サバフェスの曲亭馬琴サークルという創作論披露話

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:44:01

    爽やかに終わるしいい話なんだけど他ぎやりたい放題しているなかこいつらだけ妙に生々しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:45:02

    明らかにライターの経験談も混じってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:46:15

    初登場のイベやマイルームボイスがあれだったのかスパバニをかなり丁寧に描写してた記憶

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:47:46

    曲亭馬琴と葛飾北斎という混ぜたら危険なことがわかった鯖
    尚、馬琴の義娘

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:51:06

    この話でのスーバニと馬琴の化学反応を他のみんなが支えてる感じ好きなんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:00:41

    >>4

    むしろ、北斎じゃなくてお栄だったから馬琴の暴走を許した感

    北斎本人ならどこかの段階で馬琴をぶん殴って取っ組み合いの喧嘩になる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:02:35

    普段顔出すことが少ないからお路ちゃん大満足オチなのはすき

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:02:43

    ここについては賛否両論あったな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:04:59

    これが仕事ならやりたいこと抑えてクオリティもほどほどで出すっていうのは納得した
    ただ同人誌かつ2冊目だとなるとそれなら出さんくて良くない……?となったリアルサークル側の人間

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:05:31

    ミスクレーンたちはいい意味で素人サークルで楽しければヨシ!
    だけど馬琴さんたちはプロだから自分の作品に泥を塗りかねない行為にはかなり議論を呼んだ記憶

    俺としては毛色が違ってて楽しめたわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:06:16

    ある意味同人誌として正しい姿なのは呼延釈なのかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:09:23

    >>2

    まほよコラボでもあったけがこういうライダーたち自論が展開されるシーンは好きだなぁ

    人によっては作者の思想や説教だって批判するだろうけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:09:42

    >>6

    娘のお栄、かつ絵描きとしてガツガツしてなくて純粋に大好きな馬琴先生の手伝いとして参加してる水着のおちゃっぴいの方なのが上手く働いてたな

    フォーリナーの成人した精神のお栄さんだと絵で認められてえんだってのがありありと出てるからととさまと同じ方向に進んでたかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:09:58

    馬琴の経歴がある程度知られた後だと一冊目のえっちゃん写真集も、買いに来たコアなファンから見たら

    「あーこれ馬琴の旦那また原稿落としたな」
    「今度はどこと揉めた?絵師?版元?」
    「間に合わせにしても写真にコピーライトしたの馬琴の旦那だろ?プロデューサーはどんな魔法使ったんだよ」

    にしかならなさそうで

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:11:08

    なんつーか馬琴と北斎めんどくせぇ!
    お路さんこいつら止めてくれ!え、美少年に会いたいからどっか行った!?
    こんな記憶がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:13:05

    サークルのメインである馬琴が本職の物書きでサバフェスを「素人でも自己表現して楽しめる場」ではなく「また自作を発表出来る機会」として意気込んでしまったからな
    元々偏屈よりな性格なのも相まって本を出すことのハードルが上がってるんで他サークルやリアルの二次創作サークルみたいなエンジョイ勢とは温度差があって当然よ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:14:43

    このサークルだけ自己満足メインの同人じゃなくて商業作家の問題提起してたからエグさが凄かった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:14:43

    >>15

    北斎(お栄さん)は馬琴の言うことに従ってたしとと様は後半になって馬琴があいつ全然関わってこないの?ってちょっと淋しげにしたら出てきたくらいで馬琴と北斎の喧嘩はなかったんだけど何見てたん?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:15:41

    >>15

    サバフェスでは馬琴と北斎の喧嘩なんてなかったけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:16:19

    >>15

    その解釈は流石にエアプ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:16:36

    さりげ美少年リョナが好きだと判明したお路さん

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:17:25

    >>18

    >>19

    >>20

    すまん喧嘩していた記憶あるがマジで二次創作と間違えていた記憶がある

    スーバニがなんか喧嘩止めていなかったか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:18:21

    なんだっけ馬琴始めに何を作ろうとしていたんだっけ
    八犬伝の続編を葛飾北斎の絵でだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:19:16

    >>22

    むしろ後半はスーバニ自身がキレて馬琴と喧嘩してた

    馬琴自身も自分へのストッパーがいないとヤバいと本能的に理解してスーバニに依頼してたから正しくはあるんだが

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:19:27

    >>22

    喧嘩してたのは八犬伝

    サバフェスで揉めてたのはスーバニと馬琴

    手に取ってもらうのを優先して妥協案を出すスーバニに馬琴が折れなくて揉めてる感じ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:21:18

    正直このサークルははべにゃんのところが若森いたとはいえ想定以上に潤滑に動いていてびびったな
    あの子一応大人とはいえ元暴れん坊の妖精だから融通とかどこかで効かなくなると思っていたんだが

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:21:29

    >>22

    キレてはないけど危機感を持ってたな


    スーバニはかなりドライで人によっては嫌に感じる言い方をするけど現実的な奴でもあるって判明したシナリオだわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:24:19

    >>26

    若森が最大限にうまく動かしてたからなあ

    あそこの問題点は「滑らかに動きすぎて全力で突っ走ってしまったせいでコンセプトを定めないとまとまらない」だったし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:30:18

    >>23

    未完の作品を完結させよう、じゃなかったか。

    ただし江戸時代に出版しようとしてた製本の仕方、文体までそのまんまでやろうとしてたから「それは今の時代にちょっと無謀じゃない?」とスーバニが難色を示した。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:33:26

    近世説美少年録(未完:新局玉石童子訓)を出し直そうぜ!ってやったけど「今の時代にそぐわないよね?」と待ったが掛かってたんだっけか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:35:01

    >>27

    まんわかコラボでもインフルエンサーだったし楽しまれる映画を作るセンスはあったので(攻めすぎた作品で失敗したこともあったってだけ)大衆に向けた作品作りを進めるのもちゃんとキャラとして筋が通ってるんよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:36:09

    ストーリー的に売らなきゃいけないって理由付けがあったと思うんだけどそれにしても同人誌だから好きなもの書かせてやっても良いのでは…ってなった思い出
    スーバニの意見も分かるけどな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:37:26

    >>32

    本人のネームバリューあるしそのまま書かせてやれば売れたと思うんだよな

    スパバニって絶対キアラとわかり合えないよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:38:07

    売れないってよりも完成しないじゃなかったっか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:40:45

    未完の美少年録の続きを書こうとしたけどとにかく既存分でもクソ長いシリーズでファンガールのお栄ちゃんですら「カルデアの中でも読んだことあるの自分くらい(選択肢によってはマスターも)くらいじゃねえか?」という作品なのでそれの続編をいきなり出すのは色んな意味でハードル高すぎってスーバニが待ったを掛けた感じだったはず

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:40:50

    まあ馬琴先生も結構煮詰まっててサバフェス期間じゃキャパオーバーなもの出そうとしてた部分はあるからスーバニに殴られないとパンクしてた節はあるんだ
    それはそれとして八犬伝オタとして美少年録続編はカルデアで書いてて欲しいが

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:41:25

    >>33

    スーバニが言ってたように「コアなファンにしか売れない作品」にしかならないと思う

    そんで「大御所らしいけど大した事ないじゃん」とかライトファンが言い出して「信.者」「無教養」と古参と大喧嘩になる

    それ以前に馬琴が好き勝手やりすぎてそもそも完成しないか

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:42:34

    >>34

    両方の側面があったかな

    ただスーバニの主張としては「まず馬琴作品に踏み込みやすくなる下地を作るべきでは?」って感じが強かったとは思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:42:39

    >>32

    >>16なんだろうな

    そんで馬琴の好きに書かせる方針にしたら本はいつまでも出せなさそうという

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:43:25

    >>37

    「コアなファンに売る」が同人誌の醍醐味だと思うんだよな

    だからやってて若干引っかかった>>32の言うように理由付けはされてたし馬琴先生も最後には納得したから引き摺りはしないが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:45:05

    お栄さんだったからストッパーなれなかったと言うが馬琴と組んでたら相手の方しか向かなくなるからコンビ解散しなきゃした北斎の方が断然ストッパー向いてないと思われる

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:45:16

    >>40

    馬琴の意思を尊重するならスーバニの方針のほうが適切だと思うけどなぁ

    コアなファンにしか売れないというのは本職にとって嫌な結果だろう

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:46:52

    >>40

    上で言われてる本職とエンジョイ勢の温度差が度外視されてる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:48:38

    これ受け手側の意見も沢山だったなあ
    創作作家さんは「はぁ?」の意見多めだった印象 あくまで俺のTL

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:48:46

    >>42

    文筆業のみで生計を立てたという意味で日本で最初の専業作家だからね馬琴さん

    その結果は一番屈辱的だと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:50:07

    >>41

    お栄さんはストッパーになれなかったというかなる気がない

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:51:09

    >>46

    意見はどんどんぶつけるべきって感じだったよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:51:32

    確か当時あにまんでも荒れるとかでは無いが結構真面目に創作と仕事の関係みたいなので語られていたな
    そしてだいたいお路が一番良い空気吸ってたになる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:52:07

    エンジョイ勢目線ではスーバニの助言は余計なお世話に感じるんだろうけど助言されてるのが馬琴で馬琴本人が>>16だから適切な舵取りだったと思うよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:53:34

    >>49

    スーバニもああいう別視点での切り口を求められたから助言したわけだしね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:55:57

    >>44

    自分が見た範囲の商業作家は「馬琴もスーバニも分かる・・・」な人が多かったから作家間でも意見が割れるかもね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:57:15

    >>40

    素人が趣味に走ってニッチな本作って同じくニッチな趣味の同士が手に取ってくれるのは確かに同人誌の醍醐味なんだけどあくまで素人の趣味活動という括りの話だと思う

    プロがコアな人向けを意識して作ったニッチな本がコアな読み手の手にわたるのと

    プロが好きに書いて結果的にコアなファンにしか手に取ってもらえないとでは全然違うよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:57:33

    >>50

    メンバーの中で全然縁がなかったのにスーバニが加わったのって、どっちかというとサークルの方からの引き合いがあったからだしねぇ。

    スーバニは、「求められたことを(途中依頼主の方がなんかすごいぐだぐだしてモチベーション下がったりしたけど)求められたようにやりきった(馬琴もその点納得している)」なのは念頭に置かないといけない。

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:59:07

    >>47

    なるようになる、自分は馬琴の作品に華を添える役割って感じでサバフェスエンジョイ勢だった

    馬琴先生大好きだからね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:01:02

    やるからにはとことん納得のいくものを売りたい馬琴VS頼まれたからには多くの人に見て楽しんでもらいたいスーバニVS美少年大好きお路ちゃんみたいな構図だったからな…どっちも正しいしま違ってはないのよ

    >>28

    あそこはいい意味で職人気質ばかりなのでやってることとしては馬琴さん達とさして変わってないけどそこは策に長けた森がしっかりと天井を決めさせたのが功を奏したからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:03:10

    >>55

    ハタオリヤに関してはマスターを介して有識者マーリンの助言をもらえたのもデカいしね

    そういや美少年の方もオベロンから助言もらってたし、何気にここ二つのサークルって分かりやすく対比になってたのかもな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:05:05

    >>32

    割と失念しがちなところだけど同人誌の楽しさって素人が自分の作品を形に出来る喜びだけじゃなく手に取ってもらえる喜びもあるんだよ

    馬琴は専業作家で自分の作品を形にして世に送り出すことは何十回も経験してることなのでその辺でもう同人活動に求める楽しみは目の前で自作品を手に取ってもらう楽しみというフェーズに行ってる

    他のサークルたちやリアル同人作家たちとの違いはそこもあると思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:08:50

    >>54

    お路さんと並んで良い空気吸ってたよなあの子

    噂のサバフェスに参加できるし大好きな馬琴先生の新作に関われるしリゾートグルメを毎回お腹いっぱい食べてた

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:14:17

    >>35

    スーバニ自身読んだ上で「面白いけどサバフェスに出すんなら変えないと」って言ってたからねー

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:15:23

    >>57

    ハタオリヤ、梁山泊は初めての同人誌だから「アマチュアが作品を世に出す葛藤や喜び」って話に終始してるんだよね

    要は爽やかな読み心地

    美少年はそこじゃなくて「作品が世に出たあとにどんな反応が来るかを念頭に置いた創作活動」だから創作論の泥臭いとこが出ている

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:17:20

    >>57

    今でも商業作家が同人イベント出る理由の一つが読者の生の反応を感じられて楽しいってとこらしいしね

    作る喜びと手に取ってもらえる喜びって実は別物

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:18:53

    >>52

    >プロが好きに書いて結果的にコアなファンにしか手に取ってもらえないとでは全然違うよ


    馬琴はまさにこれになりそうだったんだもんな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:19:52

    >>57

    アンデルセンやシェイクスピアはその辺も突破してるから趣味全開の作品作って「いやー売れませんでしたなーw」でも笑って流せそうではあるんだが、馬琴はプロ意識高すぎて結果をマジに受け取ってしまいそうではある

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:23:31

    おちゃっぴぃは実装当時だと馬琴と争うスーバニに食ってかかりそうなテンションだったけど成長して落ち着いてるって言及もされてたので上手く回ってた感じ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:23:54

    >>32

    前のサバフェスでもあったが、あくまで同人誌は頒布であって売っているわけじゃないからな

    もはや崩壊しているが


    当然売上を競うものじゃなくね?って意見が多かった

    書いたライターは商業作家でその辺の認識が違うのかなと

    ただ公に公開したゲームで同人誌即売会の建前とはいえそうしちゃうのかなと

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:26:30

    改めて考えたらサークル名美少年ってすげーな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:27:14

    >>57

    そもそも今で言うこのコミケや同人誌即売会の原型となることしているの、他ならぬ曲亭馬琴だからな

    江戸時代に二次創作の集まりやコスプレ喫茶の先駆けやった人なんだよ、本来なら

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:27:25

    >>66

    仮決定だったけど出したい作品にピッタリだからいいか!ってなったんだっけか

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:28:29

    槍玉に挙げられがちなスーバニの助言も一応徹底して「それじゃ売れない」じゃなくて「それじゃ手に取って貰えない/読んでもらえない」なはずなんでちゃんと同人活動の楽しさに則した目線だったりする

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:29:40

    >>66

    お路さんがどさくさに紛れて勝手に登録してたけどまぁいいかっていうノリ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:32:17

    >>69

    割と読み手側が曲解してる事案よな…

    サバフェスも分かりやすく売上と言ってるけど多く手に取ってもらった数という意味で指標に挙げてるだけだし

    (本当に売上で競わせるなら値段設定で悩んだり値段釣り上げるサークルの話とか出るだろうけどそういう話題を扱ったことは無い)

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:36:43

    美少年のシナリオで地味に面白いのがアビーがひたすら可愛い賑やかしでしかなかったこと
    お路さんのように自由でおもしれー女でもなくお栄ちゃんみたいに良い空気吸ってるでもなくひたすら可愛いサークルメンバーAだった
    こんなこともあるのね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:37:24

    >>71

    サバフェスでズルして儲けようとして全てを失ったのはどっかの歯茎くらいなもんだしな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:39:02

    >>71

    サバフェスで1位になってやるって息巻くメイヴがやったズルい手段も過激なグラビアとか一応ちゃんと本の内容で勝負して需要を高める戦略だしね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:42:20

    この話題で思うのが本来自由で何でもアリだから素晴らしいって同人活動を讃えてる人ほど"同人活動はこうあるべき"でシナリオを否定しちゃってるなぁというところ
    何でもアリなんだからこうあるべきを主張するのも違うんやで

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:42:42

    >>74

    握手券商法はギリギリアウトだったと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:46:03

    >>72

    現地スカウトのえっちゃんやスーバニと違ってカルデアからサークルメンバーとして来たのにねアビー

    普通に楽しんでるみたいだから良いんだけど

    「犬のマネもお上手なの?」って項羽を声優スカウトしてるのは面白かった

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:52:48

    >>77

    中の人ネタじゃねぇか!ってなったわwww

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:53:56

    美少年録が長すぎるからバニヤンの助言が的確とか後から知れて納得したから作中でもっとその辺分かりやすく説明してたら印象も変わったのかね
    サラッと読んだだけだったり馬琴という人や来歴を知らない人にとっては余計なお世話な助言に見えてたんだろうし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:55:14

    >>72

    意味深な役割や発言があるでもなく悪い子でもなく普通に可愛い女の子スタッフだったのは逆に新鮮だね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:58:16

    >>57

    また作品を公開する機会が出来たって喜んでる馬琴だけどまた発表出来る!じゃなくてまた読んでもらえる!って意味だったらスーバニの舵取りで正解だったんだよな

    またそれが事実だからスーバニに依頼したんだろうし

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 16:58:53

    >>80

    わりとスーバニにグイグイいって巻き込む役割もあったね

    ちょっとだけナチュラルSというか悪戯っ子な部分とかも出てて良い感じだった

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:00:46

    >>80

    水着アビーもサバフェス初体験だし可愛い方のお栄さんも一緒でそのお栄さんも色々楽しそうにはしゃいでるから普通に楽しかったんだと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:04:13

    あの豪華声優陣の円盤欲しいよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:06:26

    >>32

    >>40

    同人誌の醍醐味という意味ではやりたいことに合わせた発表媒体の試行錯誤(小説で出すか、ゲームにするか、音声作品にするか、等)をしている時点で立派に同人活動の醍醐味を経験してるんだけどねぇ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:07:56

    最終結論として出来上がった犬世説美少年録の要素を紐解いていくと

    ・小動物の持つキャラクター性を前面に押し出す造形
    ・原作への大胆な改変を伴う尺の調整とエンタメ性の確保
    ・以上をキャッチ―な動画で流通させ”原作の認知度向上”に大きく影響する

    あぁこれスーバニの中からアメリカン・カルチャーを100年支えたDのメソッドが迸ってるなってのが感じられる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:11:02

    >>85

    同人イベント初めて行った時音楽サークルがオリジナルCDと曲をイメージした写真集を併せてセットにして頒布してたの面白いと思ったなあ

    そういうとこもなんでもありだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:17:00

    >>54

    なんなら馬琴とスーバニのやり取りを楽しんで見ていた勢

    とと様と馬琴の喧嘩してる姿思い出して嬉しかったんだろう

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:22:10

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:51:35

    >>89

    シナリオ読んでないなら無理に参加しなくてええんやで

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:00:59

    やりたいことやる同人でも
    「お前(このイベントで)本当に本出す気あるんか?」
    「あるならこのペースじゃ無理やで」
    とかやるべきこととの折衝はどのみち要るんやなって

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:03:36

    >>89

    逆にどういう流れなら納得した?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:36:44

    >>84

    CBCのボイス付き礼装で一部再現とかしてくれたらいいな…

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:41:49

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:56:57

    趣味と性癖煮詰めたコアファン向けの同人誌がスペース撤去作業の際かなり売れ残った数を片付けるときどんな気持ちになるだろう
    現実問題これあるよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:06:02

    自分はこのシナリオかなり好き
    週間連載漫画作成秘話を思い起こした

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:00:06

    執筆者に対するクロエとスーバニの対応が対象的だなと思ったんだけど、これは編集者とプロデューサーの違いなのかなって
    商業も同人もやってる身からするとスーバニの意見が嫌がられるのも分かるけど間違っちゃ無いなと
    馬琴推しだけど納得感のあるシナリオだったよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:05:38

    スーバニの当時の物完成させて出しても(前提知識必須で)コアなファンか記念品にしかならないよって元ネタの美少年碌知って納得したわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:13:21

    個人的には弓張月でも出番がなくて影薄めだった伏姫がアドバイス役として良い立ち位置だったのが嬉しかった
    スーバニに何言ってるかわからないって内心思われてたのは笑ったけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:20:07

    >>75

    だからその自由なのに一位とか競うのが真逆だからじゃない?

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:27:13

    >>100

    それは違う

    >>32みたいにスーバニの提案に対してだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:31:34

    >>86

    そう思うとディズニーランドを作る時に1時間のディズニーランドを宣伝するテレビ番組作ったあたりの話を意識してるんだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:35:48

    山ちゃんの犬キャラとかそれはもうチーズとヤッターワンなんよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:47:42

    >>100

    それだったらサバフェスのシステム自体の批判になるけどこの話題で的になるのはスーパーバニヤンが馬琴に提案していたことだからそれはちょっと論点が違うんじゃないかな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:03:56

    社長ポジがスーバニできのこポジが馬琴なんだと思う
    社長はアルトリアや頼光を女にしようって提案した話とか有名だけど読者の興味を引くものを分かってるからだし
    きのこの作品が世に出るよう人生かけた人だからきのこ作品が手に取って貰えるのが最優先なんよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:14:06

    きのこの初めての同人誌は3冊しか売れなかったなんて噂もあるしね…

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:20:28

    馬琴って傲岸不遜に見えて、初出イベントでもわかるけど自己評価が地を割ってるんだよな
    正直「自分が書いたものが評価されない」という事態に耐えられない可能性が高い

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:22:18

    自分が書いたものが評価されない
    これは初出HFの頃のきのこと少し被るかも

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:27:19

    どこの業界も大物作家と呼ばれる人も編集の手綱から外れるとすごい()作品生み出してしまう人もいるからね

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:27:37

    すっごい長いけど「あっ……」ってなる解説

    x.comx.com
  • 111二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:28:39

    >>107

    実はネガティブなんだよね

    史実見ても結構不幸が多い人生だし30代でやっとやりたい執筆業に力入れて生活してるから物書きとして色々しがみつくものがあるのもわかる気がする

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:29:47

    >>110

    具体的な数字は言ってないけど

    >>35の言う通り一応触れてはいるんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:33:45

    >>110

    「MCUの新作がスゲー良かったけど前提となるシリーズが膨大な作品数になりすぎて勧められる相手が見つからない」って状況に陥った時のこと思い出した

    ファンも大っぴらに「馬琴先生の新刊最高だったからみんな買おうぜ!!!!!」とか布教しづらいやつだこれ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:34:00

    馬琴「自費出版の祭典とな!また拙作を手に取ってもらえる機会に恵まれるとはなぁ!参加するしかない!何書こうかなぁ!(フンスフンス)」
    お栄「馬琴先生張り切ってんな〜。サバフェス楽しみ。パイナップル美味しい」
    お路「おとっつぁんも張り切ってますね〜。美少年おいしい」
    アビー「うふふ皆さん楽しそう」

    サークル美少年(元祖)はこれだからな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:35:17

    >>114

    そりゃスーバニに頼むわ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:36:36

    >>106

    スーバニの言うことも分かるけど同人だしやりたいように突っ走らせるのもアリじゃねえかな……とか思いながら読んでたけど、これ自分が海鮮だったからなんだなって

    サークル参加経験者、特にオリジナルジャンルの人ほど刺さる内容だったんだな

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:37:25

    >>114

    一応お路さんは思うところもあったっぽいけど、あの環境で自分から声大きく主張するヒトでもないしね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:37:56

    なんならFateも似たようなもんだ
    FGOの二次創作でメルトリリスに興味持ったんだけどって人にメルトのキャラ知ってもらうには初出のCCCとFGOの一部をクリアしてCCCコラボをやってもらうしかないけどちょいと進めるにはハードルが高い高い

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:38:01

    >>92

    馬琴とスーバニの意見が対立してバトルになってスーバニが意見通した流れが一番無理だったんだよな

    そこは説得力あるプラザで馬琴を説き伏せて欲しかった


    けどここは肯定意見じゃないと消されるみたいだからもう良いよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:39:04

    >>119

    プラザじゃないなプランだ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:41:22

    >>119

    消された>>89を書いた人なら「スーバニが力押し"のみ"で強制した」って感じの書き方だから反感買ったんだと思うよ

    スーバニだって短い時間で美少年録読破してその上で可能なプランを提示してちゃんとプレゼンしたのは無視か?ていう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:43:35

    >>119

    肯定意見しか許されないんじゃなく悪意的なシナリオ解釈で批判してたらそりゃ君の方が叩かれるだろうて

    さほど思い入れなく読んでた俺でもスーパーバニヤン我慢強く付き合ってる方だと思ったくらいちゃんと会話で解決しようとしてたよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:45:44

    >>121

    漫画家と編集で意見が対立したとして最終的に喧嘩で編集が意見通したようにしか見えんかったわ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:46:17

    >>114

    映画なら新作公開記念に地上波初登場!とかもあるけど

    小説だし古典だし超大作だしハードル高すぎるな…

    映像作品すら2作目以降は数字が落ち込むのが普通だし

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:46:58

    >>116

    商業作家にスーバニ肯定出来る人が多いのも読まれないことのショックを知ってるからだろうな

    同人にしても活動歴長いほど作る喜びより次も手に取ってもらえるか不安ってのが付きまとうし

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:48:01

    >>123

    スーバニが美少年に勧誘された理由と馬琴が納得してる描写はスルーかい?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:49:38

    >>123

    概念的に言い争いをバトルにすることはあってもそれを力で黙らせたってキャラ叩くのは曲解がすぎると言うか

    前後の流れ含めてシナリオ受け止めようや

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:51:22

    まあ坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないけど一つ気に食わない部分があると全部ダメってなる人もいるから、その辺は好みなんじゃないかな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:53:52

    FGOの同人ネタのイベあるあるだと思うんだけど、ストーリーを生み出す苦闘をゲーム戦闘で描写するやつ、理解できないタイプの人なのかも?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:55:15

    >>129

    これ後からシナリオ読み返しても苦悩を表現した戦闘バトルは入ってないから分かりにくくなるんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:56:13

    >>118

    まあそもそもFGOのメルトとCCCのメルトって大分キャラ違うしな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:56:18

    >>116

    >>125

    このへんの流れから

    同人誌 爆死 で検索してみたら胃が痛くなった

    この人とか自分でも知ってる絵描きなのに…

    x.comx.com
  • 133二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:59:42

    新人でもキツいでこれ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:02:29

    >>116

    これ個人的に思ってた事なんだけどSNSやネットで同人活動の素晴らしさを説いて初参加を促す声はすごく多いのに爆死した時の悲しみとの向き合い方は同時に教えてはくれないんだよね

    最初から失敗を恐れるな趣味なんだからってのも事実なんだけど作る素晴らしさでゴールになってしまってる創作論もある

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:02:39

    ツイッターで有名絵描きがフォロワから初めての同人誌何部用意したらいいかで言われた分用意したら
    全然捌けなかったとかゴロゴロあるのだ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:03:50

    なんなら初めての同人誌販売で手に取ってくれたけどそのまま元に戻されたり何気なく詰まんないとか上手くないとか言われることもない事もないらしい

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:04:39

    >>134

    サバフェスで1回も爆死した参加者の回がギリギリないだけかもしれない

    爆死回避したのがスレ画のシナリオだった

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:07:33

    1部も同人誌売れなかった場合の対処方法教えてくれる人そういえばSNSで見たことないな…

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:08:40

    >>134

    それでこのシナリオみたいに爆死を避けるなら…という話になると同人誌は自由なのにって突っかかるのはまぁまぁ理不尽な話ではあるよな

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:09:29

    全く売れなかった同人誌を抱えて帰るのも自由だよ
    心が寂しくなるかもしれないけどね

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:10:33

    爆死したくない多くの人に見てもらえるようになりたいってさ考え策を練るのも自由ではある
    やりたいこととやれることの折衷案が大事なんだ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:16:18

    自由にやればいいってのは耳触りのいい優しい言葉だけど無責任でもあるからな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:22:51

    やりたいこと
    やれること
    やらなければならないこと
    どんな仕事でも趣味でもこいつらのバランスと付き合ってかないとなんだ

    私見だけど「売れる」作家というのはやりたいことを買い手に合わせて上手く制御できる人だと感じる

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:23:37

    >>57

    これ目からウロコだわ

    自分は買い専だから同人は好きなように作ればいいんだよ!手に取ってもらえるようにやりたいこと曲げる必要なんて無いだろ!って思ってたけど

    サークル側は作る喜びと同時に手に取ってもらえる喜びがあってそれは確実に得られる経験とは限らないんだな

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:27:19

    >>140

    新人アマチュアならともかく>>42>>45で言われてるように馬琴さんは本業なのがな…

    『文筆の偉業で座に登録されたサーヴァントの新刊が爆死』とか退去騒動に発展しかねん気もする

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:27:30

    >>143

    ハタオリヤのシナリオはそこの部分に主眼を置かないメンバーだったからこその心地よさだったのよね

    「英霊は皆後悔の虜囚だけど、サバフェスに関してはそれを気にしないで好きなこと思いっきりやる!」というヴラド公の言葉がまさしくそれを表してたというか

    美少年とどっちが間違ってるとかって話じゃなく、どっちを取るのも自由だよ!人それぞれだよ!ってコトで

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:28:51

    過去含めたサバフェス振り返るとぐだはなんというか苦労はしているけどスランプに陥ったことがないね
    理想的な作家ライフおくれている

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:33:03

    >>145

    大作家=10割打者ではないと本人もファンも分かっているだろうが

    それと自分の作品が届かなかったかなしみとか寂しさは別の話やからね

    それでも病まず次のために筆を執れるかがプロとアマの境目なのかもしれないね

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:34:10

    20年以上前に商業描いてた人がここ数年内に当時の未完作品の続きを同人誌で出すと発表した時はファンや当時の作品を知ってる人が盛り上がってたけど
    既存読者の多くは今あの作風を見るのはキツいと感じ旧作品は絶版で新規読者も見込めず実際それほど手に取って貰えなかったなんて実話もある

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:34:22

    ファンでも今回の新作は買うの見送ろうかなと思う事も自由だからな
    買わない自由も尊重するとそう

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:35:19

    >>147

    ぐだはアシスタントでサバフェスの最後に実は自分も描いてみたかった!と言ったくらいなんでそもそもスランプ経験する立場になかった

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:37:26

    >>148

    馬琴は作品発表出来る場が久しぶりってのも大きいな

    気合いも入るし空振った時のショックはでかかろう

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:40:25

    >>135

    同人誌以外でもTwitterでよく見るやつ

    作品がバズる→欲しいと言われまくる→商品化→みんな忘れてるし拡散されず在庫の山へ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:41:20

    綺麗事に寄った創作論は少年漫画みたいな熱さがあるけどビターな味わいの創作論は青年漫画みたいな手触りだから同じ読後感を求めてはいけないし比較しちゃいかん

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:44:14

    >>144

    好きなようにやれよというならどんな同人誌も手にとってやらなきゃフェアじゃないんだよね実は

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:45:04

    >>149

    あの人気作が再アニメ化!とかでも割とあるね

    初報だけ話題になって気付けば放映も終わってたパターン

    懐かしい〜〜って反応はするけど他の娯楽も多い現在に時間と金を割く人がどれだけいるかというと

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:47:03

    買い手がつかなければ先ず評価されないしその作品が現実世界にあったことすら認識されないし
    買って損したという感情を持つことも持たないこともいう事も言わないことも自由
    自由にしていいということは同時にどこまでも責任が追いかけてくる事

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:47:34

    >>155

    手に取ったけど面白くなかったら戻して次の面白いサークルのところに移るだけだしね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:52:28

    >>156

    地上波なら無料で見れるアニメですらこれ

    いわんや薄くて高い本をや

    会場に交通費出して買いに行く・通販だと価格が上がり送料もかかる

    金銭だけでなく時間や保管スペースを何に優先するかって問題も出てくるし

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:55:08

    こっちのコミケならともかくサバフェスとなると
    熱烈な馬琴ファンがいくら現代にいたとしてルルハワに集まれるわけではないからな…

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:59:08

    手に取ったけど面白いと思えなかった同人誌の内容はまあ覚えてないし…
    漫画やイラストだったら頭に残るかもしれないけど文章だと覚えられないかもしれないし…
    なんなら文章だと他の文章作品と脳内でごちゃまぜになる事もあるし…

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:01:57

    >>153

    購入希望者どれだけいますか? がちょっとバズって100RTあったけど通販やりますの告知は10RTくらいだった…とか前にnoteで読んだわ


    基本的に千冊も刷らないような本だからどうしても気合い入れるほど印刷の単価がお高くなるんだよね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:03:42

    先ずコミケもサバフェスも無料販売は基本してないんだ
    金銭が必ず発生するからすでに値段をつける責任が生まれる

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:03:57

    >>158

    読み手に選ぶ自由があるように書き手が読んでもらうための方法を考えるのも自由なんだな

    なんか同人は自由なんだから〜を言い過ぎるのも一方的に綺麗事を押し付けてるだけにも思えてくるな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:04:12

    >>155

    だから作ればどんなジャンルでも手に取って批評してくれてた初代の黒ひげは神なんですよマジで

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:06:06

    同人ゴロは殲滅してほしいがゴロれるほど価値が生まれた作品があればゴロれないほど評価されない作品もある
    美術の評価に似てる
    例えば死後になってようやく評価された作品とかねゴッホちゃん

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:06:16

    >>165

    初代サバフェスが好評だったのはそこだったんだよな

    どんな作品だろうと絶対手に取りますよって黒髭がいたから邪ンヌも試行錯誤したし創作の喜びにフォーカス当てて書けた

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:08:09

    こうして固定ファンがつくようになるとそのファンに見限られた飽きられた時の作家のダメージは計り知れない
    スレの流れに戻ると馬琴さんも自分に固定ファンがいる事は解ってはいるけどその恐れは持っていると思う

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:08:26

    サバフェスは夢のあるイベントなので
    内容と自分やサークル知名度的に10冊売れるかどうかの本だがせめて印刷代などを割り算すると30とか50刷らないと手軽に買ってくれるような売値に出来ない(※印刷会社やページ数・フルカラー他特殊加工の有無によります)
    みたいな世知辛いことは考えなくても良いのだ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:09:16

    >>165

    初手初回目の前で罵倒される事もある中滅茶苦茶優しい買い手に恵まれたよね

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:10:34

    >>169

    買い手はそんな世知辛い話知らないから好きに言ってしまえるんだな

    「高い」「薄いのに高い」「分厚くして」「でも手頃にして」

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:13:54

    週刊誌で初連載→打ち切り→単行本販売でどれだけ手に取ってもらえるか分からない話もする?

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:15:48

    サバフェスは原価とかは気にせず自己表現の塊を世に出すことに終始するけど本が出来上がるまでにかけた時間や労力が報われないことは普通にあるんで
    幸いサークル初心者の邪ンヌには黒髭という最高の読者がいてダメージは減らせるけど全てのサークルがそうとは限らないし
    馬琴さんは本職なぶん報われなかった時のショックは計り知れないと思うんだ
    そんな結末を避けてやりたいと思う周囲や避けたいという本人がバニヤン頼るのも立派な創作活動の一部だよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:17:46

    1回挫折から始まるサバフェスの話も見たくなってきたすごく難しいだろうけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:18:52

    >>173

    まあそういう物語の構造と役割を理解した上で、それでもスーバニのキャラとか考え方とか物言いが気に食わん!って人はいるだろうなぁとは思った

    自分はあのシナリオでかなり大好きになったけどね!

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:19:34

    >>171

    「上手くないのに高い」「下手なのに割高」「もっと画力あげてから本にして」

    「文章めちゃくちゃペーパー配布にしろ」「今回は授業料だと思って」

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:24:25

    冷静に考えると曲亭馬琴が実装されてからのサバフェスでこの鯖を扱わないわけには行かないけどこの鯖で他のサークルみたいに創作の楽しみを説いても今更感あるしな
    本業だから陥る罠や別のアピールで表現する楽しさを知るってシナリオは間違ってなかったと思う
    一部の読み手は初代サバフェスやハタオリヤみたいな爽やかさを期待していたからンン?ってなってしまっただけで

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:24:28

    >>171

    例えばの話 20p程度の本に300円とか500円とかは割高なのはたしかだけど駄菓子程度の値段にしようとするなら1000部とかそんな単位になる

    大手ジャンルの壁サーでもなければそんな捌けないし大手とその他で「同じページ数でなんでそんな差があるんだ」とか相場こわれちゃう

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:28:32

    >>178

    だからある程度値段に納得してもらえるよう内容の質も同時に求められるんすね

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:31:52

    実はコミティアという一次創作オンリーの同人即売会には初参加サークルなら必ず買うという層が一定数いる
    キャラやカップリング繋がりというある意味下駄を履いてる状態の二次創作と違って一次創作という土台ゼロな状態で参加するのが如何に心細いかという配慮の表れなのだ

    コミティアには毎回参加者アンケートで今回の頒布数がどのくらいだったか聞く欄があり次回のカタログで集計結果が載るんだけど0部〜1桁のサークルがめちゃくちゃ多いんだぜ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:32:54

    めちゃくちゃ良い声揃いの吹き替えのかわいいワンコたちの動画
    参ったなちょっとどころじゃなく強すぎる

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:34:25

    >>180

    リアル黒髭っているんだ…

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:34:52

    >>180

    面白くなくても買うのかボランティアだな

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:35:19

    >>180

    人の心があったけえ…

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:35:29

    >>183

    一次創作というジャンルが盛り上がって欲しいということでしょ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:36:21

    >>183

    二次創作でも推しの本ならローラー買いする人とかいるやん

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:38:19

    >>180

    コミティアは閉会ギリギリまで会場歩き回って面白い本を探す人が多いって有名よね

    二次創作メインのイベントだとピークタイム過ぎたらほぼ手に取られないからそこはすごいと思う

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:39:27

    グラブルでは初めての同人誌即売会でイベントの大半同人誌作成に苦労する描写に費やして
    最終的に売れたのは一冊だけだったというシナリオがあったな
    一冊売れたということに喜んで終わったけど

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:39:29

    >>183

    二次創作でも中身吟味せず推しが描いてあれば買う(面白くなかったら次は買わない)とか普通にない?

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:39:50

    >>164

    いいじゃないか綺麗事で

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:41:58

    書く/描くの楽しい! 誰も見てくれなくても超楽しい!
    承認欲から解脱したような霞食ってる仙人みたいな域にいる創作者はまあ人間みに欠落があるかもしれん
    実在するのかは知らないが

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:43:04

    >>191

    30年前くらいのマイナージャンルにならいると思う

    というよりTwitterでバズってた

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:43:05

    コミティアは買った本のレビュー募って次回のカタログで紹介するってシステムもあるので買い手側も意欲的なんだよな
    サバフェスの雰囲気はコミケよりコミティアに近いと思ってる

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:44:00

    >>192

    ミクロマンの人かな…

    復刊ドットコムで報われた人だ

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:44:55
  • 196二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:46:20

    >>183

    ご祝儀買いとかいう文化をご存じない?

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:48:11

    美少年シナリオは海鮮やサークル歴長くない人は引っかかるものがありサークル歴長かったり商業作家だと苦みも伴うけどよくわかるシナリオって感じなのかね

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:49:39

    他のジャンルに飛び移れるほど体力ない人いるしな
    飛び移れるのは体力いっぱい元気いっぱいの人よご老人(某塔イベへの皮肉)

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:50:37

    >>175

    気に食わんのはそれで良いけど同人は自由なのに!という理屈を盾にしちゃいかんという感じやね

    気に食わない、それだけでいい

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:50:59

    まさかこんなに染々とした書き込みばかりのスレになるとは…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています