ai活用を明記していない生成aiを活用したイラスト

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:29:32

    「手描き偽装だ」って言う人も世にはいるけど、どこからがaiイラストだと考える?
    ・aiイラストそのもの
    ・aiイラストに加筆・修正をしたもの
    ・aiイラストをトレスして描いたイラスト
    ・aiイラストを模写して描いたイラスト
    ・aiイラストを構図や色塗りの参考として使ったイラスト
    ・aiイラストをアイディア出しに使用したイラスト

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:31:33

    >aiイラストを模写して描いたイラスト

    以降は原案レベルだから自分はそこかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:35:46

    そもそも手書き偽装と呼べるのは手書きですと明記してるのにAIイラストだった場合だけじゃない?
    PixivみたいにAI明記がルールの場所じゃなきゃ偽装も糞もないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:37:40

    aiイラストなんて物はないでファイナルアンサー

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:41:01

    規制するにしたって線引きしないとどうにもならんわけで、こういった思考実験は大事だと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 09:54:55

    >>5

    プラットフォーム運営とかはその辺の基準を曖昧にして柔軟に対応したいて考えもありそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 10:00:25

    >>6

    プラットフォーマー的には基準が曖昧な方が処理しやすいよね

    明確にするとその裏を突いて入り込む人がどうしても出てくるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています