- 1二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:34:27
- 2二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:37:25
アニメできるかみたいなスレで猿先生はキャラ動かすキャパが低いんじゃねえかって意見あったっスね
だからアホみたいな使い捨てと何故か不要なぽっと出を動かすという……っね印象あるっス
その場面の主要キャラ以外のサブキャラの使い方がド下手を超えたド下手なんじゃないスか? - 3二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:43:20
- 4二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:45:37
"雑にしている"というより"思考を放棄している"という感覚
愛着が湧いてきたキャラも猿空間に放り込む"脳死"の展開ッ - 5二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:46:56
- 6二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 16:50:38
キャラって漫画における柱の一つなのにそれを管理放棄するのはやっぱマズいんじゃねえかと思ってんだ
- 7二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:36:54
格闘漫画の場合別に邪魔なときは観客にしとけばいいだけだし
人気脇役作れるとその試合も人気になって美味しいから
猿先生のやり方は正直むちゃくちゃ損なんスよね - 8二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:38:36
クロちゃんみたいに再登場したと思ったら酷い扱いを受けるのとどっちがマシなのか教えてくれよ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:38:44
新キャラ作るのも簡単じゃないだろうに
猿先生はどうしてそんなポンポン使い捨てられるんだ…? - 10二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:39:46
やっぱり猿先生には鬼滅のなんでマンみたいな編集が必要なんじゃないっスか?
- 11二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 18:42:36
猿先生的には水戸黄門の悪代官とか刑事ドラマの犯人とか探偵モノの依頼人とかウルトラマンの怪獣とかみたいな“単発のゲストキャラ”感覚なんじゃねえかと思ってんだ