武田信玄の内政ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:05:50

    結局良かったのか悪かったのか。取り敢えず重税はデフォルトだったみたいだが

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:17:28

    征服地から人攫いしてたのは知ってる
    やっぱあそこらへん人がいないのかね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:18:22

    あの土地だとああするしかなかったのはある
    つまり詰みですね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:18:54

    税率は北条がおかしい定期

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:19:20

    地元甲斐の民は税が軽かったから慕われている
    それ以外はお察し

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:19:47

    >>2

    乱取りは侵攻戦でのボーナスみたいなもんだし…。上杉さんとこも喜んでやってるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:22:28

    農業専用の人と農民と兵隊兼用の人で税率変えたんだっけ?昔の漫画でそんなん読んだ気が

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:22:31

    上杉の人身売買の記述って武田や北条より安くで解放していて優しいって事なんで武田は・・・

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:28:52

    堤防作った事しか知らない…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:29:47

    人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇(かたき)は敵なり

    信玄公の名句

    正直綺麗事ぬかしてるようにしか見えません

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:31:02

    武田領を発展させるのって難しいよね 周りが強い勢力だったりコメがメチャ取れるってわけでもないし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:32:16

    >>11

    だから同盟組んでても今川がしくったら即座に切り取りに行くだろうなっていう説得力

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:34:05

    >>7

    租税免除の代わりに、優先的に兵役参加する義務のある連中がいた

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:38:30

    昔は暴君として扱われていた武田信虎も研究してみると捏造が多かったみたい
    ただ今川・北条がたびたび攻め込んできたり反撃したりで領民の負担は大きかったことから禊みたいな形で追放されたとも考えられるとか
    武田信玄は甲斐一国と信濃の一部を領地に今川との同盟、北条氏綱死去による北条とお互いの代替わりによる関係構築の余地と恵まれているところは結構あったみたい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:42:34

    今どき珍しいスレ画を使ってるのは何か意図あり?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:43:51

    甲斐は日本住血吸虫症、通称「はらっぱり」ってかなりたちの悪い風土病もあったしね
    食うもの作るのに田んぼにはいらないといけない、なのにはいると病気になるという厄介さ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:45:43

    >>2

    今も首都圏で唯一100万人居ないところだからね

    下から数えた方が早いレベル

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:57:45

    >>16

    皮膚感染とか防ぎようねえしな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:00:35

    せめて山から金だけじゃなくて岩塩も取れれば・・
    異世界ものだったら海がなければ岩塩を採ればいいじゃないみたいなノリが多いのに

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:01:49

    >>19

    岩塩はどこにでもあるもんじゃないからなあ

    希少だから儲かるんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:02:28

    >>10

    まあ、綺麗事言ってる時はえてしてその綺麗の真逆な状態な場合があるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:04:26

    果樹園や古くは桑畑メインの土地とか要するに「ここで米作れません」って言ってるようなもんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:07:38

    >>10

    綺麗事の一つも言えないようでは悪人としては二流だよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:12:44

    住血吸虫は記録に出てくるのが戦国末期からなので…
    信玄堤などの治水事業が原因なのではないかと

    流速の緩い水路・川が中間宿主の繁殖条件だから

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:16:32

    >>2

    乱取りありにしないとそもそも兵士集まらないし集まっても士気がね…土地というか数世紀単位でリトルアイスエイジというどこもかしこも飯不足で殺し合う地獄の世界だった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:17:07

    >>10

    事実ではあるのでは?何事もまず人がいないとなんともならない

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:18:01

    内政は金山あるし堤防作りしたし詳細は知らないけど家康がオマージュした政治してたしめちゃくちゃ上手なんだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:18:06

    内政面はいいとは言えないんだけど、本拠地甲斐がそもそも人間関係抜きにヒドすぎて採点甘めにしちゃうのはある

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:18:38

    >>24

    治水しないと川が荒れて田畑に被害が出て、治水すると病気の元が生まれ農民に被害が出るってほんともう…だねえ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:19:38

    >>4

    税率高いとこって言うなれば治安維持活動と裁判は俺に任しとけ!宣言でそれで納得した農民も多いしあんだけゆるいとむしろ侍たちのやる気なくて治安あれだったんじゃねえかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:22:19

    >>30

    単純に土地が肥沃で農作物たくさんとれたからじゃないか

    足柄平野は水も豊富で名水地だし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:23:41

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:26:52

    北条なんて名乗ってるけどまあ関東モンじゃないから坂東武者従えようと思ったらめっちゃ気を使うか力ずくで何とかするしかないわな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:29:07

    あと関東平野は商業がね
    戦国時代の時点で発達してたのよ水運が
    その利権で銭がジャンジャン入ってくる
    特に古河公方がいたあたりがやばい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:32:30
  • 36二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:33:14

    現代でもこれだからさっさと逃げたくなるわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:36:40

    現代のワインとか梨みたら俺の時代にそれよこせやああ!ぐらいは言いそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:36:55

    基本的によそから来た大名とかは現地民に気を使わざるを得ないから民に優しいとか言われがち
    まあ外敵気にしなくてよくなる江戸時代とか圧倒的な力持ってたりしたらその限りじゃないんだけど
    逆に昔からその土地を治めてる奴はまあ生かさず殺さずがうまくできるよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:38:08

    >>37

    すべての戦国大名がそうでは

    現代どころか江戸時代発祥の特産品でさえ血涙流して悔しがりそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:39:09

    頑張って色々やった甲斐があったってもんよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:40:30

    戦国時代ならみんなこれの方が欲しいだろ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:41:49

    >>41

    攻めて来られず十分な食い扶持あるなら戦なんてしたがる為政者なんて殆ど居らんと思うが

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:43:58

    みんな為政者の言う事聞く時代じゃないし

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:45:14

    >>42

    飽食の現代に戦争吹っ掛けてる奴おるやんけ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:45:49

    >>42

    せめて来られずと十分な食い扶持が成立しない時代だから

    食うに困らんだけの収入源があったらクレクレが内外から押し寄せてくるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:47:17

    >>41

    この漫画の信長が欲しがったのは言わば携帯と言うオチ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 23:00:14

    そもそもドリフのノブは真っ先に火薬と銃作りにいってるやんけ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:14:13

    >>44

    プーチンのプライドを傷付けてしまったんだろうなぁ…

    ネットのエゴサが原因で自殺もあるからね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:41:24

    信玄のせいじゃないけど一門衆の力が強くて武田宗家直轄領の支配は確立していたが一門衆の領土までは支配しきれなかった。その弊害がモロに出たのが金山で宗家支配の金山が枯渇する中問題なく稼働していた駿河方面の金山は殆ど穴山氏が支配してたので相対的に宗家の力が落ちた

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:28:51

    >>49

    毛利氏とか見ると一門や有力家臣の力抑えられるかが生き残りの鍵だろうなあ

    吉川、小早川は最初は兄弟仲悪かったし井上氏は粛清されるまではかなり力持ってた。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:52:32

    歴史ファン信玄ファンの間では長年功績として治水工事が上げられてたけど
    その治水工事も本当にやってたのかちょっと怪しくなってきた人だ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:02:08

    まー国衆の利権に基本的に手出しできないのはどの家も同じだから
    手出しするなら遺恨残すの覚悟で剥ぎ取るか取り潰して回収するか養子でも入れて家ごと乗っ取るかになる
    これは信長も同じ
    秀吉も力付くで剥ぎ取るのがせいぜい
    国衆の自立性が完全に消えて存続させたままで取るも与えるも自由にできるようになったのは江戸幕府成立以降
    だから信玄も信長も子飼いを重用するわけよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:24:38

    >>23

    自分の嘘を本気で信じることが詐欺師の基本って言うしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています