- 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:18:10
- 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:19:03
ウム…武官に至るまで有能揃いだったのになぁ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:19:26
名門の御曹司みたいな雰囲気を出しておいて蜂蜜野郎の方が嫡流筋だぞ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:21:14
審配と逢紀将軍は仲が悪くその逢紀と沮授は仲が悪く沮授と郭図は仲が悪い……
唯一仲良しなのは田豊沮授とか言うギスギス家臣団じゃないスか - 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:21:42
どうして長男に跡目継がせなかったの?
- 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:22:39
- 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:22:39
場面によっては曹操より過激派だぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:23:42
でも何だかんだ皆袁家への忠義は厚いのはイイッスよね
- 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:24:11
嘘か真か曹操にやられるまでは天下に最も近かったと言う科学者もいる
- 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:24:27
1代で冀州袁家を立ち上げて大勢力までにしてるんだから生まれのスタートがいいとはいえ叩き上げなんスよね
- 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:25:49
袁紹と田豊の話が好きなんだなぁ…
公孫瓚軍に囲まれて大量の矢で攻撃された時に田豊が袁紹を庇って避難しようとしたけど袁紹がソレを拒んだの
どっちも芯がある男達だなぁと感心したのが俺なんだよね - 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:26:42
- 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:28:03
- 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:29:08
弩の強い軍団を持ってて敵コウソンサンの白馬軍団を破ったオジサンっスよね?
- 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:29:12
- 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:29:46
袁紹筆頭とした過激派連中の信奉を一手に引き受けてた肉屋の大将軍ってどんだけカリスマあったんスかね
まぁ、何進が死んだことがトリガーで猿展開塗れの戦乱のカーニバルが幕を開けたんだからバランスは取れてるんだけどね
- 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:30:12
全員有能だったセイで自我が強かったからだと思われるが……
- 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:32:17
お互い仲が悪かった郭図でさえも幼帝を抑えるべきって田豊と一緒に進言してたのにソレを聞き入れなかった袁紹は控えめに言って馬鹿っスよね
- 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:34:21
ウム…審配というより袁家の家臣団の特徴として周りを蹴落とそうとか権勢争いはメチャクチャ行うくせにどいつもこいつも袁家に尽くして死んで行く姿はお見事っなんだぁ
まっそのゴタゴタ気質のせいで張郃の離反を起こしたり跡目争いが激化したからバランスは取れてないんだけどね
- 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:36:33
- 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:37:09
袁紹ってやっぱ劉備や曹操みたいに人を引き付ける魅力はメチャクチャあったんスかね……
ただ優柔不断過ぎたのが災いしたが - 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:39:42
沮授とかは曹操に捕まった上にスカウトまでされたけど拒んで袁紹の所に帰ろうとしてたのは流石に忠義の士過ぎるッスね
- 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:45:00
ゲームの話で恐縮スけど、袁紹配下武将って曹操とか隆鼻とかのとこより1枚落ちる能力の場合が多いと思うんだよね。
でも実際のところそこまで差はないというか引けを取らないくらい有能だったのではないかという疑念に駆られるっ - 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:47:02
- 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:06:12
曹操はともかく劉備より劣るというのはないです
- 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:26:58
ククク…袁紹家臣団は河北入りした時に連れてきた古参、現地の豪族とかの有力者、名士の特産地・潁川からのスカウト組含む完全曲者集団だァ
下手打ったらいつ殺し合ってもおかしくない連中を押さえつけてた袁紹の力量を評価すべきでもあるっスね
- 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:33:04
よく曹操のかませの家柄だけの無能扱いされるけど実際は生きてるうちは曹操が這う這うの体で耐え忍んでただけで終始優勢だったんだよね凄くない?
- 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:41:33
- 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:44:36
この許攸は…?
- 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:51:15
許攸はクソ野郎だけどね
寝返りの原因になった大事な時期に内輪揉めやってる審配も中々やらかしてるの - 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:53:30
そもそも後漢王朝における汝南袁氏の本来の主流は袁紹でも袁術でもなく袁基とかいうマイナー武将なんだよね
でこの袁基の一族は反董卓連合軍のゴタゴタもあって董卓に退場ッさせられてるのん
その後袁紹が長男の袁譚を族滅した袁基の養子にしているんだ、お家再興が深まるんだ
嘘か真か袁譚はここで"汝南袁氏本流"の後継者になったから"冀州牧袁紹"の後継者にはそもそもなれないと指摘する歴史学者もいる
- 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:57:07
顔良文醜が名前だけでキャラ立ってるの好きなんだよね
- 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:57:24
そもそも袁紹がちゃんと長兄を後継者に指名していたら丸く収まってたんだ満足か?
- 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:11:09
嘘か真か知らないが、袁紹が官渡の戦いで勝利し袁譚が跡を継いでいれば、官渡で活躍して袁譚に恩を売っている劉備がそれなりに良いポジションに付けたとする研究者もいる
- 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:16:48
袁紹が献帝ア.ンチで過去に劉虞担ごうとしたいたことも考えるとワンチャン劉備か劉表辺り次の皇帝に据える気だったんじゃないかと思っているのは俺なんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:17:17
袁紹の後継者争いは色々と言われてるけどね
曹操も曹冲が生きてたりカクの皮肉が無ければどうなってたか分からないし劉備もただでさえ派閥でガタガタなのに劉封がやらかさずに生きてたら蜀がどうなってたか分からないし孫権はやらかしてるからあの時代では早い内に候補を始末出来てないとどこも似た様な結末を迎えてたと思われるが… - 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:21:53
- 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:23:56
袁家の基盤が強くない地域で後継者争いなんてしたから曹操に捲られたんだ 満足か?
- 39二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:35:42
- 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 01:22:59
- 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:39:03