- 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:21:01
- 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:24:30
白馬って金田一が事件解くのを見て気に入りそうなキャラだよね
まあ、金田一の方は白馬のこと苦手だろうが - 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:15:12
え、まじかよ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:19:32
まじっく快斗:1987年~
金田一少年:1992年~
だから、白馬探の方が早いね - 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:21:34
白馬って漫画家が描くホームズ風のキャラの理想像感ある。
工藤新一はあくまでホームズに憧れのあるキャラって感じ - 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:28:29
やっぱりまじっく快斗はなんかバグってるよ!!
- 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:29:18
だから、初期はホームズの服装だったりするのか
- 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:48:32
- 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:50:11
白馬って連載始まってから出るのに3年かかったんか……
- 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:55:33
漫画界の高校生探偵といえば白馬探だったわけか?
すごいな - 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:09:53
- 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:32:24
- 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:09:45
- 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:15:40
- 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:25:50
日本の漫画やラノベで高校生探偵が出てくるのは白馬以外だとはみんな金田一少年の後だよ
探偵役っぽい未成年なら探せばいそうだけど
はじめちゃんや白馬より前の高校生探偵探すと海外の小説とかになるねーと以前どこかのスレで話してたから「高校生探偵」という存在が二次元のキャラクター性の一つになったのは金田一少年からかなと思って書いた
詳しく調べたわけではないから異論は認める
- 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:34:17
スケバン刑事は、高校生だけど潜入捜査官みたいなもんだから探偵っていうと違ったしなあ
夢幻紳士は未成年で探偵だけど高校生じゃないし - 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:36:45
ガチで古いのを探すなら1985年から高校生探偵 北詰拓シリーズがスタートしていたっぽい
というか少女漫画系列だと探偵ものは相当に古くから始まってるみたいやね
なかなかミステリー漫画の歴史も面白い
推理漫画 - Wikipediaja.wikipedia.org - 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:42:07
金田一始まった頃だと赤川次郎の全盛期か
三姉妹探偵団とか「悪魔」シリーズは探偵役が女子高生だったかな - 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:18:22
タキシード仮面が怪盗であることもあんまり知られてなさそう。
あの人、本当は女子中学生にちょっかい出してるロリコンの変態じゃなくて、幻の銀水晶を探している宝石専門の怪盗。
このあたりも怪盗キッドに共通する設定だな。
- 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 07:49:03
- 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:54:32
- 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:05:05
- 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:07:12
- 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:08:24
探偵学園Qも古い作品だからな…
- 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:10:28
青山先生、当時ブームだったコバルト文庫や少女漫画も読んでたらしいし高校生探偵キャラの下地はそっちかもしれないな
- 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:15:01
探偵役の学生はそこそこいるけど探偵名乗ってる高校生はそんなに見ない印象
単にそういう作品に触れてないだけかもしれないけど - 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:19:04
- 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:05:33
- 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:11:03
未成年の探偵って系譜だと漫画なら手塚治虫の少年探偵ケンとか、さらにその元ネタと思われる江戸川乱歩の少年探偵団辺りが元祖になるのかな
- 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:18:32
遡ってくと、イジドール・ボートルレの登場するルパンシリーズ「奇厳城」あたりに行きつく感じかな
ホームズには遅れるものの大正7年に邦訳されてるし - 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:30:09
少年探偵は昔からいるけど高校生探偵は別カテゴリなのかね
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:49:35
上で書かれてるスケバン刑事(原作漫画)が劇中で
学園内の犯罪を捜査するティーンエイジャーの潜入捜査官の公的名称として「学生刑事」を使っていたので
スケバン刑事と同じ白泉社系の少女漫画から「高校生探偵」というカテゴリが生まれてると聞くと成る程って感じだ
- 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:03:46
- 34二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:56:00
少年探偵はそれこそホームズの頃からあったし…
- 35二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:04:23
78年にはベイカー街遊撃隊が出てるし
これがコナンにおける少年探偵団の元ネタだしね - 36二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 19:04:23
ルルーの黄色い部屋の謎のほうが先じゃね?…って思ったら一応あれは新聞記者か
ガチの社会人になってない高校生探偵の始祖はたしかにルブランのボートルレっぽいね
まあ当時もなんだかんだルブランに少年探偵をパクられた!ってことでルルーがブチ切れてたみたいだけどw
- 37二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:30:29
「少年探偵」は日本だけでも明智小五郎シリーズに居るし覇悪怒組なんかもある、鉄人28号の正太郎なんかもそう
女子高生探偵なら書かれてるように普通にある
男子高校生の探偵って言われてみれば案外有名どころ無かったのか? - 38二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 12:11:06
事件を解決する人が刑事だとそこで決定的な違いがあるから何歳かよりそっちで振り分けられる
- 39二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 12:22:24
まあ、上の「高校生探偵北詰拓シリーズ」は全14巻出た当時の人気作ではあるよ
- 40二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:22:58
高校生が謎解きをする自体は今までもあったけど
それ一本を堂々と売り出してヒットした
金田一がすごいんだろうな
編集にかけかけ言われてヒットさせた青山先生もだが - 41二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:16:28
金田一が売り出してたのは金田一耕助の孫で
高校生は売れた漫画がたまたまその設定だっただけだと思う - 42二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:26:14
というか金田一って作中で探偵を名乗ったことあるのか?