白宝総合考察スレpart18

  • 1スレ主◆Nc6kwGD/JM24/06/05(水) 09:05:48

    白宝コンビ関連であれば何の考察もOKな総合考察スレです。凪・玲王単体の考察もOK


    白宝考察は荒れ揉めレスバしがちなので、このスレはかなりルールが厳しくて削除管理が多いです

    初めて使う人は必ず>>1>>3までを読んで、ルールを守って使ってね

    スレの方針が合わない人はお手数ですが自分でスレを立てて下さい


    ‼️考察時の決まり‼️

    「考察」する上で自分が感じた根拠について、必ずブルーロック関連媒体のいずれかのソースを詳しく明記して下さい

    このスレでは関連媒体以外(例:心理学に基づくもの等)のソースはあくまで関連媒体のソースがある前提での追加要素扱いとし、単体ではソースと認めません


    書き方の例:

    ・凪の親は共働きだと思う。ソースはキャラブの凪の家族構成の「放任主義」から、放任主義=多忙と推測

    ・玲王の前日譚小説でラボの所長がレオ様と呼んでいたのにその後の未来軸は「御影レオ選手」に呼び方変わっているから、玲王が将来プロになってることは確定と思ってる 等


    関連媒体ソース無しの「なんとなくこう思った」「こうだったらいいな」等のゆるめの考察については、単発スレを立てるか凪・玲王の各ファンスレやコンビスレに書き込むなどで対応お願いします(4レス目に誘導用リンクを貼っておきます)


    ‼️禁止事項/削除対象‼️

    ・凪と玲王に関係ない考察(他キャラの名前は出しても🆗他キャラメイン考察は❌)

    ・ブルーロック関連媒体のソース明記がない考察

    ※基本はソース必須ですが、「わかる凪ってそういうとこある」みたいな感じで人の考察に【安価で】同意感想する時のみソース無しでも🆗、安価じゃない感想(空安価)は何の考察への感想なのか、そもそも感想なのか考察なのか判断つかないので適応外です

    ・閲覧注意系

    ・作品、キャラ、作者、読者、関連媒体sage、愚痴

    ・他作品の引用(作者の過去作含む)

    ・語彙強めの書き方、ちくちく言葉、煽り・冷やかし

    ・人の考察に対しての否定、指摘

    ※ソースの情報が間違ってる場合のみ正しい情報を教えてあげるのは🆗(例:そのシーンのセリフ間違ってるよ、本編じゃなくてエピ凪だよ 等)


    ⚠️直近にある考察と反対の考察解釈を話す場合は否定や指摘ベース(それってこうでは?、自分はそう思わなかった等)ではなく、あくまで他レスには触れずに「自分はこう考察/解釈してる」ベースで話してね

  • 2スレ主◆Nc6kwGD/JM24/06/05(水) 09:06:10

    【他スレの引用について】
    過去スレに限りOK(現行スレ・持ち出し禁止スレ・閲覧注意スレは❌)
    あくまで「こういうスレがあって」って参考にする/紹介する感じでお願いします
    無言でURL貼るだけとか晒しに近い感じのは禁止
    専スレへの誘導目的であれば現行スレの紹介もOK

    【スレ民に質問したい場合】
    「このシーンどう解釈したか人の考察聞きたい」とか「自分はこう解釈したんだけどみんなはどう思う?」みたいな質問投げかけはOKです
    ただし、安価で来た意見に対して「それは違くない?」と否定するのは禁止です(意図が分からなくてそれってどういうこと?て質問するのは🆗)

    【荒らしへの対応】
    基本スレ主で管理しますが離席中は対応できないので、荒らしを見かけたら該当レスの【報告】から【荒らし・スパムなどの迷惑行為として通報】、もしくは管理人さんに荒らしのレス番号を伝えてIP規制依頼の問い合わせをしてみてね(削除済みレスでも🆗)
    ルール守ってれば考察の内容は自由ですが、荒らしと区別がつくよう書き方に気をつけて。ネタならネタと書こう

    【削除希望レスがある場合】
    スレ主で全体的に目は通してますが意図が汲み取れずとりあえず放置する場合や見落としもあります
    なので1やあにまん規約の禁止事項に該当するような「これ消した方が良いかも?」ってレスがあればその旨を詳しく明記の上で1に安価して下さい(該当のレス削除します)
    スレ主で該当しないと判断した場合は削除依頼レスの方を削除します

    その他、スレ主に質問があれば1に安価して下さい
    たまにレス削除された理由を質問されますが、1に全て書いてあります
    スレ主に「なんで消したの?」て質問しても同じ回答になるので、削除されたレスの書き方を見直して再投稿してみてね

  • 3スレ主◆Nc6kwGD/JM24/06/05(水) 09:06:23

    🙏平和に仲良く考察するためのおねがい🙏

    このスレはいろんな考察を尊重したくて立てています

    本編・エピ凪・前日譚小説・ノベライズ・キャラブ・PWC・音声ガイドetc、公式からいろんな情報が出ており、人によって履修具合がさまざまで、解釈も結構異なります
    「辻褄が合わない」「矛盾している」という考察もあると思いますし
    「原作者が監修しているか分からない情報、原作者が監修していない情報は考察材料外」とする方もいるかと思います

    しかし本編が完結していない以上、この後どんな展開が起こるか読者にはわかりません
    突拍子もないマイナー考察が正解を引き当てる可能性が0ではありません

    そのため、このスレでは基本【どんな考察でも否定・指摘を禁止】とし、合わない考察があってもスルー徹底で【自分の思う考察を語る】ようにお願いしたいです
    このスレはじっくり白宝(凪・玲王)の考察したい人/見たい人が集まる白宝考察図鑑的なスレを想定してます
    ‼️【考察材料を全て引っ張り出して今後起こりうる展開の正解について議論(レスバ)するスレ】ではないので、もしそういう感じをご希望であればお手数なんだけど別スレを立ててね‼️

    しかし自由に考察を語れるスレといっても、「平和に仲良く」が第一です
    1の禁止事項にあたる、良くない内容の場合はどんなに♡がついていても削除します

    ‼️今までスレ主で削除してきたレスの多くは【指摘してる、ちくちく言葉使ってる、sageっぽく見える、ソース明記無し(分かりづらい)】です‼️
    削除された場合は邪推せず「問題ないかな?」と文章を見直して再投稿してみてください。問題なければ消さないよ
    スレ主で贔屓して特定の解釈を消したり残したり、ということはありません(通報が原因で管理人さんが消す場合もあるみたい)

    なるべくみんなのレスを残したいので、ソースを分かりやすく明記してふわふわもちもち言葉を心がけてください
    平和に仲良く考察しましょう

  • 4スレ主◆Nc6kwGD/JM24/06/05(水) 09:06:57
  • 5スレ主◆Nc6kwGD/JM24/06/05(水) 09:10:39

    今スレでも再アナウンスしとく
    このスレでは劇場版エピ凪のあでぃしょ、ED後、特典などのネタバレに配慮しなくて大丈夫です
    もしまだ映画見てないよネタバレ見たくないよって人は自衛宜しくお願いします!

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:15:45

    たておつほしゅ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:18:03

    明後日にはエピ凪更新だね 何を自覚するのか楽しみだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:31:23

    立て乙
    スレ主いつもありがとね

    そろそろエピ凪だしまた考察材料が増えそうだね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:07:13

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:08:55

    たておつ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:23:45

    凪の目のハイライトって感情表現として重要な位置づけにあると思うけど
    読切LETTERの回でラストJFUからの封筒受け取ってた凪の目にハイライト入ってたのはどういった表現の意図だったんだろう?
    このハイライトの入り方は珍しいように感じたけど他に似たような描き方あったかな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:31:54

    なんだこれ?っていう興味のハイライトだと思った
    エピ凪9話ラストで潔と食堂で会ったときと同じやつ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:47:32

    >>11

    追記・捕捉

    上の質問に加えて、程度はなんであれ興味を引いた描写だと解釈したときに、では封筒の何がわずかでも凪の心を動かしたのか?が気になった次第

    ハイライトが入るくらいの反応を示し、放置はせず学校に持っていき、しかし封までは切らず内容を知った後の反応は芳しくなかったって一連の流れを受けて当時の凪の心境をどう推察するか

    封筒は玲王に見せるつもりだったのか、見せるつもりが先に玲王の方の開示があったのか、見せるつもりだったがやめることにしたのか等も含めてご意見を伺えればありがたい

    また黒目の縁にはみ出さないハイライト単独は他にどんな場面があったか思いつかなくてよければ有識者求むという具合です


    >>12

    レスありがとうございます

    そういえば潔と食堂で会ったときも入ってたのかと見直したら本編とエピ凪でハイライト入るタイミングがほぼ真逆なことも知れて助かりました

    このズレは登場初期特有のスルーしておいた方がいい類か作者の意図的なものなのか…改めて見比べるとみんな初期からずいぶん目の描き方変わってるんだなー

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:25:16

    原点回帰的な話なんだけど
    【エピ凪】
    Z戦で、凪は人が生まれ変わる瞬間を光と思った
    潔な負けて奪われてしまった
    ってところで、別に生まれ変わる光自体を求めてたわけじゃなくて
    生まれ変わることだ得られるかも知れなかった自分が「モヤモヤする理由」「頑張ってしまう理由」が知りたかったってことだよね?
    【エピ凪小説】
    神の声として凪は馬狼によるニコイチ否定を否定するため奴隷とご主人様ではできないパスからのゴールでわからせた
    凪が欲しかったゴールは玲王にしか出せないギリギリのパスからのゴール
    っていうもやもやの理由も欲しかった熱も答えが載ってて
    【映画】
    熱も、奪われてしまったで白く飛んでる玲王のPKシーン
    ここで凪はパスを欲しがってた(玲王からのパスでゴールを決める)=ここを熱としてる
    って考えると凪が何故?って言ってる部分ってやっぱり玲王とのニコイチを証明、玲王とのコンビネーションでの勝利(ゴール?)でここが深層(根深い部分)なのかなって思うんだけど、どうだろう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:31:04

    >>13

    手紙がJFUからだったからでは?(表書きにどこから届いたか書いてあるしコマでアップになってる)

    W杯優勝を目指してるところにW杯代表を決める権限がある組織から手紙が来たら目が輝くのもおかしくないと思ったけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:07:40

    >>13

    「これが運命が変わるきっかけになる」系のメタ描写だと捉えてた

    この手紙見て凪のテンションが具体的に上がったわけじゃなく演出の一種

    食堂で潔に会った時のハイライトと近い印象

    手紙に関してはJFUから封書来てる→サッカー関連だしとりあえず持ってくか…くらいのシンプル思考だと思ってる

    凪はごちゃごちゃ考えなさそう

    玲王から何も話なくて疑問に思えば「サッカー教会から何か届かなかった?」って確認するかも

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:03:11

    >>14

    求めてるのが勝利だけならパスが貰えなくても達成できるから玲王がゴールを決めてもいいはず

    求めてるのがパスからのゴールならイングランドで主人公感を読まれたのと同じように玲王から凪へのパスをカットすればいいだけの読みやすいプレイングになってしまうからそこが最終形になることはなさそう


    「玲王も最後は自分なんじゃん」は最後に「ゴールする」ことではなくて最後に「信じる」のは自分なんじゃんって意味だと思うんだよね

    あの場面、凪がマークされててパスを出すのはキツい状況ではあったけど

    『玲王にしか出せない、自分にしか撃てない、ギリギリのボールを。』凪は欲しがってた(エピ凪小説2巻103ページ)

    パートナーなら信じてパスを出してほしかったけど、玲王は自分で決めるゴールの方が可能性が高いという自分の判断の方を信じてシュートした

    そのことが凪にひっかかったんだと思う


    X戦とドイツ戦では玲王は目を合わせなくても凪を信じて凪が欲しいパスを出してくれた

    そこが重要なポイントだと思った


    約束忘れたの下りも「何で信じあえなかったんだ」って怒ってるしね


    だから凪の深層で一番大事なのは真の意味で「お互いを信じ合うこと」なんじゃないかと考えてる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:28:29

    >>17続きなんだけど


    「信じ合うこと」が凪にとって重要だとおもう根拠は他にもあって


    一番最初に凪にエゴ炎がついた場面の台詞は

    「俺だけを信じてサッカーをしろ」「YES BOSS」

    だったし

    一途のモノローグも『それでも凪誠士郎は― 一途に2人の夢の続きを信じていた』

    原宿の最後も

    『"直感"かぁ 1回くらい 信じてみてもいいかな』


    エピ凪21話でも今までは誰かが自分を信じてくれてた、けど今ここにはそんな人間はいない、だから自分で自分を信じてやるんだって言ってる


    ずっと凪は"信じてる"ことを強調されてるんだよね


    そして未だに真意がわからない凪のセリフ「玲王がサッカーに誘ってくれたあの日から俺はずっと一緒だ」

    これも俺はずっと玲王を信じ続けてるよって意味だと思う

    ライバルリーでは離れても玲王が必ず勝ち上がってくると信じてたし

    トライアウトでも玲王が待ってろって言ったから信じて待ってた

    どれだけキレてても凪は玲王のことを疑ったことは一度もない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:42:38

    ブルーロックに入るときに交わした会話も
    「"信じろ"凪… 昼寝よりゲームより面白い人生に連れてってやる!! 俺がおまえを退屈にさせない」
    「わかったよ…じゃあ"信じる"けど 1個だけ約束ね… 最後まで一緒にいてよ」
    だしね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:54:57

    凪の中で「信じる」がキーワードなのは自分も思ってた
    ハイタッチシーンでは後「信じ続けた相棒(玲王)の隣で~」ってアオリが入ってるよね
    だから自分もこれは「ずっと玲王を信じてる、玲王との夢を見続けてる俺のままだよ」みたいな感じかなぁと

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:59:21

    チムホワVSチムレで千切を選ぶことになったあと玲王にかけてる言葉も
    「あの状況で無理にでもギリギリのパスを出せるお前の才能を俺と潔は"信じた"から博打できたんだ」
    っていってるね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:39:31

    「信じあう」が最終目標なら「凪しか視えてねえ」が必ずしも失敗になるわけじゃなさそうだしな、どれだけ不利でも相方だけをみて信じてるパートナーからのギリギリのお互いだけのパスがあれば勝てると信じるのであれば、その逆境すら変えていく方向の覚醒(みんなが凪・玲王コンビプレーだとわかってても止められない)になるかな
    本編の五連式も2人だけのパスワークでゴールまで持って行っても誰も止められなかったからあれが本当の「覚醒する天才」であそこに自我と再現性を持っていくべきなのかもしれない
    主人公感を得られたのもFLOWにはあったのもメタビ獲得したのもあのワンプレーだったから

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:55:15

    エピ凪までもうすぐ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:14:30

    エピ凪今日の24時か!!今気づいた

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:20:04

    そういえばノベライズの7巻ももうすぐ発売だね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:01:35

    信じ合うが最終目標っていうのはしっくり来る
    エゴについては凪の髑髏が死のイメージでしかも出現条件には必ずしも玲王は必要じゃないのと半身じゃない方の髑髏は全てを呑み込む存在ぽいのが解釈悩むね
    半身髑髏と背負い髑髏の違いを早く知りたい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:13:28

    >>17

    横からごめん

    レス内容めちゃくちゃ同意なんだけどこの「自分で狙った?玲王も最後は自分なんじゃん」のところのこのシーン

    ここが凪が玲王と離れてまで強くなろうとした切っ掛けなのかなってノベライズ読んでて思った


    あそこ凪はサッカーの楽しさに目覚めて万能感感じてる時で2人マークついてても尚「玲王からのどんなパスもトラップする自信が今はある」「玲王にしか出せない、自分にしか撃てないギリギリのボールを」って凪は玲王からのパスを当たり前のように信じ2人のサッカーに自信を持ってるんだよね

    なのに玲王は凪にパスせず直接ゴールを狙った


    その後の潔のゴールシーン(人が変わる光とかのシーンでもあるけれど)極面で相棒の蜂楽からパスを貰ってシュートして相棒との絆もゴールもチームの勝利も全部持って行った

    凪にとってあらゆる面で理想的なゴールシーンの詰め合わせだったように見えた


    ノベライズ読むと玲王からパスを貰えなかったシーンまでの凪ってフロー状態みたいな万能感が凄くてもしかしたらあのシーンに足りなかったのは玲王からの絶対的な信頼だったのでは?パスさえ貰っていたら凪がゴールしてもしかしたらあの試合勝てた未来もあったかもしれない


    長々書いたけど結局何が言いたいかと言うと

    チームZに負けた事で凪はサッカーの楽しさを知り玲王との約束の為に本気出して強くならなければいけないと思った他に、凪は信じ合う事を重要視してるように思うからここぞって極面で玲王から信頼される為の実績や強さが必要だと考えてチームZ敗北後玲王と一緒にいる事より玲王から信頼される為の強さを求めたのかと読んでて思った

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:17:01

    凪しか視えてねえ状態は正解とはいえないと思う

    玲王が凪に最終パスを出してゴールを決める、またその逆だけで勝ってこれたのは白宝やチームVを玲王が完全に掌握してたから
    でも今はチームメイト達はみんなエゴイストで基本的に自分のゴールを求めてる
    玲王にボールが渡った時点で凪か玲王がゴールを決める道筋が決まってるなら誰もこの二人にパスは出さなくなってしまう
    玲王か凪にボールが渡る=自分の得点機会の喪失になってしまうから
    クリアボールをゲットしたとしても敵チームも味方チームも凪は玲王に、玲王は凪にゴールをさせると認識してたら孤立無援状態で二人きりで戦うことになってしまう
    凪にボールが渡ったら玲王にDF複数つける、逆のときは凪に、ってことになればゴールするのはかなり難しい
    どれだけ圧倒的な技術があっても数的不利は覆すことが出来ないので
    あくまで11vs11で戦うスポーツなのは変わらないから
    そんな苦しいサッカーが終着点とは思えない

    あと、240話で年棒が下がったときに玲王の「ゴールが必要ってコトか…次に切り替えるぞ」にたいして凪は「…うん」と答えながら黒背景と目に小さいハイライトがある
    ここでゴールをすることが答えじゃないっていう無意識下の気付きがあったのでは?

    次に244話のゴール失敗シーン「撃て凪!迷うな!ゴールしか視るな!」→失敗に対して
    愛空「一瞬遅ぇよ…」「潔相手じゃねーとこんなもんか
    天才ちゃん?」
    ここで注目されがちなのは「潔相手じゃねーと」だったけど、実は『一瞬遅い』の方がキーワードなのでは?

    つまりお互いを完全に信頼しあって思考がほぼシンクロしてる状態での『ノータイム、ノールック連携』が終着点なのではないかな


    そしてそれはゴールだけじゃなくてパスワークとかすべてのプレーに対してのもの
    自分達の連携すらおとりにして自チームのゴールを目指すようなプレイイングまで考えるとか
    潔が読んでるのは「玲王が凪にパスをしてゴールを決めさせる主人公感」だったけど、絶好のチャンスの場面、当然凪に来ると予想して凪もシュートポジションにいる状態で他にパスを出す
    けど、ここでは凪も「凪を囮にして他にパスをだす」思考を完全に理解してるから自分を信じてもらってないわけじゃないことを知ってるのでむしろ最高の囮としての役割を全力で果たすっていう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:21:37

    凪は二人の間に斬鉄を入れることに積極的だったこと
    凪はライバルリーで二人が物理的に離れていても約束を信じていれば繋がったままだと認識してたこと

    「二人でのサッカー」に拘ってるのは玲王だけで凪がそうだっていう描写は一度もないはず
    凪は自分が玲王のパートナーで一番信じてくれる相手であれば他の人間を二人の間に入れることをなんとも思ってない
    ただそれは玲王が自分をそばに置いてくれて自分を一番信用してくれてるという実感がないと成り立たない気はしてる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:26:05

    U20ではどう考えても声が聞こえない距離で会話してたし(玲王凪経由のとこ)
    ネオエゴのドイツ戦でも凪のモノローグに玲王が返事してたから
    テレパシーで心が通じ合ってる状態は確かにあるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:38:00

    >>28

    確かに!X戦の時のパートナー見せつけの踵トラップも、イングランド復縁の潔の所へのラストパスも、全部凪はレオを見てないんだよね「俺を見てねえ」って玲王も言ってるし


    そこがこの2人の重要なとこなのかもね

    ノールック・ノータイムの完全信頼完全連携が凪・玲王の最高でいちばん熱い場所ってことか


    愛空の「一瞬遅い」は完全に見落としてた!面白い解釈だな!

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:21:57

    別のスレだけど誰かがVvsZは11vs10じゃなくて3vs10の戦いだったからそら負けるよねみたいなことを言ってたのを思い出した

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:40:02

    チームZ戦の時3人以外活躍していなかったからな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:26:29

    ドイツVSイングランドの試合には負けたのに凪は潔に勝ったと思ってる理由について自分の中で考えたので投下します
    意見下さい

    まずエゴについての話だけど、各媒体の金城のインタビューと本編での絵心の各セリフからエゴの原義は「自分が主役になること」だと思う
    (後に用語としての『エゴ』の意味は変わってきてると思うのでここでは原義という言い方をする)
    それを踏まえて

    まず潔は小説の地の文から「見るからにモブな奴」だったけど凪はZ戦で「人が生まれ変わる瞬間の光」を覚醒した潔に見た
    そして自分も生まれ変われそうだったのに「光も熱も全部アイツ(潔)に奪われてしまった。」
    じゃあ潔はモブから何に生まれ変わったのか?凪は何に生まれ変わりたかったのか?

    エピ凪18話の凪
    「もらうよ…助演男優賞」「今戦場の熱のど真ん中は潔なんだ。ああクソ…また熱が奪われる…また、主役が奪われる」「やっぱりこのチームの主役はお前(潔)だった そのツケが脇役の俺たちに回ってきただけ…」

    潔は覚醒してモブから主人公に生まれ変わった
    凪は脇役のままだった
    そしてドイツ戦で潔に勝ったとき
    「今俺この地球の"主人公"になった気分」
    奪われた光と熱を潔から取り戻して主人公になれたので凪は「潔に勝った」
    同時にここで凪の中で「潔を倒す物語」は完結した
    髑髏は潔から見たオーラでこのままではヤられてしまう…!というイメージを表したもの
    潔を倒して主人公になる目標を達成した今凪にはもう潔を倒したいという気持ちがないので髑髏も消えてしまった

    今の凪は次の物語を見つけられていないのでモチベーションがなくなっている状態
    「俺に新しい熱をくれ」は「俺に新しい物語をくれ」っていう意味なんじゃないかな

    光はその人自身が光ってるという意味でもあるし、舞台のスポットライトが当たってる人(主役)という意味もあるんじゃないかと思った

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:29:55

    モチベがなくなってるもうひとつの理由として
    凪は玲王とダブル主人公になりたいのに玲王は凪の物語の脇役になろうとしてるからっていうのも考えた
    玲王のことは「主人公体質」だと思ってるようだし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 00:36:23

    今回の脳入り髑髏を見てただただ揺蕩ってた凪が見つけられて輪郭(骨)を得て脳を得て段々人間になってく描写かなと思ったが既出か?
    一体化したのは2連でキレてる時わからせでキレてるときz戦で強くワクワクしてるときで感情が酷く揺さぶられてる=人間らしい時?みたいな
    エフェクト髑髏はインタと小説で語られてたけど今回の脳髑髏はエフェクトとして出てきた訳でもないしそれよりも一体型に近いものに感じられたので少し考えた
    突貫だから穴だらけだったらスマン

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 00:39:25

    脳入り髑髏ちょっとわろた

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 01:05:42

    エピ凪、この時点で再現性とかあるの?みたいなこと考えてるなら凪にとって5連はクソシューではないんだろうな
    5連に至るまでのモチベが重要でそれがあれば「5連できるかできないか」は凪にあんま関係なくて、別に5連に固執しない
    潔とひおりんはトゥーガンボレーを安定して決められる十八番の必殺技的な物にしていくと思うけど、凪はそういう物を持たず毎回その場面に合わせて新しいゴールを決めそうだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 01:20:20

    >>36

    個人的にちょっと近いことを考えてた

    凪の今回の天才自覚は今そこをなのかよ?!って感じだけど

    自分が異種族じゃなくて人間の天才っていうある意味地に足ついちゃった自覚なのかもなーと

    怪物なのは凛だと認識したのもあるし天才自認は自己肯定感が高まってるように見せて下がっても天才止まりって感じなのかもしれんと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 01:28:20

    ブルロ本編のセオリーとしては再現性は必須だけど、凪は再現性の必要ない、熱くなりさえすればその時に必要なプレーが何でも出来てしまう「天才」として描かれていくのかなと今月の話を見て思った
    そもそも分析して理論組み立てて方程式作るのは頭脳派の秀才ってイメージが個人的にあるんだけど、感覚派の天才の凪に必要なのはそういう事ではないのかなと
    逆に本編主人公の潔は「熱くなる」とかモチベーションに関しては一切のハンデが無くて生まれながらのサッカー狂みたいな感じだから「なぜサッカーをするのか」という動機や前提について考える必要性ないし、本当に対照的な主人公達だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 01:34:46

    感想スレで見かけたけど消えてた
    「潔は最高である時にやったトゥーガンボレーを最高表現として再現性を高めようとしてて凪は最高であるときにやったことのレベルを最高表現として再現してきたんじゃないか」
    ってレスが結構腑に落ちた
    思考派な潔と感覚派な凪の差としてもしっくりくる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 01:51:55

    再現性の意味は同じプレーをもう一度できるかって話ではないと思うよ
    そのプレーに至ったメソッドを理解しろって意味
    技術的に再現可能かの話とは別
    5連クソシューはメソッドもわかってないし技術的にも奇跡的に噛み合ってできたものだから✕
    潔と氷織のやつは技術的に再現可能かつメソッドも理解できてるから○

    例えば五連クソシューのときに潔に聞かれて「俺は玲王に手伝ってもらうことで能力レベルを高め、お前に勝つという目標の挑戦レベルに釣り合うことでFlowに入ることができたのであのシュートを打てた」と答えてたら絵心や潔のいう再現性はクリア、五連を打つ技術の再現性は✕なので総合的には△

    ○のものは常に再現できるから必殺技にすることができるって感じ

    △状態でもFlowに入るメソッドは理解してるからそこは再現可能なのでその都度別のスーパープレーを行うことは可能
    凪が取得しないといけないのはこのメソッドを理解する部分

    メソッドを理解することはクリスもノアも求めてるからエゴとは関係なくあの世界の高レベルサッカー選手に求められる必須技能だと思われる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:27:02

    個人的にだと代表的な自分型は自分の中のどの感覚に従えばトップパフォーマンスに辿り着けるかを知っていることが再現性なのかもなあと思ってる
    蜂楽であればかいぶつで士道であれば爆発の予感みたいに
    凪は今のところ怒りに従うことで力を発揮しているケースが多いと言えそう

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 03:50:25

    凪はモチベ安定しないがそれさえあれば技術が付いてくるタイプと思う
    潔は逆に常にモチベに満ち溢れてるが技術やステに難がある
    潔のトゥーガンボレーの再現性を高めなきゃっていうのも今はまだ技術等のステが不足してて安定して繰り出せないからだと思うし
    凪は逆に単行本ステ見ても技術は問題なくてモチベに問題抱えてる
    だから安定したflowへの入り方を見つけることがそのまま凪にとっての再現性に繋がる…みたいな感じだと思う
    それで凪は前5連うまくいったから次もこれで…タイプではなく、次またゴールチャンスが来たらその場面に合う別の新技を作ると思う
    カイザーや潔みたいに定番技を作るタイプではない
    元々凪って即興反応で対応して初めての技を繰り出すことが多いし
    この「モチベあればやり方をガンガン変えて新技出せる」みたいな所が凪の天才性になりそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 04:12:52

    >>44

    たしかにステータスとか見てるとモチベ問題解決しちゃったら最強なんだろうなぁって思ったわ

    凡人が努力しても簡単に手に入れられないものを元から持ってるのが凪なんだなって

    190cmの長身でクリスに体幹を駆使できるって言われるほどおそらく安定してて脱力に至っては脅威の数値が出てる、そして即興でせなトラやら二段式五連式やらがブレイクダンスショットやらが出来てしまう天才

    今後モチベさえ安定するようになったら本当に戦場の創造主になるんだろうな

    この作品において覚醒したら強すぎるチートキャラだからぐねぐね回り道しまくってここまで勿体ぶってるんだろうな〜早く見たい

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 05:17:38

    今回「俺が」烏に凡人っていわれて不快で自分で動いて頑張っちゃった
    回想1つめ「俺が」玲王がいなくなったら困る、玲王がいなくなるのはだめ自分で動いて頑張っちゃった
    【いつもそうだ】
    回想2つめ「俺が」玲王とのパートナー否定されてムカついたから証明したくて自分で動いて頑張っちゃった
    【俺ってマジで】
    回想3つめ「俺が」玲王が曇って負けるのはいや自分で動いて頑張っちゃった
    【もしかして───────】

    (自分で動いて頑張っちゃったのはナンデ?👈️必要な自覚はココ!!!!)

    サッカーの天才(それはそうなんだけどそこじゃない)

    玲王は出逢った頃から凪を天才と言ってて
    めんどくさがり屋の天才と超秀才の世話焼き女房のニコイチでパートナーが組分けまでの二人の公式設定
    「…なあレオ、お前がこんなに俺に色々してくいれるのって俺にサッカーの才能があるからっていってたよね?」
    才能がなくなったら→見捨てる・薄情・俺が凄いと思ったのはお前が初めて・だからお前の代わりなんかいない・これは直感
    →凪「一回くらいその直感を信じてみてもいい」

    だから凪が才能がない凡人だった場合、玲王の直感もその直感を信じた凪も誓いも否定されてしまうから
    そこがトリガーになったのかなと思った

    「凡人なのはそっちでしょ」で凪が髑髏だしてわからせして天才の証明をしたのがパートナーの証明と同じ流れだったので
    なぜ凡人と言われて不快で自分で考えて動いて頑張ってしまったのかってところが
    本来凪の自覚しなきゃいけない箇所だったんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 05:47:52

    凪のなりたいものが「俺はレオのパートナーで二人で世界一になる主人公」でこれがエゴなら
    そこを否定してくるものにトリガー入るんじゃないかな
    この主人公はまず玲王が凪をパートナーに選んだ理由が、凪がサッカーの才能あるから(原宿で確認済み・誓った)が前提にある
    つまり凡人だとパートナーに選ばれてないし世界に輪郭をつけられてないし玲王に見つかってない

    ・今回の回想3個所の凪が自分から動いた場面、熱くなった場面
    おにごっこで玲王が脱落しそう→俺はレオのパートナーなので玲王がいなくなると俺が困る
    X戦で地元でやってろ奴隷コンビ→俺は二人で世界一になるレオのパートナーだからパートナーの証明をする(地元でやってろにもムカついてるから世界一への意識がある)
    V戦で玲王が曇ってる凪玲王負けそう→俺達は最強のパートナーだから勝ちたい玲王にしか出せないギリギリのパスがほしい君は俺に勝てないよ(お前の熱ごと飲み込んで証明する)

    ・今月号
    烏に凡人って言われた→俺はサッカーの才能があるから階段で玲王が見つけてくれて原宿で誓いあったんだが(天才の証明)

    みたいな
    凪はなんで凡人って言われて嫌だったのが自覚してないっぽいけど
    サッカーの天才であることは階段で輪郭をつけられて玲王のパートナーに選ばれた存在証明に直結してくる部分な気がする

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 05:56:39

    まず凪が一人で戦える証明をしてたのはV戦で負けたのは個の力が足りなくて凪玲王が世界一になるためにそれが必要だからって理由で
    潔に勝ちたかったのはV戦で負けて夢を終わらされたので玲王ともう一度夢見るために俺が覚醒しなきゃいけなくてその光を奪い返すためだった
    めん玲王で二人で世界一になる約束を否定されてしまったことで
    一人で戦える証明も潔に勝つも、理由を失ったまま結果だけ求めてる状態になってるのが今のエピ凪の凪

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 06:02:26

    17日に原作小説の最終選考~ライバルリーが出るから神視点解説入るので今月号と映画の行間を繋ぐ内容としてわかりやすくなってそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:02:42

    凪が熱くなった場面で自分で選んだのが玲王トリガーの映画の覚醒へのキーとして描かれた3つ
    おにごっこ玲王がいないと俺が困る、X戦俺は玲王のパートナーの証明、V戦の玲王の曇った顔を見て俺また頑張ろうとしてる

    俺がサッカーで俺を試したい
    俺はフィールドの創造主だ
    潔との化学反応
    玲王への怒りの2連
    蜂楽に八つ当たりしながら凛と戦って潔と競った4vs4

    熱くなった凪としてあげられがちなこのあたりを選ばず
    全部エゴに言及された玲王トリガーの自発的に身体が動いたやつだけ凪自身が回想で選べてるのに
    その熱くなった理由を考えないのってやっぱり逃げなのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:22:01

    ちょっと感想に近いアレなんだけど
    白宝の考察のこのピースが少しづつ埋まっていく感覚めちゃくちゃ楽しい…
    今回の話で凪がピックアップした3つがどういう意味を持ってそうかとかここが共通してるとか
    エピ凪を読んだ時すごい叙述トリック作品読んでる気持ちになったんだけど、今でも凪に関して少しづつ謎が解けていってる感じ
    こんなに考察が楽しい作品に出会えて良かった

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:50:02

    凪は自己肯定感は高いけど自己評価はそこまで高くなさそうと思ってたからここで天才の自覚来たのは割と納得だった
    「何でできないの?」(本気で疑問)タイプの男だもんな
    玲王は逆に自己肯定感と評価がガチガチに癒着してる印象がある
    何かの理由で自己評価が下がると一気に自己肯定感もガタガタになるタイプっぽい

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:40:13

    保守

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:07:59

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:46:19

    保守

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:56:23

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:35:03

    考察って程でも全くないんだけど
    イングランドvsイタリアで愛空に「潔がいないとこんなモンか!?」的なこと言われてたけど、これって周りには潔に挑戦することこそが凪の覚醒に繋がると思われてるけど、実際は違うんだよというのを示すためのフェイクだと自分は思ってる
    これからあるのはスペイン戦だからそこで潔が関係ないところで深層に気づいて覚醒するんだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:37:23

    >>57

    ありそうだね

    あとそもそも愛空はU20以前の、とくに入寮直後〜チームZ戦あたりまでの凪のこと知らないのも大きい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:12:54

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:26:05

    >>57だけど言い方が悪くて誤解させてスマン

    愛空が凪のために言ったとかじゃなくて漫画の表現の見せ方の話

    愛空を含めまだ凪のことをよく知らない読者たちにも一見凪は潔への挑戦こそが覚醒だと見せかけてるんだけど実は深層は別のところにある

    それを言いたかった

    むしろ潔に勝ってからおかしいってのも自覚してるってことはそれは深層ではないんだと思う

    深層はこれから読者や凪をよく知らない人達がひっくり返るような展開が来ると予想

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:31:15

    愛空もだけど、アギもその役割だと思ってる
    よく考えたら二人とも凪知ってないよねって気付くけど
    よくしらない、興味ない読者層はそう言ってるからそう受け取る
    漫画がうまいね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:32:49

    対等のパートナーでいたい系のエゴは何か違う気がするんだよね

    おんぶされたり髪の毛乾かしてもらったり洗濯してもらったり

    玲王がなんでもないことのようにやるから世話焼き女房仕草を当たり前に受け入れてるけど

    同性の友人の関係性としてこの姿が対等かって言われるとかなり首をかしげるところじゃない?

    玲王は俺が悪い、俺が合わせるって結論に至ってるけど

    凪は玲王がなぜあんな言動をとったのかとかは考えてなくて「俺が」思考しかしてないし

    玲王の忍耐の上で成り立ってる関係を客観的に見て「対等なパートナー」として見るのは正直ちょっと難しいよ

    >>17>>18みたいにお互いに信じ合う系なら理解できる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:40:30

    スペインvsイングランド戦が描かれる、凪の覚醒はそこというのが主流だけど正直無いだろと思っている派
    ブルーロックはあくまで潔を主軸としたストーリーであって潔に関係無い試合は徹底的に省かれてきてるし、なにより凪と玲王の現状描写的にすれ違ったままで覚醒が起きるとは考えられない
    2人で変わろうって言ったところで根本がすれ違ったまま変わろうとしてもズレが生じて上手くいくとは思えないし
    スペイン戦での覚醒はなし、ギリ代表枠に残ってトライアウトみたいにレギュラーを決める試合で潔と同じチームになるか戦うかの時に覚醒すると予想してる
    エゴに関しても玲王が関係するというのが主流だが、ブルーロック本編は凪のサッカーに対する部分のみを抽出して描いてるから玲王との関係性は描かれずに「フィールドの熱を飲み込む存在になる」とかのエゴになりそうなんだよな
    エピ凪でその時の心境に玲王が関わるような描写はあるかもしれないが本編では少なくともないと思う
    インタで潔に強い感情を向けるキャラとして凛や凪が上げられてるし結局潔中心で物語を作ってるというのもある以上本編ではその部分しか描かれないんじゃないか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:49:45

    ここのスレというかあにまんの主流はスペイン覚醒は玲王のみか、凪玲王両方覚醒のどっちかだと思う
    自分はスペインは玲王のみ覚醒かな、少女漫画テイスト入れてるって言ってたから通じ合ったら終わりなので、そこもずれてくると思う。でももうここで凪玲王覚醒!きても驚かないね、もうピースはどんどん埋まってきたしね
    まぁ一般読者層の主流はわからないけどな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:58:38

    予想の話していいならスペイン-イングランドは省かれて年棒だけ発表、凪玲王の年棒が上がってて「あいつらに何が?」の答えはエピ凪で…じゃない?
    次章ではもう覚醒状態になってて活躍だけ描かれる感じで
    凪の覚醒が本編で本格的に書かれるならエピ凪ではラストまで本編の後追いになって目新しさがないし

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:24:16

    >>65

    もしこうなってて2人の覚醒はエピ凪で!ってなったら真面目にエピ凪を隔週更新にしてもらいたいw

    月1で今ライバルリーだから先が長すぎて待ちきれる気がしないw

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:37:37

    潔を倒して二人で世界一の夢をもう一度見れるようになった状況でライバルとして凛とか馬狼があがっている今、潔の次の段階にきているようではあるんだよな
    本編でも潔の次…みたいな台詞があったし
    とは言えメタ的に潔が関与ない状況での覚醒は前例がない(玲王はカメレオンを潔がいない試合で習得したけど)からスペイン戦での覚醒はなく、自分も覚醒の土台だけ作られるんじゃないかと思ってる
    誰が要るとか要らないとかより凪が自分自身に向き合わないといけないのが重要だけど、サッカーを始めたきっかけで凪を見つけ出した原点で、しかも映画にもなった以上、玲王が凪の覚醒に関わらないことはないのでは
    凪の覚醒は、流石に本誌でやると思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:38:51

    ⭐︎

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:12:29

    🌵

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:58:13

    凪は千切みたいな覚醒になるんじゃないかと思った
    今読み返すとエピ凪や本誌で出てきたワードと被る

    ・自分を信じてサッカーをする 
    ・怖いこと→天才じゃなくなること、(凪だと玲王と?)二度とサッカーできなくなること
    ・信じなきゃいけないのは熱くなってる自分の滾り
    ・天才だとか二度とサッカーができなくなるとかそんなことの前に大事なことがある
    ・初めてサッカーをしたあの日の快感=凪にとってはZ戦になる「サッカーって面白いんだね」 
    ・自分だけの快感=千切はぶち抜く、凪はZ戦に基づくと試したい(?)
    ・自分は自分を信じられる瞬間=凪が熱くなってる時(?)
    ・俺を見ろ

    熱も蜂楽の覚醒だと以下みたいに言われてる
    ・情熱は自分の中にある→玲王に熱を求めた策は失敗する?

    自分を信じてサッカーをする辺りが特に重要で5連で覚醒できなかったのは玲王に頼ったからで本当は自分で自分を信じられる自分の熱を信じた戦いじゃないといけなかったのかも
    玲王もあの時、凪の誘いを断って約束も何もかも脱ぎ捨てて一人でW杯の金杯、一人で世界一を狙うべきだったのではと近頃のカイザーを見ていて思う
    今月のエピ凪の熱くなった瞬間にあげられてたシーンも実は玲王関連と見せかけて自分の熱は自分にあることを気づかせるためのネタに今後なりそう

    一途じゃない凪とか凪じゃないけど生まれ変わるにはゴール以外は捨てないといけないみたいだし、恐らく約束を放棄して自分の熱だけを信じてサッカーやるんじゃないかな
    そうじゃないと覚醒できないっぽい

    深層のエゴもあれこれ議論されていて自分も最後まで一緒にいてよらへんかと考えてたけど、Letterやオニゴッコの時の言動はエゴが開花し、自分のゴール狙いにいくためだけに行動するようになった今と対比させた材料にしそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:15:42

    メタ的な見方だけど一人でやる事がエゴで覚醒に繋がるなら潔達と大して変わらん内容だしわざわざエピ凪なんてやらずに本編でやれば良いと思うんだよね
    外伝にしたのは凪が原作者のお気に入りだからってだけじゃなくて本編に対するアンチテーゼだと思ってるから二人で世界一は絶対だと思うわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:22:06

    凪の覚醒をやりたくてエピ凪を始めた訳じゃなくてまずスピンオフをやると決まってから主人公が凪に選定されたって前提は勘違いしたらいけないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:28:42

    凪の話は本誌で深掘りしづらいからエピ凪にしたってインタ言ってたことあるから
    凪に関して何か本誌と違うことあるじゃありそう、ではあるよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:27:10

    スペイン戦で凪の覚醒は来るといいなと思う
    本編で凪が蜂楽に「正直俺は今のお前なんかいらない」発言→蜂楽覚醒があるから逆にスペイン戦で蜂楽が凪に同じ台詞言って今度は蜂楽の発言→凪覚醒なら対になって綺麗だなって思う

    あとこの時の蜂楽の覚醒が「潔とサッカーをすることが俺の存在理由になってしまった」「俺は潔なしじゃサッカーできない人間になってた」→覚醒で「取り戻せひとりぼっちのサッカーを」になってて
    潔を玲王に変えると今の凪っぽい?これが実は凪のエゴの可能性でコンビ解消も?と一瞬思ったけど、スピンオフ主人公を結局蜂楽と全く同じの二番煎じなキャラにはせんだろうと思った
    これだけ停滞期間長くとってみんな各自のエゴがあり、凪のエゴは何だろうって期待してるのに覚醒の流れもエゴも丸々蜂楽の後追いみたいになるとちょっと残念だよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:32:01

    凪玲王を潔と蜂楽みたいな二人で居ても離れててもサッカー楽しいみたいな結論にするなら本当にただの繰り返しになるしね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:34:45

    潔と蜂楽みたいな結論になるならドイツ戦で和解しないで
    それぞれ頑張る方向に行きそうだしね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:01:23

    ほしゅ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:28:12

    考察と言っていいかわからないけど
    読切としてLetterを本誌に出張させたことで
    もう凪の覚醒は玲王とまったく関係ないです、という可能性は薄くなったじゃないかな
    仮に深層エゴ自体玲王に関係ないとしてもZ戦みたいに玲王を着火条件というか必要条件の立ち位置は最低でもありそう
    じゃないともっと他の話読切でやってもいいのになぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:53:29

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:03:17

    >>79

    世界一になれないというが多分2人が言う二人で世界一はW杯優勝だからまだ確定していないんじゃないかな

    玲王が言う凪個人を世界一は叶えられないかもしれないが…最終俺たちはずっと友達!はLetter等読むとほぼ確定でそうなりそうな気がする

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:29:42

    そもそもブルーロックの「世界一」がどのタイミングのことを言ってるのかイマイチ分かってないんだけど、どこかで説明とかってされてる?
    バロンドールとか年間最優秀選手なのかW杯で決勝ゴール決めた人なのかとか
    世界が舞台だから監獄内で1位になれたからといって世界一になれるかは別物だしその辺がイコールで繋がってないというか…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:32:49

    >>80

    サッカーという繋がりがなかったら俺たちは…

    って言ってたけどサッカーやめても友達だからで締めると思うわ

    エピ凪が仮に5年続いてもW杯優勝はしないだろうから

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:35:51

    ちょっとずれるけど「世界一」という言葉自体曖昧だよね
    サッカー世界一という目標に対してどういう基準で評価するか明確ではないし
    W杯優勝したらいいか、W杯決勝でゴール入れたらいいか、F●FA男子最優秀選手賞取ったらいいかとか色な物差し測れると思ってるから、一言で叶えられる叶えられないって言うの難しいなぁ
    でも世界型の玲王なら↑で言った基準で判断してそうで、自己型の凪はイングランド戦で潔に勝ったと言ったような、自分のルールで決めてそう

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:41:30

    >>82

    自分もそう思う

    正直凪のエゴが玲王関係ある無し問わずそうなる様な気がする

    あと今まではエピ凪最終回で数年後〜…とかでW杯優勝描いてくんねーかなと思ってたけど現実世界がとってないなら描写されなさそうだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:45:35

    >>81

    それが物語の肝だからあえてボカしてるんだと思ってた


    あと階段の出会いも1話の巻頭カラーになってるだけでエピ凪ではそこのストーリーやってない

    始まったときは本編でかかれてないことをメインにするから本編で1度描いたものはスルーされるのかと思ったけど

    Z戦も組分けもめん玲王も全部ちゃんと描かれてるから前日譚ラストに来てる超重要場面の階段をスルーしてるのは違和感しかないし

    そこでまだ出てきてない「サッカーをすると約束した場面」と、「世界一になることを誓い合った日」の伏線を同時に回収して物語ラストになるのかなって考えてる

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:50:01

    サントラの曲名が考察にとても役立つと思った
    凪の感情そのままの曲名になってる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:03:08

    ここって考察材料の投下はOKなんだっけ?
    サントラの曲名とシーンのまとめ貼るけどダメだったら消しますね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:04:03

    エピ凪サントラの曲名と該当シーンまとめ
    ぜひ考察の参考にしてほしい
    英単語の意味もついでにつけときました
    ~ep.Nagi~がついてるのは既存曲のアレンジ
    ~EPISODE NAGI~は新規曲のアレンジ違いだと思われます

    1. Monologue~EPISODE NAGI~
    物語始まりから1度目のタイトルバックまで
    Monologue:独白、ひとり芝居

    2. Despair ~ep.Nagi~
    玲王の幼少期回想
    Despair:絶望、失望、落胆、諦める

    3. Ambivalence~ep.Nagi~
    白宝サッカー部室で駄々田との練習試合が決定するシーン
    Ambivalence:ある対象に対して全く反対の二つの思考、感情、態度などが存在すること

    4. Reo&Nagi
    駄々田との練習試合シーン

    5. Breakthrough
    白宝高校での日常シーン(勝利試合の記事、バックハグ)
    Breakthrough:飛躍的進歩、急進展、新発見、妨害などの突破

    6. after school
    練習後のおんぶ
    after school:放課後

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:06:29

    7. Skepticism~ep.Nagi~
    絵心の演説前半(凪が帰ろうとするところまで)
    Skepticism:懐疑的な態度、懐疑論

    8. Distorted Pleasure~ep.Nagi~
    絵心の演説後半(W杯優勝ゴールイメージ)~凪と玲王以外が駆け込み終わるところまで
    Distorted Pleasure:歪んだ快楽

    9. Decision~EPISODE NAGI~
    玲王が絵心に啖呵を切るシーン~2人が扉に入るところ
    Decision:決定、決断、決心、決意

    10. Upside Down
    ボディスーツへの着替えシーン
    Upside Down:上下逆さま

    11. Inspiration~ep.Nagi~
    オニごっこルール説明
    Inspiration:刺激、鼓舞、ひらめき

    12. The Beginning of the End
    オニごっこ始まり~凪にボールが当たるまで
    The Beginning of the End:終わりの始まり

    13. Disagreement~ep.Nagi~
    「俺がオニか…」「このまま俺が帰る」
    Disagreement:相違、不和、矛盾、不整合

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:07:01

    14. Out of Control
    「しょうがない子だな…」~「あーそれダメ」(ここから無音)
    Out of Control:制御不能

    15. Buddy
    玲王が凪にお礼を言うシーン
    Buddy:相棒

    16. Aggressive~ep.Nagi~
    1次セレクションルール説明
    Aggressive:攻撃的な、挑戦的な

    17. Difficult Problem~ep.Nagi~
    Y戦 鳥飼が玲王の妨害に来るところ~5-0になるまで
    Difficult Problem:難問

    18. NAGI
    Y戦 凪がキーパーをやめて走り出すところ~「スマホ…ゲーム…あと2点」

    19. Bath Room
    お風呂で斬鉄と凪が話すシーン
    Bath Room:お風呂

    20. ZANTETSU
    W戦すべて
    ZANTETSU:お風呂場のプリンス

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:07:36

    21. Bewildering Emotions~ep.Nagi~
    X戦 馬狼のパスカット~玲王ふっ飛ばしまで
    Bewildering Emotions:戸惑う感情、困惑する気持ち

    22. Bout~ep.Nagi~
    X戦 馬狼のゴール(世界一になるストライカーってのはな、死ぬまで孤独なんだよ)
    Bout:勝負、試合

    23. Formidable Enemy~ep.Nagi~
    「奴隷、いきます」~見せつけゴール
    Formidable Enemy:難敵、強敵

    24. BLUELOCK~ep.Nagi~
    食堂での潔との出会いシーン

    25. Zoomer
    Z戦 試合開始~Zチームの攻撃
    Zoomer:Z世代の俗語(Zのやつら、くらいの意味だと思われる)

    26. Melee
    Z戦 Vチームの攻撃
    Melee:混戦、乱闘

    映画ではこの間に蜂楽のゴール(Beast Mode)

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:08:38

    27. Vague Shadow
    Z戦 「楽しい?思ったことないな」~「知りたいブルーロックに集まったストライカー達のエゴを」
    Vague Shadow:曖昧な影、かすかな気配

    28. Unrest~ep.Nagi~
    Z戦 潔との会話(うるせえよ天才のところ)
    Unrest:不安、心配、動揺

    29. Impatience~ep.Nagi~
    Z戦 Zチームの反撃
    Impatience:焦り、焦燥、イライラ

    30. Nervousness~ep.Nagi~
    Z戦 玲王の焦り
    Nervousness:神経質、緊張感

    31. GENIUS~EPISODE NAGI~
    Z戦 (玲王もあんな顔するんだ)~「サッカーって面白いんだね」を聞いて玲王がハッとした顔をするところまで
    GENIUS:天才

    32. Last Chance~ep.Nagi~
    Z戦 チームZの反撃
    Last Chance:最後のチャンス

    33. State of arousal
    Z戦 この熱狂の中でゴールを決めたらどんだけキモチいいんだろう~すげえ俺こんなことできんだ超気持ち良―
    State of arousal:覚醒状態

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:09:28

    34. Blast
    Z戦 (サッカーが俺を熱くさせてく)~玲王のFKから凪のシュートが我牙丸に弾かれるまで
    Blast:突風、熱風、爆発、非難する 

    35. Protrusion~ep.Nagi~
    Z戦 「さあラストチャンスだ」~凪が潔に追い付くまで
    Protrusion:突出

    36. Darkness aura
    Z戦 凪の髑髏オーラが潔を捕まえようとするところ
    Darkness aura:闇のオーラ

    37. Growth~EPISODE NAGI~
    Z戦 潔のダイレクトゴール後~「悔しいや」
    Growth:成長

    38. Break up
    ライバルリー組分け~「強くなってまた巡り逢いたい」
    Break up:分裂、解散、関係の破綻

    39. REO
    玲王の独白シーン

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:09:52

    40. RIN~ep.Nagi~
    「こいつまじチート」~「潔と組んだのに負けた」

    41. Resolution
    蜂楽が獲られるところ~「お前に出逢わなきゃ手に入んなかった」「変わってくってこんなにもワクワクするんだね」
    Resolution:断固としていること、決意、〔演劇や文学のプロットの〕解明部

    42. Prologue~EPISODE NAGI~
    エンドロール後 玲王と話したあとピッチに入るところ~「初めまして日本」
    Prologue:序章、幕開け

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:02

    貼ってくれてありがとう
    こうして見ると壮観だね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:42:07

    >>90

    斬鉄の翻訳で笑ったwww

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:15:51

    ひとり芝居からはじまってラストシーンの本来はエピローグとよばれる部分がプロローグって曲名になってるの興味深いよね

    セリフのまんまラストシーンが「俺たちの始まり」なんだな


    >Breakthrough

    白宝高校での日常シーン(勝利試合の記事、バックハグ)

    凪と玲王が入ったことで白宝が強豪校を破っていく飛躍的進歩と日常シーンで凪が他人(玲王)とかかわることで情緒が育っていった進歩のダブルミーニングかなと思った


    覚醒状態の曲名のシーンは凪が背トラして白目になって夢中状態でゴールを入れようとしてたところだけど

    この時の凪は即興で背トラしてたから理論的に考えてFlowに入るんじゃなくて咄嗟の創造性が凪の覚醒のキーなのかな


    玲王のFKで「俺にしかとれない、玲王にしか出せないギリギリの」パスを欲しがってたところがBlastならあそこが凪のエゴが爆発してた部分ということなのか

    それとも「最後は自分なんじゃん」の非難なのか…


    Resolutionはわかりやすく「アイツ」が玲王ですよっていうのが解明されてる部分なのと「強くなって巡り逢いたい」が断固たる気持ちってことだね


    直球曲名多くて助かるな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:58:06

    >>90

    すんませんここの最初「手間のかかる子だな」の間違いです失礼しました!

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:27:00

    曲数多いし曲名もしっかりついてるね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:02:01

    曲名と内容がすごくわかりやすくていいね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:28:53

    31. GENIUS~EPISODE NAGI~だけどうして曲名の英単語が大文字なんだろうって疑問だったんだけど

    これってGENIUS(天才)がNAGIやREOと同じように特定のものの固有名詞として使われてる

    つまりこの映画の天才=凪のもう一つのテーマだからなのでは?


    この映画のメイン煽りは"天才覚醒"でこの曲が使われてるシーンは

    >(玲王もあんな顔するんだ)~「サッカーって面白いんだね」を聞いて玲王がハッとした顔をするところまで


    凪の覚醒トリガーは玲王ですってハッキリ答えてるようなものじゃない?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:24:04

    Prologue~EPISODE NAGI
    玲王メインのラストあでぃしょにも使われてるのいいな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:07:40

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:46:25

    🌵

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:22:34

    ほしゅ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:32:30

    保守

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:44:38

    小説7巻はとくに新情報なかったね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:52:03

    凪が玲王を信じ祈るように待ってて見た瞬間思わず声が漏れて安堵したって流れだから
    清羅戦のあと今は考えたくない玲王のことまた考えるようになって逢えるか不安になったりしてるんだなってことくらい

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:06:37

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:34:29

    その辺はエピ凪の方で詳しく描かれるのかな?
    本編小説の方で凪の感情詳しく書いたらエピ凪のネタバレになっちゃうしね

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:40:46

    メタな話だけどまだ再会シーンのネームが存在しないのかなと思った

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:45:43

    >>111

    これ原作小説版だからエピ凪のネーム関係ないよ

    あと小説版は本誌やエピ凪に描かれてないとこまで補足入ってるし8月にはトライアウトまでやる

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:01:13

    変わっちまったんだよの方でなく3人1組のときの鎖がついた玲王の回想でもう迷わないってことは
    凪が直前のやりとりを後悔していた的な意味で迷いがあったってことかね?

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:19:51

    レオのことばかり考えてグダグダしてたけどもう完全に考えないようにするって意味だと思った
    だから今月は玲王が初めて登場しない回になった(なお)

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:23:34

    >>112

    小説版に載る本編にない凪の情報を補足する情報原としてエピ凪のネームを使ってるだろうと予想して

    再会の場面のエピ凪のネームがまだ出来上がってないから書けなかったんだろうって意味だと思うよ

    んで私もその予想はあってると思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:34:57

    >>114

    そうだよなぁ

    考えてたら答えに行きついてるもんね

    なんかエピ凪現状のが深層に沈めようとしてるふうにも見えてきた…

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:37:49

    >>116

    X戦で考えないしたのがなんで俺は馬狼にパートナー関係否定されてムカついて(無意識にパートナーの証明をして)しまったのか?これがエゴか?で

    今考えないようにしてるのがパートナーの玲王にパートナー拒否されて傷ついたこと

    まあ沈めたものがわかりやすいよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:46:11

    今は逃避先としてサッカーがあるけどこの試合終わったあとは世界選抜にボコられ(士道と凛以外はゴールできてないことは確定してる)
    全然気持ちよくないサッカーさせられた後語学勉強タイムがくる
    語学勉強も凪にとってはやればすぐ出来るから集中なんてしないだろうし
    逃避先がない時間をどう過ごしたのか見物だよね
    そこで今の怒りモードが完全に鎮静したから再会の時のハイライト目になるんだろうけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:32:54

    ほしゅ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:18:51

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:09:50

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:25:53

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:01:51

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:05:04

    ほしゅ
    本誌で白宝見られるのいつになるんだろうなー来年かな

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:42:34

    フランス戦終わらないと多分出て来ないよね
    フランス戦の合間にイングランドvsスペインを少しでも入れてくれないかな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:07:12

    本誌…最低でも19話は出番なし確定
    エピ凪…今の試合1話で1Gしか進まなかったんだが下手したら半年くらいありそう
    玲王は特に何もないな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:32:08

    エピ凪はなにかにあわせて進行遅くしてる感ある
    本誌の清羅登場にあわせたかな?
    エピ凪トライアウトの玲王覚醒と本誌での凪覚醒を合わせてきそうな気もするね

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:58:37

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:35:47

    🌵

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:28:08

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:14:25

    >>127

    遅くしてる(合わせようとしてる)のもあるけど逆に劇場版の都合で巻いてたのかなって気もするw

    一度本編で描いたところだからとはいえ「こんなにも」までは制作の都合上なるべく早く描かなきゃいけなかったんだと思うんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:20:09

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:54:59

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:50:10

    世界型はほぼメタビ持ち→世界型は世界型の考えが読めるので互いにメタ関係→玲王のアイディアでは同じ世界型に読まれて止められやすい(五連前の潔とカイザー、0点の潔)→自分型である凪の独自性の高いアイディアに切り替わったのでメタビ持ち二人相手にも読み切らせず五連成功

    イングランド戦での成功と失敗のカラクリってシステム的にはこういうことだったりしないかな
    ラストゴールにも雪宮を自分型と仮定すればこの仮説は成り立つ気がする
    (世界型潔の利口な提案に納得しない、正しさなんかいらないなどから自分型と推察)
    玲王のメタビで潔のアイディアを読む→雪宮のアイディアが玲王と潔の予想をも上回りゴールが決まる

    世界型は世界の価値基準に沿うから思考ルールが共通化しやすい
    そのため世界型同士の戦いはジャンケンのあいこみたいなものでどっちの読みが上回るかの完全実力勝負になりがち
    連携する上では思考ルールが共有できるので理想の一致が行いやすい

    対して自分型は自分の価値基準に沿うから思考ルールがガラパゴス化しててメタビで完全に読み切れない部分が出てくる
    ただし思考ルールに世界や他者の基準と相容れない独自性を持つため俯瞰視点からのアプローチは苦手でありメタビを持てないか持ちにくい
    連携する上でも自分主体のアイディアでないと強みを発揮しきれず他者のアイディアでは本来の持ち味を出し切れないためそこを考慮する必要がある

    フィールド操作特化の世界型と想像力のゴリ押し特化の自分型という感じ
    世界型自分型の連携で理想的なパターンのひとつは士道と冴のシンデレラシュートで自分型主体のアイディアに適応が得意な世界型が合わせる形

    こういうことかもしれないなとちょっと思った

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:13:48

スレッドは6/20 23:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。