ここだけチキューのみんながその7

  • 1スレ主24/06/05(水) 23:59:56
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:01:58

    立て乙です

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:02:52

    たておつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:03:40
  • 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:04:04
  • 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:05:38

    チキューの今を生きる人も死んでハーカバーカに逝った人もシュゴットもダグデド様万歳だから
    ダグデド様が倒されるまでは幸せと言えば幸せ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:06:19
  • 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:08:30

    洗脳√カルト√解除√キューチ有√地球カルト√ソッキンジャー√『』√誘拐√留学√悪役()√
    色々あったね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:10:36

    ルート分岐もたくさん

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:12:21
  • 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:19:58

    >>10

    書き損ねた部分も多いと思いますので、もしもこれをまとめとして書いておきたいということがあったらご自由にお書きください。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 02:31:01
  • 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 05:23:43

    カルト地球にて
    死んだ後まだまだダグデド様を楽しませたいと思い妖怪として蘇った牙鬼幻月

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:50:31

    ほぼ本編決戦で洗脳やゼロで避難完了もあった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:32:42

    >>12

    側近戦隊(A)世界


    「仮面殿」が王城にいるのにみんなが慣れたころ、偽ラクレス(カメジム)がコーサスとボシマールと本物のラクレス(仮面どの)を呼んで会議を開いた。(表向きはコーサスが呼び集めたことになっていたが)

    「では、そろそろ「仮面さん」が「第1皇子ラクレス」の影武者ができるか実地試験をしてみましょうか。じゃあ、これを読んでくださいね。次の会合で、話がどう転がっても、この結論にもっていくようにしてほしいのですよ。なになに、たかが遊園地の話です、これで国がどうこうなったりはしませんから! ぬっふっふー」

    苦虫をかみつぶしたような顔になるコーサスとラクレス。


    そしてそのあとリハーサルを数回行い、会合当日へ。


    前王(この場合は現王)たちも交えた会合で、ンコソパの代表団に、見慣れない顔だけどジェスチャーなどはたいそう見慣れている人物がいた。そう、ンコソパの高級官僚に化けているカメジムである! 

    ぎょっとするコーサスとボシマール。(本物のラクレスはほかの道化から情報を入手していたのでそんなにびっくりしなかった)

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:03:23

    >>15

    側近戦隊(A)世界

    この場合、ンソコパ官僚に化けているカメジムがやりたかったのは、遊園地のンコソパ区画本体の存在の確保とンソコパ小路をつくることをほかの勢力に認めさせること

    「ンコソパに自慢すべき文化なんてあるんですかあ? そんな無駄なエリア必要ないんじゃないですかあ? そんなもの作るくらいなら私たちにそのエリアを使わせてくださいよ、金なら上乗せするから」とか失礼なことを言ってくるいろいろな勢力の人間とうさんくさい笑顔満開で交渉し、時には一応自分の上司であるはずのイコソパ使節団の団長の足を踏んづけ、なんとかうまく目標を達成しました。

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:40:03

    側近世界Aだと人質としてラクレスが誘拐されただけでギラは人質としてみられてなさそう
    現在のギラは自主的にダグデドから離れないだろうし他の五道化に城まで連れてきて貰えてるみたいだし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:14:16

    >>17

    側近戦隊(A)世界


    ダグデドにとってもギラは自分が作ったものだから、半分くらいはそもそも自分のものだと思っていそうだし、コーサスにしてみてもギラはダグデド製だからなんか複雑だった。

    ラクレスとギラはたぶんちょっと五道化のほうでも扱いが違ったと思う。

    ただ、ラクレスはコーサスに対して人質として有効だけど、実はギラに対してもそうなんだよね、考えてみると。

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:05:10

    ギラ「なんで憎きダグデドに作られ妻の命を犠牲者にして生まれた僕が家系図にのってるの!
    どう考えても憎んでもしかたない僕をバグナラクを倒すための生物兵器じゃなくて関わる人は少なかったとはいえ兄上の弟としてなんで育てたの?!
    それにあの時食べたレインボージュルリラは僕の好きな味だったし兄上がなぜ劇物を食べさせたのか聞いたときに辛そうだったと教えてくれて!
    こんな感情を知るぐらいだったら…」

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:23:39

    カメジムの仕事を減らすなら
    ジェラミーが子供の頃とか本編過去より過去の段階でダグデド陣営ジェラミーが加わってカメジムの変わりにバグナラクをジェラミーが担当
    カメジムは別の要因で疲労する

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 00:50:53

    >>19

    側近戦隊(A)世界

    (コーサスの反応)

    ギラを抱きしめて、なおかつ頭を丸めた廃棄書類で叩く!

    (コーサス)「・・・そんな感情をむき出しにするでないわ、愚か者め!」

    (ギラ)「・・・・・・一応本心なんだけど? えーと、半分くらいは?」

    (コーサス)「なお悪いわ!」

    ぺしぺしぺしぺし!

    ギラは、涙をふいて、ちょっと唇を尖らせた。

    (ギラ)「・・・いちいち反応が予測と違うなあ。俺、ヒルビルに叱られちゃうよ・・・」

    (コーサス)「お前が家系図に乗っているのはお前が私と妻の子だからで、ラクレスの弟として育てたのも同じ理由だ。ついでにいうと、ギラという名前に決めたのはお前の母だぞ。・・・あれは、お前の顔をみるのを楽しみにしていた」


    (なお、レインボージュルリラに関しては・・・コーサスもふれたくはない。考えれば考えるほど、あれはまずかったのではないかという気がしてならないのだ)

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:12:57

    たくさん食べた結果がグローディだし
    この世界線ならグローディにもダグデドの手元でラクレス達が会ってるかもしれないし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:32:39

    『五道化』だと『カメジム達』なのか『王様達』なのか紛らわしいから別の呼び方は何かあるだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:35:11

    >>23

    『旧五道化』と『新五道化』?

    でもそれでもいろいろなパターンがありそうっだし、『五道化』(なになに)ってしたほうがわかりやすいかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:04:41

    >>16

    側近戦隊(A)世界

    その数年後、誰もいないはずの夜中の建設中の巨大遊園地の中をあるくンコソパの高級官僚に化けたカメジムと少年(青年?)ヤンマがいた。

    「ンコソパの小路」の予定地を歩くふたり。少年ヤンマは、タブレット状のなにかを見ながら、カメラらしいものを各所に向けている。

    「ここはただの水飲み場じゃなくて、水も飲める噴水みたいなのがいいな。小さくていいから、洒落てるのがいい。あとここは・・・おっさん、ちょっと肩に乗せてくれよ、高いところから見たいんだ!」

    「ぬふふ、いいでしょう!」

    かがんでヤンマを肩に乗せる偽官僚カメジム(ちなみにかなり高身長)。


    (この世界だと、少年ヤンマ、ンコソパの小路とンコソパ区画本体のデザインにもかかわっています)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:28:17

    カルト世界ソッキンジャーでヒメノに弟妹が生まれていたりして

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:17:54

    >>26

    ヒメノ達姉弟と比べて

    兄ラクレスが過保護な理由ごダグデド様への忠誠の証だからだと思い家出するギラ

    ラクレスはただの兄馬鹿で証〈弟の認識

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:56:12

    >>25

    側近戦隊(A)世界

    そこにたまたま夜中にこっそりお忍びで建設中の遊園地を散歩していた電動車椅子のコーサスと「仮面どの」とボシマール

    (なお、この時点ではコーサスが自力で歩くのが困難になっているのはまだ秘密)

    さすがにこの時点では、例のンコソパの官僚の正体はカジメムだろうとわかっている3人


    ンコソパの偽官僚(カメジム)が見知らぬ少年(ヤンマ)となんか作業をしているらしいのにびっくりするし、その少年が偽官僚の肩に乗っかって写真とってたりンコソパ区画の計画をたてたりしているらしいのにもびっくりする

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 06:14:24

    デズナラクの側近にカメジムがいたように
    『カメジム』の部下に『デズナラク』がいそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:09:52

    >>29

    ひょっとしたら王様と側近がぜんぶ入れ替わっている世界もあったりして?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:14:28

    >>27

    ギラを探してすごい人数がうごくんだけど、最後にはラクレスの部屋のベッドでぐうぐう寝ている状態で発見されるとかはいうのはどう?

    「よくわかんない。隠れたいなと思ったら、急に不思議な場所にいけたんだ。それで、兄上に会いたいなあと思ったら、ここにきてたの」

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:20:10

    >>28

    側近戦隊(A)世界

    カメジムは、ふと思いついた。遊園地の劇場にも、劇場以外にも、背景となるタペストリーなどが絶対に必要だろう。

    そして、今はともかく、昔は、布織りはバグナラクの得意とするところだったのだ。

    「デズナラク様! 地上での潜入や工作のため、バグナラクの高級布を大量につくりたいのですが、そのためにはいくつか大きな機械を動かす必要がありまして・・・」

    デズナラクは首をかしげた。なんでそんな急に高級布が必要になったのだ? それに、そんな古い機械を整備したり動かしたりできる者がいるのか? 布の原材料を手に入れたり、デザインしたり、そんな技能をもっている者が今のバグナラクにどれだけいるのだろうか。

    ・・・いや、まて、ひとりは確実にいたぞ。たぶん、今目の前にいる奴だ。

    「好きにするがよい。・・・試運転するときは気をつけろよ。布カスに埋まってしまうから」

    今度はカメジムが首を傾げる番だった。


    (カメジムは、だいぶ昔、子デズナラクと一緒に機械を試運転して半分できかけの布のカスに埋もれてしまったことがあったが、

    もうそれを覚えていない)

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:55:33

    >>30

    王様と側近を入れ換えるとシュゴッダムとバグナラク以外はやらかす側近達のブレーキ役になる王様達ということになるのかな?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:10:50

    >>33

    やらかし役とブレーキ役を交互に行う主従になる場合もあるかも?

    そして、時には歩調を合わせて暴走する!

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:53:51

    >>33

    ヤンマは技術はすごい自由人が国を建て直そうとしてたシオカラをかって協力してやんよ!した感じかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:06:36

    シュゴッダムの王様(ボシマールかドューガ)に従えるハスティー家
    王様が宇蟲王に力を願った結果
    ダグデドが次男のパパママになった

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:21:36

    五人の宇蟲王を楽しませる道化ダグデド

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:17:15

    王様カグラギをしばらくして側近ポジのクロダが本当の王様だとあかすてんかい

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:05:25

    思ったんだけど、「五道化たちと王様たちの立場がはじめから逆転していた世界」っていうのはどうだろう?
    つまり、はじめから五道化たちの人間バージョンがが5王国の王で、王様たちの怪人バージョンが五道化だった世界

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:19:04

    >>39

    とりあえず、宇蟲王ははじめからギラで、五道化ははじめからヤンマ、カグラギ、ヒメノ、リタ、そしてジェラミーの怪人バージョンってことで考えてみよう

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:20:27

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:21:41

    前々スレにあった『』みたいな感じかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 07:21:43

    >>7の(1)の他も王様バージョン?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:03:53

    >>42

    王様たちの五道化に関してはそうかもしれない

    >>43

    そんな感じかも

    でも、年齢は原作の王様たちと大体同じだし性格もみてくれも違うと思う

    >>40

    原作の第2部での五道化が王国を支配したのと同じパターンだった場合は

    シュゴッダム:ラクレス(まあ、原作でも五道化候補ではあったし・・・)

    ンコソパ:ヒルビル

    イシャバーナ:カメジム

    トウフ:グローディ

    ゴッカン:ゴーマ


    ではバグナラクは消去法で・・・ミノンガン?


    ダグデドは、原作のギラのポジなのか、それともそこはちょっと違うのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:58:39

    五道化たちと王様たちの立場がはじめから逆転していた世界で
    子供をなかなか授からずに焦っていたシュゴッダムの王が宇蟲王ギラに頼みそのおかげで子供が生まれラクレスと名付けられるが
    数年後ギラ関係なく王の妻が懐妊しダグデドが誕生する

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:38:21

    『宇蟲王ギラ』の性格が本編ダグデドと同じなら起こりそうなイベント
    ・バグナラクの先祖が与えられた力で自滅して生き残りがチキューにくる
    ・チキューの先祖がチキューにくる
    ・チキュー五国とバグナラクが本編まで争うことになる
    ・なめぷしていて最終的には倒される

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:14:36

    スレ5から『』関係のレスをコピペしたほうがいいのかな?

    『宇蟲王ギラ』パターン
    1本編ダグデドに近い性格
    2本編ギラに近い性格
    3宇宙の間引きシステム的なもの
    その他諸々
    『宇蟲王』パターン
    a現在まで宇蟲王と名乗ってるのはギラのみ
    b受け継がれてきて現在はギラが宇蟲王をしている

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:47:06

    >>44

    >>45

    >>46

    >>47

    長男のラクレスが宇蟲王ギラ製で次男のダグデドがそうではないというアイデアは面白いですね!

    ダグデドが生まれたあと、王と王妃は極秘でイシュバーナにラクレスとダグデドの遺伝子を調査してもらい、「どちらも自分たちの子」というお墨付きをもらって「うーん・・・」と頭を抱える。

    ラクレスに後継ぎとしてなにか問題があるわけでは全然なかったしね。


    チキューに人間の5王国があって、バグナラクの国もあって、人間とバグナラクは別の惑星から来たけれど混血は可能らしいとか、おおまかな歴史そこのところは、原作と同じなんじゃないですかね。


    ただし、宇蟲王ギラは、原作の宇蟲王ダグデドとはかなり性格が違うのではないかと。

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:13:39

    >>32

    (側近戦隊(A)世界)

    カメジムは苦労して大型機械を整備し、布カスに部下もろとも何度も埋まりながらバグラナクの高級布でタペストリーをいくつも作り上げた。布カスや失敗した布がだいぶ余ったので、その1部は部下にやり、そこそこ成功した布はお土産やワイロとしても有効活用した。

    そうして、様々な紆余曲折、ときには阿鼻叫喚の騒ぎを経て、巨大遊園地兼テーマパークは、一応、完成した。


    それからすぐに、ドゥーガが呼ばれ、コーサス、ボシマール、偽ラクレス(カメジム)で秘密の会合が行われる。

    「どういう意味って、文字通りの意味ですよ! もともと私が影武者で、こっちの仮面のあんぽんたんが本物のラクレスだったんですよ、はじめからね! まあ、あなたは、そもそも、本物の王子がわたしと入れ替わったあとのことしか知らないから、分からなくても仕方がないんですけどねえ・・・」

    苦虫をかみつぶしたような顔のコーサス、無表情な仮面をはずした「仮面殿」。

    (なお、なんで影武者が必要だったかは、「病気療養のため」という非常にざっくりとした説明になった)

    ドゥーガもバカではないので、いろいろ怪しいと思っているが、あえてそこにはつっこまず、いままで自分がラクレス王子だと思っていた人物にちょっと近づいていった。

    「・・・では、これからあなたはどこに行ってなにをするのですか、影武者殿? ・・・ンコソパに行くんですかね?」

    (さすがに、例のンコソパの偽官僚(カメジム)と自分がずっと仕えてきた「ラクレス王子」がなんか似ているのには気づいていた。同一人物とは思っていないが、親戚なのかもとは思っていた模様)

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:44:17
  • 51二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:58:07

    >>48

    本編とは逆にンコソパの王が優秀で他の国の王様は無能だったり民より自分をとったりするとか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:34:54

    >>48

    >>51


    この世界の呼び名を決めたいな

    「入れ替え世界(A)」:はじめから宇蟲王はギラで、宇蟲王ギラの五道化はヤンマ、カグラギ、ヒメノ、リタ、そしてジェラミーの怪人バージョンであり、チキューの王国の国王たちは五道化の人間バージョンである世界

    とかいうのはどうでしょう。


    王様たちは、それぞれ頑張っているけど問題もあるしクセが強いって風にしたほうがいいような気がする


    思いつきだけど

    ヒルビル:前王の愛妾から王妃になって、前王が亡くなったら遺言で女王になった。

    前王の子供(自分と血縁はない)を何人か養子にしている

    女王としては実はかなり優秀で、「すぐに国が傾く」という前評判を覆した。

    30代、かな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 06:16:52

    宇蟲王ギラがダグデドとは違う性格だとお片付けをしてないかするとしても最初から手加減抜きになりそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:12:25

    >>53

    宇宙を維持する人格と壊す人格の二重人格とかどう

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:58:36

    >>47

    スレ5

    125に五道化の別バージョンネタ

    138の下のほうでゴーマはノリで凄い天才で強いけど忍者かぶれの面白お兄さんなのかも

    149と152と154と158と160と164と167と174と175と179

    ほぼ本編っぽい王様戦隊との交流

    155はちょっと違うかも知れないけど『ジェラミー』が倒されたら『デズナラク』がでそう

    162『カグラギ』が医者の『グローディ』の妻のイロキにウイルスを感染させた因縁予想

    163『カグラギ』の能力予想

    165で本編グローディがいたるところで因縁を作っていたので『グローディ』が『ハスティー ヒメノ  カグラギ リタ』に何かされて恨んでそう

    166で『カグラギ』が本編グローディ並みに被害を振り撒いてるすると理屈は理解してても警戒心MAXになるだろう

    169で各自因縁予想

    170『カグラギ』と『グローディ』の交流妄想

    171本編グローディから想像した『王様五道化』の能力予想で本人の能力にあわせるタイプでぼうとくてきなものになるのではないか

    『ヒメノ』はいろんなものをすっ飛ばしたヒーリング能力

    173『ギラ』が『ヒメノ』に能力をあげる理由とそのときに言いそうなセリフと『カグラギ』にあげそうな能力

    176本編ヤンマみたいに因縁が薄いのは誰だろう177で一周回って『ギラ』?

    180で苦労人の『宇蟲王ギラ』

    197『カグラギ』と『リタ』の能力予想と連携について

    198で本編と交流あるなら『グローディ』家が代々受け継いできた読めない書物がチキューの言語だと判明

    199で『ゴーマ』の友人が本編王様の入れ替わりまんまなためなにかを察する本編王様達

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:05:10

    >>52

    >>53

    >>54

    「入れ替え世界(A)」


    こんなのはどうでしょうか


    宇蟲王ギラ:最初にでてくるときの性格は苛烈そうだが、物静かな一面ももつ


    「恐怖しろ! そして慄け! 一切の情け容赦無く、一木一草尽く!

    貴様らを討ち滅ぼす者の名は、ギラ! 宇蟲王ギラだ!」


    配下の五道化たちには「この惑星の滅びの時は近い。その最後の舞台に花を添えてやるがよい! お前たちが気に入った者たちがいたら、『次の世界』に連れていってやってもよいぞ? もちろん、人数制限はあるがな!」

    五道化たち「はーい! 了解でーす!」


    宇蟲王ギラの住まう不思議な空間にはさまざまな砂時計があり、それぞれ砂が落ちている最中である。

    ギラはその砂時計をみてまわるのが日課。


    そして謎の声がする

    「時間だぞー、時間だぞー、こっちの世界は時間切れー、さっさとイケニエ炉にくべろー、お前の宇宙が死んじゃうぞお?」

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 16:00:29

    入れ替わり世界だとカメジム達の性格は王様していても違和感がないものになっているはずだけど
    ヒルビル以外は唐突に側近が王様をすることになったイメージしかわかないな
    それと
    入れ替わり世界で最後の舞台だと宣言されてすぐに滅ぼしにかかるなら退場者は少なそうだけど
    準備を年単位でしていた場合過去編での退場者が多そう

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:53:24

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:01:47

    >>56

    >>57


    「入れ替え世界(A)」


    うーむ。思いついたのが


    グローディ:トウフの王。王妃は年上女房のイロキ様。スズメは養女。

    王の仕事の半分以上はイロキ様がやっている。


    カメジム:イシャバーナの王。

    もともとは末端の王族で、わけあっていきなり国王になった。(厳密にいうと側近ですらなかったのにいきなり王様である)

    なお、本人は医師の資格を持たないし、イシャバーナの民が好む派手な美貌もない。

    執務それ自体はばっちりできるのだが、なかなか信頼できる側近がいつかない。

    (仕事ができないんで追い出したり、どこかの派閥のスパイらしいんで追い出したり、ひどいときには暗殺されかけたり)

    ある程度信用できる部下はいるのだが、高度な頭脳プレイができるタイプはいない。

    (たぶん原作だとサナギムのごくふつうの戦闘員だった感じの人たち)


    あと、なんかジェラミーポジの人がいないな、どうしようかなと思ってたんだけど・・・

    考えてみたら、デズナラク様がいた。


    原作のバグナラクって、ある意味、シュゴッドソウルを食べ続けてセルフ怪人化が進んじゃった感じもする。

    そして、シュゴッドたちは、そもそも、ダグデドが作ったものらしい。(少なくともその先祖は)

    広い意味でのダグデド由来の怪人ってことなら、五道化との共通要素もあるしね。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:22:01

    「入れ替え世界」の宇蟲王陣営の戦闘員をそれぞれがつくりだしてるなら『』を参考に
    ヤンマ…人工知能いりのロボット
    カグラギ…植物人間
    ヒメノ…メーバみたいなもの?
    リタ…氷人形
    ジェラミー…糸で人形を作ってるかそこらへんのものに糸をつけて操るか
    みたいなかんじかな
    カグラギが炎も使うなら上に加えて頭が炎の形をしてメラメラ言ってそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:48:36

    『宇蟲王ギラ』がまともだと配下の五人も含めて仲間同士で信頼関係がしっかり出来てそう
    やろうと思えば雑草をむしるような感覚で時間が20分もあれば星ひとつを滅ぼすことができるだけの能力があるが『宇蟲王ギラ』はそれを望んでないから
    滅ぼされる星に抵抗できるように手加減したり時間のかかる滅ぼしかたをして様子をみて人数制限ギリギリまでお気に入りを探したりとか

    滅ぼす予定の星全体が腐ってたりすると
    ヤンマが星全体に雷を落としたり
    ヒメノが伝染スピードと致死性と感染性が高い病気をばらまいたり
    カグラギが炎で星を燃やし尽くすか有毒だったり食人だったりの植物で星を多い尽くしたり
    リタが星を凍らしたり
    をどれかひとりがして20分ほどで星を滅ぼす

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:23:52

    >>59

    「入れ替え世界(A)」


    ゴーマ:ゴッカンの王。忍術マニアの変わり者だが、能力の高い人たちを見つけて育成するのと、仕事を割りふるのがかなり上手なので、ゴッカンはなんとか運営できている。

    チキューのあらゆる法に詳しい専門家の集団と、調停の専門家の集団などを抱えている。

    なお本人が特に力をいれているのは受刑者と元受刑者の教育と職業訓練など。

    ときどき脱走するので、側近のモルフォーニャが探しにくる。


    デズー:神出鬼没の謎の仮面の人物。アビスタランチュラと仲がいい。

    行間は読むのも読ませるのも苦手なのだが、言えないことが多いのとコミュ障気味なのとで結局いろいろ伝わらない。

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 06:36:28

    変身モチーフはくまむし等になるのかな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:09:28

    >>29

    >>30

    >>33

    >>34

    >>35

    >>36

    >>37

    >>38

    とりあえずこっちのにも名前をつけておこうかなと思いました。

    「入れ替え世界(B)」:王たちと側近たちが入れ替わっている世界。

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 13:54:10

    >>59

    「入れ替え世界(A)」

    ラクレスの婚約者候補は、この世界では、スズメ以外にもいそうな気がする

    3名くらいいて、みんなでわちゃわちゃしていたりして

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:48:52

    入れ替えBだと過去編でボシマールがなくなって次の王様がドゥーガ?

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:24:01

    >>66

    「入れ替え世界(B)」

    そうかもしれませんね

    いとこ同士で、ボシマール・ハスティーとドゥーガ・ハスティーだったのかもしれないと、急に思いつきました

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:38:17

    >>62

    「入れ替え世界(A)」


    ラクレスの婚約者候補たち

    トウフからはスズメ(正式にトウフの王家の養女になっているので王族ではあるが「農民上がり」とかバカにされてる可能性が)

    イシャバーナからは王家の姫君が1名(血筋も正しい)

    ンコソパからも王家の姫君が1名(ヒルビル女王が前王の娘のひとりを送り込んできた。血筋的にはまあまあ)


    ひょっとしたら、原作のカグラギとスズメの実家も、農家なのは間違いないのだがそこそこの名家なんじゃないかという気はする。地方の豪族扱いとかね。


    こんなのはどうだろう。


    イシャバーナの姫君の両親は、ディードとメタリー・ラン夫妻。この世界ではイシャバーナの王族の傍系。

    どちらも医師として有名で、顔もファッションセンスもいかにもイシャバーナ風。

    はっきり言ってカメジム王より目立つ。

    (もちろん姫君本人はヒメノ様ではない。この世界のヒメノ様は、五道化なので)

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:48:42

    イシャバーナの王族で継承順位がカメジムより上の人が性に合わないからという理由で次の人に押し付けていった結果最終的にカメジムが王様になることになったとかありそう
    押し付けた王族が医者やファッションなどのその方面での才能が高くカメジムもしっかり王様ができていたため
    王様業より今の仕事がしたい王族とこのまま才能をいかして欲しい人達VSパッとしないカメジムより才能があって顔もいい人に王様をして貰いたい派閥VS甘い汁が飲めないからカメジムを排除したい派閥が争ってそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:02:16

    >>37求人募集

    ・ひとを楽しませる仕事です

    ・経歴年齢性別といません

    ・アットホームでやりがいがある職場です

    ・わからなくても先輩が手取り足取り教えます


    やってみたいとおもったら道化ダグデドに連絡してください

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:22:46

    >>70

    5名の宇蟲王がぜんぜん別のことをやりたがっていてキレそうになっているダグデドがみえるみえる

    「俺様はあ! ひとりしか! いないんですけどねええええ!?!?」

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:53:04

    本編ほど能力が万能じゃないからなにもないところから部下をつくることができず
    母親のお腹のなかで死にかけてたギラに自分の因子を埋めん込んで将来大きくなったら従順な部下になれよとか

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:32:14

    >>50

    (側近戦隊(A)世界)

    気付いたら自室に戻っていたコーサスは、本物のラクレス(今だけはまだ「仮面どの」)と偽ラクレス(カメジム)とボシマールを呼んで人払いをした。

    「実はギラが来てな・・・私の前で、五道化としての口上をのべていきおったわ。剣をふりかざしてな? 振り付けも練習したのであろうよ。まだまだ子供だと思っていたのになあ」

    それぞれ少しずつ別々の理由で、むーんとなる偽ラクレスと「仮面殿」とボシマール。

    「五道化としての、ですか。気を付けたほうがいいのでは?」

    あえてニヤリを笑っていう仮面どの(本物のラクレス)

    「・・・私はあんな子供にはまだまだ負けませんよ! 正式に五道化になれるのはいつになるのやら。ヌッフッフー」

    笑う偽ラクレス(カメジム)。


    (なお、ここにいる4名は、それぞれ、それなりに察しがいいので、ギラがわざわざ五道化として口上をコーサスに見せに来たということは、これ以降は会う機会もなくなる可能性が高いからだというのはなんとなく察している。それはつまり、ダグデドが、おそらく、近いうちに、なにかを仕掛けてくるのだろうということ)


    (なお、カメジムは、自分にはダグデドの動きに関してなんの連絡もなかったので、内心「・・・ほーん。あっそう」ってなっているが、なにはともあれダグデドの道化としての経験値はたっぷりと積んでいる。ダグデドは気まぐれだし、そういうことは前にもあったのだ)

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:54:48

    五道化なのに六人いたら可笑しいだろうと誰かがクビか降格になりそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:00:20

    ギラがジュルリラ(クワゴン)食べてると
    クワゴンがいないからキングオージャーに合体できない気がする

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:38:43

    >>75

    (側近戦隊(A)世界)

    この場合は、ギラが食べたあと、大量に余ったレインボージュルリラをどうしたかによって変わってくると思う。

    誰かほかの人が食べたのか、どこかに保存してあるのか、それともどうにかしてゴッドクワガタのなかに戻したか・・・


    考えてみると、原作世界でだって、「なにか」がクワゴンのなかに残っていなければ、ギラのなかのクワゴンのシュゴッドソウルと呼応することもできないはずなのではないかと。

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:48:59

    >>76

    最初に食べたレインボージュルリラがゴッドクワガタの核と言える部分で

    誘拐後にギラを経由してダクデドよりになるクワゴンがいる可能性もあるのか

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:44:43

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:26:33

    >>50

    >>73

    >>74

    (側近戦隊(A)世界)

    巨大遊園地兼テーマパークの開園式の前の日の深夜。

    コーサスと偽ラクレス(カメジム)と「仮面どの」(本物のラクレス)が、一緒に夜食を食べる話。


    「星はお手玉」(2)

    お手玉(2) | Writening(側近戦隊(A)世界) 巨大遊園地兼テーマパークの開園式の前の日の夜。 コーサスと偽ラクレス(カメジム)と「仮面どの」(本物のラクレス)は、一緒に夜食を食べる。 「星はお手玉」(2) ☆ 本物のラク…writening.net
  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:17:46

    >>79

    ラクレス(一般的な子供)がいなくなってギラ(ダクデド産で頑丈でそこまで価値はない)の扱いが雑になってそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:29:23

    >>63

    シュゴッドが違うならクワゴンやトンボックリは宇蟲王陣営にいそう

    本編と同じ姿かはおいといて

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:39:32

    >>80

    いや、こっちの世界のギラは五道化(候補?)みたいだから・・・

    雑といえば雑かも。五道化はみんなお互いに扱いが雑みたいなイメージがあるし

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:40:18

    >>79

    (側近戦隊(A)世界)

    巨大遊園地兼テーマパークの開園式の前の日の深夜。

    コーサスとの夜食が終わったあとで、本物のラクレス(仮面どの)と偽ラクレス(カメジム)が王太子の部屋の最後のお片付けをする話。

    なおミニサナギムは可愛いものとする。


    「星はお手玉」(3)

    お手玉(3) | Writening(側近戦隊(A)世界) 巨大遊園地兼テーマパークの開園式の前の日の深夜。 コーサスとの夜食が終わったあとで、本物のラクレス(仮面どの)と偽ラクレス(カメジム)が王太子の部屋の最後のお片付けをする話。 …writening.net
  • 84二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:24:12

    入れ替え世界B
    民を後ろに庇いながら道化ダグデドと対峙するボシマール王を後ろからギラ(ダクデド因子いり)が刺す

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:05:43

    >>84

    この世界のギラは側近の家系なのかな?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:14:59

    >>64

    >>67

    >>72

    >>84

    ハスティー家は側近の家計になる筈

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:08:38

    >>83

    (側近戦隊(A)世界)

    巨大遊園地兼テーマパークの開園式の当日。

    「留学」中の少年少女(?)の王様たちと、前王(この世界では現王)たちが集まっていた。

    主催者席には、仮面をはずした本物のラクレス王子と、電動(?)車椅子に乗ったコーサス王。

    それをみてびっくりしている人たちやひそひそ言っている人たちもいるが、コーサス王もラクレス王子も堂々としている。

    そしてンコソパの使節団のほうでは、カメジムが化けているンコソパの偽官僚と、少年(青年?)ヤンマと、なぜか、のちの3賢者と、シオカラまでいた。

    (この世界では、ヤンマは原作よりもだいぶ早くシオカラとのちの3賢者に出会っている。知り合った過程も原作世界とは違います)

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:17:21

    イシャバーナの国王夫妻は予想はしていたはず
    それともそれ以上にうまく隠していたのか

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:33:29

    >>88

    (側近戦隊(A)世界)

    イシャバーナの国王夫妻はコーサス王が弱っていることは知っていたと思う

    でも、堂々と電動(?)車椅子に乗ってでてくるとは思っていなかったんじゃないかな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:58:47

    >>83

    このミニサナギムちゃんたちはなに?

    いざって場合の伝令係とか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:12:24

    シュゴッダムのみ初代からずっとダクデド様を崇拝していて
    現代でバグナラク関係が終わってダクデドが登場した後ダクデド陣営(シュゴッダム国王含む)VS他の国
    というネタがよぎった

    この場合ラクレスもギラも倒されそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:41

    >>90

    (側近戦隊(A)世界)

    うん、たぶん伝令係だね

    普通サイズのサナギムが銃でうっている弾丸のミニサナギムたちなんで、たぶん、あまり複雑なことはできないような気がする

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:39:09

    >>91

    この場合は、ギラがダグデド側なの?

    それとも、ラクレスが?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:16:19

    >>93

    初代から代々ダクデド崇拝を受け継いでいるなら両方?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:37:18
  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:45:42

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:35:56

    >>94

    代わりのレッドが必要になりそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:24:58

    >>95

    おや? この丸っこいスーツのなかにいるのはいったい誰だろう

    いくつか前のスレにでてきた、別のダグデド?(もしくは、ダグデドと同じ種族の誰か?)

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:58:03
  • 100二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:10

    >>97

    そうだね、誰がいいだろう

    この世界だと、ダグデド崇拝はシュゴッダム王家だけだったんだよね?

    シュゴッダム国全体だと、さすがにほかの王国にバレると思うんで

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:50:58

    >>98

    (側近戦隊(A)世界)

    だいたいそんな感じです

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:37:32

    >>100

    神の怒りがおきていなさそう

    ついででギラをダグデド作る時に母体に配慮して母親生存からのギラの弟妹が生まれていてその子がレッドをするとか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:34:34

    >>99

    ロマーネってセバスチャンの本名だよね?

    モテすぎるって大変なんだなあ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:08:08

    >>102

    オリキャラつくるのもいいけどバグナラク(デズナラク)含めての六国会議の最中にダクデド様が現れてコーサスが跪くとか

    レッドはデズナラクで

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:06:45

    ハスティー家のみダグデド崇拝世界で
    スズメがラクレスと大恋愛して当たり前のようにスズメも自分色(ダクデド崇拝)に染めようとするラクレスはいるかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:08:47
  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:37:37

    >>106

    (側近戦隊(A)世界)

    この話の終わりのあとは、どういう状況かというと・・・


    (側近たち)

    次元の壁をこえて、違う世界線へ連れていかれました。

    そこでは、ほかのさまざまな勢力と一緒に、悪い奴らと戦うことになります。

    なお、行ったときに記憶と認識をいじられているので、カラーネームが自分たちの名前だと思っています

    カメジムにいたっては、最初のうちは自分が本当にンコソパの官僚だと思い込んでいます


    本物の記憶は、徐々に戻ってくる予定


    なお、数年すればもとの世界のチキューに戻る予定ですが、そのときにはチキューのほうでも数年たっています

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:49:46

    側近だけ連れていく筈が五道化のカメジムまで連れていってしまったから慌ててたというわけか

    ギラはこれから起こることを知っていたっぽいけど
    シオカラとか様子の可笑しかった?側近は知っていたのかな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:52:19

    >>107

    (側近戦隊(A)世界)


    (この世界のチキュー)


    各国の側近たち(もしくはそれに相当する者たち)ががっつりいなくなったので、けっこう大変なことになっています


    まず、シュゴッダムでは、ラクレスが超大変です

    コーサスはまだかろうじて生きているけど、そんなに寿命は残っていません。

    ボシマール、カメジムともにいません(ドゥーガはいるけど)

    コーサスが紛らわしいことを言ったのでそもそも本物のラクレスかどうか一部の人間には疑われています


    ンコソパは、偽官僚のカメジムがもういないので、非常に大変です


    ヤンマたちは偽官僚の部下に連れられてンコソパに戻ります

    これから頑張って国とりですね

    シオカラくんはいないけれど

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:02:16

    >>108

    (側近戦隊(A)世界)


    カメジムがひっかかったのは、「事実上の側近の仕事」をいっぱいしていたでしょう


    ギラとシオカラは、実は「なにか」に半分とりつかれていたような状態でした。

    (無理やり乗っ取ったりしたんじゃなくて、ちゃんと夢のなかで接触して利害が一致するから協力しろってアプローチする形でした)

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:23:48

    ちゃんと糞ヤロウと言われるダクデドが復活するのか別のダクデドなのかダクデドが復活せず別物が宇蟲王になるのか

    コーサス視点だとダクデド倒されてる状態でハーカバーカに行けそうだからヨシだな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:15:36

    >>107

    さまざまな勢力は同じように連れてこられている人達がいるほぼ本編王様達とか五道化戦隊とかもいる世界線と全く別の世界線とあるけどどちらだろう

    前者だと道化のカメジムと戦隊のカメジムが出会うことになりそう

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:30:48

    >>112

    (側近戦隊(A)世界)

    いまのところは、まったく別の世界線だけれど、いろいろな世界線からいろいろな勢力が召喚されてきているので、ほかのキングオージャー世界から呼ばれた勢力もそれなりにいるって感じで考えています

    だから道化のカメジムと戦隊のカメジムが出会うこともあるかもしれないし、さらに人間のカメジムがでてきて「!?」ってかる可能性もあります。

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:32:45

    >>107

    チキューに戻る時にその世界で仲良くなったひとが巻き込まれてチキューにきそう

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:21:33

    >>111

    (側近戦隊(A)世界)

    とりあえずは、同じクラスタの、並行世界のダグデドの分身を引っ張ってきて強化する感じで考えています。

    性格や能力はほぼ前のダグデドと一緒ですが、記憶や知識がすべて同じというわけではありません。

    (ダグデドたちは、お互いに対する扱いですら雑な感じです)


    コーサス的には、2度とダグデドの顔を見ずにハーカバーカに行けそうなので、その点ではたしかにラッキーかもしれないですね。

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:50:23

    >>104

    ジュゴッダムの国民全体がダクデド崇拝をしていて他国に隠しているとするというのは同じ星の時点で無理がある

    シュゴッダムの上のほうでは命を捧げれるほどダクデドを崇拝しているが下のほうの民達はダクデドについて全く知らないでギリギリいけそう


    >>115

    ハーカバーカで頭がシャキッとして自分のやらかしに頭を抱えるコーサスがいそう

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:17:56

    >>99

    (側近戦隊(A)世界)

    「星はお手玉」(5)を加筆訂正しました!

    実はトウフのクロダさんが出てきていなかったことに気づきまして・・・

    ちょっとシーンが増えているので、よければまた読んでください。


    >>116

    コーサスは、ハーカバーカにいく前でも、自分がついつい何を口走ってしまったのか知ってしまったら、頭を抱えると思います。

    (実際にそれを言ってしまった時には意識がだいぶ飛びかけていたので、記憶はなさそうですが)

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:31:47

    >>105

    Aラクレスがスズメに一目惚れして結婚を申し込みスズメも玉の輿だと結婚にのりきになるパターン

    B大事件が起こりラクレスとスズメが出会い事件解決のために行動するなかで恋心をはぐくむパターン

    Cトウフの王又次期王の妹という立場なための政略結婚をした後に結婚したからには愛してくるラクレスに絆されるスズメ


    ※どのパターンでもラクレスはスズメがダグデド様を崇拝するように教育します

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:41:34

    >>118

    (B)はすごく面白そう

    どんな事件だろう?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:37:15

    >>114

    (側近戦隊(A)世界)

    そういう展開もあるかもしれない。

    巻き込まれてチキューに来るのがどういう人たちかはいろいろなバリエーションがありそう。

    オリ戦隊とか、ほかの世界線の戦隊地球の戦隊とか、ほかの世界線のチキューの戦隊とか・・・

    戦隊以外の場合もひょっとしたらあるかもしれないけど。

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:16:23

    >>107

    (側近戦隊(A)世界)

    違う世界線に連れてこられた側近たちは、認識も記憶もいろいろいじられており、カラーネームが自分たちの名前だと思っています。

    カメジムの場合は、自分は本当のンコソパの高級官僚のシラーだと思い込んでいます。

    ボシマールの記憶もいろいろ『調整』されていますので、『シラー』がカメジムだとは分かりません。

    シオカラも、「なにか」になかばとりつかれていた間の記憶はかなりあいまいで、その「なにか」に関することはほぼ覚えていません。

    (本物の記憶はあとで徐々にもどってくる予定です)

    (数年後にはもとの世界線のチキューに戻る予定ですが、そのときにはチキューのほうでも数年たっています)


    (側近戦隊(A)(改))

    ボシマール(本物):オレンジレッド

    モルフォーニャ:ラベンダーピンク

    シオカラ:ネイビーブルー

    クロダ:迷彩ブラック(よくみると黒に迷彩が入ってる)

    ロマーネ(セバスチャン):ホワイトゴールド(白にところどころ金が混じっている)

    『シラー』(カメジム):ジェイドグリーン(翡翠色)

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:10:25

    ダグデド側はいつ動き出すだろう

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:22:40

    >>122

    (側近戦隊(A)世界)

    ダグデド復活までには、意外に時間がかかるかもしれません。

    丸っこいスーツに入った「なにか」がダグデドの世界に穴をあけて「側近たち」をかっさらい、その穴を塞ぐときにいろいろいじっていきました。

    おかげで、今回のダグデドがどういう経緯で〇されたかとか、誰が〇したかとかは、残された道化たちはまったく覚えていません。

    また、同じクラスタの近くの並行世界のダグデドたちにも、なにが起きたのかはよくわかりません。なんらかの高位存在(メインのダグデドと同レベル位と思われる)が触手(?)をつっこんできたんだろうなということはなんとなくわかりますが。

    「なんか気味がわりーな。俺様は今いる世界での遊びがちょうどいいところなんだよ、ほかの俺様に当たってくれや」

    というような感じで、ミノンガンは何度もお断りされてしまいます。

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:10:48

    >>119

    カメジムがいない隙に本編より早くバグナラクが動き出したとか?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:13:56

    >>91

    >>94

    >>97

    >>100

    >>102

    >>104

    >>105

    >>116

    >>118

    >>119

    この世界にもとりあえず名前をつけるのはどうでしょう

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」みたいな感じで


    ラクレスとスズメの大恋愛のきっかけは・・・うーん、なんだろう?

    どこかでシュゴッドが暴走したとか?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:21:30

    >>124

    >>125

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    こちらの世界では、おそらく、カメジムはいなくなっていないのではないかと思われます。

    それはそれとして、シュゴッダムの王家と上層部がダグデド崇拝なら、いろいろ動きが違ってくるので、バグナラク側がはやめに動き出すこともあるかもしれませんね。

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:43:33

    予言前にデズナラク七世が地上のなんか偉そうなやつを人質にしようと誘拐を指示

    トウフの視察をしているラクレスをみてなんか偉そうなやつだと誘拐しついでに国の案内をしていたスズメも誘拐する

    バグナラクが近くに来たことでシュゴッドがパニックになり暴走しラクレス達の誘拐が発覚するのが遅くなるが国が厳戒態勢なため動きづらくなる

    誘拐されたが力をあわせて拘束をとき脱走

    >>124

    >>125

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:04:22

    >>127

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    なるほど、それは劇的な出会いですね

    面白そうです


    あれ? でも、ここのバグナラクの王様はデズナラク7世なんですか? 8世ではなくて?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:10:56

    過去になるなら七世になるかなと

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:29:48

    >>129

    なるほど

    原作でもいつ代替わりしたかははっきりしていなかったと思うので、それもありえるかも

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:33:44

    >>121

    (側近戦隊(A)世界)


    側近戦隊のカラーをちょっと変えてみました。


    (側近戦隊(A)(さらに改))


    ボシマール(本物):オレンジアンドレッド(オレンジに赤がところどころ混じってる)

    短縮形は「オレンジ」

    モルフォーニャ:ラベンダーグラデーション(ラベンダーにラベンダーピンクやピンクなどがグラデーションになっている)

    短縮形は「ラベンダー」

    シオカラ:ネイビーブルーグラデーション(ネイビーブルー(紺色)にもっと明るい青がところどころ混じってる)

    短縮形は「ネイビー」

    クロダ:迷彩ブラック(黒ベースの迷彩色)

    短縮形は「迷彩」

    ロマーネ(セバスチャン):パールホワイトアンドゴールド(パールホワイトに金色がところどころ混じっている)

    短縮形は「パール」

    『シラー』(カメジム):ジェイドミックス(翡翠色(ジェイド)にもっと違う緑系統の色がところどころ混じっている)

    短縮形は「ジェイド」


    いつのまにやら、ほかの戦隊たちなどにつけられたニックネームは、「てんとう虫戦隊」

    (昔は、てんとう虫は太陽の虫なので縁起が良いと思われていたりしたそうです)

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:19:30

    シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)
    だとカメジムがボシマールに成り代わることがなさそう

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:26:20

    >>132

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    たしかにそうですね

    本物のボシマールは国王の側近で紛れもなく上層部ですので、おそらくはダグデドを崇拝している側ですし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:51:12

    今度お片付けの時に壊れるかもしれないけど暴走させて使うから渡してと言われて即ギラを引き渡すボシマールになるのか

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:33:54

    >>134

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    いや、むしろ、長年ダグデドを崇拝してきた家系のボシマールなら、うまいことダグデドの機嫌をとって、ギラを王家のもとで育てられるように誘導できるかも?

    「どうぞわたくしめにおまかせください。もっともっと、ダグデド様のお役にたてるように育てますので。その方が面白いでしょう?」

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:19:04

    >>124

    >>126

    本編だと偽ボシマールもしているからその間はバグナラクのカメジムはできないけど「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」だと偽ボシマールをしないからずっとバグナラクのカメジムをしているだろうな

    それとこの世界でチキューにグローディがきたり神の怒りがあるだろうか

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:05:21

    >>136

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    神の怒りはたぶんないんじゃないかな

    この世界のコーサスとシュゴッダム王家がダグデドをそこまで怒らせるとは思えないので


    ただし、グローディはやっぱりやってくるだろうし、ダグデドの直接の命令がなくてもいろいろ勝手に動き回る可能性はあるんじゃないかな

    どうやら原作ではイロキをなんか気に入っている(おい)らしいので、トウフあたりでなんかしでかすかもしれない

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:31:48

    呼んでないのにチキューに来たグローディが勝手に動き回ってその後始末をするシュゴッダム上層部

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:37:55

    シュゴッダムのみ崇拝世界だと星全体カルトより規模は狭いからあっちほどドン引きはしないと思う
    代々五道化と交流をもっているとして
    五道化視点だとシュゴッダムの立ち位置はどうなっているんだろう

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:23:16

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    >>138

    後始末ができるようならいいけれどグローディが後始末がしきれないようなことをしでかしたら大変かもね。


    たとえばラクレスとスズメが恋に落ちた後で、グローディが「思いつきでちょっとトウフのお米に細工しちゃいましたー」とかやったら、それこそラクレスとスズメが一緒に対策しながら奮闘したりして。


    >>139

    五道化としては、はじめのうちは「まあ、ダグデド様が面白がっているからいいか」って感じかな

    さすがに付き合いが長いとそれなり情が移ってくることもあるかも

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:15:02

    >>118

    予言の年にバグナラクが現れ倒すか誤解が解け一段落した後に

    シュゴッダムに関する不穏な情報をスズメがこそこそと渡してくる


    2000年かけた大イベントが終ったので自分達含めてチキューをお片付けするためわざと不穏な情報を流すシュゴッダム上層部と洗脳済みのスズメ

    五国の力を合わせてバグナラクを退けたなら今度は国同士で疑心暗鬼になり争い滅びるようにがんばるし

    バグナラクと話し合いすることになりイベントの予定が狂って戦いがなくなったならシュゴッダムが滅ぼすほうに動き予定道理に進ませようとする

    シュゴッダムのみで他の国と戦うとなると戦力が足りない気もするから上層部はバグナラクとは違う感じの怪人体を貰ってそう

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:24:31

    >>139

    長年飼ってるペット?

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:41:44

    >>141

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」

    思ったんだけど、原作のチキューだと、人間もバグナラクもダグデドが別の惑星から連れてきたんだよね?

    「シュゴッダムの王家と上層部」とダグデドの間に、実は、密約ができている可能性があるんじゃないかな

    自分たちは必要とあればダグデド様を楽しませるためにほとんどなんでもするし、必要ならば命も捨てるけど、代わりに、自分たちの家族の一部や一族の一部や、自分たちが特別に選んだ人間は、ダグデド様が次に遊ぶ新しい惑星に連れて行ってもらえるって感じで

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:06:39

    次に遊ぶ惑星に連れていくのがことが終った後だと連れていく前にしんじゃうかもしれないし
    先に連れていってるなら自分達で人質をさしだしたから裏切れないことになるかもしれない

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 03:11:14

    >>131

    (側近戦隊(A)世界)

    またちょっと思いついてしまった。

    違う世界線の別の惑星でしばらく戦っていた側近戦隊。

    そのうち、記憶や認識の封印が緩み、本当の自分たちについて少しずつ思い出しかけている、ちょうどその時に。

    割と最悪なタイミングでカメジムの正体がバレる。

    (ボシマール)「本物のシラーは・・・・・・殺したのか?」

    (カメジム)「だったらどうだと言うのですか? ・・・ええ、ええ、あれは、とっくに骨になっているころでしょうねえ!」


    (実はカメジムは本物のシラーを直接〇したわけではなかった(というか、むしろ急に〇なれたせいでさらに面倒なことになっていた)のだが、たしかに〇体は埋めたのでとっくに骨になっているというのは間違いではない)


    しかし一番問題なのは、この時点では、ボシマールは、実は自分が一度も「本物のシラー」に会ったことがないのだということに全く気づかなかったことである。

    つまり、ボシマールは、カメジムが、自分たちと一緒に戦ってきた『ジェイド』(『シラー』)を〇して入れ替わったものだと思い込んでしまったのだ。

    (実際には、側近戦隊として戦ってきた『ジェイド』(『シラー』)は、はじめからカメジムである。記憶がぜんぶきっちり戻っていれば、ボシマールもそれに気づけたはずなのだが、実際にはそうはならなかった)

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 06:53:52

    記憶が中途半端に戻っているならうっかり隠し事を隠し事だと認識できずにしゃべっちゃたりしそう

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:29:36

    >>144

    「シュゴッダムの王家と上層部だけが初代王の時代からダグデド崇拝な世界(A)」


    新しい惑星に連れて行ってもらえるはずの人間の一部は先に送るんだけど、残りは「どれだけダグデドを楽しませることができたかで人数が上下する」っていうのはどうだろう

    ダグデドが「そこそこ面白かった、まあ合格」とみなせばシュゴッダムの首都の生き残りは全員連れていってもらえるとか、「大成功だ!」と手を叩いて喜べばシュゴッダム国内の生き残りを全員連れて行ってもらえるとか


    これならシュゴッダムの王家と上層部も猛烈に頑張るのではないかと

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:50:24

    >>146

    ・ダグデドについて

    ・ラクレスも誘拐された前提で話をしている

    ・留学組についてなぜか詳しいしラクレスがした筈のことを自分がしたように話す

    ・『留学』がダグデドの命令

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:33:44

    (側近戦隊(A)世界)

    >>146

    シオカラ以外はみんないろいろ機密情報を知っていそうなので、あとで頭を抱えることになりそうな気はする(ただしそういうことを話すころには大抵の情報の鮮度は落ちているのだが)

    (そして、シオカラですら丸っこいスーツを着た「なにか」に関する記憶は心の奥に眠っているわけで)

    >>148

    カメジムの場合は、たしかにそういうことを思い出しはじめて、いろいろ混乱しそう

    でもたぶん一番最初の混乱要因は、バグナラクの宰相カメジムの記憶のほうなんじゃないかな

    何代か前のバグナラクの王様のこととか、子供のころのデズナラク8世の夢とかみて、「わけがわからん」と頭を抱えたりして

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:47:22

    >>140バグナラクが予定より早くに動いたけど双方に特に被害もなくことがすんだ上にラクレスが好きな人ができる

    本編より人間味があるグローディがシュゴッダムに遊びにくるがギラはボシマールを連れてイシャバーナで健康診断をしにいき不在またラクレスもスズメに会いにトウフへ行っており不在コーサスは公務で手が離せないため対応できないと謝罪される

    一応顔だけでもみておこうとイシャバーナへ行きなわとなくギラと一緒にいた国王夫妻を毒殺しようとしたがギラが庇ったため夫妻は無傷

    次にラクレスの顔を見に行こうとトウフへ行きついでにトウフのお米に細工をする

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:23:27

    >>145

    >>149

    (側近戦隊(A)世界)

    違う世界線の別の惑星で戦っている側近戦隊。まだ記憶や認識の封印は緩んでいない時期。

    実はこの世界には、別の世界線のチキューからバグナラクの戦隊が召喚されていた。

    かなり歴史が違うらしくて、その世界線のバグナラクは、人間形態もあるし、一般バグナラクでも寿命や知能は人間と同じくらいで気性もそんなに荒くはないらしい。

    おかげでそもそも、最初は、お互いに、別世界のチキュー出身であることすら気づかなかった。


    なにはともあれ、そのバグナラクの戦隊の少年が実は別世界のまだ少年のデズナラク8世だったのだが、もちろん、側近戦隊の「ジェイド」(「シラー」。正体はカメジム)も、記憶が戻ってないのでそれに気づくことはない。


    ところが、あるとき、なにか事件があって、「ジェイド」と別世界線のデズ少年は、かなりボロボロな状態で同じところに閉じ込められてしまう。途中で少年がバグナラク形態に変身しても、なぜかたいしてびっくりしていない自分を不思議に思う「ジェイド」

    そのあとは、「ジェイド」はバグナラク形態の少年に卵の殻をたべさせたりするが、それを疑問には思わない。

    結局そのあとに助けがきてふたりとも助かるが、「ジェイド」の記憶は、そのときには、戻ることはない。

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:56:23

    少年の世界でも追加戦士はハーフのジェラミーかな
    歴史が違うならグローディとギラが入れ替わったりして

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 11:01:34

    >>151

    >>152

    こんな感じなのはどうでしょう


    「入れ替え世界(C)」:チキューにおける人間とバグナラクの立場が入れ替わっている世界。

    地上の五王国はバグナラクの国で、地下の帝国は人間の国。


    なお、光の届かぬ地下世界に閉じ込められ、シュゴッドソウルをどんどん食べて、セルフ怪人化がどんどん進んでいってしまったのは人間側のほう。

    この世界だと、一般的な人間は寿命は代々短くなっており、気性は荒く、頭はあまりよくない(これはたぶん寿命が短いからってこともありそう)

    王族とか上流階級は寿命はむしろ長いことも多いしそこそこ頭がいいのも多いけれど

    (怪人化をある程度意識的にコントロールしてきたからか?)

    まだかろうじて人間(っぽい)形態と怪人形態が両方あるのが普通だが、平均的には怪人形態ですごす時間が長くなっている


    追加戦士はこちらの世界でもジェラミーだと思います


    グローディは、たぶん原作とかなり違う感じ。むしろライオニール王ポジに近い感じかもしれない。

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:17:32

    >>153

    たぶん生まれるとしたら

    ラクレスやヒメノは王族

    カグラギやリタは上流階級

    ヤンマは下級階級にいそうだけど本編のヤンマの才能を考えると上流階級か突然変異

    かな

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:29:03

    入れ替え世界でキョウリュウジャーの敵味方入れ替えとか

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:47:01

    >>153

    >>154

    「入れ替え世界(C)」:チキューにおける人間とバグナラクの立場が入れ替わっている世界。

    地上の五王国はバグナラクの国で、地下の帝国は人間の国。


    なるほど、たしかにそうだね

    この世界の一般的な人間についてちょっと変更してみます


    王族や上流階級はちょっと意識的に怪人化をすすめてきた(?)ので長寿で知能もそこそこ高くていろいろな特殊能力が備わってきたことが多い。ただし、見かけによらず気性が荒いことも多い。

    中流階級は安定している感じ。寿命も知能も原作の人間とさほど変わらない。人間形態と怪人形態を使い分けられる。ただし、意外なほど気性は荒いことも多い。

    下級階級はもう千差万別。寿命が短くて頭悪くて気が荒いのも多いが、そうじゃないのもいっぱいいる。


    なお、私は原作のサナギムはどこかの施設でまとめて生産されていたかもしれないと思っているのだが、こんな感じでどこかの施設で労働力や戦力としてまとめて作られているクローン(?)兵士(?)たちもいるかもしれない。

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:03:33

    >>155

    地球にきて感動したことで心変わりしたデーボスとカオス

    知らない内に親と兄が滅ぼす筈の星にのめり込んでるから目を覚ますために行動するトリン

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:21:28

    この場合トリンとダグデドに関わりがあるなら
    つまらないお片付けをしてくれる同僚とか新しい部下?

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:22:37

    >>154

    >>156


    「入れ替え世界(C)」:チキューにおける人間とバグナラクの立場が入れ替わっている世界。

    地上の五王国はバグナラクの国で、地下の帝国は人間の国。


    人間の地下帝国は、帝王はラクレスで、四天王がカグラギ、ヒメノ、リタ、そしてヤンマ、とかいうのはどうでしょう

    スズメはラクレスの婚約者


    ラクレスとヒメノは王族出身、カグラギとスズメは上流階級出身

    ヤンマは下級階級出身の天才

    リタは・・・リタだけよく分からない

    原作では両親が生きていて連絡は取りあっているらしいし


    そうだなあ

    両親ともに中流階級なんだけど、リタだけ上流階級っぽい特徴をもって生まれてきて、子供のうちにカーラスに弟子入りしたとかかな

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:26:42

    見た目と寿命がリンクしているなら下級の見た目お年寄りより年齢が高い上級の青年とかありそう

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:43:18

    >>151

    >>156

    (側近戦隊(A)世界)の側近戦隊と(入れ替え世界(C))のバグナラク戦隊(仮)

    違う世界線の別の惑星にともに召喚されていて、出会うのだが・・・


    このバグナラク戦隊のほうからみて、側近戦隊がどう見えるのかはちょっと面白いと思った。


    バグ戦隊側は、一応この惑星に召喚されていてそれなりの時間はたっており、ここにいる大方の人間たちは自分の惑星(チキュー)の人間たちとはいろいろ違うらしいとは把握している。

    それはそれとして、側近戦隊のほうは、違う世界戦の自分たちの惑星(チキュー)の人間らしいとは分かったとして。


    (バグ戦隊から見た側近戦隊)

    「オレンジ」(ボシマール):明らかに中産階級っぽいのにリーダーやってる。そして、ほかのメンバーもそれを受け入れている。

    (あとで、「上流階級出身で間違いない」とわかり、さらに困惑。上流階級で中級もどきって、もっと心がゆがむものなのでは?)

    「パール」(ロマーネ、セバスチャン):明らかに上流階級っぽいのにリーダーじゃないのか・・・

    「ラベンダー」(モルフォーニャ):上流階級というか、むしろ王族の血を引いていてもおかしくなさそうな感じなのに、中流階級みたいにふるまってる?

    「ネイビー」(シオカラ):中流階級っぽいのに、本人は下級階級出身だと言っているし、ふるまいもそれっぽい。ええ?

    「迷彩」(クロダ):黒子姿でわかりにくいが、たぶん中級階級かと思ったら、なんか異能持ちっぽい。

    「ジェイド」:下級階級から成り上がってきた異能力者だろうということでバグ戦隊の意見は一致」

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:13:51

    バグナラク戦隊が地球に飛ばされたらデーボス戦隊がいるのか

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:20:12

    >>155

    >>158

    >>162

    「入れ替え世界(D)」:キョウリュウジャーの敵味方入れ替え世界 (仮)

    うーん。

    デーボス:食べ物を食い尽くすんじゃなくて、養殖する方向に向かったデーボス?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 20:40:08

    >>163

    入れ替えだから

    地球を守るデーボス達と宇宙由来の力(デーボス)の力をまとって戦う地球人

    VS

    地球を滅ぼしにかかるトリンと地球由来の力(本編キョウリュウジャー)を使う本編キョウリュウジャーのメンツ

    になりそう

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:08:50

    >>156

    >>159

    >>160

    >>161

    「入れ替え世界(C)」:チキューにおける人間とバグナラクの立場が入れ替わっている世界。

    地上の五王国はバグナラクの国で、地下の帝国は人間の国。


    下級階級は千差万別だけど、寿命の短い方だったら、下級の見た目お年寄りより年齢が高い上級の青年のほうが長生きしていることはたしかにありえると思う。それどころか、中級階級の見た目お年寄りも上級の青年が長生きしている可能性も。


    「(側近戦隊(A)世界)の側近戦隊と(入れ替え世界(C))のバグナラク戦隊(仮)が違う世界線の別の惑星にともに召喚されている状況」

    ああ、なるほど。バグナラク戦隊は、ロマーネの年齢をかなり高めに見積もっている可能性があるんだ、これ。

    それはそうとして、このいろいろな世界線からいろいろな戦隊が召喚されている別世界線の惑星の名前を決めたいんだけど、「惑星ヨウラン」でどうだろう? 意味は、揺籃、つまりゆりかごのこと。

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 22:21:03

    >>157

    >>163

    >>164

    デーボス様達が地球のどこを気に入ったのかわからないから地球の生き物を誘拐して改造して一緒に他の星を滅ぼしてみたり

    ダグデドが地球に来た時に鑑賞するのはいいけど滅ぼすのは自分(トリン)がする約束をしたり


    ダグデドが呼んで入れ替わりトリンが誘拐改造したのも連れてチキューに来そう

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 06:35:25

    >>165

    呼び名があったほうがわかりやすいのでそれでいいと思います

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 12:21:31

    >>165

    「惑星ヨウラン」:違う世界線の違う惑星。

    いろいろな世界線からいろいろな戦隊が召喚されている。

    オリ戦隊もいれば、クロス戦隊もいる。


    なお、敵の組織もさまざまであり、お互いに足を引っ張りあっているので戦隊側が助かることも多い。


    『本部』とよばれる組織が戦隊たちの司令塔(?)のはずなのだが、このごろは、どうにも動きが怪しいことが多い。

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:18:38

    >>166

    スレにあわせるならチキューは洗脳かカルトの世界線になりそう

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:46:42

    >>169

    ううむ

    デーボスのお気に入りの地球なら、カルトもしくは洗脳でも、崇拝対象はデーボスのほうなのかもしれない

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:06:56

    カルトチキューとカルト地球によるダグデドデーボス自慢合戦

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 23:34:55

    >>151

    >>161

    >>168

    (惑星ヨウラン)

    (側近戦隊(A)世界)の側近戦隊

    (入れ替え世界(C))のバグナラク戦隊


    ここは、「惑星ヨウラン」。違う世界線の違う惑星で、いろいろな世界線からいろいろな戦隊が召喚されている。

    オリ戦隊もいれば、クロス戦隊もいる。

    なお、敵の組織もさまざまであり、お互いに足を引っ張りあっているので戦隊側が助かることも多い。


    ある時、「側近戦隊」(てんとう虫戦隊)のジェイド(『シラー』、その正体はカメジム)とバグナラク戦隊の王子(子供のデズナラク)が両方とも行方不明になった。彼らだけではなく、行方不明になる戦隊関係者が相次いでいた。

    もともとお互いをまったく信用していなかった「側近戦隊」と「バグナラク戦隊」は、どちらもお互いが疑わしいと思い、調査を開始していた。

    しかし、ある時・・・


    「救出作戦」

    救出(1) | Writeningここは、「惑星ヨウラン」。違う世界線の違う惑星で、いろいろな世界線からいろいろな戦隊が召喚されている。 オリ戦隊もいれば、クロス戦隊もいる。 なお、敵の組織もさまざまであり、お互いに足を引っ張りあ…writening.net
  • 173二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:05:06

    無意識に庇ったりして王子よりジェイドのほうがダメージ多そう

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 10:43:55

    >>172

    >>173


    (惑星ヨウラン)

    (側近戦隊(A)世界)の側近戦隊

    (入れ替え世界(C))のバグナラク戦隊


    ジェイドは、最初のうちは無意識に王子をかばってたんだけど、途中からは開き直って意識的に王子をかばっていたからたしかにダメージは大きかったかも

    しかし、一番の問題は実は栄養失調のほう

    敵がだいぶ悪質で、捕虜にろくな食べ物を与えず、そうして弱らせて扱いやすくするようにしていた

    そこでジェイドは別の捕虜に食べ物を取り上げられそうになった王子をまたかばったり、こっそり食べ物をあげたり、質のよさげな土をこっそり掘ってきてあげようとしたりした。

    良質の土は、王子がなぜかお断りしたので自分で食べて王子をドン引きさせた。(このデズナラク様は、バグナラク形態だと、たぶん土も食べられるんだけど、食べたことがなかった)

スレッドは6/23 22:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。