対戦ゲームのぶっ壊れ、クソキャラを教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:33:47

    禁止カードとかクソキャラの動画見ててやっぱりこういうのって人から聞く分には面白いなと思ったので皆が経験したクソキャラやぶっ壊れを教えてほしい
    対戦要素のあるゲームならなんでもいいですしクソなら必ずしも強い必要はないです
    スレ画は自分の知ってるクソキャラ
    強化中最強キャラになる機体に生時の逃げ性能を与えた結果生まれた騎士道精神をドブに捨てたガン逃げキャラになった
    強化中は酔っ払いが考えたとしか思えない武装のオンパレードでただでさえ胡散臭い当たり方する武装だらけなのに大体どれが当たってもスタンして追撃確定する上に何故か強化状態に入る際に自分中心に当たるとスタンする範囲攻撃を発生させる謎機能まで搭載
    それ以外にも発生誘導判定優秀で当たると一瞬で体力の3分の1持っていく突進に射撃無敵が付いていたり色々と酷かった
    このゲームはチーム戦のコスト性で3000、2500、2000、1500がある中で敵を倒して合計6000減らせば勝ちなんだけどこいつは2500のくせに強化中3000より強くて生時も2500で上の方だったから本来主役である3000でこいつを介護して復活コストをできるだけこいつに回す戦法が横行して全国決勝もこの戦法同士の戦いになった

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:34:55

    すみません長々と書き過ぎましたがこんなに書かなくていいです

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:35:43

    俺以外の誰かがきっとMINMIN書いてくれるだろ…(傍観者効果)

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:39:13

    バトオペのヒルドルブ
    巻き添えで下方されたBD3使いの自分から一言添えておくと
    『〇ね』

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:39:49

    スマブラならやっぱforベヨが印象深いな どっからでも即死してくるから皆必死にずらしてた記憶

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:41:41

    弾の当たり判定がでかすぎる+仕様上同時に2部位以上に当たった場合頭>腕>胴体>脚の順で命中が優先されるため

    胴体に当てても少し頭に弾の範囲が掠ってればヘッドショットになる

    他の武器が必死こいて頭狙って大ダメージを狙ってるとこをこいつだけ軽々と打ち抜いてノックバックでハメ殺していた

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:44:09

    ・仕様上ほぼ必中のダッシュアタックでガードを割れて
    ・挙句切り返し&火力用の近カードが振れて
    ・遠距離妨害用の遠カードも振れて
    ・耐久力も並以上でヒーロースキルは「フィールド全体に小ダメージ+ディスペル+ガード破壊」と撃ち得で低燃費

    弱い点がろくにねえじゃねえかよえーッ
    「近カードが遅くなる(のちの上方で戻される)」+「HSの威力が落ちて燃費が悪化」+「ダッシュアタックがガードを割った時以外威力が半減するように」とガッツリ下方されました

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:45:56

    キツネ、病人、鳥、オクラ
    意:格闘ゲームのぶっ壊れキャラ、元ネタは左からKOFのフォクシー、北斗の拳のトキ、ジョジョのペットショップ、戦国バサラの毛利元就

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 20:46:14

    ガンダムゲー繋がりでガンダムオンラインからジO
    アニメ原作の堅実なイメージとは真逆の「覚醒!格闘で敵に突っ込む!敵がまとめて死ぬ!」みたいな脳筋
    広範囲かつ即死級の火力が群れで襲ってくる恐怖よ
    以降、ガンオンの壊れ機体は「○○版ジO」みたいに言われる位には影響を与えたかな...

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:01:57

    >>4

    ドルブはやばかったけど別に巻き添えで弱対されたわけじゃないでしょ

    どちらかといえばBD2の巻き添えじゃないか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:20:36

    >>10

    というよりドルブの影響で狂った環境のせいで下方くらった感あるマルミサでドルブ止めて強襲のサポートするのもそうだし汎用も引き殺せるけど主にドルブ止める為に選出されてたBD2相手に真っ向から張り合えたBD3は結果として選出率が上がってしまったのが下方の原因だし(GGGPのブルードルブオペレーション)、それより下方受けて見かけなくなったBD3と違って未だに環境トップのドルブはやっぱおかしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:22:22

    エアプだがスマブラXのデデデは笑ったわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:25:30

    エピオンと同等の格闘ムチを持っていて射撃が強くて逃げもできるだけです通してください

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:27:22

    これのブロッケンJr.

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:30:24

    第6世代のメガガル

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:30:24

    ACⅤ初期のフラロケ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:33:48

    オセロニアというゲームは一時期ロスカという可愛い娘が覇権だった。呪いデッキていう相手の4つある手駒を呪って呪い一つにつき最大HPの3%のダメージを与えるって効果と呪いは出さないと解けないから相手の手駒を呪いを出させて出したい駒をださせないで相手を倒すのが基本戦術なんだけど、ロスカって娘は、ひっくり返されると受けたダメージをそのまま返すし、コンボで相手を呪えるキャラを二体召喚します。こいつらが厄介なんだけど、場に二体以上キャラがいると出せるベルゼブブっていう相手の手駒を2ターン2枚呪いにする(最低アド18%)をこれで最速で打てるというのが強かった。ただ、強かったけど先行をとらないとロスカを置くタイミングが三手遅れるから対面になると先行引いたもん勝ちになることが結構あった。今はパッチがついたこともあって使われないキャラになった。長文失礼しました。

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:52:06

    wlwからコラボ参戦キャラクターのジョーカー。
    実装当時は高水準に纏まった基礎性能と他キャラクターの上位互換気味のスキルを持っていたことから瞬く間にキャラランクを駆け上がりアタッカー最強ポジションについた。
    他キャラとの性能差から「ジョーカー使わない奴は戦犯」「ジョーカー使って負ける奴は糞雑魚」という言葉がユーザーから飛び出すほど。
    ナーフされて性能が落ち着くまで本ゲームはジョーカーゲーと揶揄されていた。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:06:30

    >>5

    メタより嫌われてた気がするのが凄いわ

    forから異様にずらせなくなったから分かっててもきつい

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:10:26

    現行シリーズのギルティギアの主人公ソル
    初心者からプロまで「あらゆる面が意図的に強く作られてる」「弱点が存在しない」で意見が統一されてる
    大規模なバランス調整が2回あったが「プレイヤーが離れないよう全体をインフレ調整」という方針の結果最強キャラのまま初期verより何故か強くなって弱キャラとの差が広がっている調整失敗の例

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:21:32

    ディシディアファイナルファンタジーアーケードよりセフィロス
    セフィロスは固有アクションのジャストキャンセルダッシュ(練習前提だが攻撃時にタイミング良くダッシュボタンを押す)が成功したら攻撃の後隙がほぼ無くなるぶっ壊れ性能
    しかも政宗の見た目通りの超範囲攻撃とダッシュブレイブの天照のインチキ性能も相まって上のランクになればなるほど大暴れした
    その後に弱体化どころかなぜかHP攻撃の心なき天使が強化された

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 22:21:51

    戦国大戦 SR北条早雲
    範囲内の味方のパラを上げ敵のパラを下げる
    さらにそのパラ依存のダメージを追加する計略
    オンラインTCGで破格の勝率7割越えを達成したぶっ壊れ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 23:09:04

    >>20

    初期版ソル相当やってたと思うけど今あれより酷いの?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 23:25:27

    聞いた話になるけどギルティだとACPRザッパもやばかったらしい
    基本当時のゲーセン文化だと強さ=人気だったのにこいつだけはどんだけ強くても嫌われてたとか
    確かダウンすると確率で憑依が付く仕様と犬憑依と本体が重なると犬だけに攻撃が当たる仕様のせいで起き攻めで重ねた攻撃がたまたま出てきた犬に吸われて確反になるんだっけ
    あと剣憑依は端端で高速で中下択って来るし三つ子憑依は攻撃当てると取り憑いて相手に画面外から攻撃が飛んでくる状態になる

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 23:58:50

    >>24

    このスレにピッタリな動画クソキャラ列伝上げてるどぐら氏が1番嫌いな格ゲーきゃら

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 23:59:51

    エクバ繋がりだとそんな騎士ガンダムを1週間絶滅に追いやったもっとやばいのがいましたね…

    こいつはどれだけ離れてようが平面にしか大きく動けない機体は確実に当たるファンネルを誘導を切りながら無限に撒いてくる&最強の出し特ゲロビで環境を独占し解禁から1週間で大会期間中なのに緊急下方されたベルティゴとかいう機体だ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 00:00:21

    >>16

    そしてVDのネリス

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 00:04:56

    >>1が見たのはクソキャラ列伝とかかな?あれ面白いよね

    知らない人がいたら見てみるといいと思う。お勧めはUMVC3のフェニックス

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 00:10:03

    >>26

    こいつは緑ロック(攻撃が誘導しない距離)からでも脳死で弾を垂れ流すだけで勝てていたため、ライトニングfbというこれまたイカれた壊れ機体と比較して「ライトニングはゲームしてくれてたからマシだった」という迷言を生み出した

    ちなみに最新作のコイツはほどよい調整をされていて良機体に落ち着いているぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 01:12:53

    >>20

    エアプ乙、アプデ後のソルは上位キャラだけど名残雪やジオバーナも強いし最強では無いぞ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 08:01:14

    ジョインジョイントキィデデデデザタイムオブレトビューションバトーワンデッサイダデステニーナギッペシペシナギッペシペシハァーンナギッハァーンテンショーヒャクレツナギッカクゴォナギッナギッナギッフゥハァナギッゲキリュウニゲキリュウニミヲマカセドウカナギッカクゴーハァーテンショウヒャクレツケンナギッハアアアアキィーンホクトウジョウダンジンケンK.O. イノチハナゲステルモノ
    バトートゥーデッサイダデステニー セッカッコーハアアアアキィーン テーレッテーホクトウジョーハガンケンハァーン
    FATAL K.O. セメテイタミヲシラズニヤスラカニシヌガヨイ ウィーントキィ (パーフェクト) 

    勝つまでの流れがこれだけなのトキはまさに世紀末だなって(AC北斗の拳)

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 08:03:51

    弾数無限です 割と早く撃てます 絶対ヘッドショットします、撃たなくても相手をサーチできるので壁越しから敵を把握できます

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 08:05:53

    >>22

    こいつはレジェンドだった。ついぞ勝てなかった上杉家の遺児である上杉景勝が天敵だったのも皮肉。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 08:08:30

    ポケモンで唯一2回攻撃が出来る
    しかも追加効果の判定も2回起こる
    攻撃後にステが1段階上がる技を出せば2段階上がるし、麻痺とかの効果もくらいやすくなる

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 13:34:59

    >>30

    いや単独最強評価だよ

    バンデットリボルバーが派生任意になってガードしたのに反撃確定取れない&読み負けて二段目食らうと大ダメージコンボになった

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 13:45:37

    この手のぶっ壊れって「単純に調整不足で抜きんでた」「性能もあるけど諸々の環境が刺さりまくって想定外が出来てしま」「商業的理由や開発の趣味で意図的に強くした」とか色々あるよね
    FPSは一つ目、MMOとかは二つ目、ガンダムVSとかは3つ目が多いイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 13:46:35

    もはや何を書き出すかすらめんどくさい位「全てが強い」クソハメピンクゴリラ
    よりにもよって有料DLC第一弾だったもんでASBしげちー並みにヘイト食らってイイ感じに波が来てたはずのBBを終わらせた女
    全キャラに有利取れる所為で「確定ガー不連携を抜けられる」ってだけのキャラに「キツイから不利」とかほざき出す始末だった
    待望のプレイアブルなのにどうしてこうなった...でもそれは父も母も別ベクトルで同上なので宿命なのか

    でも直近の大会だと全滅してた
    プロは怖いっスね...

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 14:00:40

    人権とまで言われたやつ
    間違いなくマスターリーグ最強だった
    てか今でも強い

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 14:21:43

    ダクソ2の月光の大剣
    エンチャント不可が前提の性能なのにエンチャント可能で火力が跳ね上がる壊れ仕様
    同じく理力依存の魔術エンチャとの組み合わせが猛威を振るったが
    真っ先にナーフが来たため現在はバグか仕様のミスだったのではないかと言われている

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 14:42:08

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 14:48:46

    グランブルーファンタジーヴァーサスのベリアル
    ハイスタンダードなキャラ性能にベリアルらしい狡知要素を足した結果、参戦と同時に単独一強体制を作り上げた
    狡知らしい要素入れる分スタンダードな性能は弱くするのかと思ったら逆に強くする伝説の調整は参戦時の怪文書に合わせて「その反面」と呼ばれたりした

    一番ヘイトをかった要因としては全体的なナーフ調整を行って多数のキャラが強みを奪われる中ベリアルはそれを全部持ったままだったため

    現在は幾度もの弱体化調整を受けて上位キャラで落ち着いている

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 15:00:18

    鉄拳のリロイ
    Evojでスト5のアラブエディション/アビゲイルエディション越えるインパクトでしたね

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 16:02:55

    やっぱりBASARAXの毛利
    ・どんなにほかのキャラが開発されても毛利一強は絶対に揺るがない
    ・キャラランク二位の真田でさえガン有利
    ・同じ開発なのでよく話に上がるトキと毛利は3・7、2・8レベルで毛利ガン有利
    ・ガー不ではめ殺すか永久で殺しきるかは毛利使いの気分次第
    ・そもそも他キャラに比べて毛利は圧倒的に開発が進んでいない(煮詰めなくてもダントツなのでそこまでする必要があんまりない)

    性能面はお排泄物要素が強すぎて長文になるから気になった人は調べて…

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 17:19:57

    ペットショップと毛利は開発の思惑通りの強キャラ、フォクシーとトキはバグや不具合が乗ったせいで強いじゃ済まなくなったって感じ
    まあその中じゃペットショップはお手軽最上位ってだけで花京院とかアンクアヴとか他にもヤベーのが居るんだが

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 17:53:55

    むしろトキはゲーム全体を考えるとバグや不具合は逆風なキャラじゃないかな?
    3強って言われながら某覇者も単独最強なのは認めてて、でもその強みは未だに即死コンボより立ち回り性能

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 17:57:06

    >>20

    攻撃ボタン押してるだけで勝てる(敵は反撃できないしガードしてもソルの方が先に動ける)から初心者にオススメとか言われてるの笑うわ

    個人的に現時点で最強はシンプルにクソ判定クソ火力のメイちゃんだと思う

    開始ノーゲージ10割を令和に持ってくるんじゃねえ!

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:01:56

    >>43

    ただ毛利は同じアークゲーだと北斗のシンとかGGのミリアとかには不利らしいんだよね(他ゲー同士比べるのは不毛とか言うな 最初にトキと比べる方が悪いんじゃ)


    問題なのはバラサにそういうタイプのキャラが誰一人としていなかった事

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:12:29

    >>45

    アイツ異様な空中くらい判定とかセッカッコーのガードさせて有利とか謎要素が体中に詰まってるがな

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:13:50

    トキは確かに強キャラだけどぶっ壊れと言うには作中ランクが飛び抜けてないのが弱い
    というかこの手の話だとレイユダが評価され無さすぎでは?

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:20:22

    ぶっちぎりの強さを誇ってたXメタナイト
    1ボタンで他キャラに勝てるのは異次元

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:22:56

    >>31

    レイも頭おかしいから許されてる

    BASARAのオクラは許されない

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:24:27

    >>48

    それ言い出したらレイユダもインチキ要素の塊だから...

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:27:32

    >>22

    勝率55%もあれば強カード名乗れるゲームで軽々と70%超えたやばいやつ

    同格のプレイヤー同士でミラー以外という条件なら9割超えてたのではとも言われる

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:29:05

    バトオペ2のEz8とイフ改にプロガン
    イフ改はバグか仕様か謎だが相手をこかす攻撃の判定が見た目より大きくなってて、明らかに当たってないのに当たるクソ判定
    Ez8にいたってはイフ改の判定に加えて全ての機体が避けられないカウンターすらスルーする超無敵時間まであるクソ仕様
    プロガンは本来ある三竦みを完全無視して全属性の機体に対して有利取って脚を折ってくる破壊神
    当時は本当にヤバかったわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:38:17

    無印ガンダムvsガンダムのフリーダム

    元々7強以外人権ないバランスだけどフリーダムはその他6強すら相手にならない性能を持っていて

    選んだだけでリアルファイトになり、警察沙汰になった事も…


    驚愕の性能はブースト消費して技の硬直をキャンセルできない時代に3回まであらゆる行動をキャンセルしてブーストダッシュ以上のスピードでダッシュ出来る技を持っている変態


    これを使えば逃げに回ればフリーダム以外の機体は追い付けず、攻撃に回ればあり得ない位置から距離を詰めて攻撃できる

    当然、技の硬直もキャンセル可能だから本来の技の硬直を狙って撃ち合う当時ゲーム性を全否定、一機だけ補正が乗らない高火力コンボ可能


    3回使ったらその後利用不可なんて事もなく、10秒後には再利用可、弾切れ中に特殊格闘>覚醒空撃ちすると謎の上昇が起きる(当然ブーストは消費しない)他の機体が来ることが不可能な高度に高飛びして逃げる事が可能とあまりの性能にフリーダムはHP1でも攻撃を当たらないから倒すことができないと当時のガチ勢に言われたほど


    ストリートファイター3rdにギルティギアのキャラを出しちゃったぐらいゲームが違う存在だった

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:44:06

    >>42

    ベスト8のうち6人がリロイ使いだったんだっけ?

    流石にあかんでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:57:24

    >>46

    メイのとつげきー!も許されない技だよね

    未だにフレームいじられないのどうかしてる

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 18:59:05

    >>47

    あくまでゲーム中で浮いてるかが重要で別ゲー同士を比べんのはやめない?

    それってMUGENとか非公式の話になりそうだし

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:48:48

    >>58

    元はと言えば>>43

    ・同じ開発なのでよく話に上がるトキと毛利は3・7、2・8レベルで毛利ガン有利

    とか言い出したからこうなったと考えられる

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:36

    >>1

    イッチは「クソキャラ列伝」とか楽しく見れそう

  • 614322/02/05(土) 22:09:25

    >>58

    >>59

    そういうつもりじゃなかったんだけどよく話題になるから話を挙げたんだ…ごめんね…


    ちなみに元北斗勢から言わせてもらうとレイとかユダもたいがいぶっ壊れすぎてるんだけどトキはラオウ以下のキャラに対して一律大幅有利とれるのが最強って言われる所以だね(もちろん単純に性能トップではある)

    レイユダは有利とはいえ微妙にラオウとかマミヤとかが面倒だったりする

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 01:28:48

    >>56

    1ヶ月前に出たキャラががゲームの歴史も長いのに競技シーン荒らしたのは伝説よ

    forベヨと違ってこっちはevoじゃなくてevojなのもあってお祭り騒ぎみたいな感じで面白かったけどね

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 01:59:07

    >>14

    流石に飛び道具は反則だよね

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 02:04:18

    静 か な る 平 和 の 歩 み

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 09:57:21

    KOF2001のフォクシーやKOF2003のデュオロンはマジで崩壊してたな。フォクシーは大会使用禁止で、デュオロンは三キャラ選べるとは言え64人中52人ぐらいが使ってたとかあったはず。おまけに当時なかった庵との交代攻撃絡みのコンボが開発されてゲージあれば画面中央から端の即死コンボに行けると。

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 10:01:57

    >>24

    剣が攻撃した位置で停滞するようになったから、最悪画面端対画面端で昇り中段絡みの攻めをされるし、剣にくらい判定無いから本当に一方的な展開になるし、剣モードは火力も低めだからじわじわとなぶり殺しと言う強烈なストレスを体感できる。与えるストレスって意味では格ゲーでも上位感ある。

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 12:57:03

    コンパスだとすぐ下方された純粋にスペックイカれてたレム、無限ハメのアイズ、カウンターしまくり狐辺りかねぇ……。コンパスの場合カードもあるからまた……。

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 14:35:08

    >>64

    出たな平和出待ち仮面巨人

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:23:48

    ウルトラマンFE3のウルトラマンレジェンド
    モーションはウルトラマン コスモスのエクスプレスモードの流用だが技の出が早すぎて相手が攻撃をガードしてもほとんどの技が有利F(フレーム)がとれるという壊れキャラ
    そこにガード不能の即死技のスパークレジェンドや高い通常攻撃力も加わって初心者でも適当にボタン押しているだけで勝てるキャラに

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:46:42

    初代三国志大戦で強かったキャラ
    1番の低コストで1番低いMPで体力を半分回復できた
    「兵が撤退すればするほど残兵の戦力か上がる」という戦術を取る時、こいつだけをひたすら回復させて
    攻撃に専念させる戦法が一時猛威を奮った

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 23:07:20

    >>67

    今は全てのアタッカーの長所を上乗せしたようなキリト君と純粋にスペックが全体的に高く低燃費でローリスクハイリターンなHSを持つアスナがバトアリを練り歩いた1月シーズン事件が起きたばっかだからなぁ...

    それ以前に桃鍋が未だに下方されないのもあるけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 09:49:35

    ボタン一押しで発動です。
    発動したら相手は5秒くらい動いちゃ駄目です。
    もし動いたらしばらくウォールハック状態になります。

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 15:25:23

    >>60

    一応変な宣伝みたいになるのが嫌だったので名前は出しませんでしたが楽しく見てます

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 15:37:15

    強さはそこそこくらいだけどオンラインの飛び道具の避けづらさと戦法の陰湿さと使い手のマナーの悪さが合わさってめちゃくちゃ嫌われてる

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 15:41:28

    >>14

    >>63

    とはいえ、基本性能がかなり低いから上級者はテリーマンやウォーズマンあたりを使うらしいな。

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 15:50:43

    >>26

    騎士強すぎるから有利な機体出してバランス取ろうは分からんでもないが他の全機体もついでに消しとばしたの訳わからん

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:23:42

    >>72

    ナーフにナーフを重ねても強すぎてプロリ出禁になった男

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:25:55

    三国志大戦3 SR関羽 通称忠義関羽
    ゲームに魏蜀呉袁その他(西涼・南蛮など)という様々な陣営がいるにも関わらず蜀使用率5割という恐ろしい状況を作り出した
    詳細を述べるとクソ長くなるので簡潔に説明するが、通常はどうやっても兵力(HPのようなもの)は100%までしか回復しないがこの関羽の計略(時間経過で貯まるMPを払って使うスキルのようなもの)は自身を含む味方の兵力が100%を超えて固定値45%回復してしかも武力も上がる
    計略の効果時間や相手に対応するタイミングの関係でこのゲームは常に後出しが有利とされてきたが上限超え回復のおかげでいつ計略を使っても無駄がなく一時代を築いてしまった
    当時は関羽を明確にメタれるカードがなく、関羽に勝つにはこっちも関羽を使うしかないとまで言われた
    プレイヤー側の操作で有利を取るにも限界があり、バランス調整は頻繁に行われないことが当時の流れでわかっていたので大量の引退・休止者を出した
    実際に修正されるまで三か月を要した

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:26:27

    おそらく二度と釈放されない可哀想な子
    いやあんま可哀想じゃないわ

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 16:54:21

    ヤバいのはコイツだけじゃ無いんだけどね
    戦国大戦で追加された島津家は移動しながら鉄砲を撃てるのが勢力特性だったんだが当初は殆ど減速無しで移動できたので足の速い騎馬隊以外は追い付けず一方的に蜂の巣に
    また鉄砲攻撃は連続ヒットボーナスが有るので大幅に武力差が有っても枚数が少なければ1人づつやられるのがオチ
    さらに遠距離攻撃なので兵力が減りにくいし兵力が減ってもあまり気にせず戦い続けられる
    ~ここまで島津の悪口~
    その上でさらにコイツはコスト2なのに士気6で武力と速度全体アップが使えるので通常の騎馬隊すら追い付けなくなる
    こうなるともはや上杉謙信のような超武力高速騎馬ぐらいしかマトモに戦えないが

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:00:58

    >>79

    多分カードゲーム史上最もヤバいカードの1枚だよな

    強いカードは数多く存在しても大会ルールを捻じ曲げるカードはそいつらと比べても一線を画してる

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 17:01:35

    前作は玄人向け過ぎたし簡単にしたろ
    コインの軌道は2つあったけど使い分けが難しいから1つに!!
    6kからミスキャン毎回するのは面倒だからそんな事しなくてもコンボ行けるようにしたろ!!ついでに突進技だけど有利に調整!!
    2hsのジョジョブレは使い方が難しいから相手を簡単に固めれる強い技にしたよ!!
    ミストファイナーlv2はコンボパーツでlv3は火力出せる?そんな使い分け面倒だしlv3は純強化!!ついでにlv2も滅茶強くしたよ!!
    燕穿牙はメイに上げた設定だけど似た技欲しいな...せやディバブレをツヴァイハンダーって名前にした新技追加するよ燕カスみたいな使い方も前より簡単に出来るしxrdからの新要素黄キャンとも相性良いよ!!ダウンした相手に重ねるとこっちのターン!!
    このキャラのイメージといえばバッカスサイだし霧ハメで問題なったけど普通に使える性能で実装や!!
    通常技の判定も居合キャラだし強くしよ!!
    Xrdからの新要素として空中でもミストファイナー出来るようにしたよ!!

    無事壊れました

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:25:26

    >>19

    単純なスペックならXメタナイトに軍配が上がるだろうけどどこからでも即死(長い)と壊れ性能のカウンター持ってる分不快度で勝ってるイメージ

    こいつら見てるとSPの強キャラはかなりマシだと思える

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 22:25:16

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています