量産型とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:01:24

    味方だと頼りないのに敵だとクソ強くなる奴ら
    ロボットはもちろんのこと、テラフォーマーみたいなのも個々でクソ強い

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:03:19

    試作機とかワンオフが強いの意味不明だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:49:27

    予算や生産力の都合で量産型は機能をスペックダウンは実際あるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:53:23

    試作機より量産機の方が改良されて高性能というのもちょっと違って、改良するときはまず「改良型の試作機」を作ってから量産に移るんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:57:42

    >>2

    量産型のパーシング重戦車より強力な試作品スーパーパーシング重戦車だよ

    1両しかない試作品に敵戦車から切り取った装甲を追加したフルアーマー状態で実戦投入したよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:07:14

    >>2

    ワンオフではなくフラグシップ、試作機ではなく実験機と言い換えればまぁまだ意味合いは出てくる気もする

    実際試作機のカタログスペックが正式採用期より高いなんて珍しくも無いけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:10:20

    「こんなん使える訳ないやろ」「使えてるやろがい!」のゲテモノネームド機の対義語
    雑魚でも一定の戦闘力を保証するタイプ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:11:17

    量産型とはつまり世間様にお出ししても恥ずかしくない代物って事だからな。決して弱くはないだろう。

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:11:52

    「昔はたくさんあったが今は一つしかない伝説の兵器」みたいなのも好きです

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:14:48

    アニメとかだと予算度外視の機体を試作型としてそれのデチューン版が量産型になるよね
    まぁ実践に出せる量産機といったらそういう風にしないと戦場で「あっ」が起きかねないし仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:15:31

    うろ覚えだけど昔読んだ自動車の本に試作車が積んでるエンジンは残留応力が完全に抜けて歪まなくなった鋼材を使ってるから量産車より精度が高くて性能が良いみたいな話が載ってたな
    だから試作車の走りに感動したのに量産車に乗るとがっかりするとか何とか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:17:33

    >>10

    あれは実際の兵器にある戦時量産型の話が歪んで再現されてる気がする

    最初は高性能なまま量産するつもりで開発したのにいざ戦争になったら数をそろえる方が重視されて簡易化されるパターン

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:18:07

    試作機とかで出た不具合とか弱点を改良したのが量産機だからな
    コスト面とかで局所的な装備外されたりすることはあっても基本は性能向上してるだろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:20:19

    >>13

    単純に考えても、ダウンサイジングとか無視すりゃそらスペックは盛れるしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:21:38

    >>13

    ただこれがロボットになると

    「スペックは比較にならないほど高いが操縦できる人が誰もいなかったから没になった試作機」

    という設定で強くできるのだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:23:07

    >>10

    そのケースはスポーツカーとレーシングカーだな

    信頼性やコスパを削って短い時間で多大なメンテコストをかけてワンオフで最大限の性能発揮するレーシングカー

    性能を信頼性重視にしてコスパをあげた上で量産・稼働コストを下げたのがスポーツカー

    メンテで動かせないならただの的って考えるならレーシングカー1台よりスポーツカー2台の方が求められるのよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:23:23

    >>13

    改良するならその改良品を試しに作ってテストしないと危ないので量産品と同型の試作品もあるんだ


    えっ戦時下だからって試作品無しで量産を強行して実戦で不具合多発??(実例複数)

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:24:59

    補給整備のいらない謎エネルギーのスーパーロボットならワンオフでもいいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:27:40

    >>16

    だから主人公のハイスペマシンに量産機を個人の好みで魔改造して喰らい付く渋いベテランは人気があるんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:29:07

    >>15

    レーシングカーも速すぎて封印されたマシンとかカテゴリーあるんだよな…

    マジで兵器じゃなくてレーシングカー開発がベースだったりするんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:29:12

    日本陸軍が使った砲弾には通常の鋼鉄で出来た榴弾とは別に銑鉄(鋼鉄になる前の素材)を半分混ぜた銑製榴弾てのがあったんよ
    純粋な鋼鉄製に比べると強度が無いから性能が低いんだけど、いざ戦争になった時に鋼鉄が不足するとまずいから平時のうちに低性能な戦時量産型も制式採用して準備してたんだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:29:42

    メイクの話かと思ったのに

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:31:42

    >>20

    レーシングカーとかは新技術ドカ盛りの実験台みたいな面もあったしね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:32:30

    >>20

    戦闘機だとめっちゃ高速(開発当時の基準で)だけど操縦しづらすぎて不採用みたいなのはある

    一応採用したけど一般のパイロットには扱えないから腕のいいパイロットだけ集めた部隊に配備とかも実際にあった

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:38:13

    量産型Gマジンガーとかいうのもあったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:38:55

    ハイローミックス?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:46:08

    >>8

    実装されるアプリも量産品みたいなもんなのに何で改悪されていくんだろうな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:49:41

    >>27

    改悪ってのは使い手の勝手な意見なんだ

    開発側の収益アップや各種利権の分配という旨みを向上させているんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:02:37

    >>26

    それはちょっと違う

    ハイスペックスマホとミドルレンジスマホ/エントリーグレードの違いみたいなもん

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:10:17

    >>27

    アプリなんか一度作り上げられたワンオフ機体を改造して乗り続けてるようなもんだからな。出た最初は良いが顧客側の変化に対応し続けないといけないそりゃ何処かピーキーな部分が出てくる。

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:41:12

    >>20

    カテゴリー封印ってなんだそれ

    厨二病の妄想かよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:46:03

    使いこなせれば最強だけど使える人がいないタイプは後半以降の主人公強化フェイズ感ある

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:49:45

    選抜射手向けの特注ライフルみたいな量産部品の上振れ集めた高性能機とか大好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:54:06

    ロボットとかは浪漫あっていいと思う
    だけど鹵獲した1機だけの機体いきなり戦場に投入させるのはモヤモヤする

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:56:47

    >>31

    人類の反応速度の限界に近いレベルのマシンで事故が起きて消滅しました

    グループB - Wikipediaja.wikipedia.org

    ドライバーも間違いなく歴代トップクラスで事故の詳細はこっちに書かれてる

    ヘンリ・トイヴォネン - Wikipediaja.wikipedia.org

    以降性能制限と安全対策の厳格化でリミットかけてるのに毎年速くなってるのはヤバい

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:57:30

    >>34

    鹵獲した以上補給もないから使い潰しかないな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:07:04

    >>36

    分解して研究した方がいいのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:12:44

    もう1人の主人公が量産型だけどなかなか腕が立つ作品
    製作陣のこだわりにより最後まで量産型だった

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:03:27

    >>35

    今のWRCマシン(grヤリス等)の方がグループBマシンより早いの凄いよね…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:18:39

    乗り物とかの試作機はロマンあるけど家電製品なんかだと途端に量産型を買い求めたくなる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:31:57

    エレキギターはそう言うものの集まりだな

    メーカー純正の量産品を愛用する人
    メーカー謹製のカスタム品を愛用する人
    量産品をカスタムする人
    ワンオフのモデルを都度開発する人
    ワンオフを改造し続ける人
    ワンオフを量産化する人

    音楽においてはカッコいいが正義なので正解は存在しないし

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:30:52

    >>34

    軍艦だと全艦がワンオフみたいなもん(同型艦でも細部は違う)だし一隻だけの鹵獲品そのまま使うのは普通だったりするね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています