- 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:44:49
- 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:45:35
もっと言葉選んでたけどおおむね足りない子だったよ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:46:35
SSでは完全に(^q^)だったな
- 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:47:27
紬のもう一声~も散々言われてた覚えがあるな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:49:20
憂の完全下位じゃんって散々言われてたな
- 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:49:23
これはこれで良かった
ぼざろやガルクラとはまた別の良さがある - 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:58:53
言うてもアニメや漫画でリアリティある普通のリアルJKなんか描いたら俺ら絶対にクソビッ.チ呼ばわりして見向きもしねーじゃん。こんくらいでいいんだよモニターの向こうに広がるファンタジー原住民としてのJKなんて
- 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:01:03
2期はやばかった気がする
1期は2年を1クールでやるからちゃんと成長してる感があったけど
1年を2クールかけた2期の方はヤバい人としっかりしてきた人をいったりきたりしてた - 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:02:37
まぁ映画版見たら泣いちゃうんですけどねw
- 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:05:17
あくまでも二次創作ない内だけど唯はあうあうあ〜で澪はチェ・サンジュであずにゃんはレズでムギちゃんのお菓子は美味しかった
後アニメで生えてきた律の弟を蛇蝎のごとく嫌う勢力がいた思い出 - 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:47:05
弟いたんだ
そういやけいおんじゃないけど弟が生えてきてめちゃくちゃ炎上したのあったな…
ちょっとあれは理解できない - 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 19:50:57
やっぱり同時と今だと見てる方の目の肥え方というか楽しむスタンスが違ってるから
そういう意味でもやりすぎなキャラ付けだとは思う
日常系アニメの系譜とか時代に合った歴史を感じるわね - 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:03:05
当時はこんなイカレキャラが人気だったのか、とか思う人はいるけど今自分が良いと思ってるキャラ付けも今の流行りってだけになる可能性は十分あるからな
奴隷への認識みたいなもん - 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:19:25
ヤクザを射殺したサッカー部員役の野球部員と名前が同じでそれでオモチャにされてたな
- 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:21:00
- 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:35:11
- 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:39:09
- 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:32:28
でも現実的な範囲で賢いキャラがメインの漫画で人気が出るかといえば…
- 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:34:04
- 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:41:30
1話の唯がバタバタ準備して学校行くとこ好き、細かい動きとかすごすぎ
- 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:15:27
そりゃ元ネタが平沢進だし…
- 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:18:16
持久走の時とかはバカにし過ぎって意見も見た気がする
- 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:22:52
- 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:48:11
ステルスおじさんはあえて変なことしてるだけで80年代からパソコン使いこなしてるし楽器も自作できる天才だからな
- 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:18:12
- 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:22:58
ぶっちゃけ当時からしてアフタヌーン読んで俺は真のオタクって感じのヤツは色々言ってたし
俺らの目が肥えてるとかスタンスがとか時代がとかじゃなくて
単純に斜に構えがちなオタクにはウケが悪いってだけじゃね? - 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:25:02
一期の一話と最終話ベタだけどいいよね
- 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:13:09
当時唯達に練習のやる気が無さ過ぎてモヤっと来たことあったけどこれはバンド物じゃなくてあくまで日常部活物であって入った部活がたまたま軽音楽部だっただけと言われて納得した覚えがある
- 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:07:54
バンドものじゃなくてあくまできららの日常もの か
確かにそっちの方が色々納得できるわ - 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:11:28
原作からしてほとんど演奏シーンなかったからな
京アニお得意の原作改変がこれ以上ないほど大当たりした作品よ
あの原作からよくあそこまでもっていったと思う - 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:13:15
ギター全然知らないけど唯が適当にチューニングするシーンはギターやってる人からしたら「ハァ?」案件だったのかな
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:15:21
唯に関してはアニメでだいぶアホにされた記憶がある
原作だともうちょいまともじゃなかったっけ - 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:54:56
交通量調査も適当にカウンター押すし楽器は社長令嬢権限で値切るし社会に迷惑掛けすぎだろコイツら
- 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:57:40
- 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:01:21
常識なくて社会性皆無だけどギターだけは天才
というわけでもなく普通にギターの腕前も妹に抜かれる可哀想な子 - 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:04:50
- 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:07:00
- 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:07:29
憂がバケモノすぎるわ
- 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:13:37
- 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:21:48
文化祭のパンツは原作そのまんまで感動した
- 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:28:54
実際の元祖はどこか知らんけど、アニメの定番になったしましまパンツは
俺の中では澪かストパンのルッキーニが始まりのイメージ - 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:36:43
けいおん知らない世代に見せたらどういう感想抱くのか気になる
やっぱ「遊んでばっかじゃん」とか「オッサンが考えたJK像笑」とかになるのかな - 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:36:47
- 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:38:44
- 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:40:35
澪の時点で「アニメキャラといえば縞パンだよね」くらいの共通認識はあった上でのやつだった気がする
- 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:57:16
京アニの良い所も悪い所も詰め込まれてたアニメだったと思う
- 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:51:30
これ片付ける親がかわいそすぎる
- 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:54:18
JKにおっさん趣味やらせる系のアニメのテンプレート作った作品だよね
主人公には元気とコミュ能力が取り柄の頭足りないキャラ当て嵌めるところとか
相棒枠にはクール系で、更に金持ちの友人枠入れると話が進めやすくなるみたいな - 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:31:43
良くも悪くもリアリティの無いぶっ飛び具合がハマった
創作なんだからこれぐらいやってもええやん - 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:38:49
- 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:39:28
その前年くらいまでやってたプリキュア5に少し似た構成だな
- 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:17:23
夏フェスに行った回で「私たちの演奏の方が凄い」って発言した時にネットでは「そりゃオリコン1位だもんなw」ってツッコミが散見されたのか面白かった。
ゆるキャン3期でソロキャンするシマリンにカップルキャンパーが「ソロキャンプに駆り立てるブームは凄いな」ってセリフがあったんだけど、ゆるキャンでブームに火が付いた所もあるからな~、ってけいおんの夏フェス回を思い出した。 - 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:22:48
某陰キャとか某中指も10年後にはこいつやべーだろ…とか言われてんのかな
いや既に言われてるわ - 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:28:57
- 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:30:34
やばさの方向性が全く違うから比べる意味が無いな
- 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:43:56
ぼっちちゃんは「このキャラはやべー奴です」って明確に打ち出してて実際作中でもやべー奴扱いされてるじゃん
唯は公式の説明で「このキャラは頭が弱い」と書かれたり作中で「唯って足りない子なのかな」とか心配されたりしないから全然違う - 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:45:40
足りない子なのかなに近いこと言われてた気がするけど二次創作だったかもしれん
- 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:46:54
- 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:51:02
唯は当時監督がはっきり原作よりおバカって言ってたな
周りは優しいから特に足りない扱いはしない
てかモブに至るまで周りが聖人ばっかなのが一番ファンタジーでけいおんが受け入れられたでかい理由だとも思う - 60二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:00:53
唯が天才過ぎてクスリで潰れる同人誌が小さな話題になったよね。
他のメンバーもギスギスしてって律がたしかクロネコヤマトの配達員になってたはず。