親父……異能バトルで異能の発生要因やロジックって考えた方がいいんかな

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:59:32

    あんまこねくり回さない方がいい!

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:00:09

    まあそうだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:00:09

    大本に一個大きな嘘をつくと楽ってのはSFでもそうっスね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:01:29

    親父……なんか異能にネーミングした方ええんかな?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:02:03

    そんな所掘って面白さ感じるの超小数のオタクだけだからね!
    無駄に矛盾も生まれやすくなるしあんまり良い事無いと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:02:06

    >>4

    単純なのがいい!

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:02:43

    >>4

    カッコいいのがいい!

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:02:57

    >>4

    ○○力とか○○術でいい!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:03:18

    >>8

    スヌーカ……?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:03:34

    恐らくそれをラスボスがどうこうとか主人公が持つ因縁だとかにするなら必要、そうでないなら不要と思われるが

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:03:40

    一応どこから発生したかとかは最低限でも説明して欲しい
    それがボクです
    超化学文明の遺産でも宇宙人の改造でもなんか世界中で突然変異でも何でもいいんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:03:56

    やりすぎると漫画を楽しむというか違うところを楽しむということになるのん

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:04:10

    >>10

    なんか深堀されてもふぅんああそう…ってなるんだよね

    魔力がSF的粒子でしたみたいなのはちょこちょこあるけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:05:29

    親父……無効化能力って出した方がええんかな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:05:55

    >>14

    コピーともども出さないほうがいい!

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:06:04

    親父…バトル漫画だと力の設定は詰めた方がいいんかな?
    気合いでいくらでも強くなれるレベルでいい!!

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:06:29

    設定がガチガチすぎると面白い展開を思いついても結局上手く組み込めない事も多くなるよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:06:49

    >>14

    消えろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:07:00

    >>16

    なんか気合で強くなってるのかな思ったら周囲からエナジードレインしてた主人公がいたんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:07:37

    >>14

    相澤先生...神

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:10:40

    >>14

    右腕の先っぽだけ無効化とかの方がいい!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:12:14

    能力=そいつの個性な漫画において能力コピーとか抹消とか好きじゃないんだよね
    どの漫画で出てもやることそんなに変わらんでしょう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:48:48

    あんまり細かく設定するとなんで〇〇はこれしないの?ってなるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:52:08

    親父…能力の拡大解釈で万能化はやったほうがええんかな?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:55:15

    光を曲げて透明になってるんだよね
    光を曲げる力ってなんだよ!?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:56:46

    >>24

    主人公とか一部のキャラだけやってると不自然だから加減を考えたほうがいい!

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:59:02

    >>25

    日輪”天墜”やん…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:02:12

    そんなに発生原因考えて変になってるのってあるのん?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:03:19

    >>8

    ◇鱗滝四季呼吸術…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:03:58

    >>28

    変になるというか設定して出力したときに面白さにつながりにくいって感じじゃないスか?

    なろうの有名作で後半根本的な設定の開示されるやつがあるけど正直何とも言えない気持ちで読んでたんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:04:05

    ハンタのメモリ制…神

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:04:16

    下手に設定固めてないとなんでもありになるから細部を決め切らないスケール感ぐらいの大枠までなら考えた方がいい!

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:05:35

    >>19

    敵からエネルギー奪ってそれを撃つ

    元気玉みてぇなことしてんな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:01:16

    >>28

    設定そのもの自体の問題と言うかは

    掘り方がハンパだと逆にツッコミどころの嵐になったりするんで

    よほど自信がないなら「とにかくそういう設定です」ぐらいで流した方がいいんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:52:32

    設定は何でもいいけど出した分は守ってほしいのが俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:58:28

    >>1

    >>14

    君達に円環少女をオススメしたいよ

    主人公が無効化能力持ちで異能の発生要因やロジックをこねくりまわした作品をね!

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:01:17

    能力バトルはアニメ化するとキャラが延々喋ってるシーンを見せられてクソつまらねぇんだ
    単純にカッコよくすればいい!

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:40:12

    >>36

    グレン・アザレイしかしらないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:42:15

    おとん…無から物質を作る系の能力って“あの法則”とか気にした方がええんかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:44:33

    >>39

    魔力とか減らしておけばええやろ

    あれ系で気になるのが”そういうものなんです”じゃなく実はデメリットありますってタイプなんだよね

    いややりたいことはわかるけどそういうテイで読んでるんだよって気分になるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:51:32

    未来予知 概念系能力 能力無効化 コピー そして俺だ
    展開の犠牲になる能力たちだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:53:10

    >>41

    待てよ概念系は特殊ルールの裏をかいて倒すクレバーな展開になることもあるんだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 05:04:58

    発生原因はシナリオフックになるし物語の終わりを定めるのにも使えるので悪くないと思ってんだ
    ラスボスが発生原因を握ってるのを強さの秘密とすれば倒せれば終わった感じがして区切りがつけやすいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています