旧鋼の錬金術師の話は大っぴらにやるなよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:07:22

    あれはあれで名作だと言うファンが多いからな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:08:17

    ハガレンでやる話じゃないよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:09:13

    でも旧鋼の方が好きなんです 僕の気持ちわかってください

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:09:23

    …名作ですね🍞

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:09:34

    これでもあの時代を代表するアニメの一角なんや
    ちったぁリスペクトしてくれや

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:10:11

    原作が進んでなさすぎるからオリジナル展開は仕方ないを超えた仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:10:19

    アニメ版HELLSINGよりは全然名作ですよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:10:22

    映画でようやく再会した2人が抱きしめ合うとこ好きなんだよね
    エドの表情の変化が素晴らしいでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:11:34

    映画版アル=神
    小栗旬が声を充ててるんや

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:12:46

    ロゼが軍に連れてかれるくだり以外は荒川先生もなんだかんだそういう形もアリだなと思ってたらしいよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:13:17

    レイプッだけは絶対通すな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:13:51

    旧アニメとハガレンを名前が同じだけの別作品として扱えばなんでもいいですよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:27:14

    原作で死ななかった一部のキャラも死ぬし全体を通して辛気臭い雰囲気あるから原作との乖離を感じるのは仕方ない本当に仕方ない 旧アニメ版放送決定時原作の方は7巻ぐらいだったんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:27:51

    これがイケメンスカーの躱し

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:28:10

    肉屋のおじさんにビビって漏らしてたってガチだったんですか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:28:46

    でもキャストと音楽に関しては旧の方が全体的に好きなのが俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:29:22

    原作に追いついたぁ~!アニオリ開始だGO-ッ!が許されてたからできたアニメっスね
    今こんなんやったら炎上するだけで済まないと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:30:03

    原作=少年漫画
    旧アニメ=ダークファンタジー
    だから仕方ない、本当に仕方ない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:30:04

    >>14

    あわわお前は人気出そうなビジュアルと声をしてるのに最後まで人気投票10位以内に入れなかったことを牛にいじられた男

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:30:48

    ロゼの件とか私には…自分の足で歩ける足があるんだってアニメで言わせた後にあれっスからね
    普通に今やったら大炎上と考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:30:50

    諏訪部順一は激えろですね...

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:31:31

    嘘か真か知らないがシン国の面子の有無が作品の方向性を決定付けたと考える専門家もいる 手段は選ばないけど皇帝としてはまだ未熟さがあるリンが出たあたりから雰囲気が明るくなっていくんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:31:39

    旧ハガの豆ップ...神
    メチャクチャ激えろなんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:34:03

    等価交換≠世界の原則
    また会う日まで交わした僕と兄さんの約束なんや

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:35:17

    >>22

    うむ…シン勢が出てくるまで坑道街とラッシュバレーくらいしか明るい話が無かったんだなぁ

    タッカー第五研究所デビルズネスト殲滅が旧アニメの範囲を支える普通にダークファンタジーだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:36:26

    等価交換≠世界の原則
    親が子を愛する時そこに代価も報酬も有り得ないんや

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:40:48

    俺旧版のキング・ブラッドレイも愚弄されがちだけど好きなんだよね 初期の飄々としたイメージを崩さず"傲慢"のホムンクルスである事にうまく説得力を持たせたでしょう?しかも意外と原作のブラッドレイと戦闘スタイルでも差別化している…!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:43:12

    >>17

    当時でもわりと批判されてるんだよね怖くない?

    原作も名作だけど暗いのに慣れすぎて原作とFAみるとなんか違和感あるのがボクです

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:44:13

    あれはあれでというより普通に名作ってネタじゃなかったんですか

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:18:17

    今の時代なら分割アニメになるだろうから旧版は存在しなさそうなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:19:24

    面白けりゃいいじゃねぇか!ってなるのがオレなんスよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:20:50

    マスタングのCVはですねえ…
    エド視点年上だけどまだまだ青二才な原作のマスタングなら三木眞一郎で正解なんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:22:09

    >>29

    名作でも原作と方向性が違い過ぎるのが問題なんだ

    辛いだろうが仕方ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:22:16

    旧アニメのせいでダークファンタジー扱いされてるだけで原作のハガレンは結構王道な少年漫画なんだなァ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:22:25

    >>32

    しかし…大川マスタングは大川マスタングで格好良いのです…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:23:04

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:23:17

    ハガレンは旧アニメから入ったから思い入れもあるし好きなのは俺なんだ
    嘘か真か知らないが旧アニメが暗すぎるから原作は明るい方に振り切ったという科学者もいる
    みんな違ってみんな良いんだ両方とも尊いんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:23:24

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:29:51

    “メリッサ、READY STEADY GO、なんか知らんバンド、リライト”が旧アニメのOPを支える普通に最強だ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:51:54

    >>36

    面白さよりもアニメ化の速さが問題ですよね(🍞

    おそらく原作が溜まった状態であのアニメなら叩かれていたと思われるが...

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:02:26

    >>6

    どうしてそんな原作ストックもろくにない漫画をアニメ化したの?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:07:14

    >>7

    ナチは出せないから仕方ない本当に仕方ない

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:17:02

    >>41

    さあね

    ただ当時のガンガンはコミックスが7巻くらいしか出てない作品のアニメ化を連発してたのは確かだ。


    ちょうど大総統がグリードぶちのめした辺りでアニメ化してたんだよね早くない?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:12:27

    >>39

    ウム……3クール目だけ他のバンドに比べて知名度が低すぎるんだなァ

    まっ曲は名曲なんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:14:56

    当時アニメ化して高校の近くのコンビニに置いてあった1~6巻読んでドハマりしてアニメにもハマったおっさんからするとこれはこれでいいしそもそも初期に4クールでアニメ化した時点でアニオリは避けられなかったし仕方ないんだ

    むしろ原作の宣伝にもなったしいいアニメ化だったと思うぜケンゴ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:41:14

    錬金術の力の源に関し限られた設定を活かして原作とは異なる答えを出したのは好感が持てる 扉の向こう側の世界の命を使って錬金術を行うとかまさしくダークファンタジーしてるんだよね凄くない?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:46:05

    扉を抜けた先の世界で流れるクラシック=神 元居た世界とは違うという事が分かる異質な感覚が上手く表現されているんや

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:47:32

    中二病の頃に旧で暗黒微笑して中二病抜けた頃に原作と新アニメで王道少年漫画の熱さに熱狂したのが…俺なんだ!

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:20:14








    周りがお辛い空気感のなか終盤のコイツだけテンションがおかしいんだよね怖くない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:30:04

    原作知ってるせいでキャラに違和感あって見れないのが俺なんだ!

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:00:09

    >>41

    それは夢喰いメリーのことを…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:20:38

    スロウスは旧アニメの方が好きなのは俺なんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:25:38

    まあ原作との違いは気にしないで楽しめばいいですから
    比較して片方を過剰に上げて片方を過剰に下げるやつは…退場ッ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:26:27

    >>49

    なんか記憶よりキモイデザインで驚いたのは俺なんだよね

    昔はカッコいいサイボーグだと思っていたのになあ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:28:43

    ロゼの話が少年漫画としてやるべきじゃなかったって話してるだけで原作エドが元からレベル100だからアニメの成長物語を楽しみにしてるみたいな話も牛先生してるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:29:29

    しかし・・・原作者サイドも一期期間中に出したファンブックにめちゃくちゃ暗い話載せたりと雰囲気を煽っているのです
    アニオリ路線と原作準拠というより時代の違い

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:31:53

    「よしっ賢者の石と化したアルを使ってアニメ監督を人体錬成してやったぜ
    これでアニメは俺たちのものだ
    エルリック兄弟がボスだ」

    「それ(賢者の石)は使ってはいけないルールだろ」

    「待てよお前の出番も増やせるんだぜ」「しゃあっ(バキバキッ)」

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:33:35

    まぁ面白いと何か違う感は両立するんやけどなブヘヘヘ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:34:22

    原作の話をしているときに旧アニメの話は出さないほうがいいし、逆もしかりだと思ってんだ
    別の作品だよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:36:24

    この頃の漫画のアニメ化は大体序盤原作通り後半オリジナルだからマイペンライ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:47:43

    あにまんで当時のインタビューでロゼに関して話してた記事が発掘というか実際に雑誌買って画像上げたスレで滅茶苦茶驚いたのは俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:52:10

    >>61

    そのスレを教えてくれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています