モラ・ハラの基準を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:26:31

    たまたまショート見てたら


    ytb@NbBoBGPTeTgの動画が出てきたんスけど

    ・元々仕事とYouTubeの二足のわらじでそれは会社にも報告済み

    ・会社での成績があまり上がっていない

    ・上司との面談でそこを詰められ会社を辞めたら?と促される

    って内容で人によってはモラハラかもしれないよね 人によってはね って感じかなと思ってたらコメ欄が"これがモラハラとか若者は糞っスね忌無意"ってコメで埋まっててジェネギャというか本当にこれが世間の基準なのか鬱憤ばらしが混じってるのかわからないのが俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:33:16

    そもそもネットのコメ欄なんて無職が書き込んでるかもしれないから信用してないのが俺なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:38:14

    モラハラはですねぇ…受けた側が感じたらモラハラなんですよ 

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:41:44

    でもさ俺偶に言いたくなっちゃうんだよね
    会社で成果を上げられない人が会社以外の稼ぐ手段に熱を入れているのならつい寄生されてるみたいに感じちゃうでしょう?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:43:33

    裁判だと業務に関係するか・ただ叱責するだけではなくフォローするような発言や行動をしてるか・行動ではなく能力や人格に対して侮辱的な行動や表現をしてるあたりが論点になるんじゃないスか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:52:45

    給料に見合った仕事出来てないなら給料下げるかクビにすればいいんじゃないっスか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:52:51

    動画見たんスけど本人がモラハラと言ってるんじゃなくて そいつの話を聞いた隣の奴が"それモラハラじゃないスか?"みたいに言ってコメ欄がキレてるんスね 
    なぜ…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:54:24

    >>6

    外資…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:55:50

    >>8

    えっ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:57:32

    お言葉ですがユーチューブだろのコメント欄なんて気にするものではありませんよ
    ちなみに匿名掲示板のレスも気にするものではないらしいよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:01:14

    今の時代会社辞めた方がいいは言ってはいけないんだよね、すごくない?
    恐らく灘→一橋エリートの文字がやばい人を引き寄せてると思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:02:54

    高学歴界YouTuberっぽいし学歴コンプとか私怨も混じってるんじゃないんスか? 学歴があっても〜とか勉強だけ出来ても〜みたいなコメントも結構あるしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:04:41

    辞めろじゃなくて、このままだと減給や辞めさせられる可能性があるみたいな話し方でもハラスメントになるんスかね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:06:59

    >>11

    お言葉ですが退職勧告自体は法律を守れば問題ないですよ

    むしろルールが明確に決まっておらずそれ故にルール無用だろ状態だった今までが猿だったと考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:38:33

    >>14

    いや 聞いて欲しいんだ

    正式に会社として退職勧告をしない方がいいという意味じゃなくてね…

    恐らく同意書も詳しい条件も詰めず休職してるあたり正式な退職勧告ではないと思われるが…

    安易に発言するとモラハラに繋がるだけじゃなくて今回のように休職のカードを使われる可能性もあるからちゃんと辞めさせるなら会社として正式に言う必要があると考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています