のぞみもフルートの演奏が上手なんだよね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:04:37

    それでも音大に進むのは無理なんだな
    どのレベルなら教師や周りが音大に進学勧めてくるんだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:11:43

    >>1

    のぞみは受かるかもしれないけど、入ってから絶望しそうなレベル

    周り化け物だし就職超むずいし金はかかるし 


    みぞれや麗奈、サファイア川嶋の3人に並べないと勧められないと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:15:18

    音大にもピンキリあるから音大に進むだけならいくらでも可能だけど、音大に行くのを「進める」のはこの子は音楽の道に行った方がいい、行かないと損だくらいじゃないと

    だって音大って潰しきかないもん、是が非でも音楽の道を行った方がいいレベルの才能の持ち主か、本人が潰しきかない事覚悟の上で自分は音大に行きたいんだと強く希望してるか、実家が太くて道楽気分で行ける環境かとかじゃないなら普通の大学行った方がずっといい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:18:28

    そもそもの話なんだけど音楽で食べていく人間って部活に入ったりするの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:18:45

    受かるだけなら割と簡単だぜい

    受かるだけなら

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:23:04

    >>4

    管楽器は割と居る


    プロの管楽器奏者って吹奏楽部出身結構多いんだ


    弦楽器(ヴァイオリンとかのこと)やピアノは幼少期からのエリート教育の世界

    この辺り楽器でかなり事情が異なってたりする


    管楽器は中学からはじめました、部活出身者ですが結構多くそんなエリート教育の世界になってない

    ちなみに声楽は素人が見出されたりもする世界

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:24:03

    ぶっちゃけ職無ければみぞれに養ってもらうの条件で、入学するのはあり

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:28:30

    >>7

    みぞれのマネージャーで食っていけるな

    みぞれものぞみがマネージャーなら死ぬほど喜ぶやろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:30:25

    久美子が音大勧められてたから退部せず真面目にやってれば行けた可能性はある

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:30:56

    >>6

    はえ〜ありがと

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:37:13

    >>9

    久美子は音大いけるのかね?

    本人の実力がどうこうでなく、父親が納得してくれなそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:52:12

    高校生の部活動として全国レベルなのが久美子とか真由とか
    プロとしてもやっていけそうなくらい上手いのが麗奈、緑輝、あとは梓も
    それより更に上、プロの中でも一目置かれる天才がみぞれ
    って印象

    のぞみの実力は高く見積もって全国レベル、多分関西大会レベルってところだからな
    それでも高校生にしては上手いけど みぞれとの間には何枚も壁がある

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:54:15

    >>11

    才能や本人の持ち味的に音大じゃなくて総合大学の教育学部音楽専攻とかが良さげ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:59:10

    >>6

    緑ちゃん全国で自分よりうまい子いなかったってのはその辺もあるのかな

    もちろん緑ちゃんの実力がすごいんだろうがコンバス子供の頃からレッスン受けてるような子は吹部入らない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:01:35

    >>12

    みぞれを立てて演奏できるくらいの力あるから久美子真由に近いくらいあるのでは

    久美子真由と奏の間くらいとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:02:43

    音楽教育学部とか幼児教育音楽専攻とか歴史学みたいな視点で音楽研究する音楽史学部とか別にプレイヤーとしてじゃない音大学部もあるからそれも視野に含めればいくらでも行こうと思えば行けるだろ

    ただ他より学費高いし、就職やっぱり狭き門だし、普通の大学行った方が良くない?となるのも否めない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:03:04

    >>6

    声楽は体が楽器だから元々の素質割合がすごく高い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:06:45

    >>14

    そもそもコンバス置いてない吹部の方が多いレベルで吹部にコンバスの出番そんなにない


    コンバスやってて吹部に魅力を感じる人はもちろんたくさん居るだろうけど、コンバスやってる人の目は大体オーケストラに行く

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:09:54

    音大本気で目指すなら吹奏楽なんでやってる場合じゃないから辞めるよう勧められる

    ソースは高校時代の顧問

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:12:26

    みぞれのついでの麗奈のついでとはいえ、久美子も”あの”新山先生に音大勧められてるから相当な実力なのよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:14:40

    >>2

    そんなに!?

    大袈裟とかじゃなくて?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:17:58

    >>19

    麗奈とかあれだけ家庭環境よくて意識高くてプロ志向なのに吹部にいるのが不思議だが、それだけ滝ラブの力がすごいということなのか…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:21:52

    三年時の久美子や真由よりちょっと劣るくらいの能力だろうから音大はきつそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:21:57

    >>20

    クラの目隠れの子もたしか音大目指してたはず

    新山先生アドバイスとかしてそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:26:10

    下手な吹部にいると雑な吹き方のクセがつくとか、試験には担当楽器実技だけじゃなくピアノや歌や聴音(聴き取り)もあるから、それらが出来てなかったらそのレッスンを早急に始めなきゃいけないから部活に時間取られてる場合じゃないとかあるけど、そういうのが余裕でできてて雑な吹き方のクセがつくような部活じゃないならまあ、平気じゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:26:31

    >>12

    甲子園 久美子真由

    日本のプロ野球 緑麗奈

    メジャー みぞれ

    みたいな感じ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:27:38

    >>25

    吹奏楽部っておんなじ曲ずっと練習するけどそういうのの弊害とかはないの?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:27:51

    別作品になるけどもしかしてのだめカンタービレに出てくるキャラ達ってめっちゃ天才肌の人達だった?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:32:36

    まあ、みぞれはどこに居てもみぞれって所が強いよね
    もし隣に自分より天才がいても気にしないだろうし
    演奏技術もそうだが環境に左右されないって性格は誰もが欲しがる才能だな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:33:48

    >>27

    音大に行くなら別途個人指導の先生にレッスンしてもらうと思うけど

    その先生の判断だと思うな、そのあたりは


    当然個人指導の先生の元でその先生が選んだ曲をレッスンしてるわけだし、そのレッスンが部活で別の曲をずっと練習してる事でなにか弊害出てるならやめろって話になるかも

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:34:36

    >>28

    あの漫画ほとんど天才しか出てこない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:37:09

    >>9

    部活を辞めても音楽自体は続けてたし、滝先生就任以前の部活ならそんなに変わらないような

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:45:00

    のだめカンタービレのキャラはダメなキャラとして描かれる峰ですらコンクール入賞とかの輝かしい経歴がある

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:45:29

    まあ、音大行く王道ルートって個人指導の先生にずっと指示受けてソロの腕を磨いてコンクールに時折出場、時折オーケストラやブラスバンドに混じってソロ以外の演奏を学ぶって感じで部活は入んないからね
    個人レッスンに支障が出ないなら、本人がやりたければやればいいくらいのもの

    管楽器は幼少からのエリート教育の世界になってなくて楽器の特性上中学から初めてプロも全然可能だから部活出身者多いし珍しくもないってだけで部活に入る必要あるのかといったら必要はないもん

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:51:20

    >>29

    環境には左右されないが希美にされる天才みぞれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:52:44

    >>34

    楽器の特性上っていうのはすごく小さい頃からやらなくても体が覚えられるみたいなこと?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:58:24

    >>21

    入れはするけどその後の人生困るからな

    普通に音楽関係無い会社行くなら金のかかるFランみたいな扱いになるし

    音大行って将来もプロになるなら、必然的に3強クラスは無いと厳しい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:02:01

    ちなみにみぞれとのぞみの実家の懐具合はどうなの?
    二人とも楽器は借り物じゃないよね?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:08:53

    >>38

    みぞれは親がポンとオーボエ買ってくれる超金持ち、本人は自分の家が裕福な認識はない

    希美の家はよくわからない

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:09:29

    >>36

    ものすごく雑にまとめると、ヴァイオリンとかは体が出来上がる前に始めた方がいいけど、管楽器は体が出来上がってから始めた方がいい


    更に言うとプレイヤーの数も多いに関係する

    プレイヤー人口の多い人気ある楽器はそれだけ競争率が高く狭き門となる、逆はその分楽だったりする

    管楽器の中でもフルート人気高いから結構キツかったりして

    ちなみに競争率の観点から見るとオーボエかなりお勧め

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:16:32

    >>40

    そうなのかー こういうの知ってると見え方深まるね ありがとう

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:16:45

    ヴァイオリンはねー体が出来上がってから始めるとキツイんだよなーまだ幼少期の体が出来上がってない状態から覚え込ませないと色々厳しい
    そのせいで庶民には縁遠い楽器になっちゃってんのよね

    管楽器は逆に体がしっかり出来上がってからやった方がいいから中学くらいからでいいんだわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:28:44

    素人質問なんだけど、学生のうちから天才でプロの楽団に所属してる人とかいないの?
    俺の妄想なんだけど新1年生にすでにプロのトランペット奏者になってる天才が入部してきて麗奈が隔絶した
    才能の差を見せつけられて曇る展開が見たかったッス

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:30:41

    >>43

    希美は北宇治の吹部辞めてる時期は社会人の吹奏楽団にいた

    プロってわけじゃないけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:54:55

    音大でて自衛隊の音楽隊入る人多いよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:43:59

    みぞれってここまで才能あるのに高校は吹奏楽強いとこ勧められなかったの?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:47:28

    >>46

    作中の京都で吹奏楽強いのって一応立華だけどほぼマーチングだし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:53:21

    >>40

    子供に習い事でチューバとかユーフォやらせる親とか激レアだもんな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:13:03

    バイオリンやチェロは子ども用の小さい楽器あるけど管楽器もそういうのあるのかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:16:07

    希美も周りからチヤホヤされるくらい上手いのが辛い…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:21:34

    >>46

    作中でも滝先生からは勧めず外部コーチの新山先生が才能を見抜いて激推しし始めた流れだから、中学生時代はプロの奏者の目に止まる機会がなかったんじゃないか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:28:04

    香織やあすかも強豪校にも劣らない実力持ってると滝先生からお墨付きをもらっていた
    けどどちらにも新山先生が声をかけなかったし、親の事情があるあすかはともかく香織は音大じゃなく看護学校に進んでるし
    吹奏楽で実力あっても音大行って音楽で食い扶持繋げられるなんて本当に難しんだなって

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:30:03

    音楽に限らず芸事で食ってくのは日本では特に難しいからなぁ
    希美にはその覚悟も無ければねじ伏せる才能もないので虚栄心の為に受けて合格できたとしてもついていけないよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:31:28

    別作品だけどヒカルの碁でも部活で会った強いやつがプロ養成所では雑魚扱いだったな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:20:40

    >>54

    囲碁将棋は中学生でプロ養成機関に入ってない時点で落ちこぼれだからね……

    小学生名人は将来を嘱望されるけど、中学生名人は一番マシなコウモリ、って世界よ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:34:13

    甲子園優勝校だってスタメン全員がプロになれる訳じゃないし、スポーツとか芸術で食ってくには相当な能力がないとキツいよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:50:13

    プロ目指す子は学校の吹奏楽部じゃなくてプロの個人レッスンに通って音楽コンクールに出たりするのが多そう
    部活にいる麗奈が珍しくてみぞれは野生の天才なんじゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:10:34

    >>55

    囲碁将棋は4歳で初めて遅いって言われる世界だからな……

    小学1年生で将棋会館のじいさんを圧倒できるレベルの才能で最低限にも届くかという厳しい世界

    いや競技の世界なんてみんなそんなもんか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:17:16

    >>58

    >4歳で初めて遅い

    囲碁は詳しくないけど、流石に将棋はそこまでじゃなくて、卓球とかかな

    確かに早期教育が研究されてきて幼稚園で二段とか今は珍しくもないけど

    羽生さんは二年生で友人間で流行って、三年生から道場とかだし

    ただ週一通いで自分で考えて一年で初段になったらしいから、才能って残酷

    ……いやこの野生っぷり、みぞれっぽいな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:44:48

    >>59

    森内さんも小3からだし将棋はプロになる人でも割と小学生くらいからなイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:19:00

    羽生世代と今はコンピューター将棋の発達でだいぶ変わってそうでもあるしなあ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 03:12:26

    あぁ確かに30年前くらいの感覚で語ってたわ
    今はAIがあるからそっち方面で鍛えられる人なら多少遅れてても取り戻せるのか
    進歩してるなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 03:53:34

    >>43

    プロになるってことはプロの楽団で吹いてるわけで、そんな人がクソ忙しい高校の吹部に入れるわけないじゃん

    ちなみに現実でも中学生でプロの楽団に入ってる超天才とかはいるよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 07:56:35

    プロになる英才教育受けてる子は先生によってはそもそも学校の吹部には入るなって言われてたり…
    素人に混ざって吹くと耳が悪くなるとか技術が落ちるとか言われて

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:22:16

    >>60

    大会でよく会う羽生くんって強いなあ。

    でもプロになったら羽生くんより強い人がたくさんいるんだろうなあ。

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:42:30

    新山先生はフルート専攻だからよりシビアに見てそう
    フルートは競争激しそうだし
    希美の性格なら普通大学行ってそれなりの企業に就職した方が潰しがきくし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:49:33

    希美って吹部辞めてる時は市民楽団だかに入ってたし、ある意味〝合奏が好き〟って真由と近いものがあるよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 12:10:29

    >>53

    まあ、周りが誰も練習してない環境でも気にせず自主練してたみぞれのような性格でないとのぞみのレベルで音大入っても挫折するだろうね

    そもそも、もしのぞみの演奏が天才レベルなら市民楽団で吹いてる時に声かけられてただろうし

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 13:48:07

    >>66

    メジャーな楽器は競争率も高いだろうしなあ

    マイナーだとそうでもないそうだし

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 13:54:55

    >>45

    自衛隊の音楽隊は音大でその楽器首席とかやってた人間が行くような死ぬほど狭き門だぞ…

    他の国の大使とか迎える式典で演奏したりするから選抜が恐ろしく厳しい


    >>48

    チューバなんて史上最高のプレイヤーが元々ペット吹いてたりする世界だからな…大体別の金管やってたけど身体大きいから転向させられたって話すプロたくさんいる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:15:25

    麗奈は教室通ったうえで父親にも家にいるときは指導してもらってるから
    部活は技術的な学びは無くて
    親からすれば社会勉強のためでしかなさそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:07:44

    音大進学の観点では当たり前に部活を技術的な学びに入れてない
    青春の思い出としか思ってない

    部活を禁止しない先生も部活をプラスとは思ってない
    マイナスになる危惧を抱えた上でマイナスにならないなら青春の思い出を作ることを禁止はしないみたいな認識
    マイナスになる危惧が大きいから最初から部活禁止する先生も結構いる

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:12:21

    >>71

    その社会勉強のために後輩たちが総括されてるんです…!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています