- 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:32:52
- 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:33:19
不景気
- 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:33:32
金
- 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:34:32
不景気でみんな余裕なくなってんだよ
競馬場行ってる暇がない - 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:35:28
パチスロブームもあると聞いたわ、初代ミリオンゴッドとか初代北斗みたいないわゆる4号機の時代だし
- 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:36:52
モーニング並んでパチ屋に行った帰りに新車買ってきたおっちゃん居ったな
- 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:37:53
純粋に第二次競馬ブームが終わったってのもある
ダビスタもあってある程度の定着しかけたけど剥がれちゃった - 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:38:55
あの年代やたらギャンブルネガ流行った記憶
- 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:40:53
YouTubeでその辺のころのパチ屋の映像とか見たことあるけど実際すごいからな、シンプルに台の規制も緩ければ店側も客の前で設定弄るとか6確の札とかやりたい放題だしギャンブル層が競馬から離れても仕方ないレベルではある
- 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:42:14
不景気と競馬不人気のダブルパンチ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:42:46
なんかパチスロ漫画もやたらあったなぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:43:01
バブル崩壊などの不景気
ネットやパチスロなど娯楽の増加
これかな…ただ市長が競馬場閉鎖を盛り込んだり政治関係で潰しにかかる人たちも少なからずいたと聞く - 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:44:12
馬人気で押し返せるものでもない
逆に前のブームも火付けは馬人気でも稼げた理由は馬ではなかった
誰もそこ分析できる人間いなかったのかね? - 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:44:19
- 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:44:48https://www.jra.go.jp/company/about/outline/growth/pdf/g_22_01.pdfwww.jra.go.jp
これ見るとやる人が減ったよりも大金掛けするのがいなくなったようにも見える
2011は地震として2009、2010あたりが人も減ってさみしいが何があった?
- 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:45:15
- 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:45:27
- 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:45:35
リーマンショック…
- 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:46:04
あの頃はやってる奴が多すぎて店も儲かってたから稼げる奴は凄かったみたいッスね
あれで学費払ってた人ほんと笑う - 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:46:14
- 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:46:24
- 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:46:25
- 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:47:17
98世代は最後の人気世代というより落ちきる前に逃げ切った世代というのが真実っすよ
- 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:48:36
96年がピークでそっから落ちてるんじゃなかったか
- 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:48:48
有馬の最高売上も96年だしここから段々下がって行った
- 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:49:07
2011年が下降線の谷なのか
- 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:50:14
売り上げについて
・オグリ中央移籍前年の1987年が1.9兆円
・オグリ最終年の1990年が3兆円
・そこからピークは1997年の4兆円強
・1998年から続落で底が2011年の2.3兆円
・今は回復基調でようやくオグリの時代を超えて3.2兆円
1997年に何があったかというと、11月に北海道拓殖銀行と山一証券が破綻して金融不安からの大不況となった
2011年は言うまでもなく東日本大震災 - 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:50:18
馬の人気じゃもうどうしようもなかったのがグラフでよく分からない
- 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:51:07
競馬本体の話だと当たりにくくなったから大金でなくて少額でという方向に向かったのかも
SS産駒が来てからG2G3にいる馬のレベルが急激に上がって勝ち確定レースが減ったとか - 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:51:15
- 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:51:21
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:52:21
景気が良いとは言わないけどは今は再絶頂期と言っても良いのかな?
- 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:52:40
2011で下がりきって、そこから売り上げ上がり続けてるのは凄いな
- 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:53:21
- 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:54:37
- 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:55:45
ネット競馬の充実と競馬の印象良化、パチの大衰退あたりじゃないか
- 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:56:13
その頃になるとネット馬券の普及に加えて動画サイドの普及でレース観戦のハードルまで下がってたからな
そっからはジャパンワールドカップやWIN5に始まるJRAの経営努力を素直に褒めていいのかもしれない
- 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:56:14
- 39二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:56:19
不景気なるとギャンブルの売上あがるんじゃなかったか
バブル崩壊もオグリのあたりだし - 40二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:58:15
パチ屋の印象だいぶ悪くなったからな最近
- 41二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:59:01
今はパチ業界が死に体だからな
- 42二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 15:59:11
ちょっとした景気悪化程度ならそうなのかもしれないが、97年からの大不況はそれどころではないぐらい日本人の持っている金が減った
- 43二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:00:52
国とJRAの努力の賜物だな今程度の不景気と再生した売り上げは
- 44二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:00:57
本当にこれが与えた影響すさまじかったな。
パチンコ知らなくてもアタァ!アタァ!オワタア!が聞こえるしな。
北斗のスロットと言えばだいたい頭にあの曲思い浮かべるよな
- 45二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:01:45
今休日でも4パチ20スロあんま人いないからなぁ低貸しにしか人いないしパチンコは釘ギチギチでパチスロは碌に設定入らないでしんどい、台は悪くないのありはするんだけどね…
- 46二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:02:03
ただ高知の名前もわからん馬で年間1000億売り上げ出る今の世界は怖いわ、いったい何が起きてるんだと
- 47二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:02:21
サトノ家も競馬衰退の一助だったと
- 48二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:03:12
ナリタブライアンの引退以降どうにもね
ローレル・トップガンの争いもブライアンみたいには盛り上がらなかった - 49二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:03:15
逆にバブル崩壊後も売上が伸び続けてた時代が異常ともいえる
その揺り戻しが00年代に来たって感じ - 50二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:03:52
ただこの不景気と売り上げ減の時期でやった急拵えの改案のせいで厩務員のストとか起きてるからなぁ
- 51二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:04:44
いまだにゲーセンやスパ銭なんかで置いてるよねこれ
- 52二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:08:26
主体は経済の悪化だろうけど競馬に目を向けるならナリブの低迷とススズの悲劇が原因なんかねえ
あれで離れる人がでるのはまあわかる - 53二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:09:25
- 54二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:09:44
親の声より聞いたBGM、なお剛掌波に倒れる模様
- 55二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:09:55
全然
むしろにわか増加による混雑とゴリ押しで嫌気が差して競馬から離れたオールドファンがそれなりにいた、増えたにわかの掛け金がオールドファンより少額、そのにわかもドーピングで減り引退で減りと新規客として定着せず、で結果的にマイナスのが強かった
- 56二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:13:13
ローレルの96年有馬が売り上げギネスだからそれはちょっと過剰
- 57二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:14:05
強い馬が誕生する=競馬が盛り上がるではないんだよね
ディープは人気じゃなく馬産で貢献しまくりだから結果オーライなんだけどな - 58二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:14:47
ウマ娘やってても07-10くらいまでの時代が苦しかったのは何となく察する
ウオッカとかの牝馬の時代も逆に言えば牡馬で話題にしにくいでもあるわけで - 59二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:15:10
スレ画のオペラオー?カッコイイな
- 60二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:18:22
自分の周りで競馬が盛り上がってたのはオグリ引退までだったな
98世代も競馬好きの人間だけ盛り上がっててパチンコばっかだった
だからこそハルウララっていう負け組がヒロインになれた面もある - 61二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:19:20
バブル+ダビスタで人気爆発 この時は圧倒的に強い馬より群雄割拠の時代
バブル崩壊やパチスロなどの影響で競馬人気激減
ネット投票実装 売り上げ回復するも来場者数は減少
コロナ+ウマ娘 巣篭もり需要とウマ娘バブルで新規増加 売り上げ来場者数ともに結構復活
こんな感じか? - 62二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:20:05
- 63二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:21:30
- 64二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:21:42
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:22:22
ウマ娘のアニメ見て参入した新規にとってめちゃくちゃ見てわかりやすいソダシがいたのは幸運だよな
しかも都合よくバズったゴールドシップにゆかりのある馬だし
桜花賞の売り上げアホほど上がってた - 66二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:23:36
- 67二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:28:32
野球ファンのおっちゃん達でもマグワイアとかの大記録がアナボリックステロイドの
ドーピングで穢されてぶちぎれてたからドーピングに対する拒否反応は凄かった
下手にマスコミが日本代表だの最強と宣伝しまくったのもあってな…… - 68二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:29:46
- 69二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:33:38
- 70二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:37:32
本来なら3着に健闘で日本が盛り上がる流れだったのに一気に冷え込んだからね
- 71二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:38:00
- 72二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:39:13
- 73二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:39:16
- 74二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:40:09
- 75二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:42:46
ぶっちゃけドーピングの一件がきっかけで競馬離れたらそれが事故だったかなんて分からないし、なんか公的な会見ないまんまだし本当にやってたんだなくらいの認識で競馬見るのやめた人は普通にいそう
- 76二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:43:38
認識をカスカスのカスにしとかんとやったもん勝ちになりかねんからな…
- 77二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:44:38
意図的なものかはともかくとしてもう1回行けばまだ違ったと思うんだけどなあ…
- 78二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:45:05
現役当時知らない人にはディープはとんでもない大種牡馬って認識ぐらいしか無い人だっているんだろうしな
- 79二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:45:13
- 80二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:45:28
スレタイから話逸れてる…
熱意が凄い… - 81二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:45:32
アレが許容できない人がごっそり抜けてディープをリアルタイムで見なかった新規層取り込んで
なんとか盛り返したのが今かな - 82二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:46:12
ネット投票一般化したのもあるだろうけど景気悪いのが続いてるのに今持ち直しつつあるのが異常というか
- 83二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:46:51
- 84二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:48:04
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:48:53
- 86二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:49:06
- 87二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:49:38
最高傑作ディープインパクトは凱旋門賞に勝たなければいけないみたいな雰囲気出てたからね
それで結果あれだからもう踏んだり蹴ったりよ
産駒の不向きぶりを見てるとディープ自身は結構頑張ってたなと今は思わなくもないが - 88二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:50:06
うわ
- 89二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:50:15
ディープは過剰上げに対して薬でバチボコに反論されるだけで凄いのは皆分かってるし普通に語る分には薬批判も早々されないわ
- 90二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:52:05
ソダシはほとんどのレースで複勝が美味しかったから応援したらたまにちょっと多めにお金返してくれたのもある
フェブラリーで4倍とか無かったっけ - 91二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:52:47
ディープを語る時真面目に語ろうとすると正直ドーピングというケチは痛すぎる 周辺諸々きな臭いから…
だから産駒の話とプイプイネタ化で和ますことでこれでもかなりマシになったんだ - 92二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:53:50
- 93二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:54:08
ちょうど現在進行形でジャスティファイ産駒が活躍して薬だけではないってのは実感出来るようになった
- 94二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:54:42
売り上げや入場者数が下がるのは、実際の原因はその前にあるからなぁ
ナリタブライアンの三冠、サクラローレルの有馬記念を頂点にして、98年から下がり始めてるのよね
不景気は理由の一つだろうけど、G1勝つような馬がSS産駒だらけになっていったのも理由の一つだとは思うのよね
実際はそこまでSS産駒だらけじゃないんだけど、そういう印象を感じるほどにはいっぱい走っていた - 95二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:55:05
- 96二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:55:19
- 97二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:55:57
- 98二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:56:06
皆わかってて無視してるんだから触らないほうがいいよ
- 99二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:56:09
- 100二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:56:12
- 101二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:56:54
- 102二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:57:15
- 103二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:57:28
- 104二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:57:47
馬券はそうでもなかったかもしれないけど、お客さんが増えたってことは競馬場や周辺施設の飲食代などで売上が上がってることでもあるから決してマイナスではない
- 105二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:58:31
- 106二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:58:35
そもそも○○のおかげ!っていうほど一頭の馬が牽引できる売り上げなんてしれてると思う
オグリブームレベルは知らん - 107二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:59:50
70年代前半ともなるとお金の価値も今とは違うからね
門戸を開いたのが大事なんだ - 108二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 16:59:54
JRAの脳がオグリに永遠に焼かれるレベルだからしゃあない
- 109二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:00:11
- 110二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:00:56
JRAがオグリに脳焼かれてるって外野の匿名掲示板でしか見ないけど具体的に何か今の活動としてやってる?
- 111二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:01:54
- 112二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:03:01
もう一生現れるかどうか分からない奇跡みたいな白毛の馬や世界最強になったクソ強い馬も引退して、鞍上との絆的なエピソードのあるお馬さんも少なめになった気もして、客観的に見てここ3〜4年ぐらいの盛り上がり方とはまた違った感じに今は思う
ガクッとは下がってないんでよく言えば安定期に入ったみたいな感じかもしれないけど - 113二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:03:05
1998年以降の売上減少の主な理由は景気の更なる悪化だが
それ以外にも携帯電話の普及で毎月数千円の通信費によって、その分の馬券代が減った - 114二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:03:44
- 115二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:04:21
100万単位の大金賭けるならともかく勝負と言っても数万単位とかの人にはガチガチの本命よりある程度分散してた方がギャンブルとしては魅力あると思う
- 116二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:04:30
パソコンが一般家庭まで普及したのもそのへん以降だし馬券以外に使う金が増えたのはありそう
- 117二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:04:32
- 118二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:04:47
ローレルの有馬の売り上げが頂点なのは、それまでの第二次競馬ブームの最終的な結果だと思うからローレル一頭の成果じゃないね
ただそれを最後に第二次競馬ブームは終わって、右肩下がりになっていくわけだ
- 119二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:04:52
- 120二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:04:57
一強に金が集中するよりも強い馬が分散してる方がその分「コイツは今回ならやってくれるかも…」「いいや今回はコイツだね」みたいに乗せる夢が増えるから3強とかはいいことですよ
- 121二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:05:13
前も長文スペ擁護マンいたなぁ
- 122二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:06:06
スペ引退だけで売上落ちたって言いたいんじゃない?
- 123二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:06:13
2、3強ぐらいが一番エンタメとして盛り上がるし、一気に引退しない限りファンも残りやすい
- 124二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:06:44
原因なんか言ってなかろうに
98は売り上げ減を欠片も食い止めるような世代ではなかっただけで - 125二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:06:54
誰も98世代のせいで下がったなんて言ってなくね
98年から下がってるのは単なる事実で、それは景気の影響だろうってのでほぼ満場一致でしょ
98世代のせいにしてる奴がいたとしたらそりゃアホだがこのスレじゃいないだろ
- 126二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:06:54
黄金世代の人気って競馬ファンの輪の中だけの存在で、その外の一般層はどんどん競馬から離れていった時代なのよな
- 127二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:07:31
去年で言えば使ったらダメな大金使うならともかく普通に遊ぶ程度のギャンブルとして見たらイクイノックス1強のJCよりも群雄割拠の有馬の方が賭けたくなる
- 128二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:07:49
金がないと日常生活も娯楽もやっていけない
ただそれだけの話 - 129二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:07:56
一強すぎると売上そんななのは去年のイクイノックス見てると結構思う
勝ったとしても美味しくないし、もし飛んだ時が怖すぎるから強く出れない - 130二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:08:09
- 131二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:08:36
イクイノックスも言っちゃなんだけど競馬ファン以外の人気や知名度なんてほぼないし強い馬がいるかどうかはあんまり関係ないよね
- 132二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:09:22
競馬自体の面白さと馬券の面白さのバランスは大事だと思う
- 133二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:09
一強は勝負を楽しみにする身としては面白くないとは感じたな、先行ノックスが固まった時点でこれオペやルドルフと変わらないやつでは?と思った
- 134二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:11
ローレルは時代の中心だったナリブに変わるヒーローだったから
故障明けの主人公として話題性あるしマヤノとのライバルも良かった
最後の春天も歴代1位だしね - 135二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:12
今だと海外という選択肢も増えたし走る数も少なくなったのでそんな何度も当たらんのよな
- 136二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:19
"強い馬"ではあったのは疑いようもないけど"アイドルホース"だったかと言われると正直微妙だよね
- 137二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:27
第二次競馬ブームはブライアン引退ライス予後から怪しくなってきてブーム層が知ってたトップガンローレルマベサン引退で離れたんじゃないかなぁ
後はダビスタブームでもあったから色んな血統の種牡馬で試行錯誤するのが楽しいって人が多かったからSS一強時代になっちゃったのはそこの楽しみが無くなったのはあるんじゃないかね
トドメが不景気スズカ予後で98以降降下するという - 138二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:27
景気とか震災みたいな歴史に残るような大きな出来事はもちろんだけど通信機器の普及に関して通信費増大とか消費税増税みたいなのはわりと見過ごされがちだねこう思うと
- 139二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:10:33
ハイセイコーの時はまだ日本は大金持ちになる前だからな、オグリの時はバブル景気もあってすごく裕福になっていた
- 140二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:11:46
- 141二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:12:32
- 142二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:12:37
強い馬、すごい馬がイコールアイドルになれるってわけじゃないのがむつかしいとこよね
アイドル的存在としてハルウララとかもおるわけだし - 143二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:12:43
- 144二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:13:12
- 145二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:13:33
- 146二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:15:01
極論すれば強い馬は作れる(育成できる)けど、ドラマは作れないからね
- 147二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:15:04
なんだかんだ最近は国民所得増えてるし
今の競馬人気もただ財布と連動してるだけ説もある - 148二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:15:51
- 149二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:16:49
- 150二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:17:20
キタサンに関しては知名度は間違いなくあるんだがそれが馬券売上に繋がっているかとなるとって話よね
最後の有馬とかサブちゃんがなんか強い馬持ってて走るらしいねみたいなのは当時競馬知識皆無でも知ってたしNHKニュース7でトップニュース扱いだったし
ただそれを見て馬券買おうかとなったら別の話 - 151二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:17:33
しかしネットで簡単に買える時代になった割にはまだピーク時には及ばないんだなあ
他の対抗の娯楽も増えたからそう簡単にはいかんか - 152二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:07
- 153二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:26
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:35
馬の評価には引退後ある程度時間空けた方が客観的にみられるのは感じる
一方で当時知らないと何だったんだ?というのもある、キズナやハープスターの3歳の盛り上がりとか
その何だった?に実績まで続いていくと大きなブームになっていくのだろう - 155二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:41
- 156二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:41
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:57
- 158二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:18:59
- 159二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:19:16
ネットで気軽に買えるようになったから売上金額は横ばいでも馬券買う人数としては増えてたりするんだろうか
- 160二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:19:56
知名度があると人気もまた違うのがつれーよな
- 161二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:20:22
- 162二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:20:52
- 163二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:21:02
20代だったらディープキタサン知っててナリブオグリハルウララは怪しいとかあるし30代だったら逆だろうしなぁ
- 164二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:21:05
元々の成り立ちから女子選手多かったりナイター導入早かったりした地盤が今の時代にマッチしやすいのもあるんだよねボート
- 165二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:21:15
- 166二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:21:35
ハルウララは知らなかったワイ
- 167二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:21:46
いや入場人員もファン投票もかなり下がったんだが
- 168二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:21:56
ボートレースはイメージソングの第六感が当たったのが地味に効いてるんじゃないかって思う
- 169二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:22:00
- 170二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:22:05
- 171二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:22:36
結局不景気だったので人気が落ちたという感じでしょ
馬券買わなきゃレースなんか見ない人が大勢だろうし - 172二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:22:50
ぶっちゃけ賭け事にならないならすぐやめるもん
- 173二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:23:04
- 174二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:23:20
あー…
- 175二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:23:34
たまに頭固い人が言うオグリディープウララは常識みたいな暴論も年齢によるし競馬が身近でない地域の人だとニュースでもほぼ見なかったりするから常識はさすがに言い過ぎだと思う
- 176二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:23:52
- 177二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:24:07
つまり白い馬や白っぽい馬や絶対負ける馬やメチャクチャ勝つ騎手がいると人気が出るんだよね
- 178二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:24:33
競馬ってよく考えれば考えるほど前近代的なんだよな
あれだけの多くの馬と広い土地が必要な時点で初期投資半端ないし、人間に飼育されないと生きられない速度だけを求めた進化させてるわけで
収益性だけは抜群だから生きていけるけど、稼げなかったら国の大赤字事業扱いになる存在 - 179二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:24:38
- 180二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:24:56
- 181二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:25:20
- 182二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:25:29
ただでさえ金賭けるもんだし賭けないにしても娯楽として見る余裕が人間側にあるかどうかって大事だよ
馬どうこうの前に景気 - 183二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:25:45
ぶっちゃけ競馬なんて全く知りませんって人も世の中には多数いるから何もおかしくないよ
- 184二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:25:51
- 185二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:26:21
- 186二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:26:23
- 187二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:26:38
オルフェ三冠のニュースはかろうじてテレビで見た記憶があるけど当時は三冠って何?って感じだったな
- 188二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:26:51
あにまんは新規が多くてかなりディープの人気が高い方なんよこれでも
他ではもう散々だからここはありがたいよ - 189二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:26:55
- 190二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:27:07
見るだけなら流鏑馬とかの方がよっぽど楽しそうだ
- 191二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:27:24
家庭用ゲーム機の普及はそれこそファミコンが一番の大当たりでもっと大昔からあるよ
- 192二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:27:28
- 193二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:27:56
冷静に考えると馬が走るだけで人が死ぬかもしれない危険があるって人気出す上でめちゃくちゃ難しいな
- 194二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:13
トプロとか人気馬いるのに競馬の盛り上がり全部をオペドトを原因にしすぎやろ
- 195二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:23
オペラオーはグランドスラム達成や2000年有馬でトンデモない勝ち方した怪物なのに、その割にはの人気だったりメディアからの扱い悪かったのが不思議だった
- 196二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:23
特定の漫画ファンが局地的に知名度が高い馬
それがジャスタウェイ - 197二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:36
- 198二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:43
まあ競馬はいつ縮小されてもおかしくないんで 今が全盛期だと思って楽しむが吉や
- 199二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:48
- 200二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:28:53
有名馬すぐ引退してまうん?がでかすぎる
産駒とかも生産しらなきゃ興味出ないし