- 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:28:03
- 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:30:09
- 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:30:27
コングもギドラもラドンも居ないなんてそんなんアリ?
地味すぎるんとちゃう? - 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:30:42
撮影された時期が時期だからエキストラの人達の演技が迫真を超えた迫真なんだよね
- 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:31:03
この喘ぎは…?
- 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:31:13
まぁ気にしないで
次の逆襲からヒーロー路線の輪片が見えますから - 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:33:10
- 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:43:13
シンプルに顔が怖いんスよね
- 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:43:39
劇場内を走り回ってた子供がゴジラが出た瞬間固まったってエピソードがあったらしいんだァ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:45:42
- 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:50:19
- 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:52:17
禁断のメインテーマ四度撃ちくらいするのはルールで禁止スよね
- 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:54:45
最初の頃はそこまででかくなかったんスね
- 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:55:23
- 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:55:46
昭和は50mっスからね
- 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:56:14
ウム・・・今まで感じた事の無い変な鳥肌立ったんだなァ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:57:21
恐怖感においては初代はかなり上位に位置すると思うんだよね
- 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:58:27
国会議事堂破壊された時めちゃくちゃ盛り上がったってネタじゃないんですか
- 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:59:49
全国からうちの観光名所も壊してくれってお願いが殺到したんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:01:31
- 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:03:45
- 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:04:01
- 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:05:30
実際に見るまでは古い白黒映画なんて大したことないでしよとナメてたのは俺なんだよね
もしかして歴史に残るような名作なんじゃないスか? - 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:06:31
うわあああっゴ…ゴジラが東京を練り歩いているっ
なにっあの進路はかつて空爆されたのと同じルートッ - 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:06:57
うーん時代が時代だからガチすぎて仕方ない本当に仕方ない
- 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:07:05
- 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:07:30
- 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:08:29
当時怪獣映画の概念自体が希薄だったから
スタッフが戦争映画のつもりで撮っていたのは仕方ない本当に仕方ない - 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:09:15
史上唯一人類のみでゴジラを完全に滅ぼした上にもう二度と復活しないように制作者と共に葬られた兵器なんてロマンありすぎちゃう?
アメリカ軍が再現したキングオブモンスターズの話はするなワシは今滅茶苦茶機嫌が悪いんや
- 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:09:20
終戦から9年しか経ってないんだよね凄くない?
役者がみんな戦争経験者なんだ迫真さが違うんだ - 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:11:12
昭和シリーズをまとめて見るとあんなに重要だった芹沢博士の役者さんが別の役で普通に出てくるから正直戸惑うんだ
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:11:33
いいや 円谷英二は自分でカメラ持って飛行機操縦しながら撮った映像が教育映画として旧日本軍で採用されたり戦意高揚映画の特撮パートを担当したりしたが長期間の従軍は相方の本多猪四郎監督ということになっている
- 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:11:49
