかしてやれよ!とか人の心ねぇな…とかアースに対して心を説いた描写のあるトランジスタが値しないって切り捨てるのはどうかと思うワケ。

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:31:17

    >>104

    このスレの主役はあくまでもアースです

    元117氏が生み出したトランジスタは魅力があるキャラではあるが、そこまでの役割はないし、前スレの184さんの意見みたいに盛りすぎるとあやふやな最強系(に成りきれてない)オリ主が主人公(アース)にイキリ散らしてる様に自分も見えますから

    アースは都合の良い舞台ではなくこのスレの主人公であり、カーンイベさんやその他の作者さんの作品や解釈によってキャラが深められてさらなる魅力を持ったキャラクターなのです

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:26:32

    イデアソウル関連で教会とアースの関係も気になるな
    裏の顔だと埋葬機関のナルバレックやノイ司祭、エレイシア、メレムなんかが縁のあるキャラだけども
    第八秘跡会とは仲が良くはなさそうではある、実際七天武装を水面下ではあるけど狙ってるわけだし
    表の顔だとセレスフィア家は教会の出資者みたいな感じで交流が深い感じなのかな?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:40:49

    >>105

    トランジスタは元よりカーンイベ含めた今までの話を何処までどういう風に取り入れるか決めるのはスレ主だけどな、主役のアースを生み出したのはスレ主だし。

    ちなみに自分はスレ主が言及したりダイスを振ってないのは二次?三次設定?的なものだと思っている

  • 108元1624/06/06(木) 06:09:32

    仕事前にアディレの原理番号振ってみよ

    dice1d39=23 (23)

    (40番はスレ主の真祖らしいので)

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:17:32

    でも117さん曰くトランジスタは聖堂教会とも友好的な関係を持ってるらしいんだよな…顔パスで入ってくる魔王化真祖…。教会が魔王化真祖と交戦経験があるんだったら、その上でコイツは大丈夫だって思われてるトランジスタはほぼ完全な信頼を教会側から持たれてるってことだし、12を持っててもいいんじゃなかろうか。

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:40:07

    もういっそ旧真祖の原理番号はダイスで決めればいいんじゃないの?
    それで面白そうな数字が出たらそこから設定を広げれば良いじゃん

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:47:35

    >>106

    教会との調整や対応はアースが一括で対応してる可能性が大よね

    マーリォウなんかのラウレンティスの一族とも繋がりがあったりして

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:44:16

    そういや志貴か立香先生√に進んだ時に
    志貴は一途になったらそれ以外のヒロインを普通に切り捨てるほど本命のヒロインにゾッコンになるけど立香先生の場合はどうなるんだろ?
    結ばれなくてもいい先生の側に居られればいいみたいな感じになるのかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:53:47

    旧真祖の眼にⅫみたいな感じで棒鬼滅の如く数字が入ってるのはどうだろう。
    …あっ、自分の魔眼取り外してるトランジスタ…やっぱコイツⅫだろ…異端にも程があるって…。

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:58:40

    >>103

    メルブラでエレイシアが参戦して暴走アルクと対峙した際に教会のイデアソウルを打ち込めばアルクェイドをそのまま止められるし、アースが来るまでの時間稼ぎにもなるな

  • 115元15024/06/06(木) 12:39:59

    阿良句博士みたいに複製原理作ろうとするデモンテリーだって!?(寝言)
    …流石にアースが許してくれないか

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:00:10

    >>115

    旧真祖じゃないしアースへの反逆防止を残してたら原理魂戒のコピーもアリじゃない?

    ただ真祖たちへの投与はアウトだと思うけど

    解理さんはイメージ的に倫理観があるアラク博士だし作ってそうではある

    いやでもこれを人間に投与した場合、魂が崩壊して廃人になりかねないな…

    対死徒用の兵装としては使えそうだが

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:22:25

    >>116

    複製品である事を強調するなら「イデアレプリカ」

    枷である事を強調するなら「イデアカテーナ」(カテーナはラテン語の鎖)とかか?

    どっちにしろ悪用したらヤベェ事になりそう

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:51:19

    >>117

    トランジスタ(なんでアレが許されてオイラ様はこんな目に…)

    分福「…社長、飲みに行きましょう。」

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:34:38

    王に半殺しにされつつも根性とガッツで立ち上がりイロモノだらけの会社を経営している…トランジスタは心が強え真祖なのか…!?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:20:50

    >>113

    魔眼の取り替え自体はフィロスくんもやってたり

    フィロスくんは人形作りの応用で作った魔眼を使うことがあるらしい

    まあどっちにしろ例外枠だけど

    というかどうして旧真祖はほぼ異端しか生き残ってないんだ…逆に考えれば異端だから生き残ったのか?

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:31:44

    >>120

    まあマトモな精神だったらいきなり自分達の王を捻り潰して生まれ変わらせ、尚且つ上から目線で自分達を手駒にする…いや、手駒ですらない家畜として飼い殺しにするなんて宣言されたら反抗するだろうし、それであっけなく瞬殺されていく同族を嫌って程見たら自ら命を絶ちに行くだろうし。

    トランジスタはそもそも心が折れていた事と既に同族に見切りをつけていた事、クウァエレは武に魂を売っていた事、フィロスは人間愛に目覚めていた事などなど…逸れものだからこそこの状況を受け入れられた所はあると思う。にしたってトランジスタは異端だと思うけども。

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:35:52

    >>118

    逆に言えばアースさんが苦言を呈さざるを得ない物を作り出せるのは

    良い意味でも悪い意味でもトランジスタ君が凄い証拠だよ…

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:59:32

    >>118

    デモンテリー「だってお前主様に企画書出さねえじゃん。いっつも事後承諾だから主様に良くぶっ壊されるんだよ(おこぼれで解体できるからありがたいけど)。

    …「自分の会社で好きに作って何が悪い」だあ?それで宇宙削る兵器作ってちゃあ世話ねえだろ、てかあんな宇宙の恥兵器を良く作る気になったな、ここまで技術が高度だと設計は部下も手伝ったんだろ?何で誰も止めないんだよ。連座されても文句言えねえだろ…」

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:11:36

    >>104

    >>109

    なんかトランジスタに変な属性付けようとしてるけど個人的には117さんが言った「変わり者だけど優しい、ひたむきすぎる男」がトランジスタであって、そこにユダだとかアースを導くとか変な設定追加してもトランジスタのキャラの良さが薄れるだけじゃないかな。真祖なのに陽気な科学者ってだけでも良いじゃん、それだけでも面白いのに


    あとトランジスタばかりに厳しいと言うけどそりゃそうだよ。だってトランジスタってダイスで出来た訳でもスレ主が作った訳でもない第三者が作っただけの二次創作のオリキャラなのに、主役のアースを押し退けて自己主張し続けてたらアースを見に来てるスレ民は良い気分はしないよ

    これは117さんと言うより貴方に言ってるんですよ、いくらトランジスタを気に入ってるからって117さんも言ってない様な設定を押し付けて来ないでくれます?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:49:51

    そういやさアースは初めて魔法使いである青子と交流を持てたけど
    その後青子にゼルレッチに面会のアポを取ってくれらように頼んでたりしないかな
    アース「魔法使い仲間であるゼルレッチにアポを取ってくれ、取れなかったら後でアルヴィシアと一緒に第一と第五の戯れをしてもらうが良いな?」
    青子「???????」
    ゼルレッチ「地球の意向を汲み取る以上、今のあやつに干渉する訳にはいかぬ。蒼崎の小娘は適当に理由をつけてあしらっておくか」
    青子「\(^o^)/オワタ」

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:52:31

    >>125

    酷い無茶振りで草

    流石に冗談だろうけど青子焦っちゃうよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:56:23

    >>126

    実際まほよコラボの最後の決闘でアースの地球落としで朱い月とゼルレッチの戦いの再現を無理矢理されてぶっ倒され掛けてるから青子的には割と冗談に聞こえないのよね

    しかもアルヴィシアって有珠と同じ第一の継承でもあるから第五である青子と戦闘になるのはある意味筋が通ってる

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:48:01

    ユミナは愛もしくは教会の愛でしか殺せないみたいだけどアルヴィシアの母親は教会に殺されたのかね?

    もしそうならスタンローブを消滅させたアースはこの事を知らないはずがないから同じ目に会う可能性が高いにはアルヴィシアと教会を接触させない為にユミナがいるであろうロンドンじゃなくてラナの古城で育てる事で教会の干渉を防いでたのか?

    またdice神が伏線を回収しちゃった?

  • 129元16024/06/07(金) 01:40:25

    イデアソウルかぁ
    フィロスくんは十六夜もモチーフだったりするから原理番号は16かな
    後ロアはイデアブラッドを利用する魔術を作ってたりしてたしフィロスくんも似たようなことしてて欲しい
    吸血衝動の限界で眠りについた旧真祖からイデアソウルくすねて自分に組み込んで魔術に昇華してるとか
    イデアソウルの首輪としての基本は守ってるからアースからは一応見逃されてるってことならあり得るか
    問題はイデアソウルのネタがそんなに思いつかぬ
    フィロスくん本人の原理は色々考えたけど『無垢』或いは『不変』がいいかなと
    電話さんの原理みたいな感じ
    魔術に使ってる原理はきっと誰かが考えてくれる

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:06:10

    >>128

    アルヴィシアの目の前で母親が教会に討たれて、その後に母の必死の手助けで1人逃げ延びれたなら尚良い

    娘にも同じようにユミナの魔術刻印が刻まれてるなら有珠と同じように身体を瞬時に自動修復する機能もあるだろうし、逃せば命だけは助かるからね

    逃げた後に誰もいない森みたいな場所で1人で孤独に打ちひしがれて精神が摩耗仕切った所に偶然アースが訪れてくるんだ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:57:06

    アースはアルヴィシアがユミナの魔女の家系である事にはいつ気づいたんだろ?
    ユミナの魔術刻印持ちだろうし傷が自動で修復されてる時点で察してそうだし
    何せアースがスタンティアを消滅させてるから第一魔法やユミナの後始末を自分でやる気だったのかも

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:01:00

    >>123

    トランジスタ「成程…企画書を出せばいいんだな!」

    数日後、星の内海に届く山のような数のUSBメモリ(全てパンパンになるまで企画書のデータが詰め込まれている)

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:13:21

    >>132

    アース「嫌がらせか?ん?」

    トランジスタ「いだだだだだ!しょうがないだろ個人のアイツ(デモンテリー)と違ってこっちは企業なんだから!制作ラインの規模が違うんだよ!」

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:16:22

    そういやアルヴィシアってバルトメロイにどう思われてるんだろ?
    そもそもバルトメロイがアルヴィシアの存在を知ってるかどうかだが、バルトメロイ家は第一魔法の使い手のみに敬意を払うとあるし
    アースがトラフィム・オーテンロッゼをアルズベリで討伐してる時点で凄い矢印があってもおかしく無い

  • 135元11724/06/07(金) 14:32:07

    シオン「ふわふわとした長めの魔力が固まったポイントを発見しました。」
    ダ・ヴィンチ「よし!ということはまた聖杯戦線の時間だ!さて、今度は誰に敵役をやってもらおうかな?」
    シオン「ケイローン氏などどうでしょう?かなり難易度が高くなりそうですが…まぁ、あのマスターさんが負けるなんてことはナイナイ。」
    ダ・ヴィンチ「うーん。それならオデュッセウスやヘクトールもありだよね。でも何かマンネリ感がなあ…意外な人物に任せたほうが面白くなりそうだよね。」
    トランジスタ「失礼するぞ。儲けがそこそこ出たからカルデアに寄付する。ちゃんとリソースにしておいたから…って、なんだ。何か大切な話をしてたなら出直すが。」
    ダ・ヴィンチ「…アリじゃない?」
    シオン「ギミックメイカーとしては申し分ありませんね!採用!」
    トランジスタ「…はい?」
    聖杯戦線〜トランジスタの逆襲2025〜
    エピローグ スゴイ・ジダイ・ミライ!
    バシュウウウン…
    マシュ「…そういう訳で、聖杯戦線の準備をしてレイシフトしてきた私達ですが…」
    マシュ「なんというか…近未来的な街の中に出てしまったのでした…。」
    アース「まあ、アイツの空想具現化だろうね…。」
    トランジスタ「ザッツライト!本当は重機を使って工事したかったけど時間が足りませんでした。オイラ様が考える未来の街をイメージしてみたんだが、どうかな?」
    マシュ「えっと…昔ドクターが見せてくださった映画の街にそっくりで…ワクワクします!」
    トランジスタ「そうかいそうかい!気に入ってくれたなら何よりだ。…さて、それじゃあそこにいるオートマタを倒してみてくれるか?」
    アース「…何か企んではおらぬだろうな?」
    トランジスタ「誓って不利益にはならねぇよ!」

  • 136元11724/06/07(金) 14:57:48

    (戦闘終了後…)
    マシュ「先輩!オートマタの中からコインが…!」
    (稲妻のマークがついたコイン)
    アース「もう少し凝ったデザインにはできぬのか?」
    トランジスタ「急ピッチ生産なのでクレームは受け付けません。言うならダ・ヴィンチとシオンにどうぞ。
    …まあ、ともかく。そのコインは近くの自動販売機で使えるから、自販機のラインナップを見てみろ。」
    アース「まったく何をこんな回りくどいことを…!?」
    (売られている数々の素材達)
    アース「素材だぁーっ!?羽!牙!心臓もある!」
    マシュ「し、しかも交換上限がありません!」
    トランジスタ「戦線は周回のメリットが薄い上にめんどくさいという意見を改善するため、やる意味に見合うくらいの報酬を用意した。まぁ、日頃からカルデア支社で稼いでいた儲けはすっ飛んだが…致し方ないコラテラル・ダメージだ。
    さて、では戦線の説明に移るぞ!
    今回の戦線ではマップに宝箱はない。が、代わりにサーヴァントを倒すとコインを落とすぞ!そのコインは戦線中バフを盛るサポートアイテムに交換できたり、素材に交換できたりする!そして勿論2回目以降もコインは落とす…つまり、今回は戦線を周回するという訳だ!フリクエはないぞ。一回一回に時間はかかるがその分旨みは大きくしておいたから、是非奮って参戦してくれよな!
    そして、特別なマスについても説明しよう。
    まずはこのピンク色のマス!コレに乗ったサーヴァントはもう一つのピンク色のマスにテレポートするぞ!ちなみに何度でも行き来できるが、点滅しているマスは一度しか使えないから注意してくれよ?
    それとコレは地雷マス!まあうん…そのまんまだな我ながら。ただし!マスをタップしてみろ。
    そうするとその地雷を無効化できるサーヴァントが表示される!この地雷は水着サーヴァントなら無効化できるみたいだな。
    説明はこんなもんかな。正直我が王の摂関は命に関わるからサーヴァントに殴ってほしいな。ダメ?ダメですか。そうですか。
    …とにかく第1戦線開始と行きますか。それじゃ、対戦よろしくお願いします!」
    ―戦線 開始―

  • 137元11724/06/07(金) 14:59:52

    そんな訳で思いついた戦線ネタです。思い浮かべば続くかもしれない。

  • 13824/06/07(金) 15:16:41

    このカテだとよく死徒スレとかも見かけるけどそういうの見る度にアルズベリの乱がどれだけヤバい事態だったのかという事とそれを一人で鎮圧したアースの計り知れなさが改めて実感できるんだよね
    フランス事変では祖6人+ロアvsアルクみたいな感じだったんだろうがこちらだと人理否定派+朱い月派の祖が全員集結してるわけだし10人くらいはいそう
    更に言うと一つ一つが祖クラスの戦闘力らしいメレムの四肢も含めると実質それ以上の数
    加えてその時に引き連れてたであろう配下の死徒たちも入れると真面目に1000vs1とかだったんじゃないかこれ
    乱集束までにどれだけ時間を要したかは知らないけど如何にアースでも鎮圧までに1日~2日は掛かってそう
    まあ言い方変えればそれだけの戦力をそんな短期間でたった一人で鎮圧できるアースはやっぱり凄いというかおかしいというか……しかも当時は今と比べてまだ性能が低かったろうし……

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:30:54

    >>138

    この後に追加で死徒を統べる王the dark sixを呼び出した上で再起不能に追い込んでるからね

    この時のアースは何の迷いもなく効率的に祖を殺戮する機械で本当に修羅の如き強さと冷酷さ、恐怖を生き残ったメレムに植え付けたんだろうな

  • 14024/06/07(金) 20:35:42

    >>139

    逆フランス事変で笑っちゃうんだよね

    つまりこの時空のメレムはノエル先生だった……?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:55:14

    >>140

    ・死徒の拠点ともいえるアルズベリでの惨劇(死徒にとって)

    ・参加した祖は軍勢も含め自分以外全滅

    ・四大魔獣を全て破壊された為四肢が全欠損し、物を言うだけのダルマとなる

    ・アースの傀儡となったルージュがタイプ:ムーンそれて死徒の王としてアースによって戴冠させられる儀式を全て目撃する

    ・その後教会に回収される

    メレム「わ ...ァ ...ァ 」

    確かに共通点が多い…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:05:25

    >>134

    アルヴィシアがバルトメロイ家的に敬意に値する人物なのかどうか

    個人的にエレイシアが教会でのアースの代理ならアルヴィシアは時計塔と繋がりがありそうなのよね

    ユミナの本流にはまだマインスターの一族がいる訳だし

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:38:04

    >>131

    スタンティア(第一の亡霊)がこの世界だとアースによって完全消滅してるからもしもユミナの妖精亡主がスタンティアなら次の器を今直ぐにでも確保したいと思うし、有珠が生まれる前までは人間の血が混ざっている上にトップクラスの才能持ちのアルヴィシアは器の最有力候補よね

    その上に母親が有珠の母親がロビンや屋敷の仕掛けみたいな抑制手段を残せてないぽいし

    アースはこの件にある種の責任みたいなものも感じてたりしないかな?

  • 14424/06/08(土) 10:42:42

    >>134

    バルトメロイはまずアルヴィシアさんの存在を知ってるのか

    これ知ってるか知らないかってだけでも大分事情が変わってくるぞ……

    dice1d2=1 (1)

    1.知ってる

    2.知らない

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:44:05

    マジか!?

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:59:17

    バルトメロイ家としてアルヴィシアが作製したプロイキッシャーを把握してた場合、第一魔法の使い手として敬意を表されるのは納得ではあるが
    いやそもそも何処からその情報を手に入れたんだ!?

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 12:51:24

    バルトメロイは法政科のロードで時計塔のNo2でもあるから元法政科所属のゴッフはアルヴィシアさんの事を名前だけでも聞いた事がありそう
    アルヴィ製プロイの中でも「幻想の王」「極夜の大渦潮」はマインスターのグレートスリーに匹敵するモノだろうし、都市伝説みたいに語り継がれてそう

  • 14824/06/08(土) 12:55:50

    >>146

    これよな

    バルトメロイは彼女の存在をどうやって知ったのか?

    dice1d3=2 (2)

    1.アース経由

    2.マインスターの歴史を調べている内に不自然に情報が途絶えてる家系を見つけて、その家系を更に調べていく内にアルヴィシアという名前に行き着いた

    3.地上にお忍びで来ていた彼女と偶々遭遇した

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 12:59:30

    >>148

    バルトメロイならここから芋づる式に全部わかっちゃいそうだな

    アルヴィシアの母親が亡くなった件の真相やアースに引き取られている事も真祖化してる事は流石に変身の泉とかで気づかれないと思うけどどうだ?

  • 15024/06/08(土) 14:56:38

    アルヴィシアという名前には行き着いたようだけどぶっちゃけその時点だとバルトメロイはどこまで察しを付けていたのか?

    dice1d5=3 (3)

    1.それ以上の情報がないので両親共々に皆死んだ可能性が高いと考えてる

    2.生死こそ不明だが恐らく子は当時の時点では生き延びたと思っている(その後すぐに亡くなった、とも考えているが)

    3.ユミナ直系の系譜にあたる家系の魔女ならば現在もこの世のどこかで人知れず生存してる可能性があると推測してる

    4.彼女の家はセレスフィア家と繋がりがあったらしいのでもしかしたら親が死に、一人でいたところをセレスフィア家に助けられた……という可能性もあると考察してる

    5.↑3と4

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:17:32

    このレスは削除されています

  • 15224/06/08(土) 15:18:11

    さすバル
    アルヴィシアさんの情報なんかめっちゃ少ないだろうにそこから現在まで生きてる可能性を見出だすか

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:51:10

    ユミナの魔術回路持ちなら身体の自動修復機能もあるだろうし、教会に殺されでもしない限り生存してるだろうしね
    バルトメロイもアルヴィシアの母親を遺骸を探しに行った時に娘の遺体がない事で色々察してたのかも

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:48:58

    もしかしてアルヴィシアと当時のバルトメロイ当主が決闘を行ってたりする?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:35:06

    なるほどバルトメロイはアルヴィシアがユミナの中でマインスターの系譜である事に気づいてる上に継承している魔術刻印の特徴から生存を確信してるのね
    おそらくこれは第一魔法の関連以外にも教会が関わってるからバルトメロイが捜索してるのか?
    有珠の母親が詠梨神父にぶっ殺されてるから教会的にはアルヴィシアの一族は教義的にアウトぼいし

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:04:32

    >>155

    >>154

    >>153

    バルトメロイに因縁をつけられるアルヴィシアさん…?

  • 15724/06/09(日) 00:34:52

    >>156

    月姫時空だと二十七祖さえ打破しうる現代最強の魔術師と世界の法則を無視する超常のプロイキッシャーをいくつも所持している真祖の魔女かぁ

    仮に戦うことを想定するなら『世界から力を組み上げることで相手より強くなる』という真祖の特性上だけ見ればアルヴィシアさんが有利ではある

    でもなぁ肝心のバルトメロイがどんな魔術を扱うのかがよくわかってないからそこら辺は話を広げにくいんだよね

    いやスレ主が把握してないだけでどっかで情報が出てるかもしんないけど


    あと今bgmでノエルーNoelー聴いてるんだけどさ

    こういう穏やかな曲を耳にしてるとのどかな田舎町で日々を普通に楽しく生きていただろう人々を想像してちょっとうるっと来てるから例え妄想の概念に過ぎなくともマジでこのアース時空だと平和なままで良かったなぁと思ってる……

    トゥルールートは言わずもがな真祖化ルートでも犠牲になったのはエレイシアだけで町の人たちは他に誰一人として死んでないだろうしね……

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:49:00

    バルトメロイ・ローレライの魔術属性は「風」で特性は「万能」で突出した固有の魔術を持たないオーソドックスな魔術師だけど

    習得しているあらゆる魔術が最高峰だから常に成果を上げてきたシンプル・イズ・ベスト、魔術師の典型であり完成型、魔術だけで奇跡に指をかけ才能の結晶、魔眼持ちとあるし

    後クロンの大隊とかもあるしでシンプルに強いんだろうな


    >>157

    トゥルールート後は教会やフランス・セレスフィア家のお仕事の合間にノエルと一緒に彼女の実家のカフェとかで談笑してたりするんだろうな

    ノエルは既に回想に出てきた留学生とか結婚してて青子さんみたいにちょっと焦るエレイシアとかがいそう

  • 15924/06/09(日) 01:10:43

    >>158

    そうだったバルトメロイと言えばクロンの大隊だった

    うーんパターンとしては大隊を駆使しながらプロイの牽制を可能な限り行いつつバルトメロイ自身はアルヴィシアさんに突貫してタイマンに持ち込むとかかな?

    問題はアルヴィシアさん本人も星の王が認めるほどにバチクソに強いわけだが


    ノエルから結婚のこと聞いて焦るエレイシア想像すると微笑ましくて和む

    そしてその後に極東の島国で師からのお見合いという形でとある眼鏡と運命の出逢いを果たすんだよね

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:18:09

    >>157

    それこそ法政科所属の化野女史や元所属のゴッフあたりからバルトメロイとアルヴィシアの因縁もしくは繋がりが語られるんだろうな

    後は魔女繋がりで植物科のロードと目されるリデルからも何かありそう


    >>158

    「あんまり仕事一筋だといつか取り返しがつかない所まで行っちゃうかもよ?」(指輪を見せながら)

    「セレスさんに認められる才能があったとしても貴女は人間なんだから使命だけに囚われずに恋愛なんかも好きにするべきだわ、絶対!!」

    みたいな事をいうノエルさん?

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:26:57

    >>159

    アルヴィシア「その為の『幻想の王』と『大渦潮』よ」

    幻想の王を展開するだけでバルトメロイ以外の魔術師を潰せると思うんだよね

    しかもタイマンを張るにも肝心の本人が一番強いとかいうクソ仕様だし

    その他にも強制サリエリ化プロイのピアノや動作禁止プロイのオルゴール、その他大量の害悪仕様プロイもあるとかマジで挑む側からしたら理不尽過ぎる

  • 16224/06/09(日) 01:47:03

    >>161

    これ文明吸収無しの縛り有りならアースでも油断ならないのでは??

    前にも言った気がするけどこれ少なくとも現代の魔術師じゃ本当にごく一部を除いて戦闘にさえならないだろ

    これほどの魔女が元は傀儡国生まれの一家系の末子に過ぎなかったってマジ?

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:58:00

    >>162

    神秘はより強い神秘に否定される性質上、アースがそれよりも強い神秘を出力すれば無理矢理かかき消せますね

    しかも精神面で作用してくるプロイはカルデア前だと効果無しだし、武術や魔術だと師匠であるアース基本的には敵わないと思います

    まあでもアルヴィシアの切り札のプロイって確実に神代の原初の魔力や神秘が充満してるので現代魔術師にとって基本的に対処不可能ですね…


    個人的にアルヴィさんのお母様って相当凄い方な気がするんですよね…

  • 16424/06/09(日) 02:22:08

    >>160

    リデルとも何か関係ある?

    そもそも彼女はアルヴィシアさんの事知ってる?

    dice1d3=2 (2)

    1.かつてロシアの傀儡国に直系の分家がいたって事しか知らない

    2.名前は知ってるがそれだけ

    3.実はリデルが気付いてないだけで彼女本人と人知れず遭遇してる


    >>163

    アルヴィシアさんのお母様って魔女としてはどうなの?

    dice1d3=3 (3)

    1.平均的なレベル

    2.まあまあ優秀っちゃ優秀

    3.直系の系譜なだけあって魔女の基準からしても凄いと言える方だった

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:33:40

    お母様!?!!?

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:45:21

    名前が知られてるだけでも相当では!?
    バルトメロイ経由で知ったのかそれとも有珠のマインスター経由で知ったのか、どちらにせよ「マインスターに凄い魔女がいた」って事は知ってるのか

    お母様もやっぱ凄い人だったのか…
    それだと恋をして弱体化してところを教会に狙われてやられた感じか?

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:16:24

    個人的にアースって原理血戒などの処理の為にユミナの妖精亡主とされているスタンローブ・カルハインを完全に消滅させてるので
    関係者である第一魔法に連なるユミナやマインスターなどの魔女の問題に対して責任を取ろうとしてるからこそアルヴィシアやマインスターなど問題に積極的に介入してそうだと思ってるけどどうだ?

  • 16824/06/09(日) 12:51:48

    >>166

    リデルはどこからアルヴィシアという名前を知ったのか

    dice1d3=3 (3)

    1.バルトメロイ経由

    2.マインスターの歴史経由

    3.有珠経由


    >>167

    これについてはどうなのか

    dice1d2=1 (1)

    1.その通り

    2.違う。第一の魔法に関する問題に関わっているのは知的好奇心と探求心と研究目的からくる長期調査及びその魔法が星にとってどういう影響を与えるのかを見定める為の仕事

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:04:05

    リデルは有珠からアルヴィシアの事を知ったなら
    有珠とアルヴィシアには面識があるのが確実…?
    親戚の叔母さんみたいな扱いなのかな?叔母さん扱いしたら怒りそうたけど

    アースはスタンローブを消滅させた事でユミナの問題に大きな影響を与えたからその責任があると思ってるのか
    後、ユミナがある意味同族ともいえる妖精だからその後始末は自分がやらないといけない面もありそう

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:15:00

    バルトメロイ…アルヴィシアの存在と生存をマインスターの家系図から察知する。その後に交戦した可能性あり
    リデル…有珠からマインスターの歴史の中でも傑出した才を持った魔女がいる事を知る

    アース…自分がユミナの問題に関わった以上その後始末は自分がつける
    アルヴィシアの母親…マインスターの魔女の基準中でかなり凄いお方
    ってな感じかな?

    アルヴィシアさんは本当にアースに出会う事ができて幸いだったなぁ
    このままアースに出会う事なく彷徨ってたらユミナの本性に呑み込まれて、最終的にアースや教会によって始末されるかもしれなかったし

  • 17124/06/09(日) 14:04:01

    ちょっと思ったけどさ
    アルヴィシアさんってfgo時空だとサバフェスイベで最終的に愛を知ったアースによって吸血衝動を除去されて晴れて自由の身になるけど巡礼紀行時空だとアースがカルデアと関わってなくて依然として合理思考のままだから恐らく吸血衝動もそのままなワケじゃん
    で、2015年時点で大分衝動に侵されていてもって数年らしいから……うーん考えたくないけど悲しい結末になりそう

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:10:02

    リヴォニアの戦争のどさくさに紛れてアルヴィシアのお母さんと教会の戦士達が相当派手に戦ってないかな

    幻想の王の説明文的に三大プロイは母親が持ってたみたいだし


    >>171

    巡礼紀行の上下の間にアルヴィシア編を挟むしかない…!

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:18:34

    カルデアに行かない世界線のアルヴィシアの最終の目的って『誰かの為の世界』の完成だろうな
    絆礼装の説明文
    絆礼装「誰かの為の世界」
    これは未完の絵本。
    まだ完成していないプロイキッシャー、終わる事のない新世界。
    世界を形どる「本」、中身を与える「王」、そして世界に熱を吹き込む「星」、この3つで童話の世界は完成する。
    読み手以外誰もこの世界を観測しない、この世界は編纂も剪定も存在しない、例え外の世界が滅びようとも、創造した者が終わったとしても、おしまい(絶滅)になるまで半永久的に続いていく物語。
    「本」と「王」は出来た、後は「星」を作るだけ。そうすれば空想の世界が完成する。読み終わる事のない絵本が出来上がる。
    人が星から居なくなろうとも、私が動かなくなろうとも、絵本の世界は関係なく進んでいく。
    そうなれば、貴方は読み続けてくれる。例え貴方がこの星で一人になったとしても、きっと貴方を飽きさせない。
    そして読む度に、貴方は私を思い返す。
    それは私にとって、何よりも———— 
    とあるし

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:52:31

    アルヴィシアの本格登場が七天の虹のエレイシアの姉弟子兼魔術の師匠の1人で
    その前にまほよで有珠、事件簿で化野女史、fgoでゴッフから存在やそのプロイが示唆される感じかな?
    七天の虹の後はまほよコラボで更に後々の登場が仄めかされたりして考察勢が盛り上がってそう

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:49:14

    >>171

    衝動だけなら解決策はあるから…助けてトラえもん!

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:58:28

    >>171

    >>173

    アルヴィシアは『誰かの為の世界』を『彼(アース)の為の世界』へと完成させる前に永眠する訳には絶対いけないからね

    まぁそれさえ作り上げて仕舞えば自分が無くなろう問題ないと思ってそうだし

    つか思ったんだけど最後のピースである「星」はこれもしかしてアルヴィシア自身でもよかったりする…?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:11:06

    >>176

    第一魔法の詳細が分かっていないからなんとも言えんが、世界の起動には途方もないエネルギーが必要なのはマリスビリーがカルデアスを起動するのにアホみたいな電力を使ったってことで証明されてる。そうなるといくら何でもアルヴィシアが己のリソースを命ごと捧げたとしても世界を起動するには足りないんじゃないかなあ…。第一魔法が無限にリソースを生産する類のものなら話は変わるけども。

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:50:57

    >>177

    魔法の使い手は基本的に魔力無限な気がする

    ゼルレッチ然り、ユスティーツァ然り、青子然り

    ただアルヴィシアが第一魔法に一番近いけど到達するかどうか分からんしな…

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:56:19

    >>172

    お母様はおそらく恋をしてる以上弱体化してるだろうし、アルヴィシアのユミナ化を防ぐ為のプロイ作製に没頭してそうなのよね

    そこを戦争に紛れて教会の戦士達が襲撃して派手にやり合って亡くなった感じなのかな

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:35:08

    >>176

    >>177

    >>178

    擬似惑星カルデアスを動かすのに国一つを半年賄う電力が必要だけど、そもそもアルヴィシアの魔力量はどれぐらいなんだろ?ルージュと互角の真祖の王族なら最低でも衛星級はありそうだけど、それなら魔力を別のプロイか何かに貯め続ければ「星」のプロイを起動する量になりそうだけど…時間が足りないのかな


    ゲーティアの偉業が第五魔法の一端なら異星が第一魔法の再現って説があるし、第一の座に一番近いアルヴィシアなら時間が有れば出来そうな気はする

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:06:18

    アルヴィシアとアースが出会ったのって完全な偶然なのよね?

    >>168ここから見るにアースが出会った時にユミナの一族である事に気づいてセレスフィア家で保護した感じなのかねぇ

    アルヴィシアがエデみたいになる程アースに思いを寄せてる時点で相当丁寧で優しくて紳士な対応だったんだろうな、初対面でアースに惹かれる何かがあったのかもしれないけど

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:13:56

    >>170

    >>168

    >>169

    これを見るに有珠はアルヴィシアと面識があるのは確実ぽいのよね

    マインスターの一族としての繋がりは最低限維持してる感じなのかそれともアルヴィシアがかなり世話を焼いてるか

  • 18324/06/09(日) 23:51:56

    >>182

    マイ天使とアルヴィシアさんはどんな関係か?

    dice1d4=4 (4)

    1.マインスターに連なる魔女としてお互いに敬意と競争心を抱いている

    2.1~2年に一度の頻度でアルヴィさんが顔を合わせに訪れてる(当人らはこれを『秘密の魔女集会』と勝手に名付けてる)

    3.寧ろアルヴィさんが有珠の天然ぶりや口うるさいコマドリの対応とかで色々と世話を焼いてる

    4.↑全部

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:57:57

    おーマジか

    dice神的には有珠×アルヴィシア推しなのか!!

  • 18524/06/10(月) 00:13:25

    ほう、有×アルですか……

    魔女同士故に通ずるものも多いだろうしそれなりに仲良くやってんだろうな

    因みに居候の破壊魔彼氏キープさんはアルヴィさんの事は把握してる?

    dice1d2=2 (2)

    1.してる

    2.してない

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:18:15

    有珠にとってアルヴィさんは世話焼きの親戚のお姉さんみたいな存在か
    それにしても一・二年に一度の『秘密の魔女集会』か…
    案外魔術の事だけじゃなくて恋愛の話も結構してそうだなぁ、有珠は草の字に想いを寄せてるし、陰ながら応援してそうよね
    内気な彼女の為に『相手に直接感情を伝えるプロイ』である「喜びの残響」(フロイデ)を貸してあげてそう
    破壊魔彼氏キープさんには有珠の恋敵でもあるし一回お灸を据えようとしてたりして…?

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:51:28

    同じ魔女でも2人はちょっと方向性が違うのよね
    有珠が『童話を中心とした伝承に基づいて成り立ってるプロイ』
    アルヴィが『童話だけじゃなくて音楽や絵画、文学などの人間文明が創り出した芸術も積極的に取り入れたプロイ』
    有珠が人間文明を嫌ってるのとは対象的にアルヴィは積極的に取り入れてる感じだし
    アルヴィさんは『本や作品となった者を自身の魔術にするって点』でトネリコの魔術により近いかな?

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:40:51

    有珠の誕生日にお忍びで久遠寺邸を訪れるアルヴィさん…?

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:52:46

    なんというかトランジスタとアルヴィシアは設定的に幾らでも後付けウェポンが作れるから話を広げられるし、アルヴィシアはどんどん化け物になっていくし、トランジスタはどんどんイカれポンチになっていくけど、クウァエレ達は設定が完成してるから話を広げられんのよな。掘り下げたいからもっと情報くれ〜。

  • 19024/06/10(月) 09:32:44
  • 191二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:34:42

    建て乙
    埋め

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:34:52

    埋め

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:35:02

    埋める

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:35:13

    うめ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:35:24

    うめる

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:35:44

    埋め埋め

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:35:54

    うめうめ

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:36:06

    埋めめ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:36:16

    うめめ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:36:26

    埋めた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています