- 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:47:16
- 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:47:48
六勝会は変わらず多いけど、七勝会めっちゃ少ないのな
- 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:49:09
- 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:49:19
6勝会は平成後半以降が多いんだね
- 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:49:25
間違えた 半数以上か
- 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:50:07
オジュウチョウサン?
- 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:50:33
- 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:51:53
プイとかウオッカはJpnⅠ判定ってこと?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:52:00
中山大障害と中山GJは2000年と2011年から国際G1だから、一応国際G1カウント
調教ゼッケンで星九個のゼッケンつけてるしね - 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:52:00
JGⅠが国際GⅠなのか
- 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:52:40
海外馬の参加ができない時代のクラシックとかは国際G1じゃないからか
- 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:53:29
せやで
ディープ、ウオッカは国際じゃないG1を取ってる
オジュウはJではあるけど全部国際G1 - 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:54:13
パート2時代のトップってもしかしてアグネスワールドになるんか…
- 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:54:22
香港とか韓国の馬が東京優駿に殴り込みかけてくるような時代はいつかくるんかな
- 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:55:28
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:57:00
四勝が一頭しかいないの意外すぎる
- 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:57:02
くっそややこしいのが、JRAが非国際G1をG1って記載していた時期があって
その後Jpn1になって国際G1になってる
じゃけんディープのダービーは非国際G1でウオッカのダービーはJpn1。だけど両方とも国際G1ではないのは一緒 - 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:57:12
- 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:57:38
- 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:57:55
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:58:03
J・GIをJpan1と同じでリステッド扱いみたいな勘違いしてる層が多いけど実はれっきとした国際GIだからね
なのでアーモンドアイの記事とか見るとちゃんと日本馬唯一の「平地」国際GI9勝って表現されてる - 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 09:59:50
国際的な扱いでいうと、ディープの五勝はリステッド五勝だったっけ?
- 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:00:47
- 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:01:00
ディープが走ったレースだと確か宝塚記念とJCが国際GI扱いだったはず
- 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:01:52
まあ昔の馬ほど当てはまらなくなるよね
- 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:02:20
はえー……Jとはいえ国際G1九勝だったのか、オジュウ
……あれ? もしかして、オジュウってすごい? - 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:03:29
あのエイシンプレストンさん……
- 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:03:48
キタサンブラックが最初に年度代表馬になって息子のイクイノックスが年度代表馬になるまで毎年jg1勝ってたくらいにはすごいぞ
- 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:03:53
Jpnっていうくくりがあるのは知ってたけど、ディープの頃にはもうなくなってたんだと思ってたわ
ウィキとか見るとG1表記だったし - 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:03:57
ウオッカはダービーはわかるんだけどもう一個が阪神JFかVMか秋天かよくわからなくなる
- 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:04:05
香港魔王だと思われる
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:04:41
阪神だね。あれ10年からだから
- 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:05:25
- 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:05:48
- 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:08:01
- 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:08:12
因みに、日本馬初の国際G1勝利馬はトウカイテイオー(92年ジャパンカップ)。
あの親子色々お初持って行き過ぎだろ。 - 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:09:26
あ、そうなんだ。そういうの聞くと、トウカイテイオーが顕彰馬なのも当然って感じするな
- 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:10:34
香港君が日本より国際G1が多かった時代があったんやなって
- 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:11:30
トウカイテイオーのG1四勝なんて珍しくも無いだろとか思ってました。ごめんなさい
そっか、日本初の国際G1馬だったんか - 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:13:35
- 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:14:07
パート1国になる前の中央G1と地方のJpn1をたまに同一視する人がいるよね
- 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:15:03
両方勝ってる馬もいるっすからねそれ
- 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:15:20
JRA自体がJpnⅠ表記を使ってた時期があるからな
ごっちゃになる - 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:17:27
ダービーなんかはウオッカ、ディープスカイ、ロジユニヴァースの頃がJpnⅠ表記の頃やね
- 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:17:29
- 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:18:08
- 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:19:51
舶来趣味丸出しだけど、テイオーとオジュウにはもっと敬意払います。ごめんなさい!!!
- 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:21:23
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:22:01
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:22:30
この手の奴らは難癖付けて黙らないぞ
- 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:22:53
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:23:46
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:25:00
まぁ地方G1も国際化したらもはや意味をなさない集計になるかね
ダート馬の国際G1最多勝って誰だろ? - 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:28:30
オメパの東大4連覇じゃない?
- 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:28:50
誰だろ……オメガパフュームの東京大賞典×4?
- 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:53:33
ダートがゴリッと抜けてんだろと思ったけど、あんま追加居ないな
オメガパフューム、エスポワールシチーが四勝、コパノリッキー、ホッコータルマエ、ブルーコンコルドが三勝、ゴールドドリームが二勝、スマートファルコンが一勝、ヴァーミリアン、アドマイヤドン、カネヒキリ、フリオーソ、タイムパラドックス、アジュディミツオーは多分ゼロ? - 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:55:04
- 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:57:17
こう見ると、大分顔触れ変わるな
顕彰馬でG1六勝あたりが分かれ目になるのも分かる気がするわ - 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:02:03
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:02:58
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:03:45
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:04:30
あの絶対王者こんなところでも「平地の」をつけさせてる…
- 63二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:04:52
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:06:44
ダートはフェブラリーチャンピオンズ(JCダート)東大の3つしかないからなあ
- 65二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:07:20
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:07:29
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:10:55
- 68二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:11:14
謎に6勝組だけノーダメが多い
- 69二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:12:06
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:12:11
くっそややこしいな
- 71二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:15:37
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:15:50
こう見ると六勝会は結構新しい馬が多いんだな
ブエナだけか - 73二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:17:08
G1勝利数的には
オルフェ≧コント>>ディープ>>その他
- 74二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:18:21
勝利数だけならオルフェコントは明確に>やろ
- 75二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:18:56
そこは無敗三冠をどう評価するかによるから人による
- 76二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:18:57
デジタルのG1勝利数問題は根深い
jpn1は一個も勝ってないのがね - 77二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:19:21
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:20:15
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:22:59
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:25:02
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:25:15
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:26:30
記者は国際G1かどうかは見てないと思うぞ
芝かダートかは確実に見てるが - 83二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:27:00
まあ、顕彰馬の制度自体が日本に国際G1が出来る1992年より大分前の1984年のことだからな
その時点じゃ国際G1を争点にするのは無理だ - 84二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:27:49
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:28:27
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:29:39
JRAのG1が全て国際G1になったのっていつだっけ?
- 87二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:30:21
- 88二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:30:22
- 89二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:30:57
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:32:38
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:34:29
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:34:44
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:36:12
日本競馬の歴史100年以上あるのよ
その内の20年だぜ国際化本格的に始まったの - 94二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:37:18
まあ普通に走ってる時代は国際G1じゃなかったのにどうしろってんだよしか言えないからなこれ
- 95二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:39:53
- 96二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:42:15
今の日本競馬の礎を築いてきた馬に対するリスペクト精神が足りんな
今があるのは過去の名馬のお陰やろがい - 97二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:45:10
あれ?ラッキーライラックって四勝じゃないの?他にも四勝いそうな気がしたんだけどみんな国際じゃなかったんか…でもラッキーライラックは国際GⅠじゃないんか?省略しただけ?
- 98二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:48:00
- 99二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:48:29
俺もルールとかに興味出て自分で調べるまでは印象だけでJ・GI=Jpan1の略称名とか見当違いな勘違いしてたからそんなもんよ
- 100124/06/06(木) 11:48:41
省略したというか、G1五勝以上の馬になっている馬のリストをベースに調整したからですね
初めから国際G1四勝カウントの馬は調査対象外にしてました - 101二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:49:52
- 102二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:50:00
真面目に海外行かないと国際G1少なすぎた時代もあるわなそりゃ
- 103二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:52:12
ダメジャーで気づいて調べたが春秋マイルG1って2004年には国際化してたのか
- 104二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:52:36
アパパネは阪神JFが丁度国際化の前年なのよね
- 105二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:52:48
- 106二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:06:23
自分が不勉強ってのもあったんだろうけど、スレ見て少なからず認識変わったな
アモアイは知ってた通りだったけど、オジュウなんかは知ってたよりすげぇ!?ってなったし
テイオーなんかも人気があった馬って印象でしかなかったけど、日本初の国際G1馬ならそりゃ大切なマイルストーンだ - 107二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:10:29
- 108二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:12:53
- 109二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:13:18
馬の数だけ見ると、九勝会+七勝会<六勝会なんだな
- 110二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:15:19
- 111二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:15:53
VMはダービーより先に国際G1になった本物のG1なんだ
- 112二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:18:16
コイウタ事件…嫌な事件だったね…
- 113二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:21:21
- 114二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:23:55
1992年:JC
2000年:中山グランドジャンプ
2001年:宝塚記念
2004年:安田記念、マイルチャンピオンシップ
2006年:スプリンターズS
2007年:フェブラリーS、高松宮記念、天皇賞春・秋、エリザベス女王杯、チャンピオンズカップ、有馬記念
2009年:NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイル、秋華賞
2010年:皐月賞、桜花賞、ダービー、オークス、菊花賞、朝日杯、阪神JF
2011年:東京大賞典、中山大障害
2017年:大阪杯、ホープフルS - 115二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:26:03
フェブラリーSの一勝かな?
- 116二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:27:24
それはそれとして国際G1というカテゴリ自体も競馬の歴史に比べたら短いので昔の名馬は国際G1勝ってないじゃん問題は更に面倒くさくなる
- 117二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:27:45
中山GJって二番目に出来た国際G1だったのか
- 118二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:28:12
2010年には中央はほぼ完全に国際化したと見て良いのか
- 119二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:29:41
wikipediaだと
オメパ4勝
トランセンドタルマエリッキーウシュバ3勝 - 120二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:31:40
- 121二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:31:43
スレの趣旨とはまた異なるけどJRAは非国際G1でもJpnG1でも国際G1でも待遇としてはG1として扱うので競馬ファンがレスバする意味はなかったりする
- 122二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:32:41
まぁデジタル6勝って紹介するしねJRA
- 123二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:39:42
- 124二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:43:01
- 125二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:43:32
とんでもなく過酷な競争であってもプレミアリステッドというリステッド扱いな大障害もあるしね
- 126二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:47:57
- 127二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:50:04
- 128二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:50:05
- 129二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:52:18
さすがに国際G1の条件満たしていなかったレースをG1扱いはちょっと…
- 130二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:53:09
過去の馬が現代の馬より明確に劣る日本だからこそ国際G1勝利数で格が測れるというのはある
- 131二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:53:24
- 132二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:55:44
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:00:40
- 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:03:11
そもそも競馬の本番欧米と後追いの日本だと話が違う
日本がやっと認められたのは国際格付けを付けられるようになってからだからそれ以前の馬は現代の馬より劣った評価になるのはしょうがない - 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:06:48
- 136二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:07:21
- 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:07:28
日本の場合はパート2から1への格上げとかもあるから国際的な視点から見た評価はややこしい
- 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:09:38
- 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:09:43
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:12:07
2024年のブルーブック上でのグレード扱いはグランドナショナルはG3扱い、アイルランドグランドナショナルも同じくG3扱いなんだね
スタッドブックにはPHとGA表記になるけど
Grand National H. Stp.[Randox] G3 ..................................................1,000,000............7up..............4.25 ........................Aintree
Irish Grand National H. Stp. [BoyleSports] G3..............................500,000............5up..............3/6 ....................Fairyhouse
- 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:13:33
- 142二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:16:48
- 143二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:19:41
そもそもグレードやらグールプやらは繁殖取引の際に使うレースレベルの早見表なんで、牡馬は去勢して種牡馬を別のところから引っ張ってくる障害においては国際格付けは不要なんよね
- 144二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:21:31
- 145二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:24:04
- 146二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:32:04
日本がパートⅠ国に昇格したのが2007年か。遅くないか?
- 147二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:41:55
薬はともかくとしてスパイク蹄鉄の影響はあるけどなアメリカの昔のタイムは
- 148二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:58:01
この辺の話って馬だけじゃなくて鞍上もかかわってくるんよな
昨日のミュラーとか、数年ぶりのG1勝利って報道しているところもあれば
JpnⅠ初勝利とかいってるスレもあったりで - 149二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:59:32
JpnⅠは2014年に勝ってるからな、ミュラー
- 150二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:20:08
ジャパンカップダートの名称だったころのチャンピオンズカップで二回とフェブラリーS一回の計三回
- 151二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:22:38
- 152二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:26:04
これが絶対の指標とかではないと思うけど、海外から見た時にどういう順位付けになるのかって意味では一つの尺度か
- 153二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:26:43
アーモンドアイはやっぱり不動なんだなって
- 154二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:33:11
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:34:12
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:41:24
どっちが上とか下とかって話じゃなく、単に国際G1の括りではそうなってるってだけの話や
- 157二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:42:28
まあ歴史の話をするとかつて中山大障害が八大競走に引けを取らないくらいの人気を持ってたのが中山グランプリ創設で徐々に平地にファンの関心が流れて、って感じの流れはあった一方でダートはずっと軽視されてきて歴史も浅いからな
顕彰馬も障害馬はいるがダート馬はいないし、実は格とか歴史って意味合いでは障害>ダートってのもあながち外れてもいなかったりする
近年は変わってきてもう現代だけ見ればとっくに逆転してるし、これからもっと国内ダートの価値高まるのに対し障害は縮小傾向だが
- 158二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:52:49
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:27:28
上で出ていた日本がパートⅡ国だった2006年頃までに引退ないしはほぼピークアウトして
その後一二回走って終わった馬で見ると、最多国際G1は三勝会のエイシンプレストン(97)のみが該当するな - 160二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:28:26
ディープインパクト<エイシンプレストンって話にはならないと思うけど
それでも"実はあのディープよりもって"のがあるのはちょっと凄いな - 161二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:29:46
これに限らず6勝会組の新世代感見るとやっぱ昔の4勝馬って最強だったんだなって…
- 162二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:54:17
各国際GⅠごとの初めての相手。天皇賞は前も後ろもメイショウサムソンに初めてを奪われたんやなって
1992年:JC(トウカイテイオー)
2000年:中山グランドジャンプ(ゴーカイ)
2001年:宝塚記念(メイショウドトウ)
2004年:安田記念(ツルマルボーイ)
マイルチャンピオンシップ(デュランダル)
2006年:スプリンターズS(テイクオーバーターゲット)
2007年:フェブラリーS(サンライズバッカス)
高松宮記念(スズカフェニックス)
天皇賞春(メイショウサムソン)
天皇賞秋(メイショウサムソン)
エリザベス女王杯(ダイワスカーレット)
チャンピオンズカップ(ヴァーミリアン)
有馬記念(マツリダゴッホ)
2009年:NHKマイルカップ(ジョーカプチーノ)
ヴィクトリアマイル(ウオッカ)
秋華賞(レッドディザイア)
2010年:皐月賞(ヴィクトワールピサ)
桜花賞(アパパネ)
ダービー(エイシンフラッシュ)
オークス(アパパネ)
菊花賞(ビッグウィーク)
朝日杯(グランプリボス)
阪神JF(レーヴディソール)
2011年:東京大賞典(スマートファルコン)
中山大障害(マジェスティバイオ)
2017年:大阪杯(キタサンブラック)
ホープフルS(タイムフライヤー) - 163二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:02:02
こう並べてみると、中々面白いところがあるな
宝塚と春秋天皇賞がメイショウ冠だったのか - 164二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:28:09
ダスカがエリ女の初めてを取った二年後に、ウオッカがVMの初めてを取ったのか
- 165二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:07:12
- 166二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:09:20
別に変に卑屈になる必要はない
そのうえで、国際G1の数を聞かれればきちんと五勝とすればいいだけ
というか、五勝でもめっちゃ凄いし - 167二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:12:41
個人的にはエイシンプレストンには凄い頑張ったで賞を贈りたくなったわ
パートⅡ国時代に国際G1を三勝って、何なら凄いマイルストーンだったんじゃなかろうか - 168二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:19:36
だから当時の国際的にはコスモバルクは大体の中央G1馬より覚えが良かったりする シンガポール航空カップはれっきとした国際G1だったからね
- 169二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:25:03
なるほどなー
- 170二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:26:09
コスモバルクが当時覚えが良かったなんてことあったか?
その論理で言ったら翌年のシャドウゲイトとかもうちょい話がされると思うが - 171二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:28:10
海外を中央、日本を地方に置き換えたらイメージ近いかな?
実際の実力の是非は置いておいて、地方所属でG1勝ったメイセイオペラとか、勝手に地方所属で一番すごい馬だと思ってた時期あった - 172二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:29:30
jpn1ディスられたときに君の好きな馬の国際G1勝利数は?って聞くとだいたい刺さるからすき
- 173二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:32:18
刺さるのおっさんだけや
- 174二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:32:55
- 175二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:33:22
本日の個人的学び
・国際GⅠと中央GⅠと中央JpnⅠと地方JpnⅠは微妙に違います。
・J・GⅠは平地とつけ方が違うだけで、ちゃんと国際GⅠです。
・アーモンドアイは知ってた通り凄い。
・オジュウチョウサンは知ってたよりちゃんと凄い。
・トウカイテイオーは日本馬初の国際GⅠ馬。凄い。
・パートⅡ国時代に国際GⅠを三勝したエイシンプレストンはイメージよりも遥かに凄い。 - 176二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:35:19
ワイもアモアイ好きだから勝利やで
- 177二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:37:24
7
はい、キタサンです - 178二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:38:03
徐々にそっちの方が増えるだろうからな
- 179二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:39:39
ゴルシだから今までと特に変わらんな。
- 180二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:40:02
- 181二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:48:46
なんとなくエイシンプレストンは驚きというかなんというか
最強馬とか顕彰馬とか、そういう尺度でも目にすることが無かったし - 182二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:48:54
国際的なGⅠではあるが”国際GⅠ”ではないというややこしさ
まあ各国で決めたくくりを世界でも使用するというルールだから普通に国際GⅠ勝った馬と同じ扱いで良いと思うよ - 183二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:54:14
そういやオジュウのJG19勝達成とか障害レース獲得賞金最多とかは遠く離れたイギリスでも報道されたと聞いたけど障害レースの格付けが各国独自とはいえ国際的に認められてるってのもあるからだったのかな
- 184二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:56:43
あっちの方が障害が盛んとかそんなんを見た気もするけど、それも大きな理由だったのかもね
- 185二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:58:28
- 186二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:00:36
- 187二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:02:57
それはそうw
- 188二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:14:37
九勝会←少ない
七勝会←少ない
六勝会←そこそこ居る
五勝会←少ない
四勝会←かなり多い
5、7のあたりに一つのボトルネックある感じ - 189二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:18:24
- 190二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:24:17
新しい……ってのも違うか
こういう視点もないと、海外の反応とか意味あい変わってくるもんな - 191二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:29:30
それ聞いた時、正直「なぜオジュウに?」って思ったけど、向こうからすると「当然オジュウに」って感覚だったんかもね
- 192二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:36:04
平地の国際G1
国際機関がレーティングなどの基準で認定する
何年も強い馬が出走せずレベルが下がると降格させられる
障害G1
各国で好きに決めていい
強い馬がいなくてレースレベルが低くても降格はされない
- 193二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:45:44
あれなんだね、スペシャルウィークとかサイレンススズカの頃は、国際でいうと一勝とか二勝でトップクラスだったんやね
- 194二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:46:13
国際G1=ブルーブックのパート1のページに書いてあるG1だな
- 195二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:47:18
そもそも日本にレースがほとんどないからそれだけでは測りようがない
- 196二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:48:21
格の上下というより、JRAの変遷を感じる数字だと思ったな
あー、丁度この頃に国際化していったのかって感じ - 197二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:48:29
ファンにとってはレーティングなんかよりも見た目の印象が最優先だろう
- 198二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:50:10
国際競走でかつレベルが高いから
- 199二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:50:50
国際化に時間がかかったからな
- 200二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:51:07