- 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:24:47
 - 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:26:10
太陽
十字架
銀のナイフ
杭
聖水
ニンニク
たしかに - 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:26:58
おは英国国教騎士団の狗
ジャッカル見えてるぞ - 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:27:43
 - 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:28:43
大抵の生き物は死ぬ定期
 - 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:28:56
河を渡れないのと(招かれない限り)家に入れないもだっけ
 - 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:29:03
まともな軍事技術を修めていない男4人に討伐される程度の弱きもの
 - 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:29:19
吸血鬼は実際多い方
踏み倒してくる奴も多いが - 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:30:13
 - 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:31:03
豆をばらまくと落ちてる豆の数を数え始めるし網を置けば網目の数を数え始めて動きを止めるという話も聞いたことあるが・・・
 - 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:31:18
言えば弱点増えるからとりあえずこれも弱点!てされただけなんじゃ
 - 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:31:18
心臓に杭ってよくツッコまれるけど人間ならナイフでも弾丸でも死ぬところを
材質の指定ありの杭なんだからじゅうぶん限定された弱点やろ - 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:31:44
弱点の多さだけで見ると人狼が上位互換なんだよね
噛みつかれたり足元に溜まった水を飲んだりすると人狼化しちゃうしな - 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:32:13
およそあらゆる弱点を克服した吸血鬼でも心臓に杭をうたれると大概死ぬんだよな
 - 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:32:24
 - 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:33:52
ただの杭じゃなくて白樺や銀じゃないとダメパターンもあるな
 - 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:33:57
スレ画は弱点以前に残機とかいうインチキシステムがさぁ
 - 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:34:29
 - 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:36:09
色んな吸血鬼が別々に持ってた弱点が
吸血鬼という1つのイメージに集約されてるからやたら数多い印象になってるとこもある
有名な弱点は多いがそれらを全て持ってるパターンはあまりない - 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:37:10
ストックどれだけあるんですかねぇ
 - 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:38:03
人間に倒されないといけないもんな
 - 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:38:32
とりあえず強い吸血鬼感を出したかったら太陽の下を歩いても大丈夫にすれば良いしな
 - 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:38:36
残機ゼロ状態だと普通にしぶといのクソすぎる
 - 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:41:28
 - 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:43:41
 - 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:44:06
昔ヴぁんぷ!ってラノベに吸血鬼として持ち得る全ての能力と弱点を持つ兄と持ち得る全ての能力と弱点を持たない妹に兄妹が出てた 新刊今も待ってるよ
 - 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:47:07
毎度立つネタではあるが、吸血鬼の弱点を列挙したのはドラキュラが元祖で、ほぼそのイメージで固まってるな
ドラキュラ以前の吸血鬼は怪談のオバケみたいなもので、「御札に弱い」みたいな大雑把な弱点
ドラキュラは常人の20倍の力を持ち正面からは勝てない、だが知恵と勇気により人間が倒せる怪物と設定されているため、多数の致命的ではない弱点が付けられた
便利な逆転方法として、舞台や映画では日光や白木の杭で即死するよう弱体化した
伝承での杭を打つ、香草などは吸血鬼の弱点というより死体を吸血鬼化しないための予防策
一度誕生した吸血鬼に有効なものがあるとしたら、死体に杭を更に打ち込んだりバラバラにするのもあるが、それは動けなくすることが目的
そもそも目に見えないオバケのような存在なので、お祓い専門の吸血鬼ハンターが今も残ってるぐらいだ
 - 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:52:10
靴下盗んで川に捨てたら衰弱死するみたいな弱点もあったな
 - 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:52:54
 - 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:55:17
杭が弱点かどうかは考え方による感じかな
他の不死身の化け物と比べるか素体の人間と比べるか - 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:56:09
かわいい
 - 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:03:50
元祖ドラキュラでの有名どころの弱点は以下の通り
・太陽に弱い
日中行動不能(室内含む)という時間制限で、太陽光には笑ってみせるなど無関係
日中でも風による船の高速化など天候操作は可能。また日の出・正午・夕暮れ時は姿を変えられる
だが夕暮れでも出歩けたり行動不能だったりと統一されず、適当設定
日光で死ぬのは非公式映画「ノスフェ.ラトゥ」(1922)が初出
・十字架/聖餅が苦手、近寄れない
ヘルシング教授いわく「神様がすごい」のであって、その力が宿っていれば剣でも銃でも同様
教授は「人間の正義の心」が勝利の鍵と主張し聖餅を便利道具にしているなど、信仰心描写はない
信仰心設定は日本だと「ポーの一族」が初出で、聖書の音読でも効く
英語圏は初出不明、情報求む。一例としては、X-MENは使用者の信仰心に左右される
・心臓に白木の杭
ドラキュラは首切断・心臓に白木の杭を同時に行う事でしか倒せない
(でも普通の剣を首と心臓に刺したら倒せた。青年達の正義の心?)
だが「故郷の汚れた墓の土」で復活、しかも複数用意可能(作中では40箇所)なため、事前にすべて聖餅などで浄化しないとトドメをさせない
面倒だからか後続作品では白木の杭だけでOKになった
・銀は無関係
少なくともドラキュラには無関係
民間の吸血鬼ハンターには対処法の一つとして広まっていた
ドラキュラでは首切断・心臓に杭をうって一時的に殺せるぐらいの弱点だったんだよな
まあ不死身の化け物を一撃で殺せるようになっても、十分な弱点だろう
普通の人間はそれ以外でも死んじゃうから
 - 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:08:53
まあこの手のやつって指定以外の真っ当な手段には不死性発揮するような場合に多いしな、そういう意味では別にツッコミどころではない
 - 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:10:57
弱点が多いからこそ怪物として魅力的ってところはあるよね
 - 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:11:11
この怪物創作したけど強すぎねぇ…?しゃーない弱点も盛るか!!
 - 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:11:24
吸血鬼に必要なのは軍事知識じゃなくて、的確な対処法だ
ドラキュラでやってたことは害獣駆除、今だとホラーゲームに近い
前提として、ニンニクや十字架を手放さなければドラキュラが直接手出しできないという安全ラインが存在するからな
なお軍人が正攻法とっても、カーミラ相手に勝てなかった事例がある
 - 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:16:25
だからこそ千年以上生きた吸血鬼のヤバさが際立つのだ
 - 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:20:13
 - 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:05:38
いろいろ弱点はあるけど、一番魅力的なのは太陽の光に当たると灰になるってとこだな
人間社会と相容れない存在であることを象徴としているって言っていいし、実際に吸血鬼ものはそこを軸にした作品も多い
BLACK BLOOD BROTHERSの幕間だったか。作中の古い映画で出て来た「恋人よ。お前もまた、太陽を選ぶのか」って台詞が印象に残ってる - 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:21:35
 - 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:28:07
ネトフリ版の悪魔城シリーズでも日光は共通してダメだったな
殺戮能力が高い強力な上位吸血鬼でも城一つ二つ直接支配できる程度で、それ以上支配領域広げようとすると日中奇襲されたり遠征中人殺しすぎて血の補給出来なくなったりで日中動ける手勢がないと拡大出来んというのは妙に納得出来た - 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:30:41
 - 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:32:48
 - 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:48:55
付け加えるとただ単に馬鹿力をぶん回すだけじゃなくて、その力を自覚して頭を使って行使するから最悪だって言ってたな。
 - 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:08:29
これ。この圧倒的デバフを抱えながら討伐される側で何世代も殺されず生き残れるだけの知恵を持つ人物が吸血鬼パワーで暴れ回るんだもん強いに決まってるよ
 - 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:10:33
残機いっぱいだとほとんど避けないのも大きい
 - 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:26:06
人間に比べりゃ強いのは確かなんだけど昨今の魔物の王みたいな扱いはロマン補正だとは思う
ギリシャ神話やインド神話の怪物の方が100倍ヤバい - 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:26:37
人間の血を啜らないと生きていけない弱い生き物って自虐する吸血鬼いるよな
 - 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:28:13
人間でいることに耐えられなかった弱いバケモノなんだから人間に倒されないといけないよね
 - 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:29:02
あざの耕平の『BLACK BLOOD BROTHERS』やLightの『Vermilion -Bind of Blood-』みたいに
個体によって発現する弱点が違うみたいなのも好き - 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 04:16:24
 - 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 05:45:32
無茶苦茶強い化物だけど致命的な弱点があるからただの人間でもワンチャンあるってのが吸血鬼の魅力だからな
 - 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 06:21:31
まあ吸血鬼に関しては、ある種の有名税みたいなもんよ
 - 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:08:38
子供向け番組だっかにニンニクが大好物で日中ぼっこが趣味の吸血鬼居たけどあれ割と吸血鬼の強さランキングで上位に入りそう
 - 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:10:58
その件はまんま「吸血鬼ドラキュラ」だったりする
まあアーカードと比べると、ドラキュラ伯爵の戦闘能力はほんとに常人の20倍の力だけなんだがな
それでも作中ではその理由から直接対決では絶対に勝てないとされた
 - 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:15:34
カーミラにぶっ飛ばされた人間が死なないぐらいだから、強くはないよ
単純な物理戦闘力ではドラキュラ伯爵のもつ20人力及び不死身の肉体が頭一つ抜けて、人間が殴り合ったら死亡確定だ
ルスヴン卿も吸血鬼ヴァーニィも、一般人より力強い程度かつ銃で死ぬぐらいだからね
 - 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:40:13
補足
日中に行動できないのは、元々吸血鬼が夜に活動するオバケというのが由来
「死霊の恋」という作品では、女性吸血鬼は夜のみ活動し、昼間は墓場で死体の状態となっていた
ルスヴン卿もヴァーニーも、殺されても月光を浴びると復活するなど夜に関連づいてる
その他の「鏡に映らない」「流水を渡れない」「家主の許可がないと建物に入れない」などは伝承の吸血鬼の弱点
ニンニクに弱いのは死体の吸血鬼化を防ぐために香草(ニンニクも含む)も埋葬したことが元ネタ。ペストマスクでも香草を詰めたように、香りは瘴気や病気を防ぐと考えられていた
なおドラキュラにはニンニクの花も効果的だったが、後継作品では分かりやすくするためかニンニクの実ばかりになっている
また狼への変身能力は墓を漁る狼を見て吸血鬼が変身したと考えられた伝承由来だが、コウモリへの変身はドラキュラオリジナル。19世紀初頭にチスイコウモリが発見され、ドラキュラ以前から吸血鬼とコウモリのイメージが被っていたことが由来
 - 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:53:26
弱点つけるかわりに特殊能力得るシステムなんでしょ(ゲーム脳
 - 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:26:53
RPGだと弱点付けるやつがいれば大ダメージ与えられるけど、そこまで律儀に再現してるゲームってないよな
 - 60二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 00:15:17