- 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:01:24
- 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:03:19
- 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:49:27
予算や生産力の都合で量産型は機能をスペックダウンは実際あるやつ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:53:23
試作機より量産機の方が改良されて高性能というのもちょっと違って、改良するときはまず「改良型の試作機」を作ってから量産に移るんだ
- 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 13:57:42
- 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:07:14
- 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:10:20
「こんなん使える訳ないやろ」「使えてるやろがい!」のゲテモノネームド機の対義語
雑魚でも一定の戦闘力を保証するタイプ - 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:11:17
量産型とはつまり世間様にお出ししても恥ずかしくない代物って事だからな。決して弱くはないだろう。
- 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:11:52
「昔はたくさんあったが今は一つしかない伝説の兵器」みたいなのも好きです
- 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:14:48
- 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:15:31
うろ覚えだけど昔読んだ自動車の本に試作車が積んでるエンジンは残留応力が完全に抜けて歪まなくなった鋼材を使ってるから量産車より精度が高くて性能が良いみたいな話が載ってたな
だから試作車の走りに感動したのに量産車に乗るとがっかりするとか何とか - 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:17:33
- 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:18:07
- 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:20:19
単純に考えても、ダウンサイジングとか無視すりゃそらスペックは盛れるしな
- 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:21:38
- 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:23:07
- 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:23:23
- 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:24:59
補給整備のいらない謎エネルギーのスーパーロボットならワンオフでもいいと思う
- 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:27:40
だから主人公のハイスペマシンに量産機を個人の好みで魔改造して喰らい付く渋いベテランは人気があるんですよ
- 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:29:07
- 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:29:12
日本陸軍が使った砲弾には通常の鋼鉄で出来た榴弾とは別に銑鉄(鋼鉄になる前の素材)を半分混ぜた銑製榴弾てのがあったんよ
純粋な鋼鉄製に比べると強度が無いから性能が低いんだけど、いざ戦争になった時に鋼鉄が不足するとまずいから平時のうちに低性能な戦時量産型も制式採用して準備してたんだな - 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:29:42
メイクの話かと思ったのに
- 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:31:42
レーシングカーとかは新技術ドカ盛りの実験台みたいな面もあったしね
- 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:32:30
- 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:38:13
量産型Gマジンガーとかいうのもあったな
- 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:38:55
ハイローミックス?
- 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:46:08
- 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:49:41
- 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:02:37
- 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:10:17
アプリなんか一度作り上げられたワンオフ機体を改造して乗り続けてるようなもんだからな。出た最初は良いが顧客側の変化に対応し続けないといけないそりゃ何処かピーキーな部分が出てくる。
- 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:41:12
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:46:03
使いこなせれば最強だけど使える人がいないタイプは後半以降の主人公強化フェイズ感ある
- 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:49:45
選抜射手向けの特注ライフルみたいな量産部品の上振れ集めた高性能機とか大好き
- 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:54:06
- 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:56:47
人類の反応速度の限界に近いレベルのマシンで事故が起きて消滅しました
グループB - Wikipediaja.wikipedia.orgドライバーも間違いなく歴代トップクラスで事故の詳細はこっちに書かれてる
ヘンリ・トイヴォネン - Wikipediaja.wikipedia.org以降性能制限と安全対策の厳格化でリミットかけてるのに毎年速くなってるのはヤバい
- 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:57:30
- 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:07:04
分解して研究した方がいいのでは?
- 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:12:44
- 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:03:27
今のWRCマシン(grヤリス等)の方がグループBマシンより早いの凄いよね…
- 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:18:39
乗り物とかの試作機はロマンあるけど家電製品なんかだと途端に量産型を買い求めたくなる
- 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:31:57
エレキギターはそう言うものの集まりだな
メーカー純正の量産品を愛用する人
メーカー謹製のカスタム品を愛用する人
量産品をカスタムする人
ワンオフのモデルを都度開発する人
ワンオフを改造し続ける人
ワンオフを量産化する人
音楽においてはカッコいいが正義なので正解は存在しないし - 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:30:52
軍艦だと全艦がワンオフみたいなもん(同型艦でも細部は違う)だし一隻だけの鹵獲品そのまま使うのは普通だったりするね