種牡馬テイエムオペラオー

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:21:19

    社台でスタッドインしてサンデー系の牝馬に種付けできてたらもっと結果出せてたんじゃないか

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:23:43

    引退後すぐに府中改修だしなぁ……

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:24:16

    基本的にスポーツ心臓は受け継がれないしなー

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:24:33

    ヒットって誰がいたっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:24:44

    サムソンがそこまでだったし微妙な所

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:26:31

    結局テイエムオペラオーは現役も引退後もテイエムオペラオーだけが強い

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:27:15

    >>4

    強いて言うなら、オペラドン

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:30:02

    ダート障害は割と走ってる
    そもそもオペラハウスがそんな感じで平地だとたまにホームラン打つタイプだったし…

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:30:55

    >>7

    億稼いたけど…ヒットか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:31:21

    オペラオーの頭脳と心臓を引き継げば最強になるよな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:31:31

    社台入りしてもマックやテイオーみたいに飼い殺しされた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:33:31

    >>9

    まあ重賞でもかなり掲示板に入ってることはあったし相対的にヒットでいいんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:34:14

    ロベルト系のオペラハウスが何故日本で2回も怪物を排出できたのか?
    ならオペラオーやサムソンにも一頭くらいGⅠ勝馬産駒が欲しかった。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:36:40

    その通りだ。テイエムオペラオーはもっと良い牝馬を集めて子供を沢山産むべきだった。

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:37:47

    >>13

    まあ牝馬の質もありそうなもんやけどな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:37:57

    XファクターというX染色体心臓の大きさが遺伝する研究報告もあるので一概に否定できないと思われる

    >>3

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:40:20

    >>13

    サドラーズウェルズじゃないの?

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:43:32

    >>17

    いつからX染色体の遺伝経路がSadler's Wellsだけだと錯覚していた?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:44:21

    >>17

    しまった

    ロベルト系はブライアンタイムだった…

    こっちは欧州系なのに未だに続いてるの何故や

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:45:09

    頭の良さと強心臓って基本受け継がれないの?

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:48:44

    >>20

    頭の良さというより気性は受け継がれるらしいね。

    グラスワンダー産駒とかおっとりした子が多かったみたいだし。

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:50:06

    マックの心肺能力は孫に割と受け継がれてたらしいけどどうなん?

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:51:33

    産駒がダート、障害向きというパワー型ばかりだったんだし、結果論だが欧州に売り払った方が子孫は続いていたと思う。
    ただ、その世界線だとオペファンはブチ切れてると思うから微妙なところ。

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:52:22

    何が引き継がれるかも分からないのにどうして俺達はこんなに血の濃さに躍起になってるんだ……?

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:52:52

    頭の良さは知らんが気性はセロトニン受容体とかの関係で受け継がれるbyJRA競走馬総合研究所(確か最終号から3年分以内の馬の科学バックナンバーに掲載)

    心臓の大きさは仮説であることを前置きした上でXファクターっていう>>16で書いた理論があって、国内じゃマイナーだけど海外だとよく見る

    Xファクターについて書かれた洋書(著Marianna Haun)の原書が値段高騰してるので、国内でXファクターについてちょろっと知りたいならサラBLOOD!のVol2と3(廃刊してるけど安い)がおすすめ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:54:19

    メジロマックイーンに対するステイゴールドみたいに母父テイエムオペラオーからいい馬を出す種牡馬がいるかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:54:35

    >>22

    ステゴからして春天好走してるし…

    マックは過剰な調教でついた分が大きいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 10:58:43

    >>22

    Xファクター的には大いにあり得る

    ステマ配合はマックイーンを母父に持つのでマックイーンの持っていたX染色体(心臓機能)を受け継ぐ可能性は十分ある

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:02:38

    wiki見返してきた。
    オペラハウス産駒成績→ようやっとんな
    オペラオー産駒→😭
    サムソン産駒→😢

    ファンとして悲しいよ
    せめて父母かサムソン産駒でもいいから繋いで欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:03:39

    >>29

    ミッキーロケット×母父オペ

    の産駒が今走ってなかった?

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:07:17
  • 32二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:08:07

    >>31

    一部の例外を持ち出すのはルールで禁止ですよね?

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:16:18

    オペラオー産駒ワダリュウジを信じろ。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:17:34

    >>31

    こいつも結局後継出なかったじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:20:45

    アドマイヤムーンがエンドスウィープの後継になるはずだったんやがなぁ
    なにがあったんやろなぁ(すっとぼけ)

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:24:08

    オペはそれでも社台系牝馬から産まれた子は勝ち上がりが良かった覚えがある。

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:30:07

    後継が出ないのは残念だか一代で滅んだ方が覇王っぽいだろ
    母父としても微妙そうだしな

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:33:55

    >>31

    別の馬出されても何の例にもならないんですが…

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:35:32

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:40:45

    日本馬場が整備されてくから、パワーよりスピードタイプの産駒需要が増してくからどうなんだろね?メジロとかのスタミナタイプの馬はもろに影響受けてるし

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:41:14

    サドラーが日本で流行らなかったしオペの後継が出ないのも仕方ないことだったよ
    ガリレオフランケルは日本で走るのかね

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:42:32

    >>41

    タ、タニノフランケル…

    全くは知らなかったけど血統が良かったし種牡馬にはなれるよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:42:45

    >>42

    走らなかったの誤字

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:45:04

    オペの親父からしてそんな成功しなかったからなあ
    障害の方は良かったけど、平地はオペとサムソン以外は中の上に留まるまあ普通に優秀かな?レベル

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:48:26

    こうなると何故竹園オーナーがシンジケート蹴ったのかその経緯が気になってくる。

    オペの能力を過信しすぎたのだろうか?
    それとも契約金が思ったよりも安かったのか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:49:26

    エルコンドルパサー含め当時の日本ではサドラーの重さでも走った
    時代による馬場の変化に対応できたかは別だが

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:52:23

    名牝名繁殖ならずとは言うけど種牡馬もそうだよね……という話

    ウマ娘の原作は上澄みも上澄みだけど、非サンデーで血が繋がってるのサクラバクシンオーくらい……?

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 11:58:28

    オペラオー産駒はダートや障害でも活躍しなかったのか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 12:03:25

    >>47

    サンデー系以外の内国産馬だとサクラバクシンオーとサッカーボーイが成功した部類に入るが、父系で繋がってるのはサクラバクシンオーくらいだな

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 12:07:59

    >>11

    サンデーサイレンスいなきゃ結果出たかもだけどね…

    マックイーンがメジロで自家繁殖ifとかどうなるんだろう、あいつ事故で早世したりして

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 12:14:25

    >>41

    モズアスコットさんとグレナディアガーズくんおるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 12:55:08

    >>6

    皮肉にもまさに「覇王」なんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:18:57

    ミスベロニカが3歳春に事故で死んだのが悔やまれる…
    オペ産駒に二頭しかいないノーザンファームの一頭。
    デビューは遅かったが、3戦目にしてマーメイドステークス(古馬混合G3)4番人気だしそこそこ期待されてた。
    ナリタトップロードの娘と同期でしかも同じ厩舎

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:22:06

    >>53

    見直したら4戦目やった

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:25:02

    社台入りしたサムソンが重賞馬5頭出してるしそっちのIFは気になるよなあ
    まあ入ったから成功ってわけじゃないけどさ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています