- 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:23:03
- 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:23:59
ややこしいから別の物で例えてくれ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:24:48
突然変異を起こす薬みたいなものだろう
- 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:25:19
性質は大体合ってる
起源とかはわからんけど - 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:26:17
性質的に似通ってるのは泥だけど元ネタも踏まえると本質的には外宇宙からの驚異とかの方が近そうなんだよね
- 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:26:45
例えること自体があんまりよろしくない
誰がなんのためにやってるかも碌に語られてない以上そういう装置(現地点で計画性は感じ取れるものの)としか言えない - 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:28:15
ハイグレビームみたいなもんでしょ
当たると変態して上位者の意思に逆らえない - 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:28:23
色彩そのものは単に一般通過大災害
ただ、強い感情とか物に惹かれるのと
侵食されると色彩の傀儡にされるし、
大抵の場合は意識の無い化け物にされる
クロコは怪物化のリスク分をプレ先が
引き受けて形を保ってるらしいと聞いた - 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:28:57
多分、無名の司祭もわかってないよ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:30:36
- 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:31:06
メタ的にバッドエンドを求めるプレイヤーの意思とかそんなの
- 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:32:00
触れると化け物になる
というか元の姿に戻す???みたいな
完全に考察だけど名前の元ネタに近づくあたり色彩に触れて変わる先のほうが元の姿っぽいんよな - 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 01:52:04
メタ的には参考にしてそうだけどやっぱりちょっと違う気はするな
まあ、詳細が分からんものだから気がするってだけだけど - 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 02:38:06
- 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:49:36
まあ意識はしてるのかなと
- 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:52:07
感情を食べる凄いエネルギーで出来たアメーバみたいな物なのかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:00:09
確かどっかで「卒業」のテクストそのものなのでは、っていうのあったな。理由として、色彩を英語にするとgradation、卒業を英語にするとgraduationで似てるから、って事らしい
- 18二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:11:46
TRPGとかあのあたりでファンブル引き過ぎてGMに手加減だか救済要請するような感覚
シナリオの軌道修正や思ってもみなかった揺り戻しみたいな - 19二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:29:50
おそらく元ネタだろうと考察されてるのはクトゥルフ小説の宇宙からの色(異次元の色彩)
これに登場する宇宙生物カラーに見たり触れたりすると色素が失われて灰色になったり狂死したりする - 20二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:31:08
透明なものに色を与えて別のものにするって感じなんかな
- 21二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:32:44
「you→u」の介入で変わる、というのも言葉遊びとして面白くてしっくりくるからその説好き
- 22二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:35:27
クトゥルフ神話の神様よろしく見たら基本的に狂う系の上位存在だと思ってる
- 23二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:56:59
ある動画では『原初』へ『還す』ものと言われていた
- 24二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:06:50
- 25二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:10:01
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:11:43
- 27二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:11:58
実際名前の元ネタはラヴクラフトの「宇宙からの色(異次元の色彩)」っぽいし
- 28二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:16:32
すまん消すわ
- 29二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:36:16
- 30二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:37:17
すなわち莫大な恐怖ということ?
- 31二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:43:08
外から来る得体の知れない化け物って方向性で近いし
- 32二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:46:03
- 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:59:59
実際青以外のサンクトゥムタワーが乱立してたから「全て混ざって黒になる」事を防ぐ戦いなんだよねあれ
- 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:05
認識災害的なやつ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:01:51
作中でも外から由来するものって語られてたり元ネタも考慮したりするなら謎ではあるけど作中の根幹部分に根差してたり作品的なテーマやコンセプトに対しての何らかの暗喩的な設定を組まれてたりするワケではなさそうなんだよね
あくまで意味不明な超常的存在だと思う - 36二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:07:35
「二次創作」のメタファーとか言うトンチキ気味の考察が割とまじめに議論の場に出るくらいには謎だしなあ…
- 37二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:13:24
一応
色彩、逆光、躍動といいクラシック音楽と出だしが似てるから
アレね、の適当さというか、深みの話かもしれないね - 38二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:39:18
個人的に思い浮かんだ第一印象は、ファンタシースターシリーズの「ダークファルス」だった。
色彩色彩ってカラフルめいた呼称だけど、劇中で見せたあの真っ黒な姿がどう見ても「闇」にしか見えんかったし。 - 39二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:42:29
まあ本質的にはともかく実際に出力される現象としては他のものを侵食、どちらかといえば悪い方に変質させる存在ってことで確かに泥でいいんじゃないだろうか
現実で例えるとなんだろうな、ぶつけた物質からも別の放射線が出るタイプ(種類忘れてしまった)の放射線が出る放射性物質とか? - 40二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:11:52
異次元からの色が元ネタの、対象の在り方を汚染するなにかだと思ってます。キヴォトスが神々の保管庫っていう設定なら保管庫のデータを汚染するウイルスだからゲマトリアも目の敵にするはずだし
- 41二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:02:30
「色彩」と形容されてるこのスチルって多分だけど多次元解釈演算で生じた穴か膜やらから色彩の光が漏れてるだけっぽいよね
- 42二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:11:23
見たら死ぬってので自分はアザトースみたいなものだと思ってた
- 43二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:17:40
- 44二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:21:36
ずっと見てると眼みたいに見えてくるな…
- 45二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:23:09
つまりアザートスは夢の中で謎の超越存在に操られている暴れる虫を見せつけられているのか...
- 46二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:25:46
- 47二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:26:14
深淵を覗いている時うんぬんかんぬん
- 48二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:26:42
割とありそう
- 49二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:18:10
サ終の概念もしくはサービス開始をしなかった概念
- 50二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:21:19
フェストゥムと思ったけど違うか
- 51二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:41:56
PSO2の原初の闇とかダークファルスとかそういうのじゃないの?