- 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:33:09
- 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:34:24
それはそう
- 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:34:51
- 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:35:25
場所によるな…
- 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:37:36
場所にもよるがまた絶妙な数値を
- 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:38:14
- 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:38:52
東京じゃかなり辛い数字
- 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:40:07
現実的で反応に困るぜ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:40:10
dice1d999=100 万円もありゃ日本では上澄みよ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:40:30
東京なら一人暮らしで余裕では?
- 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:41:55
- 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:43:03
ほんまにすまん 大学進学反対されて高卒で働いてそう
- 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:44:44
はい…
としか言えない数字をお出しするな - 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:44:59
- 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:46:17
まあ子供も塾だ私立だ考えなければ生活保護でも余裕よ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:47:27
結構余裕そう
- 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:48:10
- 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:48:22
- 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:51:42
絶妙に頷ける数字で草生える
- 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:52:48
ネットだと当たり前のようにみんな都会基準で話すから地方民から見ると高収入しかいないように見えるんだ
まぁ日本人口のだいたい半数くらいが東京や大阪みたいな主要都市住まいらしい(伝聞)から仕方ないんだろうけど - 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:53:09
とは言うものの決して珍しくもないどころか大多数を占める水準
これに危機感という意見がそこそこ肯定されるあたり現状の日本が抱える環境のちぐはぐさがうかがえる - 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:53:48
シンプルに物価が違うんやろ
- 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:54:01
- 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:57:23
都会で一番金かかるのは教育コストなので子供いなけりゃ余裕
- 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:35:19
家賃が2倍になっても一人暮らしの範囲ならせいぜい年間50万くらいの差だしな
- 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:39:12
まあでも都会の年収が高いのって大部分は大企業の本社が多いとかその辺が理由だよな
- 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:40:24
人が集まるところ=金が集まるところだしそりゃねぇ…
災害来たらどうすんだと思うけど - 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 11:42:50
さ……最低賃金………
- 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:13:40
都会で残業代なし、ボーナス含めてこんくらいなんだがちょっとヤバいか……?
- 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:14:49
- 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:16:52
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:20:58
- 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:23:00
確かに地方では珍しくはないけど
いくらなんでも多数派ってのは大嘘だぞ… - 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:27:59
地域もそうだけど、何より年代を指定しないと意味ないだろ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:29:11
ダイス自演バレバレですよ
- 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:35:51
またそこそこ現実的な数字だな
- 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:36:34
1よりは>>32の方が分かる
- 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:37:25
だから
このオッサン
誰やねん - 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:38:44
- 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:41:53
- 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:43:11
いや名前で答えろよ
- 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:45:43
- 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 12:49:42
- 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:44:38
- 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:45:45
- 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:48:27
- 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:49:07
- 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:50:23
イベントによく参加する地方民には東京が羨ましいよ
- 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:13:13
当たり前にあるモノが無いっていうのは言葉で伝えたって理解できんよ
- 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:53:12
- 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:54:19
都内に住みたいってか、職場が都内だから都内付近に住まざるを得ないだけだよ
- 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:56:33
- 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:08:46
- 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:13:35
県別の中央値調べてきたぞ
最下位でも300は超えてるから300が上澄みと言えるのは多分若い世代だけじゃないか
ちなみに全労働者に占めるパート勤務の割合は25%くらいらしいから、フルタイムだけ抜き出したらもっと上がる
同じ理由で男女の差もでかいから男だけにするとまた上がる
主婦パートだと扶養内で年収100万くらいが大多数だしね
- 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:27:27
月々の生活ならどうにかなるがボーナスが0円になるだろうから大きな買い物がキツい
- 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:41:26
そっかやっぱりダメかまぁ子どもの頃から何やってもダメだったしな
もう逆恨みでもいいや全部投げ出そう - 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:53:17
私の無能と苦痛がこんなスレの笑い話でしかないならお前らの不幸だって笑い話だ
苦しめばいい - 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:05:30
- 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:09:01
- 60二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:31:48
むちゃくちゃ金持ちやん
- 61二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:10:15
地方住みもあにまんやるんだな
- 62二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:25:59
ジョニーは確かtiktok本拠だからそっちで稼いでるやろ
- 63二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:08:23
アラフォー童貞実家暮らしデブ僕、低みの見物
- 64二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:12:09
地方と東京の格差見ると同じ国とは思えないな
別国って感じ - 65二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:47:35
東京は出生率1切ったからね生活厳しいんだろうね
日本の中心だし人口も多いけどその人口も地方出身者のおかげで維持できてる地方民は東京中心の東京番組を毎日見てるけど都民はローカル番組見れないから井の中の蛙もやむなし - 66二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:08:58
- 67二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:11:06
でも金が動くところだし都内ダメになったら国が止まるんだから万が一何かあっても復興最優先されるってのはまぁ利点かもしれん
なんもない地方はぶっちゃけ優先順位もアクセスや復興マネーのまわりも遅れがち
- 68二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:14:06
実際チェーン店でも価格極端に違うところ増えてきたね
- 69二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:29:37
年収400万の壁は高いね
都内だと1年目で貰えるような額だけど
地方じゃ30後半くらいでやっと届く - 70二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:33:19
うーん…結構余裕だな
- 71二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:37:35
年収400万の自分でも月の手取りは23万だぞ
- 72二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:41:41
地方で300万で高給!って言ってるのはフルタイムで働いてない人だけだよ
一般的な中小企業の基準より遥かに基本給が安いって労基に怒られたうちの会社の高卒20代でも平均月残業60時間で年収500万近い