漫画の読みやすさについて語る

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:50:11

    とりあえずなんか語ってけ
    あんたらが重視するのはコマ割り?書き込み?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:52:36

    セリフの量

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:55:55

    主は実はモノクロ派、カラーは目がチカチカする

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:57:12

    エロ同人のフルカラーだと逆に抜けない現象あるよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 11:58:31

    コマ割り
    あと言語能力…?長文でも内容薄くて読みにくいのと意味もちゃんとあってスラスラ読めるものがある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:00:03

    視線誘導

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:10:45

    配置、黒白のバランス

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:39:13

    >>3

    俺もモノクロ派

    漫画にフルカラーの情報量はいらんかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:27:14

    コマ割り、台詞の量や位置、絵の構図、テンポ感 とかいろいろ組み合わさっての読みやすさだから難しい

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:30:16

    トーンばっかりで全体がグレーの漫画は読みづらい
    白黒バランスの大切さを感じる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:39:07

    技術的なことはわからんけどドラゴンボールと寄生獣はすごく読みやすかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:45:03

    ジャンプラの読み切り、インディーズ、ルーキーとか読んでると基本読み辛くてプロとの差を感じる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:28:13

    白黒ばっかりでも味気ないんだが、トーン貼りまくりも画面がうるさく感じるんだよな
    何事もバランス
    しかしDBはトーンほぼなし白黒なのに物足りなさが感じられなかったのは、適度に描き込まれているからだろうな
    でもかけあみとか点描が多いわけでも無く、ほぼベタとか白抜きなんだけれど、大きいコマでは無く小さいコマに結構人物や背景を描き込んでる

    あと、イラストが美麗で細かく描き込んで豪華な人は何となく漫画もその傾向が出ていてごちゃっとなる方が多いと感じた

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:34:55

    1ページの情報の種類が多すぎて詰め込みすぎだったり逆にどうでもいいことにページ使ってると読みづらい
    あと静と動のメリハリがあるかどうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:36:48

    ジャンプってなんだかんだ突き抜ける作品でもコマ割り等で躓く作品ってそうそうない気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:39:03

    コマ中でのセリフの多さとかも思ったがこち亀ととサム8比べたら雲泥の差があるからやっぱりセンスなんだろうなって

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:39:55

    >>15

    近年だと鬼嫁伝と魔々勇々が独特なコマ割りに何故か拘っててクッソ読みづらかった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:54:26

    >>1

    スレの趣旨とは全く関係なくて悪いけど、カチョエペペってパスタがあるの初めて知ったわ

    麺料理は具の少ない方が好みなので、新しく知れて有り難い

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:03:56

    ドラゴンボールはアクションシーンばかり挙げられがちだけど
    実は長台詞のページもやたら読みやすい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:38:56

    マシリトは「読者の目から見て誰がどこにいて何が起きているかすぐにちゃんと分かるのが読みやすい漫画」ってBSの番組で言ってた
    それが出来てない漫画は読者の手が止まってしまうんだとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:42:07

    コマ割り斜め多用されると読みづらい
    基本的には垂直に区切ってほしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:44:13

    個人的にはメイドインアビスのグレースケール?の画面は読みづらくてつまづいた
    世界観はめちゃくちゃ魅力的なんだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:45:47

    鬼滅の刃は画力で色々と言われることあるけど漫画としてはシンプルに読みやすかった
    台詞とかモノローグとかスッと入ってくるしアクションも画力追い付いて無くとも何がしたいのかは大体わかったし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:54:14

    どーーーしてもアプリの縦読み漫画が苦手
    なんとも言えない気持ち悪さがある

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:58:10

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:27:42

    ワンピースは描き込みが細かくなり過ぎて、明らかに読みづらくなってると思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:30:38

    コマが大き過ぎて1ページ辺りのコマが少ないパターンは、読みづらくは無いんだけど何かなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:44:49

    トーン張りまくりでも読みやすいのがトリコ
    描いてるモノの質感が分かりやすくてむしろ読みやすさに貢献してる
    あと絵・コマ割り・効果・描き文字・台詞等全部含めて単純に作者の画面上の情報の構成力がパない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:30:19

    ムーミンの原作?コミック
    左から右に読むやつ
    キッズでもめちゃわかりやすい!

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:35:00

    個人的にアメコミが読みにくく感じること多いんだけどアメコミに影響受けてる作家はそれ感じたことないんだよな
    上手く日本式に落とし込めてるってことなのか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:24:08

    >>29

    自分が見たやつだとコマが植物の枝やカトラリーでできてて可愛かった記憶

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:52:16

    てかちいかわのモブかわが灰色に描かれてる表現ちょっと納得いってない
    お子様や普段漫画読まん層向けにわかりやすくしてるんだと思いたいが

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:05:30

    画力はアレだけど…と言われがちなONE先生作品のモブサイコや最新のワンパンマン読みやすいなぁとは感じる
    ストーリーが面白いのは前提として
    多分視線誘導&コマ割りと今何をしているかがわかりやすい所とかが読みやすい要因かもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:07:16

    >>30

    アメコミは大判でも台詞の文字が小さく感じてしまう

    翻訳だとフォントも相まって更に台詞が読みにくい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:41:12

    >>32

    納得いってない理由ってなに?

    たぶん全部ちいかわたちみたいにデザインしてたらだいぶ画面うるさいだろうなっておもうけれど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:16:07

    進撃の巨人も凄いよな
    こことか小さな2コマに6つのセリフ(と擬音)と8人が登場してるのに順番がとてもわかりやすい上に面白い

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:04:28

    ちいかわはコマ割りの線が上下左右で重ならないようにして読む順番が分からなくならないようにしてるよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:03:32

    見やすいコマ割りといえばやっぱりこの人だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:04:27

    漫画が上手いとはこうッ!

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:41:05

    >>38

    というかコマ割りをあれこれ工夫し始めたのがこの人あたりからじゃなかったっけ?

    大昔のマンガって同じサイズの四角いコマばっかりだったはず

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:45:10

    何度も話題に上がる遊戯王のコマ割りもすごいよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:47:38

    呪術みたいな荒い線が好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:54:22

    手塚治虫はいろいろなコマ割りを模索していたよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:00:38

    モブが灰色で真っ先に思い出したのはあたしンち
    新聞連載だからコマ数決まってるのに毎回読みやすい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:02:57

    好きなのと読みやすいのもまた違うから難しい

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:55:27

    >>24

    画面いっぱいにドーン!!に加えて明確なコマの途切れがほぼないから全体像把握しにくいよね

    0.5cmくらい横に余白いれるだけでも大分見やすくなる気がする

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:09:50

    ストーリー以外は誰が何やってるかや感情表現が分かりやすい

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:41:24

    全コマほぼ同じ構図で起伏はあまりない
    なんも考えずサラリと読める箸休め系

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:23:19

    手塚治虫は実験好きだから読みにくいコマ割りも多いんだよね

    おそらく手塚治虫がやった中で1番定着した技法はコマ同士の距離

    >>44

    >>47

    >>48

    みたいにコマ間の距離を上下左右で分けることで視線誘導ができることに気づいたのは手塚治虫

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:11:47

    このブログ思い出して興味深いし面白い

    荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか? | メビウス・ã今回はメビウスとはまったく関係ない話です。

    日本の漫画家荒木飛呂彦のコマ割りの方法についての考察です。

     *当サイトはフランスの漫画家メビウスのファン...
    moebius.exblog.jp
    荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - 追記 | メビウス・ラビリンス[荒木飛呂彦のコマ割りの原理]の追記です。

    作者の意図は関係ない、ということを確認します。

     ◆ 作者の意図は関係ありません

    僕の書き方が悪か...
    moebius.exblog.jp

    3部のこの見開き、漫画って出来事の瞬間や映像を切り取って描くような構造だから

    わざわざ"時が止まる"演出を意識して描こうと思ったらクソ悩みそうだなと思うんだよ

    だから瞬間移動みたいに移動前と移動後を横並びにしたのって理解しやすくて印象深かった

    間違い探しみたいに並べられたらDIO以外は静止状態なのが見ればわかるっていうのがうまい

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:24:31

    >>50

    画像貼れてなかった

    リンク先のブログから引用してる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:24:51

    >>33

    絵が今よりこなれてない頃からも漫画そのものは読みやすくて面白かったし、マジでネームの力というか漫画力が高い人だよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:10:33

    個人的には三国志とかの横山光輝は読みやすく感じた
    テンポがいい気がする

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:10:27

    画面の粗密・白黒グレーの分量とかも結構大事
    コマ割りで視線誘導してても全部のコマが同じ密度でみっちり書き込んでると
    どのコマが大事なのかわかりにくい
    ワンピがこれ
    あとグレートーンを多用してる人は本当に読みにくい
    漫画は基本は白黒
    グレーは必要最低限でいい
    グレーが増えると画面に抜け感がなくなって全体がのぺっとする

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 03:49:17

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:10:53

    読みやすい代表例にちばてつやの剣道漫画をマシリトが挙げてたけどかなり納得した

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:37:34

    >>54

    ワンピは逆に情報量少ないコマの方が大事だと思うわ

    会話になると大体キャラの顔アップのコマ並べてるから顔ある辺りの台詞だけ見とけば話はわかる

    展開の遅さは別問題だから置いとく

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:38:34

    >>11

    線が見やすいのもそうなんだけど、間の取り方が上手いと思う

    緩急がわかりやすい

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:40:49

    鬼滅の刃のこのコマ割りすごいと思う
    走馬灯なんだなってことと順番通りすぐ読める
    インパクトと読みやすさがあるコマ割り好きだな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:41:09

    逆に読みにくいのって例えばどんなのある?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:49:57

    ワンピースなら捲りの大ゴマの前に小ゴマ並べて大ゴマドン!する構図を昔よくやっててあれは迫力出て上手いと思う
    最近は見開き左か真ん中に大ゴマ来ること多いからあんまり目立たないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:52:36

    4コマ漫画でテンポ悪いやつはクソ読みにくいと思う
    どこかで「つまらない4コマ漫画の上3コマのどれかを消して4コマ目に新しいオチを足すとマシになる」って見たことあるけど要するに無駄なコマがあるとつまらないんだろうな4コマ漫画

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:54:35
  • 64二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:46:24

    >>63

    これなんかの連載マンガと比較されて「属性と対応するものが一貫しててわかりやすかったんだなぁ」って言われてた記憶があるんだけれど、その比較されてたマンガが思い出せん

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:55:52

    >>64

    サム8じゃないかな


    あんまり良くない事だけどちいかわ寝坊回とおんねこ寝坊回並べた画像がこの手の議題として興味深いと思った

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:57:59

    エロ同人漫画読んだ事がある奴は一度は巡り合った事があるであろう「絵は上手いのに漫画が見づらい」奴

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:06:11

    ページをまたぐコマ割は読む順番分からなくなったりページ間の部分の絵が見にくいから止めて欲しい

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:10:45

    >>60

    漫画ナウシカは日本の漫画の文法で描かれてないから読みにくい

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:19:36

    >>60

    メイドインアビスの序盤

    デビュー前のつくし卿が漫画描く経験浅かったからと思われる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:21:49

    >>60

    初期のFSSとかも……まあ、これは殆ど漫画の素人状態だったから仕方ないと思うけど

    それはそれとして通常よりサイズの大きな原稿に描かれてる漫画はちょっと雰囲気が違う気がする

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:25:51

    >>65

    貼れと言われた気がして

    おんねこは説明口調がくどいんだな

    ナガノ先生は絵でハチワレは怒ってない気にしてないってのがわかるようになってる

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:28:52

    >>71

    「クライマックスだけ描ける人」と「1から10まで描いてしまう人」の好対照って感じだな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:52:33

    セリフの読みやすさは重要だと思う
    過不足なく登場人物の心情が伝わるようにそしてなるべく語呂もよく……って実は難しいことなんじゃないか

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:04:43

    読みやすいうえに漫画がうめ~!と思うのは小林まこと
    画力自体が高いうえに見せ方がうまい
    特に引きのカットがめちゃくちゃうまいしかっこいい
    話もテンポよく進むからすいすい読める

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています