改めて見返すと、やっぱり終盤のオルフェが哀れというか

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:37:27

    結局俺たちもお前も人の勝手につけた理屈で、世界のためとか人のためとか押し付けられてそのために生かされてるんだよ!!というあたり思ったより声色が暗めで良かった。
    ああいう本音が出ているの良いよね。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:45:10

    マイフリに取っ組み合い挑む根性は好きだけど流石に無謀すぎた

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:50:29

    個人的にだけどオルフェにとって世界を導く使命は「人が愚か過ぎるがために生まれながらに押し付けられたもの」で忌々しくて本当はやりたくもない事なんだけど同時に「だからといって世界や人を見捨てることはできない」っていうオルフェ自身の生来の善性や責任感故に最期まで捨てられなかったんじゃないかって思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 08:59:42

    >>2

    あんなバケモン火力見たら接近戦したくなるって

    なぉ零距離射撃

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:04:13

    オルフェだってヤマト夫妻に育てられてたら、ちょっと怠惰ないい奴になれたんだろうにどうして…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:09:20

    「導くものが必要なのだ!!」の辺りにいっぱい本音が詰まってる…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:14:12

    私は今あなたが欲しいで多分ラクスにも説得無理判定喰らってるからどう足掻いても死ぬのはちょっと可哀想ではある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:21:07

    今でなくとも未来であなたを愛してくれる人がいますわ
    未来とは来世なので今送ってやりますわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:24:31

    >>3

    それに加えて役割を果たさなければ価値はないって価値観を刷り込まれているからやらないって選択肢はオルフェにはなかったんだろうな

    やったことがあまりにも非道なのでこうなるしかなかったけれど、やりたくもない事に彼なりに全力を尽くした結果があれなのは哀れだ


    イングリットの言葉を聞いて最期に泣いてたけど少しは救われたんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:29:32

    失敗作扱いと成功例扱いの違いはあるけど
    NTのゾルタンのやらされてる事と主人公への怨嗟があまり変わらない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:37:05

    オルフェはイングリットより
    シュラに往復ビンタした方が良かった

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:41:39

    イングリットも最期は閉心術止めてるだろうから言葉と読心でダイレクトに伝わったからオルフェは涙浮かべたんだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:44:23

    DP10割男だから役割に生まれて役割、ひいては他人に振り回された人生だったんだろうな……と思うと本当にお労しい人生してる
    人間である以上何かしらやりたいこととか興味とか少しくらいは湧くと思うんだけど、って思ったけど幼少から役割通りに頑張れば成功体験が得られる、役割を遂行しないと不幸になる人間がこれだけいる、指導者を待つ人間もこんなにいる、ってされれば私生活なんて作る意思も生まれないか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:45:31

    生きてることが罪な人間なので残念でもなく当然では?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:46:31

    >>14

    残念は感情で当然は理屈なんで

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:47:43

    >>4

    ジグラート3機に自身のフルバーストで小揺るぎもしない堅すぎるバリアがある以上格闘戦しか勝ち目ないんだよあれ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:54:14

    まあ無辜の民をマッチポンプで虐殺する輩に善性があるとかキラたち微塵も思ってないから容赦無くタマ取れるんやけどなブヘヘ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 11:02:05

    >>3

    自分と違ってそこから逃れられた事への羨望とか、役割放棄した事への怒りもあったのかな

    何で自分だけ!みたいな



    >>17

    それはどんな善性があっても許される所業ではないでしょ

    実際小説版でラクスも同情はできても許せないってなってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:43:50

    しょうがないけど殺したあとキラとラクスニッコニコでこいつらマジで虚しい存在だったなとはなった

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:32:23

    遺伝子で役割を決められ、役割を果たすことが出来て当然とされ、
    役割を果たせなかったり、さらに適した人間がいたら切り捨てられる境遇は同情する。
    コーディネイターを化け物、間違った存在としておきながら、
    彼らが生み出した技術や研究などを享受して繫栄させてきたC.E.の世界の意識が変わらない限り、
    ブルーコスモスは消えないし、アコードのような存在が生み出されていくと思う。

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:14:43

    >>20

    この世に生を受けたはいいけど、アコードに

    なりそこねた失敗作(基礎スペックや単純な戦闘力は

    並のコーディネイターより高くて強い)も

    変なところから生えてきそうな気がする…


    『FREEDOMのその後』の話をやるならクーデターの

    残党勢力やザラ派の僅かな生き残りが連合軍における

    ブルコス残党軍みたくザフトから切り捨てられたら

    ネオ・ジオンみたいな組織を立ち上げつつ、そいつを

    担ぎ上げてなんかヤバい事をやらかすとかありそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:19:45

    間男か限界になってる場面ばかりなんで他のアコードに認められてる描写はもうちょっとほしかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:21:52

    >>22

    ワンチャン新規小説とやらでそういうのないかなと思うけどアコードに貴重な枠割くかっていうと微妙なライン

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:26:14

    >>1

    「望んでも無いのに身勝手な理由で役割を押し付けられて産まれた」という意味ではクルーゼと同類。だが彼とは違い、与えられた役割から逸脱することすら出来なかった。

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:38:58

    >>24

    クルーゼと違って幼少期にいらないものとされていない、自由までその価値観が当たり前にされてるせいで抜け出すだけのきっかけがないと来てるからね

    行動に起こす前に誰かと本音でぶつかれれば買われたかもしれないけど本音をさらけ出せたのは何もかも手遅れな状況だったわけで

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:39:19

    自分の役割を信じて疑わないタイプだと思ってたけど終盤になるにつれて自信がないからその与えられた役割に必死に縋ってたんだなと思った

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:41:08

    >>25

    全部毒親のあいつが悪いんや……

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:42:10

    ひょっとしてイングリットの好意が最初からきちんと伝わっていたら違う最期もあり得た....?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:43:10

    >>28

    そうなった時点で失敗作扱いされるから多分イングリットが処分されるかもね…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:45:10

    >>28

    そもそも兄妹として生きてきたからラクス抜きに自然とそういう対象から外れてた可能性もあるんだよな

    バグって逃避行編始まる妄想はするけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:49:02

    自分には役割しかない育てられ方してるな
    DPが導入されてしばらく経ったらこういう人たちがわんさか出てきそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:49:45

    >>28

    失敗作としてただ切り捨てるルートかアコードでイングリットを守るために(表向き)役割に殉じるルートになるかもしれない、自由時期辺りがターニングポイントになる感じで

    よっぽどのタイミングでもないと逃げれないだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています