結局の所縦読み漫画ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:42:16

    表現どうのよりまずスクロールがめんどくせぇって感想しか沸かないんだが自動スクロールとかされても困るし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:45:48

    ページめくりは面倒くさくないの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:47:19

    書籍化大変そうだなと勝手に心配になる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:48:04

    >>2

    同じ1ページめくるにしても情報量違い過ぎて

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:49:17

    読みにくいのに加えて不自然なほど猛プッシュされてからかなり嫌悪感がある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:49:18

    なんで今更ウェブトゥーンの後追いしてんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:51:00

    そもそも縦読みって漫画はPDF(割れ)で読むものっていう韓国の文化から来てるからどうしても忌避感ある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:55:10

    縦読みを生かしたマンガ(タテの国みたいな)がある程度出てこないことにはなんとも評価出来ないんだよな
    本場?の韓国のは正直出来がアレだし縦読みを生かす云々は個人的な観測範囲では皆無だし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:58:17

    ジャンプラだとロマンティックキラーも縦読みだったな
    コミックでは普通に横読みになったが

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:58:17

    取り敢えずハイキュー読んでみたがひたすら冗長に感じた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:59:03

    あんま読んだことないからちょっと見たけどコマとコマの間に空白あってそこにセリフが入るからキャラとセリフ同時に入ってこないのが気になる
    あとギャグマンガ日和は全部のコマのサイズがおなじになってるから違和感がヤバい

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:00:09

    デジモンの新しい漫画が縦読みではじめてよんだけど
    不評な理由がわかった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:00:54

    >>11

    小ネタを大ゴマでやられると違和感凄いよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:07:09

    タテの国は生かしてて面白かったが
    そもそもあれはタテの国が面白かっただけだしな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:08:49

    PCで見たせいかもしれないけどスクロールが長すぎる
    スマホなら気にならないのか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:14:16

    縦スクロールで読むのが好きな人間って基本的に漫画を読まない人間と言われてるらしいし漫画と思って読んでない説はある
    漫画と思うと冗長でもスクロール流し見だと冗長には感じないんやろうな
    感覚的にはXやTikTokをどんどん遡っていくのと同じ風に消化してると思われる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:16:04

    こんなコマ割りをぶつ切りにしたらくっそつまらんだろうなって

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:17:33

    漫画は絵にセリフがついてる作品でウェブトゥーンはセリフに絵がついてる作品って感じ
    セリフを読んでるのであって絵を見てるわけじゃないから漫画を普段から読む日本人にはあんま合わないと思うわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:21:47

    >>4

    全部一コマか二コマしかない漫画読んでる感じだからな縦読み漫画

    なんならセリフひとつだけでページ(一スクロール)終わる時とかあるし

    はっきり言うなら読むのかったるいし表現も窮屈でおもんない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:45:59

    >>7

    このウェブトゥーンが割れ発祥って話あにまんでちょくちょく見かけるけど何かソースあんの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:23:59

    小さいコマで一人だけはっと気付くとかの表現出来ないから表現として単純に退化してるだけよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:43:32

    >>20

    ×ウェブトゥーンが割れ発祥

    〇縦読みが割れ発祥

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:54:26

    >>22

    韓国の縦読み漫画ってウェブトゥーンとほぼ同義では

    なんにしても割れ発祥ってのは何か根拠あるの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:54:50

    >>19

    コマのサイズ全部同じだから強調も出来ないただのっぺりとした印象にしかならんのよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:08:14

    前のページを見直すときは面倒だと思うな、特に文字が多い作品は見直すこと多いから

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:18:12

    エレベーターとか崖下りシーンを巧く表現した作品なら知ってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:21:43

    pixivとかツイッターとかでよくある縦長漫画も似たようなもんなんだけどな
    個人的に4コマ漫画は縦読みと相性いいんじゃないかと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:23:39

    まず漫画は横に、右から左にっていう固定観念があるから情報がバグるんだよね
    あるいは読み慣れたらそれも払拭されるかもだが…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:27:33

    縦なのを上手く使った漫画を一度だけ読んだことある
    めちゃくちゃ読んでて楽しかったけどそういう漫画気軽にかけないだろうなとも思った

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:57:29

    縦書き漫画として練り込まれた作品なら良いが既存の名作を縦にするとかやめてくれ。未読がつまらん漫画としか思わんくなるから

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:00:07

    縦読みに対して特に思うところは無いんだけど、つまるところそれって興味がわかないってのと同義なんだよね
    縦読みのコレが面白いッッッッってもっとこう前面に押し出して欲しい
    俺に「縦読みの漫画を読んでみたい」と思わせて欲しい
    慣れ親しんだ横書き漫画ではなく縦書き漫画を読むだけの何かを俺に見せて欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:05:56

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:15:45

    前に縦読み漫画を推すコラムでコミックになったときは普通の漫画のように読めるとあったけどそれじゃ最初から普通のweb漫画でいいんじゃないのかと思った

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:21:04

    タテの国は普通に面白いから単純に大体の縦漫画の内容がつまんないだけなんじゃね
    縦方向に動くことを活かした表現ができてない

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 05:39:22

    横読みで徹底的に教育された読者にいきなり縦読みブチ込むなら相応のなにか(UIの工夫)とかしてほしかったけど一切ないのどうなんと思う
    只々読みづらい、PCで読みづらいとか相当よ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:31:53

    >>27

    四コマって縦読みじゃないのか…?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:32:48

    縦読みだろうと横読みだろうとそんなに大差ないと思うけど、ページ区切りじゃなくてコマ区切りで縦読みさせようとするのはアホだろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:37:39

    ぶっちゃけ漫画というより紙芝居

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:31:48

    >>12

    自分はむしろ意外とアリだなって思った

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:48:38

    端末関係なくシンプルにクソ
    なんでこんなのが流行ってしまったんだ
    面白そうなのにコレで諦めたの何本かあるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:33:55

    やってる事フィルムコミックであって漫画じゃ無いのよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:46:29

    >>41

    縦読み漫画そこまで読んだこと無いけどこのレベルで絵面が変わらないのはそうそうなくない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:19:19

    >>40

    諦めたお前もいれば縦だから読めた人もいるかもしれないし、続いて儲かってるならそれはもう棲み分けの問題じゃないかな

    白黒が物足りないカラーがいいって人もいればモノクロの方が読みやすい人もいる

    ここにいる人たちはもう漫画に慣れ切りすぎてるから新しい文化を受け入れられない人がいるのも仕方ない

    それはそれでノットフォーミーになるべきでクソだクソだというのは老害のはじまりだから気を付けよう

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:22:13

    ニコニコ漫画とかいう革新的な縦読み漫画にして祖先
    ぶっちゃけただ漫画をスクロールしているだけだけども

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:35:05

    漫画好きになったきっかけがcomicoだったから縦読みに忌避感はないんだけど、縦読みにメリットを感じたこともないな
    面白い作品が縦読みだったから読んでるって感覚

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:40:34

    普通の漫画を読める人にはわかりにくいかもしれんけど世の中には「漫画が読めない」人が結構いる
    漫画って読むのに案外慣れや技術を要するんだよ
    どの順番でコマを読めばいいかわからない
    コマのどこに注目すればいいかわからない
    そういう人には縦スク漫画は「1画面の情報量が少ない」「スクロールすれば自動で次のコマに誘導される」ってとこがいいんだよ
    既存の漫画とはターゲット層が全然違う
    全く漫画を読まない人をターゲットにして大ヒットしてんの

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:49:02

    結局>>7の「縦読みって漫画はPDF(割れ)で読むものっていう韓国の文化から来てる」ってのは根拠の無いデタラメってことでいいのか

    少し調べたけど全然ソースが見当たらないんだが

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:57:48

    読めない層で尚且いわゆる縦読み漫画を読みたい人がどれだけ居るんだろうな、特にジャンプラに脚運ぶような層で

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:00:38

    飛ぶ鳥落とす勢いならまだしも欧州での事業撤退記事読んでやっぱだめかーとなった記憶

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:05:30

    縦読みというかコマ単位でスクロールさせるフォーマットが既存のコマ割りされてる漫画割り当てるのに違和感あるだけだと思う
    最初から縦読み前提で組まれてる漫画(4コマ漫画とかも結果的にこのタイプ)なら別に気にならんし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:09:52

    既存の漫画が必ずしも表現方法として優れてるとは思わないけど、
    縦スクはスクロールしてもスクロールしても全然話が進んでいかないから
    単純に疲れるんだよな
    0.5倍速で動画を見てる感じ
    指も疲れるし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:12:19

    オタクがなんと言おうと漫画の売り上げはジャンプラよりピッコマのが大きいから
    ジャンプラが縦スクに乗り出すのは自然の流れ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:14:00

    スマホのちっこい画面で漫画読むとなるとどうしても小さい文字を読まなきゃいけなくなるからそういう意味での読みにくさを解消するための手法としては有効だと思う
    あにまん入り浸ってるようなやつらは自分含めスマホで漫画読むのなんか慣れてるだろうから苦にも思わないだろうけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:15:00

    そのピッコマが欧州のウェブトゥーン事業畳んでんだから話になんねぇよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:22:54

    このスレでもそうだけどなんか妙に縦スクを下げたり敵視したりする人いるよね
    ただの表現方法の違いなのに

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:27:21

    読者は業界の身内じゃないし、手近な例が微妙だったから否定意見が目立つのはしゃーない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:42:07

    こういうスレで言われる縦読み漫画って要はウェブトゥーンだから嫌韓感情で叩いてる手合いも一定数いるとは思う
    個人的には読みやすいとか読みにくいとかよりビジネスモデルや形式上単行本として手元に置くのが難しいせいでいまいち手が伸びない
    タテの国も序盤無料途中から有料とかだったら読んでなかったかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:45:01

    >>48

    逆じゃないの?

    読めない読んだことない層にジャンプ読んでもらうためのTOONなのでは

    後はもう電子が紙の市場追い抜いてるという事実があって紙に最適な既存の漫画とは違うスマホやタブレットに最適な漫画の見せ方ってのもどこかにあるわけで(俺はまだWEBTOONが完璧だと思ってない)スマホ縦読み界の手塚が現れるか、あるいは作り出したいからまずは土壌を用意したんだろう

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:51:08

    >>48

    ググったら専用アプリで配信するんじゃねーか

    だったら別の層狙ってるんだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:58:37

    >>58

    逆も何もコレがウケる奴がどれだけ居るんだろうなっていう疑問だよ

    隙間産業目指してるんなら見込める読者数はどのくらいなんだろうなって話

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:02:58

    >>57

    こういうのは嫌韓よりも一時期やたらめったら見たステマまがいのWT上げ記事へのヘイトでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:20:18

    正直四コマ系はウェブトゥーン形式にした方が読みやすい
    あと実習で中学生と喋った時ウェブトゥーン系は読んでるけど少年ジャンプでアニメしか知らず漫画は読んでない未アニメ化は作品名すら知らない、プラス作品は読んでる人いたからそこら辺にアプローチするとか

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:24:09

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:42:04

    漫画よりはアニメに近い、コマ割りが無くて画面サイズの変わらない場面が続く印象だった
    コマ割りや視線誘導でテンポを作ってる漫画のメゾットが通用しないんだよな
    ていうか「絵巻」だこれ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:45:26

    ぶっちゃけるとジャンプTOONはパワーがあまり…
    それこそタテ読みアプリはピッコマのSMTOON部門やCOMICOみたいなほぼ専門アプリもある中で似たような作品のラインナップだと積極的に読もうとはならんよなって

    しかし二匹目のどじょうなら似たような作品を揃えた方が戦いやすくはあるんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:48:40

    縦読み漫画って普段漫画読まない層がメインっぽいからあにまんでくだ巻いてる我々みたいなのは最初からお呼びでないんじゃない?
    あとウェブトゥーンって普通のマンガ好きの嗜好に合いそうなのもあるけど
    やっぱりメイン層的に有名なのは結構王道テンプレスカッと系っぽいのが多いから中々たどり着けなくて面白くない印象があるのかもしれん
    BLだけど広告でよく出てくるエジプトのやつとか普通に面白かった
    面白さのジャンルが違うだけでどっちがダメとかはないと思うが

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:51:25

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:52:02

    そもそもコマ割りの形大きさ考えて書いたもんを作者の意図無視して縦読みにしても面白くないやろでしかないしタテ割り前提デカいたのと差が出るのは仕方ない
    そういう形もあるんだなで終わる
    問題はその漫画の話する時の迫力とか臨場感で縦割れ勢と感想が変わるのがめんどい
    縦読み勢は自分で縦読み勢名乗ってくれ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:55:04

    そもそもあのラインナップで戦えんのかという疑問

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 04:21:12

    >>60

    ピッコマ上位あたりだと月に億単位で稼ぐんだってよ

    隙間どころかもうそこらのヒット作以上の収益出ててるならもうメインストリームになりかけてるってことなんじゃない

    既存の形にだけ依存していざ縦がガチで主流になってしまったらもう遅いからやるだけのことはやっておきたいだろ

    書店潰れてコンビニで雑誌置かなくなってどんどん雑誌文化縮小しとるんだからなんもやらんほうが漫画のトップコンテンツ抱える企業としては馬鹿だと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 05:23:35

    これからのメインストリームになるようなコンテンツ事業で撤退なんてするかよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 06:00:19

    >>64

    最初見たとき思ったのが鳥獣戯画だった俺に当てはまる見方だ


    縦読みじゃなくてむしろ定点漫画だよね。情報量を増やしたパラパラ漫画

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 06:42:20

    タテヨミマンガで好きな作品はあるけどそれはストーリーを面白いと思ってるからであってたぶんどの媒体でも面白いからタテヨミである必要はないんだなと

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:14:17

    +特有の迷走だろ
    レッドオーシャンに今更、しかもモンスタータイトルもなしに何の冗談だよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:51:25

    そもそもスクロールする理由がわからん
    クリックしたら次ページじゃあかんのか…?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:55:22

    >>27

    pixivの縦読みは今廃れてるのがいい見本では

    あれは漫画表示がなかったころの文化よ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:59:28

    >>47

    こういう情報のソースはネットには残されないよ

    歳食っててネットの流れを見てきていたら察する

    だから若い世代には分からない部分がある

    所詮人は自分の信じたいものだけを信じる

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:13:04

    >>75

    掲載してるウェブサイトとかアプリの使用時間伸ばしたいからじゃね

    ただでさえ水で薄めたような形式なんだからタップしてポンポン次頁行かれたら一瞬で消費されちゃう

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:38:20

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:36:58

    >>46

    そういう層ってお金出さないんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:40:37

    >>80

    堪え性がないから余計にじゃぶじゃぶポイント使うってのは有るかもよ?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:50:01

    >>70

    >縦がガチで主流になってしまったら

    無い無い、雨後の筍のようにあったその手の記事でも既存の漫画に成り代わる超えるなんて言ってたのは一部も一部だったし

    現実問題ウェブトゥーン業界そのものが芳しくない

    隙間産業でやってこれたのは事実でもその限界が見え始めてきたのが最近の話だからな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:20:09

    個人的にタテ読み業界に参戦するのは大手出版社としては悪い判断ではない
    漫画における才能ってのはどんなジャンルで発揮されるかわからんしそういった意味で読者層を取り込む点や 普段漫画を読まない人種をジャンプTOON→ジャンプ+へと引き込むなど入口としての動線はアリだろう

    ただ問題は既に縦読み業界がレッドオーシャンかつ「既存ジャンプ作品をタテ読みで」位の武器で殴りこむって点は少々貧弱じゃねぇかなと思ってるわ
    スピードという点についてもコロナで電子書籍需要が高い時期ならまだ引き込めたけどそれも終わったからな

    仕方ないとはいえ企画コンセプトや時期が数年遅い

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:24:06

    ジャンプトゥーンだけ感想欄無いの何なんだろうな
    アプリ版だと有るのか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 17:43:54

    スクロールが面倒じゃなくて情報量もあるスピーディに読める縦読みってフォーマットを誰かが作り上げたら変わるのかな
    webtoonは縦読みの完成形じゃないと思う
    縦読み自体には可能性はあると思うんだけど現状縦読み=webtoonなのがね
    怪獣8号とか見開きとかでスマホ向けに親切なようにちょっと工夫してるらしいけどスマホで見る漫画の最適な形ってどうなんだろう

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 17:47:40

    >>85

    他の形式で思いつくものとしてはyoutube漫画とかかな


    動画形式でコマとか送ってくる完全受動読みの奴

    でもアレはアレで漫画としての利点を損なうから難しい

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:03:51

    スマホ紙芝居に最適化なんて言ったらそれはもう動画でいいよねってなる
    そもそも最適化って何?ともなるけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:06:55

    >>87

    媒体によって扱いやすい形式が違うのはよくある話だからそこはまぁうん


    いやでも人にもよるし最適化ってなんだろう…

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:07:06

    人間の動きって基本地面と平行に行われるからなあ
    読者の縦に動く視界を活かせるジャンルじゃないと縦っていう特徴を活かしきれないのよね
    暗闇の奥から化け物が出てくるホラーとかならいけるんかしら

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:14:30

    >>78

    あー、無料漫画と言いつつ一話を三つとか四つに分割水増しするようなもんか

    結局商品の価値を自分で貶めてるのと変わらんのよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:13:25

    >>77

    ネットの流れどうこう言うならそもそも日本でも個人サイトのWeb漫画然りPixivの漫画作品然り長いこと縦スクロールがメインだったのに、今のウェブトゥーン絡みに関しては割れ文化が発祥なんだって根拠も出典もなしに言われても、はあそうですかとしか…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:16:17

    >>84

    アプリだとあるね

    ランキング上位5作品の1話コメント欄見たけどどれも賛否両論って感じ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:21:25
  • 94二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:26:52

    漫画を拡大して1コマずつアップで読んでいくようなもの
    だから読みにくくて当然なんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:07:58

    >>93

    クソが

    滅茶苦茶怖かったじゃねぇか


    それはそうとこれはタテ読みというよりスクロールが止まってグリっと動く場所があったりして工夫がされてるんだな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:18:41

    >>92

    あるのか…他の連載漫画には感想欄があるからなおさら謎だ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:26:00

    >>96

    今確認したらジャンプトゥーンのWeb版もコメント欄あったぞ

    なんの話をしてるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:29:18
  • 99二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:30:37

    >>93

    怖えがスクロール早過ぎるとドラゴンボールかって速度で飛び込んでくるの草

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:31:19

    携帯端末が何時までスマホって形で続くか分からんってのもビジネス的には向かい風
    スマホも折りたたみ型出て来てるしPCのモニターは横に広がってる

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:36:15
  • 102二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:40:35

    縦読みでも面白いのがあるっていうけど面白いのは縦読み専用に作られたものだからな
    既存の漫画縦読みにしても面白くないのよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:44:58

    >>101

    そっちでなのね

    読み切りでもないしてっきり書けるものかと

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:52:18

    縦読に対する忌避感は、自分が苦手なサブカル雰囲気漫画の流れかと思ってた
    一コマで済むことを一ページかけて空気感を出すみたいな
    でも実際には上でもあるようにアニメからの派生なんだよね
    だから漫画好きには今一だけど、アニメから2次元に入った外人や若者には非常に相性がよかった
    固定画面で誰の台詞か分かりやすい、実質的に視線も動かさないで済む
    WTは現状フィルムコミックという指摘はその通りだと思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:19:50

    ピッコマの縦読みは読みやすいのもあるよ
    ノウハウあるんだろうね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:25:05

    こういうのを縦読みとは言わないんだろうけど、ニコニコ漫画みたいにちゃんとページ分けされた縦読みなら別に気にならないよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:26:07

    >>77

    ブーメラン頭に刺さってますよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:44:22

    戦闘ものだとよくある敵と味方が向かい合うシーンだと横方向が狭い縦読みは厳しいと思うのだけど
    このあたりを解決した構成の作品ってある?

    キャラの心情メインの作品なら、時間軸とか転換メインでいけるから縦長に前後に描ける縦読みはいけそうだけど
    戦闘ものだと横方向の広がりがシーンとして多かったり、コマ単位で表示して欲しかったりであんま向いてなさそうだけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:56:54

    隣国が覇権取った形の漫画形式だから発狂してるだけだろ
    縦読みも横読みもそれぞれ強みがあるんだし挑戦していく事は悪いことじゃないと思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:10:42

    >>108

    そういうページがある時は最初に右半分を表示してから左側にスクロールする

    要するにそのコマだけ普通の横読みと同じになる

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:15:17

    >>19

    邪推だとは思うんだが見た目のページ数水増しに感じてしまうな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:20:18

    なんでWTとか言う斜陽コンテンツに今更手出してんだ?
    やるにしてもおせーし、肝心の内容もゴミだしやる気ねぇだろコレ
    いやこのゴミでも勝てる界隈なのか…?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:22:57

    >>92

    ランキング上位に既存の完結漫画が入ってるの草も生えない

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:25:07

    通勤通学時間の30分暇つぶしできれば良い
    動画は冗長だけど長文テキストは読めない
    こういう層に刺さる媒体なのかと思ってる
    昔の家庭板まとめサイトみたいなものかと
    別にストーリーとか独自性とか求めてない

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:38:14

    問題はその隙間が埋まりつつあってそこに潜り込めるのかという点
    何よりものぐさの極みみたいな層が新しくアプリインストールまでして別のゴミを見たいのかと言うね

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:39:50

    以前のスレでもあったけど、WTの競合相手って横漫画じゃなくてweb小説とかショート動画なんじゃないの?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:40:45

    >>110

    ……それだと縦読みの強みが全部消えてるような

    やっぱりこの辺は弱いのかな

    漫画需要のうち相当を占める戦闘もので、対峙してるシーンを描くのが苦手なのは弱点として痛いな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:42:09

    既存のものを塗り替えるほどの革新的コンテンツのはずだったんだがなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:24:40

    老眼にはありがたいかも

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:55:19

    昔の携帯みたいにスクロールボタン(物理)をくれたら考えるけど、一コマずつスクロールするのめっっちゃくちゃたるいわ
    気になる漫画あったけど縦読みだからスルーしてるの思い出したわ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:55:58

    縦読みはアニメの絵コンテ風だから
    アニメ好きには読みやすいんじゃないかな
    漫画の新しい表現ではなく
    アニメ側の表現方法
    だから今後LIVE2dのようなちょっとした動きや
    音声、効果音、様々なエフェクト追加されていって
    昔のFLASH動画じみた感じになるのかなと
    老人は思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:22:48

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:31:43

    試しに読んでみたけどストーリー漫画とかだとかったるくてな…
    4コマとかなら相性良さそうだけどそういうの有る?

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:34:54

    スマホとの相性は縦読みの方が良いだろうから
    これから演出技能の向上や適応が進むんじゃね?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 12:45:34

    ジャンル的な得手不得手とかもあるんだろうけど氷の城壁は読みづらいとも情報量少ないとも思わなかったな
    コミックス版の方読んだことないけど比べたらどっちが読みやすいと感じるんだろう

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 13:31:01

    >>124

    進歩はこれからするんだろうけど、描き方のフォーマットのブレークスルーが必要な感じはあるな

    少なくとも既存の漫画を置き換えるには難点を内包しすぎてる

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 13:50:45

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:37:14

    >>124

    重要なのはスマホよりも読み手である人間との相性でしょ

    全コマ繋げて縦ロールのほうが読みやすくて面白ければ本じゃなくて巻物が出版のスタンダードになってる

    とっくに敗北して廃れて淘汰されたネタを拾ってきて斬新って言い張るよくあるパターン

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:39:33

    縦読み漫画の分割の仕方するぐらいなら静画にこだわらなくてもいいのにな

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:49:25

    >>112

    サイコミって漫画アプリがあるんだが作家に好きなようにやらせるのがウリの所だったんだけど赤字でどうにもならなくなって黒字転換させるために小学館から出向してきた編集者に大改革させたらこんな感じのラインナップになって元からいた読者からは大ブーイング喰らってたんだけど見事に黒字になって未だに存続出来てる

    儲かるには儲かるらしいよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:50:32

    Aが「おはよう、Bちゃん」と言う
    Bが「遅いよ、Aくん」と答える
    漫画なら1コマで済むシーンだよね
    加えてAとBの表情の対比でお互いの感情も併せて表現できる

    これが縦読みだと
    「おはよう、Bちゃん」のセリフ
    スクロール
    Aの表情
    スクロール
    「遅いよ、Aくん」
    スクロール
    Bの表情
    となって、ひたすらかったるい
    おまけにABの表情の対比もできない

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:56:57

    >>130

    ファビ肉おじさんしか知らねーけどそんな事になってたのかよ草

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:57:15

    普通の漫画を縦にページ切り替えで読むのに関しては特に違和感ないんで単純に密度の問題かなって思う
    なんとなくアメブロとかの空白行間隔入れまくりのブログがかったるい感覚と似てるんだけど、あれが読みやすいと思ってる人もいるからああいう形式が一つの形として根付いてるんだと思えばこのくらいの情報密度がちょうどいいと思う層も多いんじゃないのか
    これはマジで感覚の差で互いに理解できないものかもしれん

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:58:33

    このスレで書かれてるような問題は運営側も当然承知かつちゃんと検討したうえで
    リスクよりリターンの方が大きいと判断したから参入してるんじゃないの
    なにしろ金がかかった商売なんだからネットの素人よりは分析してるだろ

    既存の形態の漫画は辞めて縦読み一本でやります!とか言うなら反対もするけど
    別カテゴリでやる分には好きにやってくれだな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:59:30

    ただ別のサイトが1個増えたってだけなのに、何でこんなに縦読みを親の仇の様に憎んでるおじが大量発生してるんだ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:03:06

    フェ​ミ乙
    おばの可能性もあるから

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:04:48

    面白くも新しくもない謎コンテンツだからこの反応は残念でもなく当然

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:08:39

    >>137

    なら無視でよくないか…

    何で噛み付いてるんだ…

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:11:18

    漫画に対する縦読みって小説に対するラノベみたいなイメージ
    漫画もしくは小説を読まないライト層向け

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:12:43

    >>133

    あとスマホをメインにしてるけど、肝心のスマホは人によって使ってるサイズ違うのもあるしな

    小ぶりなスマホ使ってる人だと表示量絞ってくれないと読めないってのはあるかもしれない

    でも読者層の違いってのも大きそうではあるな


    >>135

    少なくとも既存漫画はオワ・コン!みたいなこと書く奴もいるからそいつへの悪感情が縦読みにも適用されてるのはあるんじゃない?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:12:55

    >>138

    はぁ?なんでわざわざそんな忖度みたいなことせなあかんの

    もしかしなくても掲示版初心者の人?

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:14:18

    ジャンプカテとか見たら卒倒しそうだね

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:14:24

    >>141

    お前が掲示板の価値観に毒され過ぎてるんだよ…

    自分で意味不明なこと言ってるの分かってないのか…?

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:15:58

    >>143

    意味不明過ぎ、侮辱でも虚偽風説の流布でもないのに何言ってんの?

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:19:16

    たまに無理矢理にでも擁護しないとみたいなよくわかんないの湧くよな
    「なんで今さら?」程度のレスが許せないような奴ね

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:19:30

    >>138

    時代遅れだの独自計算でかさましした売り上げは電書よりも上だの物理書籍やコマ割りマンガに延々噛みついてきたのは縦読み側だろ

    そういう推しつけがましいのがまず反感買ってるんだって自覚しろ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:35:38

    面白くも新しくもない謎コンテンツだ!ってのは個人の感覚だし分かるけど
    だから叩きまくるぞ!ってのは何で思考がそっちに飛ぶのか分からない
    関わらなきゃええやん

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:39:10

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:39:31

    古い世代の作者や編集者がウェブトゥーンを評価する傾向にあるのは、多くの作者が嫌々漫画家になってて作品に責任や思い入れない時代知ってるから、ウェブトゥーンの縦読み以上の弱点であるそこに気づけないのはあると思う

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:40:55

    >>130

    支出は少なくて済むんだろうな

    元々がかつての日本の漫画以上の闇業界である韓国漫画界でリスク少なく儲ける方法だし

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:43:29

    >>147

    疑問を口に出してるだけなのでセーフ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:50:44

    >>151

    だったら最初に反論された時点でスルーするなり一意見だからで止めておけばいいのに

    レスバしといて後出しでそんなこと言うから無駄に拗れるんでしょ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:52:12
  • 154二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:52:34

    >>152

    スルーできてない自分に対する皮肉?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:52:34

    AmazonもFLIPTOONって名前で似たようなことやってるんだな

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:55:54

    否定的意見絶対許せないマンおる?

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:58:35

    肝心の内容に関してはここの住人には合わない以上の意見が出てこないのがね
    そらおもんねーとしか言われないわけよ

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:00:33

    変な擁護入れるよりJTで見つけたダイヤの原石の話でもしたほうがいいぞ、そっちのほうがよっぽど建設的だし魅力が伝わる

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:12:31

    台湾女子の奴は結構楽しみだな

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:04:21

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:05:06

    >>54

    ピッコマの欧州撤退はどっちかというと待てば無料+単話購入のビジネスが文化的な違いで通用しなかったのが大きいらしいよ

    待とうが待たなかろうがエンタメに金払わないのはアーティストへの侮辱ととらえてるとか、逆に金払わないタダ読み層は購入してまで読まないから金にならないんだって

    最大の市場であるフランスは電子書籍にも再販制度みたいなのあってこういうビジネスモデル自体が出来なくてロビー活動から始めなくちゃならないとか

    ピッコマってそもそも普通の漫画形式の作品も多いからピッコマ撤退=WEBTOONがウケなかったととらえるのは微妙

    日本のピッコマが儲かってるのがWEBTOONがウケてるとはまた違うのと一緒

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:09:26

    ソースくれ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:15:16

    >>156

    スレタイと書き込みの内容がズレてきてるぞー

    あえて言うなら反論しないと自分が正しいから言い返せないんだって思い込んで後からなに言っても負けたくせに生意気だ!って怒り出すとんでもないのが実在するからだよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:18:00

    >>57

    というかそういう層を煽るために持ち上げる人がいるから余計胡乱な印象付いてる気もする

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:18:14

    >>163

    スレタイからして批判的だけどどこがズレてるんですかね、なんならかなりの雑殴りだけど

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:20:11

    >>161

    展開地域の調査が足りなかったってわけか

    そりゃビジネスモデル以前の問題だわ

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:55:53
    タイマー無料作品を読書したら引けるくじ - Yahoo!ズバトクキャンペーン初参加者なら必ずPayPayポイントが当たる!stamp.yahoo.co.jp

    「タイマー無料作品を読んだら引けるくじ」がシークバー使って一瞬で終わる以上のメリットを感じたことがない

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:02:23
  • 169二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:05:27

    まぁ漫画になれなかったのは事実

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:09:31

    70年かけて磨き上げてきた文化と10年かそこらの文化じゃそりゃそうよ
    これって今じゃなくて将来どうなるかの話でありどう投資して生き残っていくかの問題や

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:09:33

    161の言う現地の連中に合わなかったコンテンツに後追いで現地の奴らが手を出してるんか?
    死にそう(小並感)

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:14:21

    スマホというインターフェースに最適化したものだけど、スマホというインターフェースがどこまで寿命あるのだろうとはちょっと思う
    まあ20年は現役だろうけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:14:38

    考えなしに界隈に飛び込んで生き抜くだけのコンテンツ力は無いってことがわかったというお話

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:14:42

    日本の漫画読んで漫画家目指したい現地民がいたとして日本みたいな漫画雑誌文化やプラットフォームがない以上Webでやる必要があって自国の言語で漫画描くなら日本の右→左に読むスタイルは普通に読みづらいから縦形式でやるのは割と自然なんじゃないの
    どうビジネスにするかの問題であって

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:16:16

    WT形式が自然かと言われると大きく疑問、新しくはあっても自然ではない

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:19:17

    日本の漫画雑誌読んで漫画家志すならそれこそ漫画形式で描き始めるだろ…
    仮定が色々おかしい

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:19:32

    >>175

    デバイスの都合にあわせたものだからなぁ>WT

    人間の視野は左右のほうが広いし、左右方向のほうが視線の移動もしやすいけど

    スマホというデバイスは縦長でないと持ちにくいし、指は上下方向のほうが動かしやすい

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:19:39

    >>174

    日本の漫画をリスペクトするのに自国の形式に合わせる手間があるなんて難儀だね

    いっそWEBTOONじゃない漫画を描けば良いと思われるが

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:21:32

    横スライドが致命的にやりづらいかって言うと特にそういうわけでもないのがまた

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:27:56

    >>171

    本当にさっぱり受け入れられてなかったら現地企業も無視してるでしょ

    ヨーロッパ向けに上手くチューンできればあるいは上手くいくかもしれん

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:30:19

    代表的な縦読み漫画で挙がる名前がタテの国から一歩も動いてないのが物悲しいですわね
    後発の名作なんかないの

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:31:49

    そもそも漫画やWEBTOONに限らず複雑なイラストを作るには視線誘導の技術が要る
    ぶっちゃけWEBTOONはスワイプする方向に合わせて視線が固定化される
    結果として単調で地味でテンポの悪い先延ばし展開でなければ情報量が釣り合わない
    創作物としての制限が多すぎるよ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:34:47

    >>174

    ジャンプラの縦読み読んでみたけど間延びしすぎてテンポめちゃくちゃ悪く感じたわ情報量少なすぎていらいらした

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:34:55

    >>181

    日本の縦読みで代表的なのだと『氷の城壁』とか?

    『正反対な君と僕』と同じ作者

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:34:57

    >>180

    虚業に後追いで喰いついて死滅するのも珍しくない話ではある、まぁ時間を置いて見ないとわからんね

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:37:11

    >>180

    受け入れられる形が出来たと思ったらそれはWTでもなんでもなかったってのも普通に有り得る話だな

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:39:11

    >>184

    日本の縦読みの大ヒットならタテの国より氷の城壁の方がかなりデカいね

    フルカラーで高額なのに単行本も売れてるけどこれは縦の方が読みやすいかも

    あとなんかホリエモンのところで作ってるWEBTOONが月間1億の売上達成したらしいよ、知らんけど

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:40:57

    擁護してる側は批判に反発するくらいならWEBTOONの面白いのくらい紹介してくれや

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:42:51

    売上の話ばっかで肝心のタイトルが殆ど挙げられないのは哀しいところである

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:44:53

    そもそもフランスにはバンド・デシネがあるわけで、現地チューンされた物が出来上がったらそれはWTではなくウェブ・バンド・デシネ(仮称)なのでは?(ボ訝)

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:46:46

    なんか凄い援護射撃を見たな、タテの国よりも面白いって擁護だと思ってるのか
    あれを大ヒット漫画と呼ぶ奴なんて聞いたことね―よ
    ONEより絵がヘタでONEよりテンポが遅いSF漫画じゃん

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:51:29

    掃除屋Kは面白かった

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:52:57

    タテの国以後の代表作は無いのかと尋ねて作品名が挙がったらタテの国をボロクソに貶してsageに持っていくのかよ
    そりゃ好きな作品あっても名前出さねえよどうやっても叩かれるの目に見えてるじゃん

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:57:13

    >>193

    あ~、想像以上に気に障ったみたいだし謝るわ

    ぶっちゃけ面白い作品が有ればWEBTOON関係なしに流行ると思うよ

    世間の面白い基準に達するほどの作品があれば俺も読みたいから

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:57:27

    あにまん(戦場)だからな

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:01:30

    縦漫画ってだけなら日本の漫画好きにも答えられるような漫画って出来ると思うんだけど待てば無料システムで儲けられる漫画って条件が入るとなろう復讐シンデレラ不倫とかそういうのになってくるのがな
    ジャンルの幅が狭いんよ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:02:40

    >>193

    かと言って「ここの連中には面白さがわかんねぇんだよ」みたいなこと言っても「さいですか」で終わっちまうからな、大変だね

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:12:31

    >>197

    別に分からなくてもいいと思うけどね…どうせ何を挙げても難癖付けて読まないのは分かりきってるし

    ただタテの国以外何か無いのか聞かれたから他の作品を出したのにまさかタテの国をボロクソに貶してまで無理やり下げるのには引いたけど

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:14:35

    あーあ拗ねちゃった

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:15:10

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています