武田信玄とかいう戦国時代に

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:12:17

    無敵のウマ娘隊という名のハーレムを作り上げたスケベ親父

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:13:13

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:13:44

    信玄以外には決して従わない忠義のウマ娘
    黒雲

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:14:21

    残念だが武将たちにとって当時の女性は優秀な後継者を産んでくれる存在だったので、
    どちらかというとウマ娘に男性と同じ戦力を見出した時代を先取りしすぎた人になりそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:14:37

    そういや武田軍って戦終わると乱取りって言って略奪と奴隷狩りやってたな
    まあ当時は大体の大名がやってたが武田はなぜが有名

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:28:08

    じゃあ鉄砲でウマ娘を退けた信長は人の心がないとでもいうのですか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:34:22

    スタプロで政宗がウマ娘だったりするから昔の武士は皆ウマ娘だったのかも

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:35:04

    >>6

    これは魔王

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:35:42

    なお、後世には男に宛てた恋文が残る

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:36:15

    でも当の信玄は男色家だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:36:18

    ガチホモクソ強おじさん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:36:23

    >>9

    信玄ってそんなアッー!な人だったの!?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:36:38

    >>10

    男色家じゃない武将の方が珍しい時代だからまあ…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:37:53

    >>12

    誓詞之意趣者

    一、弥七郎ニ頻々度々申候へ共、虫氣之由申侯間、無了簡候、全我偽ニなく候事。

    一、弥七郎ときニねさせ申侯事無之候、此前ニも無其儀候、況晝夜共弥七郎と彼義なく候、就中今夜不寄存候之事。

    一、別而ちいん申度まゝ、色々走廻候ヘハ、還而御うたかい迷惑ニ候。

    此条々いつわり候者、当国一二三大明神、冨士、白山、殊ハ八幡大菩薩、諏方上下大明神可蒙罰老也、仍如件

    内々法印ニ而可申候へ共申待人多候間、舌紙ニ而明日重而たり共可申候

    七月五日 晴信(花押)


    春日源助との


    というラブレターが残されてるぐらいには…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:39:00

    >>9

    伊達政宗もそうだな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:39:05

    男色は武士の嗜みぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:39:14

    あれだけウマ娘に囲まれても男に走った信玄はもしかしてお兄ちゃんの祖先だった…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:40:09

    信玄って大層な男色家で浮気して拗ねた相手(男)に言い訳して謝る文残ってたんじゃなかったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:40:35

    >>17

    お姉ちゃん(意味深)だったのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:40:36

    じゃあなんですか
    信長は男色家だから容赦なくウマ娘を撃ち殺したとでも言うんですか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:41:56

    いや、ウマ娘を男と同等に扱ったといっていいんじゃないのか
    女子どもを討つのは弱い者いじめと同義じゃなかったか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:43:26

    ほな野戦築城して騎馬隊引き込んで鶴瓶撃ちするでー

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:44:23

    >>14

    「弥七郎にはたしかに何回か言い寄りましたがお腹が痛いと断られました。これは本当です」

    「弥七郎と寝たことはありません。以前もそうです。昼でも寝たことはありませんし今夜もそんなことはありません」

    「なのに色々と噂を立てられて困ってます」

    これに偽りがあるならばこの国の神々から罰があるでしょう

    本来なら大事な紙に書くべきことではあるのですが、臣下の目もあるので普通の紙に書きました


    なんで濃厚なBL展開してるんですこの自称天台座主

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:44:49

    >>14

    現代語に要約すると

    「源助殿、私は誓って浮気はしていません。確かに弥七郎に言い寄ったりしたけど、寝たことはない。絶対ない。お前との関係を良くしたいと奔走したけどかえって怪しまれて困ってるんだよ本当だよー。役人の目が怖いから正式な書面は明日書くね」

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:45:52

    >>24

    >確かに弥七郎に言い寄ったりしたけど

    言い寄ってるんかーい👆💦

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:47:37

    男色だけど正妻との仲も悪いわけではなかったから…
    いやまぁ当時の妻って夫が戦場に出ている間領地を切り盛りする共同経営者でもあるけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 21:47:50

    >>23

    >>24

    なんでこのタイミングで

    してんだよ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:11:03

    当時の武士階級は男色はするけどそれはそれとして子どもも作るって人がそれなりにいたので今で言うバイ的な性的指向がメジャーだったのかね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:13:47

    避妊具なんてなかったから性欲処理で女抱くたびに子供出来てたら跡継ぎとか相続大変になるし、そういう対策もあっての男色だと思うの

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:16:22

    正直平均寿命短すぎて14、5くらいから結婚して子供産んでもらう必要のある近世以前だとウマ娘の全盛期はずっと妊娠出産してたと思うんで、こと戦争だとそこまでゲームチェンジャーになるのか?という疑問はある
    全盛期過ぎた後の身体能力が明示されないことには何とも言えないけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:16:48

    あとは戦場に女は連れていけないし
    …ウマ娘ならセーフか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:20:23

    森長可が百段に送った手紙とかありそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:20:39

    (半分男色の話になってんな……)
    じゃあ 褒美に馬をもらったって逸話はどうなっちゃうんだ??

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:24:12

    戦国時代に男色が流行ったのは何故かというとあの時代で宗教というのは影響凄かった時にそっちから伝わってきた文化でもあってな
    主君とそういう関係になることで信頼関係が強化されるとか下手に女を相手にして子供作られる心配がなくなるとかそういう側面も強いのだ

    なので武士には男も女も制することで完璧な武士だなんて風習になっていくのだ…
    織田信秀と前田利家なんかも有名ですね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:24:14

    >>33

    褒美として側室とか側に侍らせてた強くて美人なウマ娘を下賜したんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:24:21

    >>14

    これよく見ると「寝てない」ってだけで浮気してないとは言ってないんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:24:30

    >>33

    いいとこのウマ娘と縁談を組んでもらった

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:40:52

    >>30

    ウマ娘の子がウマ娘とは限らないんだし妊娠禁止すればいいんじゃない

    子宮摘出するなりして

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:46:28

    優秀だったんだろうけど、どうしても「息子に負債を残しまくって逝った人」という印象が強い。
    山ばっかで平地が少なく、数少ない平地でも奇病(日本住血吸虫、割と最近まで根絶できなかったやべーヤツ)が流行るせいで石高は多くない、先代が方々で略奪したり約束破りまくったせいで周囲は敵だらけ(実は結構寛大な方のノッブも手紙で絶許宣言している)、有力家のご機嫌伺いをしないと最悪反乱される。
    こんな状況で家を多少持たせた勝頼は普通に凄いのでは?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:46:33

    >>38

    当時の外科技術で出来るわけねーし

    何故子を産めなくするのか意味が分からん

    ウマ娘を戦力にするなら増やせる余地は残すだろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:49:49

    そういえばウマ娘世界の伊達政宗像はどうなってんだろヒィアヴィゴーレッツパーリィしてんのかしら

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:51:33

    軍馬は去勢してない牡馬が基本だった戦国時代において近隣の牝馬を集めて敵の騎馬隊に解き放って錯乱させて撃ち破るって奇策を用いた戦闘があった
    ウマ娘がいる世界で再現するとヤバそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:53:03

    >>39

    別スレで見たんだけど、治水工事始めたら日本住血吸虫が蔓延したらしいんだが…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:55:28

    >>39

    ノッブ関係の事はノッブ自身や家康が信玄に対して不義理働いたりはしてたけどな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:56:16

    >>41

    スタブロでウマ娘と思わしき像になってたから、多分別人が台頭してる


    というかあの世界の近代までの権力者とかは殆どがウマ娘で占められてそうだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:57:59

    >>35 >>37

    あー 側室にもらうってパターンあったか

    ウマ娘の人権(?)によっては逸話の意味合い変わりそうだな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:58:04

    >>6

    信長の側近とか馬廻衆と言うの、中々なネーミングになっちまうな!?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:58:06

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 22:59:29

    >>43

    流れが緩やかで凸凹がたくさんある用水路を増やしたら住血吸虫の宿主のミヤイリガイの生息域が広がるのはしゃーない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:00:28

    >>47

    信長はまあ武将だし、普通に馬は好きで軍事パレードである京都御馬揃えとかやってたし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:02:22

    >>45

    ウマ娘は像で遊びがちだから真面目に考えたら負けや

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:04:39

    女武将ウマ娘説。直虎とか

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:04:59

    >>40

    毒飲ませて潰すとかあったと思うけど

    ウマ娘からウマ娘が生まれる確率って高かったっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:09:21

    >>50

    盛大な京都御ウマ揃えには正親町天皇もニッコリ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:18:46

    気にしたら負けかもだが正宗がウマ娘として暴れてたと思しいあたり謙信女性説もマジパターンだろうなあこれ
    おあつらえ向きに馬も有名だし月毛のウマ娘のライバルがいることになるのか

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:18:49

    北条綱房辺りはウマ娘説が流れてそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:21:00

    これウマ娘相手だと通用するんかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:23:00

    >>57

    最初だけ通用して人類なので当然対策されるだろうな

    だが信長はさらに対策するしそれを対策されたらまた対策するのだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:24:32

    >>57

    障害物で進行方向を制限&足止めして飛び道具、だから騎馬隊以外でも効果的だと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:26:24

    上杉謙信とかウマ娘説ありそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:27:37

    >>58

    しかし戦術という物は死ぬほど分かり切っていても適切な対応が取れない物なのです…

    側面や後方に回り込むという単純無比な戦術は古代から現代までトップメタのジョーカーなのです…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:27:52

    >>57

    現代の対戦車戦でも似た構想のものがあるし

    竜の歯 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 63二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:26:41

    >>60

    最も一説(媒体)によると上杉謙信樫本理子ちゃん説もあるしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:01:05

    >>62

    それは第2次世界大戦の西部戦線でおなじみの対戦車障害物・・・!!

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:10:29

    >>49

    その結果が今のぶどう畑ばかりの甲府盆地なのか

    山梨観光で石和温泉に泊まった時に周囲に田んぼが

    全く見当たらなかったのに凄い違和感を覚えたわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:15:16

    ウマ娘世界の本能寺の変は長篠の鉄砲でウマ娘を殲滅した信長を女好きの猿が見限って企てた説が有力になりそう

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:24:57

    >>66

    これアリならストパン理論で本能寺は森蘭丸(ウマ娘)が脱出させたもアリだな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:44:20

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:55:31

    おね(ウマ娘の姿)への手紙だったのかもしれない

    そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
    藤吉郎が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。
    どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみは見付けることができないだろう。
    これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
    ただし、女房の役目として、言いたいことがある時は、言いたいことをすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
    この手紙は、羽柴にも見せること。

    のぶ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:34:53

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:44:54

    >>61

    米国「なので戦略で戦術を潰します」

    ソ連「せやせや」

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:47:32

    >>70

    明治以降キリスト教的な価値観が入ってきたからアレだっただけで日本は基本的に同性愛に寛容だぞ?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:51:48

    >>70

    信玄公のホモな逸話が強すぎるのでしゃーない

    ちなみに上の浮気弁明お手紙の宛先である源助と言うのは一説には武田四天王と呼ばれる有力家臣である高坂昌信であるとも言われている

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 15:53:49

    >>64

    今もウクライナで使われてるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:01:03

    >>72

    実は江戸時代以降は言うほど寛容ではない

    長州藩は早い段階で禁止にしたらしいし、米沢藩では取り締まりの対象になって、

    幕末ごろには遊郭の発展や都市部に女の子が増えてきたから段々廃れていったとか


    なお薩摩藩

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:01:27

    >>73

    信長が黒人奴隷をアーッのために重用したのはあまりにも有名

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:03:21

    >>6

    たくさんお亡くなりになったのかもなぁ足軽ウマ娘も

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:03:38

    信長は受け側とか聞いたような

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:06:01

    >>75

    人口増加させなきゃ藩が存続出来ないから同性愛は抑制させますよね


    薩摩藩は元々武士人口過剰で人口増えてもそいつは武士の可能性が非常に高いから武士増えても生産性が低いので抑制する方がね・・・相続で貧困に陥る奴減らせるから良いんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:07:30

    >>60

    上杉謙信女説の一つに「男もおよばぬ大力無双」とうたわれた、と言われているが

    なるほどウマ娘ならそりゃ男もおよばぬわな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:08:31

    >>75

    そうなんだ…

    徳川家光が同性愛にハマってた時期があるとか陰間茶屋(ショタや男の娘風俗)が見習い役者の副業だったみたいな話聞いてたけど、地域にもよるのかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:10:15

    >>5

    武田が通ったあとはぺんぺん草も生えないって逸話あるくらいだし根こそぎでやり過ぎだったんじゃないかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:18:46

    >>79

    現実に取り締まりの対象になってることに変わりはないから……

    でも同性愛の表現を許してる小説がちょいちょいでてきてるから確かに寛容かも


    >>81

    初期頃なら珍しくもないらしいが、中期頃になると美少年同士をめぐって刃傷沙汰になったとか、君主より恋人を優先する武士が増えてきたからそこから陰りを見せてきたとか

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:19:37

    FGOの上杉だがウマ耳コラ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:27:42

    なぜかスレ画がリザードンに見える

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:31:32

    親兄弟すら裏切る時代だから身体の関係になって少しでも危険性を減らさないとね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:33:47

    そもそも平安の公家もホモホモして派閥形成してたし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:54:58

    >>79

    なるほどなー。公共の倫理ってのは社会の都合に左右されるものなんやなって。もし今の世の中がフリーセッ・・・の世相で避妊の技術が皆無だったりしたら、人口爆発を防ぐためにホモが推奨されたりしてたんかな

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 17:23:14

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:41:51

    >>69

    (マル)おねへの手紙かあ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:56:42

    >>88

    チャウシェスクの政策を見れば多分どうなるかわかると思うよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:26:08

    >>49

    でもそれしないと結構な暴れ川だったからなぁ... ...。

    昔読んだ歴史物の小説(武田のお偉いさん家に転生するの)だと「適当な理由つけてミヤイリガイを片っ端から確保+駆除」「民衆にブーツみたいな靴を支給」って手段で被害を大幅減してたけど、現実でそれやったところでどれだけ被害が減るかはわかんないし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています