気になる宇髄天元の戸籍について

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:09:50

    重婚罪って明治31年にはもうあったらしいのよ

    重婚 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    天元が雛鶴、まきを、須磨を娶ったのは大正に入ってからか、早くとも明治末期なんだけど…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:10:40

    善逸は羨ましいとか言うてたけど、
    真似したら犯罪だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 23:33:47

    誰も籍は入ってないかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 00:58:28

    時代錯誤の忍びの家系だから仕方ない
    普通の家庭になりまーす言うて急に妻二人放逐しますなんてできないし
    表向き三人の内の一人を正妻として届け出てあとはこっそりいつも通りとか
    子供の母親は書類上一人だったりするのかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:22:20

    そもそもこの人達の戸籍あんの?
    この時代の人って産まれたからって逐一出生届出してなさそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:52:00

    忍びの里って刀鍛冶の里みたいに俗世から隔離されてるイメージあるわ
    戸籍自体ないんじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:11:45

    戸籍については子孫の天満までにどっかで折り合いつけたのだろうな
    さすがに体操でオリンピック出るのにパスポートすらないってわけないだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:13:19

    金田一耕助に出てきてもおかしくない家系図してるよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:17:23

    まあ籍さえ複数入れない限り認知だってしていいから…
    嫡出子とか面倒ではあるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:07:44

    どちらかというとあの時代では片目片腕への差別のほうがきつくねえかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:11:45

    1から戸籍つくるのは、金で何とかできると思う。
    子供も妾とか珍しくない時代だし。
    なんなら役所ごと燃えちゃったので引っ越し先で作ります。っていう最強の切り札がもう少しすると発生するし。
    予備とか控えってこの時代別にないから、やろうと思えばいくらでも作れるんだよね
    徴兵税収年金あたりが整備されると戸籍が厳しくなるんだけど。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:19:25

    兄弟殺したのも犯罪だろうし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:22:49

    武器持ち歩いてるのも犯罪だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:16:05

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:21:23

    法律的には重婚はダメってしてたけどまだまだ金や身分ある男は正妻以外の妻を家に住まわせる、妾とか当たり前のようにやってたはず。
    天皇家とかは血筋の存続の為に普通に側室制やってて明治大正天皇は側室の子だったかな?禁止したってトップから上の人間が公然と家の為と複数妻持っちゃってる時点で説得力ないしな。
    大正昭和天皇が側室制は廃する、示しがつかんってやめたんだったかな。
    大正美人で有名な柳原白蓮。
    私は皇室にもつながる血をつぐと誇って、昭和天皇が美智子妃を迎えようとしたら平民と結婚すな!って大騒ぎしたけど。
    彼女は確かに柳原伯爵の娘やけど数ある妾の子にすぎんかったはず(正妻が引き取ってくれた)

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:58:19

    天元は三人のうち誰を妻扱いにして戸籍を整理したのかな
    それとも戸籍は誰も入れなかったかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:01:30

    内縁関係とか

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:02:03

    里を抜けたときに戸籍も移したとは考えられないから、今の彼らに戸籍はないのだろう
    今と違って本籍=現住所のことが多いから、
    抜け忍の彼らは足が着くようなことはしないだろうからね
    じゃあ里に置いてある戸籍で妻3人はどういう扱いになってるかは想像もつかないけども

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:08:29

    現代で子孫に戸籍あるのは確実そうなので
    いろいろわだかまりなくなってからなんとかしたのかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:10:28

    >>12

    まああれは父親に騙されたから仕方…ないのか…?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:30:43

    まあ震災か戦後のドサクサに整えたんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:18:32

    産屋敷が何かしら手配してると思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:47:04

    籍の怪しさで言えば煉獄と甘露寺以外全員残ってるか分からんしなあ
    時透と伊黒は元々なさそう
    他は死んだことになってそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:51:28

    >>23

    岩柱は死んだことになっているだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:24:49

    >>23

    もしかして鬼殺隊ってそんな

    「戸籍的に死んでもわかんない」

    人ばっかりあつめてるのかなとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:49:22

    なんだかんだいって柱はみんな
    近代戸籍ができた明治時代の生まれなんだけどな

    慶応とかそんな話が出てくるのはもう鱗滝さんみたいな老人の話

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 02:01:58

    忍の一族が所謂サンカみたいに定住地がなくて戸籍無いパターンもありうる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 02:08:28

    戸籍あるかないか
    水→姉の死後に親族の医者に預けられる前に逃げてるから行方不明者扱いになってる可能性があり最悪戸籍上死亡扱いされてるかもしれない
    炎→ある
    恋→ある
    蛇→あるか怪しい、御館様が後々作ってくれた可能性はある
    音→忍一族が戸籍があるか怪しい、新しく作った可能性はある
    風→ある
    岩→あったが例の事件後死亡扱いにして鬼殺隊に在籍の可能性がある

    こんな感じ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:49:10

    >>28

    岩の場合死亡扱いにしとかないと

    当時の裁判所に泥を塗るのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:51:01

    そもそも鬼殺隊が違法集団だしな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:56:50

    >>28

    風は最悪家族殺しの犯人になって行方不明で終わってそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:06:32

    そもそもフィクションの世界だし…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:09:36

    あんな山奥に住んでて都会とか一度も見た事なさそうな炭次郎一家もひょっとしたら一人くらい戸籍作られ損ねたりしてないかちょっと心配

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:28:22

    産屋敷家が金積んでどうにかしたんじゃ??

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています