ハーメルンで小説を書いてるんだァPart7

  • 1◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 16:09:01
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:15:13

    これが"幽玄の保守"

  • 3◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 16:17:36

    >>2

    おとん……どうすれば明後日まで持つんかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:18:21
  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:19:04

    >>3

    とりあえず10まで保守しろよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:20:00

    ボケーッ 前スレに次スレはの誘導貼ってくれ言うたやろがっ

  • 7◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 16:22:04

    じゃっ作戦の修正案なのん

    ミュラー「操られている奴らは常人には見えるものが見えず、気づくものが気付けないのかもしれませんね(認識力が低下している)、こっそり侵入だっ」
    ワイヤーフックをクロスボウで城壁に打ち込んで登って侵入

    ミュラー「操られてるだけで味方だから殺したらマズイヤンケ、これを使えばねんねや(麻酔ハンカチ)」

    操ってる奴を倒せば洗脳が解けるという仮説に従い3人で分かれて捜索

    これでどうやっ

  • 8◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 16:22:35

    >>6

    あっ……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:32:36

    >>8

    必要以上に強い言葉を使ってしまいました、謝罪します

    次からは気をつけるんやで

  • 10◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 16:34:26
    part5 戦略 - 勇者と聖剣(仮) - ハーメルン勇者に憧れた少年は勇者を目指すsyosetu.org

    俺なんて執筆途中の5話を貼る芸を見せてやるよ

    >>9

    はい、次からは気をつけます

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:38:08

    言ったろう兵士が操られとると、敵は隠れて徐々に軍勢を増やしておったんだ、ワシらは対応することができんかった……

    操られてると、

    操られとると。
    の方が良いと思うのん
    無理に繋げず適度に。を使え……鬼龍のように

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:38:49

    いきなり麻酔ハンカチって言われてもなんかショボく感じるし、ここは「峰打ちとか当て身で気絶させる」でいいんじゃないんスか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:43:41

    うーん、せっかく魔術師のマークと脳筋コンビと砦関係者のミュラーって人材だから

    砦の侵入ポイントをしっているミュラーがマークの魔術の補佐を受けて
    城に取り付き梯子ロープを垂らして侵入
    潜入中は隠れながら進むが無理そうなポイントは脳筋コンビが兵士を素早く気絶orロープと口を布で塞いで突破
    そんな感じの連携プレイで進むほうがチームでの砦潜入ミッションっぽくていいと思うのが、僕です

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:45:28

    >>4

    なんじゃあこのクソ長前書きは

    こんなもん作品読む側からしたらデバフでしかないんだよね


    作品を公開してる時点で偉いんだから余計なエクスキューズはなくしたほうがいいと思われるが…

    誇れ オマエは(すでに)凄い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:58:23

    >>10

    読んでて思ったんスけどレーズンネタ多様しすぎてクドいっスね

    主人公が微笑ましいというよりわがままでウザく感じるっス

    こういう食事ネタは休日とかの日常を感じさせるパートでたまにやるから効果的なんで

    頻繁にやるとテンポが悪くなるし特にこういう一大イベント直前でやると逆効果だと思うっス


    本編からはまるまるカットして番外編で『砦攻略前の一コマ』みたいな感じで

    短編回でまとめた方がよくないっスか? 忌憚のない意見って奴っス

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:22:31

    ワシ…レーズンネタがなんか読んでて不快に思う理由に心当たりがあるんや
    好きな食べ物じゃなくて嫌いな食べ物ネタだからや!

    好物
    「私、この〇〇好き!」
    これだと「ムフフ、それはよかった」って微笑ましいが

    嫌いな食べ物
    「私、この〇〇嫌い!」
    「なめるなっ メスブタァッ!」って何わがままいってるんやクソボケが────ってなるやん

    「何が嫌いかよりも何が好きかで語れよ!」って某海賊王を目指す船長のセリフと勘違いされとるネタでも言っとるが否定よりも肯定する話の方が人は好印象持ちやすいんやな
    だから正直好きな食べ物じゃなくて嫌いな食べ物ネタで個性を出すってのは失敗やと、ワシは思うで

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:45:42

    前も言ったけど、ミュラーの細かい魅せ方自体は意外としっかりしてて良いと思うのん
    「まだワシが耄碌しておらんのなら砦を取り返せる」っていうセリフなんかはミュラーのキャラ性を良く出してるし、前もって設定を固めておいたおかげか修正の前後で大きなキャラブレも無いのは好感が持てる

    後は今後の展開っスね
    当然だけど「このまま主人公達が魔物を倒して終わり」じゃ読んでる方はつまらないし、主人公側にもう一つ難所を用意してほしい所なのん
    しかもこの展開には絶対守らなければいけない条件がある
    危機を乗り越える最後の一押しは主人公でなければならない
    なぜならここらで"主人公の魅力"を強く提示しなければならないからだ
    もちろん仲間の手助けを受けるのもメチャクチャOK、ぶっちゃけ聖剣パワーで無理やり危機を乗り越えようが何でもいいんだ
    "主人公"さえ活躍できればなぁ
    1…展開の草案待ってるよ

  • 18◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 19:10:03

    >>15

    わ、わかりました、番外編に収めます……

  • 19◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 19:10:58

    >>16

    はいっ、生まれたものはそう簡単に死なないのでそこそこにしときますっ

  • 20◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 19:27:55

    マークを活かして砦に侵入する方法どないする?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:35:24

    >>20

    スレ主!マークのできる事とできない事を書きだせ!

    そうすればやらせる事は自ずと見えてくるはずだ!

  • 22◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 19:45:49

    >>21

    これがマークのできること


    計算(魔術師なので知力が高い)


    各種魔術(使えそうなものを抜粋) 音消し 透明化 音鳴らし 変化 探知 (他人に付与は無理っ)

     

    って感じだねパパ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:52:39

    >>22

    音を出して陽動

    音消しと透明化でステルス侵入

    変化を使って味方のふりをして侵入と色々できそうヤンケ

  • 24◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 19:56:02

    >>23

    となると敵に化けて侵入、こっそり敵を眠らしつつ仲間も侵入できるように橋を下ろすって感じっスかね?

  • 25◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 21:26:54

    それじゃ隠し道というアイデアを使って

    マーク「よしっ変化を使って侵入してやったぜ」

    「聞いてた隠し道とは……ここっ」
    緊急用隠し道を開く

    その他のみんな「道が開いた、突入がはじまる……」

    という感じにしたらどうなのん?

  • 26◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 21:42:21
    part5 戦略 - 勇者と聖剣(仮) - ハーメルン勇者に憧れた少年は勇者を目指すsyosetu.org

    不評だったレーズンの下りを肉切り包丁して作戦の話を入れた修正版だあっ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:48

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:02:19

    う、うわああああっ シチューを出されて「あれ?前回スープ食ってる場面あったよな」と見直したら
    なにっ 「薪でスープ作ってる」が修正してないっ!
    「焚き火でスープを煮る」とか「焚き火に薪を入れてスープを煮込んでいる」とか修正するんじゃなかったのかっ!?
    というか前回スープを差し出して今回シチューも出すって禁断の汁物2度出しっ!?

  • 29◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 22:03:41

    >>27

    スープのとこはは……修正案が見つからなくて記憶を頼りに修正したからやん……めちゃくちゃ今から修正する

    これから飯食う以外のシーンも入れるしな(ヌッ

    だから待っててくれよなあっ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:03:46

    もうちょいあらすじには力入れたほうが良くないっスか?

    やりすぎるとクドくなるからバランスが難しいんだけどね!(グビッグビッ)

  • 31◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 22:06:36

    >>30

    あらすじって前書きの所に書くのん?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:13:14

    というか飯で物語の文化レベル教えるとか、飯時の会話が後の伏線とかある訳じゃなければ
    為になる知識とか見てて美味しそうだと思える描写じゃないと食事パートは何度も見たいと思わないんで
    一つの章で飯は何度も食わなくていいじゃないっスかね?

  • 33◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 22:15:34

    >>32

    今描いてる分は消す必要があるか教えてくれよ、別に重要な会話があるわけでもないしな(ヌッ

    それとも料理をミュラーの国の郷土料理にでもしたほうがいいタイプ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:28:05

    >>33

    >「なら良い、まだワシが耄碌しておらんのなら砦を取り返せる。飯を用意するから、少しまっておけい」

    >[そう言って騎士は樽からパンや干し肉を取り出した。

    >「小僧ども!シチューもあるぞ!」

    >出されたシチューはかなり美味く、一流の料理人と遜色ないほどだった。

    >それと騎士の作ったうさぎのシチューを食べ終わると]その日は作戦会議に進んだ。


    俺ならこうやって[]の部分はカットしてこうするっス


    「なら良い、まだワシが耄碌しておらんのなら砦を取り返せる!」

    その日は作戦会議に進んだ、騎士は砦の図を岩の上に敷いて話を始める。


    または後にキャラの掘り下げとして


    >「なら良い、まだワシが耄碌しておらんのなら砦を取り返せる。飯を用意するから、少しまっておけい」

    >[そう言って騎士は樽からパンや干し肉を取り出した。

    >「小僧ども!シチューもあるぞ!」

    >出されたシチューはかなり美味く、一流の料理人と遜色ないほどだった。


    ↑の後に食事しながらアリシアの話とかキャラクターの掘り下げパートに利用するっスね

    ただ「料理は美味しかったですまる」には尺使うのは無駄だと思うっス

  • 35◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 22:31:17

    >>34

    やはり内容を濃くしないといけないのかもしれないね、今日はここを修正してねんねや

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:35:01

    >>「なるほど!変化で兵士に化けて潜りこみ……この扉を開けるというわけか、さすがですな」


    なんで作中でほとんど話もしてないアリシアがマークの魔法を知ってるんだよあーーーっ

    ここはマーク自身に「そこで俺が魔法で兵士に化けて中に入り込み、内側から扉を開けるってわけよ」って説明させて、主人公やアリシアに「お前そんなこと出来たのか…」って驚かせた方が自然っスね

    出来ればそこでさらに「音消しに音鳴らし、透明化も出来るぜ! まっ攻撃魔法は使えないけどね」みたいな能力の説明をさせると読者も分かりやすいと思うのん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:35:42

    >>35

    まあ要するに作劇上必要が「ある」か「ない」っスね

    食事でお互いの背景を説明して仲良くなってく場面を描くとか

    食事しながら誰と誰が仲良くて誰と誰が中が悪いとかの人間関係を描くとか

    そういうのを示すなら食事パートには意味が出来てるんで必要っス

    ただ食べました美味しかったですだったら必要がないんで正直いらないっス 

    忌憚のない意見って奴っス

  • 38◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 22:46:47
  • 39二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:51:18

    ここから先は砦奪還のバトルパートだから作戦会議の場面で
    キャラクター同士で会話してキャラクターの掘り下げしつつ読者にキャラクターに対して感情移入させ
    手持ちの武器や魔法などを教える場面なんでしっかりと考えたほうがいいと思うのが俺なんだよね

    作戦は回想で後出しでもいいけどアリシアのキャラクターの掘り下げはここでやらないと
    正直現段階だとレギュラーキャラにするなら影とキャラが薄すぎるのん

  • 40◆9j67aAc0UWtz24/06/08(土) 22:54:35

    >>39

    よしっ、それじゃ戦闘に特化されたキャラにして潜入中にバレるイベントを入れてみよう

    「ええい、面倒くさい!」

    とか言って素手で気絶させ始めたらどうなのん?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:02:34

    食事をしながら楽しげに話してるマークとミュラーをボーッと見つめるアリシアに主人公が「大丈夫か?」って尋ねて

    「すまない。屋敷ではいつも1人で食事をしていたものだから、皆で喋りながら食事をするのに慣れてなくてな」

    「家族とは話さないのか?」

    「父上は忙しい人でな……。軍務に追われて家を空けている時間の方が多かったのだ」

    って感じで父との確執について話させれば普通にキャラも立つし主人公との仲も深まると思われるが……

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:05:04

    >>40

    潜入のバレ方も色々あると思うんだよね

    「あっ一発でバケツを蹴っ飛ばしたっ」みたいなドジっ子系

    「潜入作戦不要っこの圧倒的腕力があればいいっ」な作戦聞かないゴリラ系

    勿論どんなキャラにするかはメチャクチャスレ主次第

  • 43◆9j67aAc0UWtz24/06/09(日) 07:58:12

    >>41

    わ、わかりました休養日が終わったら最優先で修正します……

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:52:50

    暴力振るうとか暴言吐くとかネガティヴな印象を受けるキャラの建て方しか知らねぇーのかえーーーーーーーーっ!

    タフじゃよく見るけどあれは敵キャラのキャラ建て方やっ!


    戦闘特化にするにしろ>>41を膨らませて

    母は幼い頃になくなってそれから母親の思い出の積もった家にいるのが辛い父が

    忙しいと言ってあまり家に帰ってこないで構ってもらえず寂しい思いをしてて


    母親が健在だった頃剣の訓練をしてる父に「剣を教えて」とねだったら「大きくなったらな」と言われ

    母が「女の子なのに剣を習いたいとはね…」と苦笑しながら「よかったわね」と言ってくれた

    一家の幸せな時代を思いながら父に自分をもう一度みてもらうためにひたすら剣を振るってた

    …とかアリシアが勇者を目指している本当の理由は父親の為だったとか掘り下げる手段あるやろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:10:16

    アリシアに悲しき過去……

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:19:27

    潜入行動中にキャラを膨らませるにせよ、例えばマークがトチってバレそうになった所を一瞬で兵士を倒して「最初からこうすれば良かったな」って言わせるとかなら不快感なく脳筋をアピールできるんだよね
    ここに限らずキャラにミスをさせるなら

    ・後で見せ場を作って好感度を調整する
    ・前もって「ミスをしても仕方ない」と思わせる状況を作る

    これのどちらかは考えておかないとヘイトコントロールが失敗しがちなのん
    そもそも味方の無能で話を転がすのが悪手という部分も少なからずあるけどね!(グビッグビッ)

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:42:11

    過激派だとキャラクターがミスして足引っ張ると「なぁ やっぱりこの蛆虫を殺そうぜ」っていい出すからのう
    失敗したらその後に責任感じたキャラクターが無茶してボロボロになるけど勝利の決め手になる
    そういう風に話を動かすためにミスするんやなくて 活躍する前フリとしてミスをさせるんや

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:06:58

    >>44

    し、しかし潜入のタイミングで回想を挟むには何かしら強敵が出てきたりしないといけないのです……

    >>46

    わ、わかりました、何かしら「まあしゃーないやろ」と感じられる理由にします……

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:34:09

    そういえば「ブラン家の次女」って言ってるけど長女はどこへ行ったのん?
    本編には書かなくてもいいけど、この後どう扱うかだけ書いておいてほしいんだよね
    もう死んでるなら「姉の代わりに活躍して父や母に自分を認めさせたい」って感じに使えるし、生きてるならどこで何をしてるか考えないと矛盾が起きるからね

  • 504424/06/09(日) 19:25:57

    >>48

    コテ貼ってないが1か?

    >し、しかし潜入のタイミングで回想を挟むには何かしら強敵が出てきたりしないといけないのです……


    言葉が足りなかったから伝わってないみたいやけど>>39で言っとるように

    キャラの掘り下げは作戦会議の時、まあ作戦会議後から作戦開始の間でもええけどとにかく

    そこでキャラ掘り下げのエピソードを入れるならこんな感じで入れとけって話や


    というか主人公の家族構成とか描写されてないがそこらへんの設定は考えとるんか?

    父親母親兄弟とかに対するコンプレックス、親に認められたい兄弟と比べられたくないとか

    キャラ付けでは普遍的な要素なんで家族構成があるとないとじゃキャラの完成度が大違いやで?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:35:25

    王道テンプレやるなら

    1作戦会議前の雑談でアリシアのエピソード掘り下げ
    2作戦開始~ボス戦へ(その間にアリシアのやる気が空回りするイベントを入れる)
    3ボス戦でピンチになって心が折れて投げやりになるアリシアを主人公や仲間たちが諭す
    4仲間たちの絆が深まりピンチから立ち直るが決め手が足りない
    5そこで主人公が奮起することにより聖剣の力が引き出されてボス撃破
    6アリシアが正式に仲間になりたいといいだし受け入れる

    って感じの流れがいいと思うのが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:14:56

    良い感じのストーリーとしてはアリシアが操られて人質に取られるとかが王道っスかね
    アリシアは強い意志で洗脳を振り切って「騎士として魔物を差し違えるなら本望……!! 私ごとこいつを殺せ……!!」って言うけど、主人公は「あの人なら誰かを見捨てるなんてことしないはずだ!」って別の解決策を思い付くってのがベタな話だと思うのん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:18:21

    あくまでアドバイスに留めるべきであって、具体的な展開を口に出すのは良くないんじゃないッスか?
    それじゃラジコンやんけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:40:46

    さっ今日もねんねや、ここ最近昼に眠ってみたいという衝動に駆られる!だったから治ってるといいですね……マジでね……

  • 55◆9j67aAc0UWtz24/06/09(日) 21:42:07

    やばっ別の所に名前消して書き込んでたから名前が消えてるーよ

  • 56◆9j67aAc0UWtz24/06/09(日) 21:42:39

    >>49

    それは今後実家に帰ったときに出てくるのん

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:46:43

    >>56

    なら雑談とかで存在の匂わせぐらいはさせた方がええで


    「そういえば次女っていうけど長女は何をしてるんだ?」

    みたいな雑談は現実でも普通にあるからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:50:44

    このレスは削除されています

  • 59◆9j67aAc0UWtz24/06/09(日) 21:51:18

    >>57

    あいっ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:11:55

    落ちたかと思ったヤンケシバクヤンケ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:35:30

    マネモブ…保守しておくよ

  • 62◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 07:36:31

    朝まで保守しとくのん、ホスト規制で書き込めなく成るからね(ぐびっぐびっ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 14:24:40

    しゃぁっ! 保守ソード!

  • 64◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 16:29:56

    アリシアの勇者になりたい理由だあっ

    「大事に育ててくれた父親に恩返しとして武勲を立てたいのは私なんだよね、
    あと父様『別に勇者にならなくてもええやん……物事に囚われず本当に行きたい道を進め……鬼龍のように』とか言ってるヤンケ本当に認められてる気がしないヤンケ」

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:07:01

    >>64

    父親への恩返しということで武勲を立てたいが父親は無理をするなと思っているいう設定には致命的な弱点がある


    不思議やと思わんか? 父親への恩返しでわざわざ娘が武勲を選ぶのは特別な理由がいると思うがそれが一切描かれていない、そんな状況で女性が武勲を立てたいと思う理由はなんや?

  • 66◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 17:25:30

    >>65

    父親や祖父もそのまた先祖も戦いで成り上がった家系なんだァ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:30:04

    >>66

    普通女性は武勲で恩返しなんて選ばんのやで? そういうのは男子の仕事や

    仮に家に女子しか生まれなかったとしたら、男子の養子を取ったり武に優れた婿を家に入れるのが普通や

  • 68◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 17:30:58

    >>66

    ちょっと言葉たらずかもしれません、謝ります


    要するに代々戦って価値を示してきた一族だから自分も戦って武勲を残すのが一番だと思ってるんだよね、勇者になりたいのはなれれば重要な任務につけて名を挙げやすいからなんだァ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:32:21

    >>68

    ふうん

    こいつは脳筋を超えた脳筋で、武勲以外で褒められる方法が思いつかなかったというわけか

  • 70◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 17:32:27

    >>67

    だから父親は「勇者になんかならんくてもええやん……」というスタンスなんだろっ

    はっきり言って反論が来たら死ぬよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:37:04

    >>70

    わざわざ女性が武勲を得て恩返しするというのなら

    ・実は養子で血が繋がってないのに大切にされたから

    ・没落した家を再興したいから

    ・家族不和で家族の仲を修復したい

    ・呪いで死ぬのが確定してるから自分の価値を残したいから


    といったような普通でない行動を取るだけの理由が必要や

    馬鹿だからって別に必要がないけ勇者になりたいというのは筋が通らんのォ

  • 72◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 17:39:40

    >>71

    はうっ…………

    よ、よし、じゃあ


    戦う父親に憧れてた

    オア

    戦える兄弟がまともにいない

    オア

    両方

    やったらどうやっ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:48:27

    >>72

    ふむ、それなら次期後継者候補の兄が軍を率いて戦ったが魔族との戦いで戦死

    アリシアの家は腐敗した貴族達に嫌われていたのでこれが良い機会だと軍事的敗北の責任を問われて家が没落の危機

    大好きな兄への敵討ちと一族が武の名門だったのを聞かされていたので武勲を上げればいいと思った


    みたいな感じにすればええかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:53:23

    「アリシアは昔から他の子のようにお淑やかな振る舞いをする事ができず、また己の腕一本で道を切り開いてきた一族の者に憧れていた」



    「それゆえ貴族の娘の務めとも言える縁談や舞踏会を断り続け、女でありながら軍属として戦いに身を投じる生き方をしてきた」



    「しかし父はそれを『アリシアは騎士の家系に縛られている』と勘違いしてしまい、生来の不器用さからどうしても突き放すような物言いをしてしまうようになる」



    「アリシア自身も貴族の娘に相応しい振る舞いが出来ない事を引け目に感じており、しかし武芸しかない自分にとってはより大きな武勲を求める事しかできなかった」

    こんな感じならスレモブの提示する最低限の設定で悲しい過去…に出来るんじゃないんスか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:04:07

    単なる父親への憧れと戦える後継ぎがいないだけじゃやっぱり動機としては弱いからのォ

    ・家庭環境に問題があって拗らせた
    ・一族の存亡の危機だから
    ・死ぬ前に一花咲かせたい
    ・呪いの武器や魔族に思考誘導されてるなど洗脳されてる
    ・まぁお前の場合は”龍は生まれた時から龍”という生まれつきの精神異常者(ヒロインとしては完全にアウト)

    とかの理由が欲しいのん

  • 76◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 18:04:11
  • 77◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 18:04:59

    >>75

    一族としてのプライドとかにしとくのん

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:08:34

    >>77

    プライドで命かけるってのは言葉にするとカッコいいけど実際にすると異常者やで?


    アリシア「私もね一族のために武勲を求めるこの性分を直したいのです でもその方法はふたつしかない 

    死ぬか…飽きるまでやり続けるか」


    とか言い出して武勲を求める妖怪首置いてけにでもするん?

  • 79◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 18:15:04

    >>78

    おおっ……うん…… 


    や、ヤバイよヤバイよ今動機書いてるなのに躓いてるよ


    それはそれとしてプライドに命賭けるやつなら時代的に……いるんスかね?中世くらいの時代なら死生観がゆるい気がするんだよね

  • 80◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 18:35:46

    >>74

    の内容を取り込んだ最新話だあっ、もちろんめちゃくちゃ執筆途中

  • 81◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 18:36:40
  • 82二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:49:03

    でもねオレなんか1とスレ民と作品内の熱がすれ違ってる感じがするんだよね
    この世界の状況やアリシアがやってる事を冷静に羅列すると

    ・この世界では人類と魔物が存亡をかけた戦いをしており、その戦いにおいて聖剣を扱える勇者は非常に大きなウエイトを占めている
    ・現在、人類世界は新たな魔王の出現により大きく脅かされており、次代の勇者が早急に求められている
    ・勇者の選定はまず何よりも聖剣に認められる事が絶対であり、それ以外で勇者が誕生する事はない
    ・……という状況の中で、アリシアは聖剣の選定を無視して「自分こそ勇者」と勇者の座を奪おうとしている
    ・アリシアは勇者という肩書きに特別な感情を持っておらず、むしろ「やり遂げれば大きな武勲になる」という程度の認識しかない

    ここら辺の認識が作中世界と読者の間では一致してて、どちらも「ではなぜアリシアはそこまで武勲に拘るのか? 大きな理由があるのでは?」と類推してるのに、作者の方が「(騎士の家系やし武勲を求めるのは当然って事で)まぁええやろ」で終わらせようとしてるから齟齬が生まれてるんだよね
    読者の言いなりになれとは言わないけど、読者が望んでる物や向いてる方向を正確に認識するのは大切なのん

  • 83◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 18:53:45

    >>82

    ふうん、読者のことを考えて書け……鬼龍のようにということか


    マネモブ達が望んでるものを言ってくれよ

    ワシめっちゃここからアリシアの話盛ったり色々したりするから

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:02:42

    >>83

    この世界では魔族相手に人類の存亡をかけた戦いをする重い設定の筈なのに

    どうにも戦う動機が軽薄だから「◯◯に悲しい過去」みたいな感じで

    命がけの戦いに強い意志を抱いて挑むまでの動機とかちゃんと描いて欲しいっスね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:08:11

    >>83

    ワシ個人の話になるけど、今のところ見せてもらいたいのは


    ・アリシアの過去

    ・聖剣の具体的な機能

    ・主人公がカッコよく活躍するところ


    ここら辺っスね

    そりゃもちろんマークやミュラーの魅力とか世界設定の深掘りもしてほしいけど、この3つだけは絶対に外さないでほしいと思ってるんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:15:19

    ・この主人公まじ格好いい!と言いたくなる主人公の活躍
    ・思春期の少年少女の苦悩とそれを打破する友情
    ・少年少女の活躍を見守りつつ支える大人

    カッコいいアクションと青春を感じさせる絆の人間ドラマっスかね

  • 87◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 19:15:24

    >>84

    なるほど……しかし過去を挟み込む機会がなかなかないね?まっ嫌でも近々挟み込んでやりますよククク……

    >>85

    覚悟します!ゴコウ砦攻略編になんとかその3つを打ち込みます!

  • 88◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 19:18:10

    >>86

    主人公の活躍は早く描きたいと思う反面……まだルーキーだからあまり活躍させても大丈夫かという思いに駆られる!

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:24:27

    >>88

    別に問題ないっスね、聖剣というチートアイテムがあるんで別に格上でも勝てるって設定っスから

    「ルーキーだから実は強くないよねェ」って展開をやりたければ

    聖剣が手元になくなるイベント、例えば聖剣なしで別の勇者候補生とかと戦うとかやって


    「俺は聖剣がなければこんなに弱かったのかっ」

    「くくく…弱き者」


    とかやればええねん

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:27:54

    >>89

    まあそういうイベントやるとヘイトが貯まるんで

    勇者候補が強かっただけで主人公も聖剣なしでも強くなってるとか

    ストレスが一方的に貯まる展開にならないようにフォローを入れるのは重要やね

    前にマネモブが言ってたけどヘイト展開をするならフォローは必須って話やんけ

  • 91◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 19:30:44

    >>90

    わ、わかりました……聖剣の効果によるバフで強化されてるので強敵とは戦えつつ、主人公も成長している事にします……

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:38:47

    というか1の中でこの世界の強さの序列はどうなんとんのや?


    まともに魔族と戦ったのは聖剣の下駄ありで幹部に勝ってる一戦のみなんで

    魔王>幹部>一般魔族に対して

    旧勇者、旧勇者パーティーメンバー、主人公、勇者候補などのネームドキャラ、一般兵が

    強さ的にどんな感じの序列なるかわからんし


    ルーキーの主人公が活躍できるのはどうなの?

    といわれてもそもそもの基準がわからん

  • 93◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 20:11:21

    >>92

    今のところ脳内では


    魔王>魔王幹部≧国軍トップクラス≧主人公(スペックのみ、今のところ)>味方(マークとか)>騎士団>魔族≧兵士


    って感じなのん

  • 94◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 20:42:06

    アリシアの◇哀しき過去……

    取り返しがつかなくなる前に考えるのん


    その①大変だあっ に、兄様が死んだあっ(家を継ぐ予定の長男の死)


    その②オトン……このままだとウチ没落するんかな? 


    その➂当主は相当強いよ、きっと昔はね(憧れていた父親の衰え)


    感謝するよ>>73

  • 95◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 21:15:46
    part5 戦略 - 勇者と聖剣(仮) - ハーメルン勇者に憧れた少年は勇者を目指すsyosetu.org

    これが幽玄の更新分

    設定作りしすぎると話が進まないスね忌無意

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:28:02

    >>95

    ゆーても創作の基本は

    世界観周りをガッチリ考えてキャラはアドリブで動かすか

    キャラをガッチリ考えて世界観ふんわりで動かす

    あるいは両方ガッチリ考えてやる感じやで?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:36:02

    >>93

    ふぅん、一般の魔族はチンカスだが上位の化け物によって人類はボコボコにされているわけか

    >>94

    1なら

    兄様屈辱!魔族幹部に失神KO 実家に首を晒される

    とかやれば因縁も深まりやたら武勲立てたがるのも、死んだ兄の影を追ってるとかで納得できてハッピーハッピーやんけ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:40:47

    創作は考えることが多くて難しいからこそ中世風ナーロッパのゲーム風世界とかで
    説明や世界観構築とかで手を抜けるのが簡単ななろう系が創作で人気なんだよね

    まあ素人が手を抜いて作ったのが名作になるわけもなく
    なろう系小説なんて馬鹿にされる素人作品の代表扱いやから
    楽して作って面白いもんはそうそう出来ないんやけどなブヘヘヘへ

  • 99◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 21:45:29

    >>98

    ワシは楽に作りたいんやない、できるだけ努力して良い物を作りたいんや!

    というわけで頑張ってこれからも作ってやりますよククク……


    >>97

    兄様魔族堕ちとかどうスか?もちろんめちゃくちゃ思いつき、少しでもおかしいところがあれば即ボツの尾崎健太郎よ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:50:17

    まあ今更だけどドゥラン討伐したらこの世界のパワーバランスがわかるように

    いきなり勇者としての試験として現在の任務言い渡されるんじゃなくて

    騎士団にでも配属されてイベント戦闘のドゥラン戦とは別に


    騎士団>魔族≧兵士 ってわかるような対魔族のチアから関係がわかるバトルを描写してから

    勇者として認める試験である今回の話をいれた方がよかったかもしれないと思うのが、俺です

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:54:19

    >>99

    そもそも魔族ってなんじゃい?

    俺ぁ設定を細かく知らんぜ………

    魔族は人間が変化したものなんすか?それともバンパイアみたいに人間が変化したやつとその元になるやつがいるみたいな感じ?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:54:30

    >>99

    思いつきは結構 創作の栄養素になるから大いにやるべきだ しかしその設定はだめだ

    人間の魔族化とか入れたら設定が複雑になって1の力量では確実に話が回せなくなるぞ

    これは練習作なんだから話の筋はシンプルにしてコンパクトにまとめて完結できるようにしとけ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:57:21

    >>101

    一応最初の設定では魔界から侵略しにきた異種族だったと考えられている


    魔族が元人間だったら魔界とは何か

    魔族特攻の勇者が扱う聖剣は何かとか

    追加する設定が増えすぎると思われる

  • 104◆9j67aAc0UWtz24/06/10(月) 21:59:25

    >>102

    はいっ、幻没します

    >>100

    そこはまぁ……今から修正はかなりきついです、最新話がストップしますから

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:05:48

    現在までのあらすじ
    ・勇者として聖剣を手に入れる
    ・勇者として認められるために山賊討伐を命ぜられる
    ・魔術師マークを仲間にして山賊討伐をしにいったら足止めを食らって睡眠ガスで眠る
    ・仕掛け騎士ミュラーに砦が乗っ取られたから奪還を提案され作戦会議中←【いまここ】

    そういえば自然に砦奪還を手伝う感じになってるがなんでだっけ???

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:48:31

    >>105

    実はその山賊に苦戦しているというのが嘘で、洗脳の魔法を使う魔物に砦を乗っ取られて兵士は全員操られるか殺されるかしてるから伝タフ

    ミュラーは唯一操られなかったものの同胞相手に手が出せず、かといって増援に頼ろうとしても洗脳された兵士に山賊扱いされて不利になるだけ伝タフ

    なので増援に来た主人公ごと兵士を眠らせて回収、砦が陥落した事を告げて主人公達に協力を仰いだ伝タフ


    あとここはタフカテだからタフ語録を使え…鬼龍のように

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:21:58

    「死んだと思ってたら裏切ってた展開」は別に設定を作る上で困る事はそんなにないんだけど、裏切りが発覚するまでの過程がグダグダだとそれだけで評価が地に落ちるんだよね
    やるにしても裏切りまでの伏線を細かく張ったり、初登場でキャラの魅力を書き切れる様な構成力が必要で、欲を言えば物語の最初から意識して書いた方が良いくらいには難易度の高い展開なんだ

    要するにこの展開は今スレモブがやってる「皆に意見を募ってその場で物語を構成していく」ってスタイルと噛み合わせがメチャクチャ悪いんだよね
    仮にやるとしたらスレ民が7割以上設定と展開を詰めてそれを出力するだけのラジコンになるか、スレ民の力を借りず全部1人で裏切り発覚までの展開を詰めるかになると思うのん

  • 108◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 07:09:41

    >>107

    じゃあシンプルに負けて殺されたことにするのん

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 08:42:04

    >>106

    あざ──っス マネモブさんのおかげで内容把握できったっス


    で読み返したら爺さんが勝手に協力するのが当たり前みたいな態度で

    主人公達がそれを当然として受け入れてるのがなんか変なんで


    >騎士は話を進める。

    >「この小僧が兵士に成り代わって砦に侵入、隠し通路を開通しワシらも侵入する[お前たちもどうかワシが砦を取り戻すのに手を貸してくれ]」

    とミュラーはこちらに向かって頭を下げて頼み込んできた。

    [助けてくれたみたいだしいいっㇲよ]


    みたいなのを加筆した方がいいっスね、忌憚のない意見って奴っㇲ

  • 110◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 08:43:54

    >>109

    加筆ッ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:20:48

    「イベントを確認することだけを目的として開発された究極のリスト」を作ると便利やで

    part3
    ・山賊砦奪還ミッション発令、
    part4
    ・魔術師マーク仲間に
    ・砦奪還ミッションイベント、大岩で塞がれた道、睡眠ガス
    part5
    ・仕掛け騎士ミュラーによる砦奪還ミッション依頼
    ・砦奪還依頼受注、砦奪還ミッションの説明


    執筆予定 次女アリシアのキャラ掘り下げ 家庭の話、過去話

    みたいな感じやな、作者は自作を見直すことが少ないんで
    プロット表とセットで作っとくと後々 「あれこのイベントやったか?」の確認が楽やで

  • 112◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 09:41:13

    >>111

    小説の控えの所に書いておくっス

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:24:54

    >>翌日 ゴコウ砦前

    >>(マークの視点に映る)


    これは小説初心者あるあるというか、大体みんなやりがちなミスっスね

    時間の経過や視点の切り替えを表現しづらいのは分かるけど、こうして書くとゲームっぽくなっちゃうからやらない方がいいのん


    とりあえず上の文は「翌日、早朝から俺たちは砦に来て〜」でいいと考えられる

    下の文はマークが砦の中に入って見えなくなる所まで書いて、そこから次回に入ってマークの視点から書き出す……ってのが一番いいんじゃないんスか?

  • 114◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 19:27:28

    ブラボー は使っていいのか教えてくれよ、やっぱりファンタジーだからやめたほうがいいタイプ?

  • 115◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 19:28:39

    >>113

    こ、こんなの納得しかできない……わかりました、マークのところから新しい話にします

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:55:34

    正直創作における語彙なんて世界観が壊れない限り適当に決めちゃっていいと思うのん

    フリーレンを見てみい
    「自分は本格ファンタジーです」みたいな顔しといて時代考証はガバガバ、語彙も現代っぽい、なのにメチャクチャ人気やわっ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:59:52

    >>114

    まぁ細かいことは気にしないで

    それを言ったらレーズンだってラテン語の房が語源らしいですから

    もしもスレ主がJ.R.Rトールキンみたいな言語ゼロから作れる変態じゃなければ、普通に使っていいと思いますよ

  • 118◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:01:04
  • 119二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:09:11

    このレスは削除されています

  • 120◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:09:43

    気が早いけど決着の構想図なのん

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:20:47

    聖剣を得た主人公が主役の物語なのに二回目のボス戦の決めてが爆弾って
    早速聖剣が空気なんスけど いいんスかこれで…

  • 122◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:22:29

    >>121

    黒幕が張ったバリアを聖剣の力で突破したらどうスか?

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:25:53

    場面切り替えが読んでてわかり辛いっスね……
    シーンの切替え時には








    こんな感じで空行多めに入れるか
    ■■■

    で区切るとかしたほうがいいんじゃないっスか?

  • 124◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:26:54

    >>123

    そのコメントには了解したよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:37:06

    >>118 ワシが個人的に区切りをつけるなら


    作戦会議パート「わかってるぜジイさん!」

    ■■■

    夜会話パート「ではお前たちはあの毛皮の上で寝ておけ、砦から逃げるときに持ってきた毛皮だ」

    |(略

    「おう、おやすみぃー…………」

    こうして決戦前夜の夜は更けていった。


    という感じでpart5を終わらせて


    part6

    翌日の早朝から俺たちは砦に来て、作戦を開始しようとしていた。


    って感じで一日の終りとパートの終わりを一緒にする方が区切りがいいと思うんや

  • 126◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:38:54

    >>125

    その意見……助かるぜケンゴ!

    でもマークの視点に移った所で切ったほうがいいとも言われたんだよね、どっちのほうがいいのん?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:41:34

    >>122

    聖剣の能力と敵の能力が判明してないからバリアを聖剣で無効化といわれてもピンとこないんやが……

    だったら爆弾で一相手のバリアを破壊して逃げる黒幕に対して聖剣の一撃決める方がええんやないか?

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:42:47

    もう一押し欲しいっスね
    黒幕側の防御魔法をめちゃくちゃ強く表現する(ミュラーの爆破を耐えるとか)か、聖剣の活躍をもう一つ増やすかは必要だと思われるが…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:43:11

    リアリティは大事だけどそれがなぜ大事なのかを考えてみるんだァ

    答えは没入感なんだよね リアリティの役割は作品に没入感を出すこと

    逆に言えば没入感に関係ないなら>>116みたいに時代考証を突き詰める必要はないんだよねすごくない?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:45:45

    >>126

    part6の開始を翌日にしてから別行動するまでを描写して

    別行動するマークの視点に移すなら別に意見は矛盾しないと思うのが俺です

  • 131◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:48:44

    >>127

    しかし……


    「悪いねぇ私のこのバリアは魔界でもトップクラスなんだよ」バリアを破壊!

    「えっ」

    逃げる

    飛んで追撃!


    よりも



    追い詰める

    飛んで逃げる

    「悪いねぇ私のこのバリアは魔界でもトップクラスなんだよ」(などの煽りをいれる)

    「そんなもん聖剣のまえに意味あるわけねぇだろ(ゴッゴッゴッ」


    のほうが二転三転して面白さが増しそうだと思うのです……もちろんめちゃくちゃ個人の感想

  • 132◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:50:57
  • 133◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 20:52:42

    >>128

    聖剣の活躍として


    「ウアアア主人公が洗脳されたー助ケテクレーッ」

    聖剣「解除ッ」

    とかどースか師匠(コキ……

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:00:23

    怒らないで下さいね バリアが自慢なのに逃げてからバリアの自慢するって馬鹿みたいじゃないですか
    展開としては自慢のバリアを破壊されて逃げるほうが自然じゃないですか?

    まあバリアごと聖剣の力で敵を斬り捨てるというのもロマンがある展開なので
    爆弾でバリアを突破されたと思い込んで逃げながらバリア張り直して

    「もうバリアは突破できないんだ、悔しいけど仕方ないんだ」と言って逃げるところに
    主人公がジャンプで追いついて聖剣の力でバリアを強引に突破して
    「これが聖剣の力…なの…か」と敵を倒すみたいな感じで終わるってのはどうですかね?

  • 135◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:03:46

    >>134

    はうっ……いや待てよ、爆弾で突破されたと思い込むって結構難しくないっスか?

    まっ逃げる前にバリア張っておけはその通りだからバランスは取れてるんだけどね

    何かしら考えとくのん

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:06:23

    >>134

    主人公ざ追撃の時に聖剣が輝いて


    聖剣「おっ、やるやん力貸したるわ」

    って感じで聖剣が力を発揮するっていうのがカッコいいよねパパ

  • 137◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:08:54

    >>136

    うむ……

    ちなみにトドメは滅多斬りだけどスレ民の反応をみる限り一撃にしたほうが良いタイプ?

    もちろんめちゃくちゃメタルギアライジングの影響、滅多切りにするのは爽快だから小説で伝えられるかはわからないけどやってみたかったんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:09:52

    >>135

    パリンッて盾が割れるみたいなタイプのバリアなら問題ないっスね

    ATフィールドタイプでも爆弾の威力げ高いから突破して負傷する形にすれば別に問題ないと思うっス

  • 139◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:11:33

    >>138

    それじゃちょっと困るんです、カタルシスが減るんです

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:12:56

    >>137

    バリアを強引に突破しようとして「お、押される!?」って感じなら乱れ切り

    フィニッシュなら一撃だと思うのが俺なんだよね

  • 141◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:15:37

    >>140

    前者なのん、でも


    バリアをバキッバキッ一刀両断

    ↓ 

    黒幕「い や あ あ あ あ あ」

    滅多切り


    って感じなんだよね

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:19:39

    >>141

    爆弾を使ってから逃げる黒幕を追いかけて決めるという流れで話してるのに

    それだと爆弾いらないやんけ、前提とぜんぜん違うやんけしばくやんけ

  • 143◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:22:14

    >>142

    いやっ違うんだ……展開としてはね……爆弾を使って吹っ飛んで、逃げてる黒幕の下へ行ってから>>142の展開なんだ……

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:23:32

    >>133

    もしくはそれをヒントに洗脳された仲間を助ける展開を入れた方が主人公らしくていいかもしれないね

  • 145◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:27:15

    間違えた

    >>141

    の展開なのん

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:27:39

    >>143

    ”作者の脳内当てゲーム”にするのもしんどいもんやで、ハッキリ想定してる流れを説明してくれや

  • 147◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:28:45

    >>146


    >>120

    に思いっきり書いてるじゃないかよ、えーーーっ

    分かりづらかったらすいません、謝ります

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:34:19

    >>147

    それを見て解釈して俺が再構築した流れがこれなんだよね


    1、バリアが自慢の黒幕がバリアで攻撃を防ぎながら煽る

    2、仕掛け騎士がバリアを突破するために爆弾を使う

    3、バリアで防ぎ切れない攻撃を食らった黒幕慌てて空へと逃げる

    4、主人公がジャンプして追いかけて斬ろうとした時に黒幕が再度バリアを貼って防ごうとする

    5、主人公の勇気に聖剣が輝きを放って力を発揮

    6、「これが聖剣を使う勇者の力…」と言って黒幕が斬られる

    7、「あっ、やばい落ちて死ぬ」

    8、魔術であらかじめ移動してた仲間たちに助けられる


    それを伝えたらなんだか自分が考えてた展開と違うといわれてるのが俺なんだよね

  • 149◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:40:58

    >>148

    ごめんなさいなのん、正しい流れとは、こうっ


    1、黒幕が追い詰められる


    2、用意していたドラゴンにのって逃走


    3、ミュラーの爆弾を使って吹っ飛び黒幕の下へ


    4、黒幕「悪いねぇ、私には奥の手のバリアがあるんだよ」  


    5、主人公「なんとかなれーっ」

    黒幕「う あ あ あ あ あ あ」


    6、ドラゴンを踏みつけ若干塔に飛ぶが届かない


    7、アリシアが体にロープを巻いて主人公をキャッチ


    8、仲間が宙吊りの二人を回収


    って流れなのん

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:41:20

    ゲーム(というか映像作品全般)の描写の質感をそのまま小説にするのは難しいと思うのん

    ゲームではAボタン連打でズバズバ斬りまくるようなシーンでも、小説では「目にも止まらぬ斬撃で細切れになった」の一言で終わりだしな(ヌッ)

    強いてやるとすれば


    主人公の怒涛の連打で黒幕の魔法バリアに徐々に亀裂が入る

    →耐えきれなくなったバリアが割れて主人公の連撃をモロに食らう

    →黒幕が細切れになって死ぬ


    って流れが一番良いんじゃないんスか?

    聖剣が魔物の魔法に強いって設定どこに行ったんだよ!?ってツッコまれそうだけど、そこら辺は作者の匙加減だしな(ヌッ)


    >>148

    恐らく爆弾の爆風で主人公を大ジャンプさせて黒幕に届かせるという話だと思われるが…

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:46:13

    黒幕は自慢のバリアがあるのに戦闘中に使わないの?とか
    黒幕相手に爆弾を使わないでジャンプに使うの?とか
    疑問は色々あるんやけどまぁ1の作品やし好きにしたらええんとちゃう?

  • 152◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:46:40

    /─\|を使ってなんとか出来ないスか?

    例「よ─せ\えぇ/ぇ─ぇ\ぇ|ぇ\ぇ\ぇ/ぇ!!」

    もちろん字面的にはめちゃくちゃよくわからないし間抜け

    それか

    「よせ」
    「」
    「」
    「」
    「」
    「」

  • 153◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:48:19

    >>152

    なんでまた間違えて投稿するの?


    「やめろ」

    「お」

    「お」

    「お」

    「お」


    って感じなのん


    >>151

    作品のためならばストーリーを曲げる覚悟がある、ワシは本気だ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:52:02

    どうもゲーム小説とファンタジー小説を1は混同しとる感があるが

    ゲーム的表現と小説的表現は別ものなんでゲーム的な表現をうまく文章に落とし込まないと面白くないんやで?

    >>153

    みたいなのはAA(アスキーアート)的な表現なので文章でやるとくそダサいんや

  • 155◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:54:04

    >>154

    あわわやばいよやばいよ滅多斬りか荼毘に付しそうだよ

    や、やっぱり一撃で決めたほうがいいのん?

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:56:21

    >>155

    滅多切りとか連撃系は絵や画像だと映えるが文章だと


    斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬・斬



    斬!!←フォント特大


    みたいな感じでやったりするやが……正直ダサくない? ワシはダサいと思う

  • 157◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 21:58:35

    >>156

    ワシも心当たりがあるから>>152で間抜けと書いてるんだよね

    もう……一撃で決めるしかない……

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:01:57

    >>157

    待てよ、一応細かく描写する事で可能ではあるんだぜ

    まあ爽快感があるかは別の話なんやけどな

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:04:04

    >>157

    まあ一瞬で10回の斬撃とか放つ奥義系みたいなのはよくあるんやけど

    あれも文章を盛ってるだけで実質一撃みたいなもんやし


    力任せの連撃系は「オラオラオラオラオラ!!」みたいな感じになっちゃうからどうしても文章だとねぇ…ダサいのん

  • 160◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 22:07:02

    >>158

    >>159

    おおっ……うん……

    今度試しに連撃の表現を乗せて見るのん……

    それで無理なら一撃系にするのん……

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:07:19

    真向斬り · 袈裟斬り · 一文字斬り · 逆袈裟斬り · 左袈裟斬り · 左一文字斬り · 左逆袈裟斬り · 突き
    斬撃の嵐を何も考えずにただ振るい続けた。

    強いて連撃を文章で書くならこんな感じやしなぁ……だったら一撃で斬り捨てたの方が描写的にカッコよくない?

  • 162◆9j67aAc0UWtz24/06/11(火) 22:08:05

    >>161

    そして連撃はほぼ絶命した

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:19:10

    あと、かめ⚪︎め波みたいなゲームだとボタン連打でエネルギーのぶつかり合いをする奴も
    絵や動画ならめっちゃくちゃ格好いいが文章だとダサいんだ、悔しいがこれが文章表現と映像表現の先なんだ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:20:18

    >>163

    先ってなんやねん、差や、差

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:07:59

    連撃……それはまるで機械のような精密さとケダモノのよう獰猛さを両立していた
    一寸の狂いもなく型をなぞる斬撃。一撃の美学によって生まれた合理の極点を非合理に叩き込む────
    みたいな感じっスかね?

  • 166◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 06:57:11

    >>165

    しかし……文章が多くなるとテンポが荼毘に付すのです……一撃路線で話を進めるのん……

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:56:08

    >>166

    正直現在は文章がスカスカで必要最低限に足りてないかギリギリなんで足す分には問題ないというか足した方がええんで

    描写の見栄えを気にするならともかく手抜きしたいだけなら文章増やした方がええけどな

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:16:13

    主人公達が固まって動かず別行動するのは展開的に何か意味があるのん?
    このまま順当に行くと「黒幕の前に味方が集合→全員でバトル」って流れになるだろうし、それだったら最初から固まって動いた方が表現もラクではあるんだよね

  • 169◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 12:34:19

    >>168

    なんでって……全員まとまって動いたらバレやすいからやん……

    あと強めの敵と一対一させたり、機密情報を盗み聞きさせたりできるしな(ヌッ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:56:26

    1はゲーム脳やからアクションゲームとかでよくある

    「ここは扉が閉まってるんで扉を開けるスイッチを押すために別行動だ」

    みたいなことがやりたいとちゃうんか?


    >>168の言う通り別行動は文章的には特別な理由がなければ表現的にも物語のテンポ的にも悪手やから

    自分でキャラクターを操作できるゲームと違って伏線でも貼らなければあんまりやらん方がええんや

    とはいえ1は自信ありっぽいのでお手並み拝見やな

  • 171◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 12:58:25

    >>170

    いやっ聞いてくれ私はね……ミュラーが爆弾の素材見つけて補充させたり、強敵をチラ見せさせたりできて便利だと思ったんだ……

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:12:28

    >>171

    素材回収も索敵も人が多いほうが有利っスよね?

    ついで潜入の時に仲間と一緒に行動して力を合わせるほうが尊いんだ、絆が深まるんだ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:29:06

    単独行動のメリット
    ・一人なので隠れやすいので発見されづらい
    ・「こ、これはっ!?」といった場面で視点変更をすることで伏線を貼れる
    ・戦力が少ないのでうっかり捕まったりしてピンチになるイベントなどが描きやすい

    単独行動のデメリット
    ・単独撃破の恐れあり
    ・荷物などを見つけても持ち運べる量が複数よりも少ない
    ・別行動なので読者視点で情報は得られても登場キャラクターと合流しなければ情報共有できない
    ・仲間と一緒に行動することによって発生するイベントを描けない
    ・捕まったりピンチになるようなヘイトを稼ぐイベントをする場合「なんで単独行動したんだよ!」と言われる


    とはいうものの途中で全員捕まって牢屋入りして一人だけなんとか脱出できるので
    全員助かるために鍵探すとか仲間を助けるために行動するとか
    戦闘中に分断されてしかたなく単独行動して合流を目指すみたいな感じなら問題はないんで
    全員で行動できる有利を捨てるだけ理由を作中でどうやって作るかという作者の技量とアイディアがあれば
    別に使っても問題のないネタや

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:55:00

    思いつきを書くのはええけど思いついた上でそのまま書くんじゃなくて
    どうやったら読者が納得できる展開になるかとかもしっかり考えたほうがええで

    1「単独行動がさせたい!」
    読者「数の有利捨ててまで単独行動させるの?」
    って言われたら

    1「ええっと、単独行動の方が便利だと思ったし…」
    って言われてつまる程度の浅い考えじゃなくて

    1「ムフフ、単独行動だからこその展開ってものをみせたるわっ! 
    しゃぁっ! チーム分断っ! 単独行動中のイベントでボス撃破フラグ回収っ!
    これが灘神影流"単独行動展開"やっ!」
    読者「見事やなっ(ニコッ)」
    ってなるぐらい考えとくもんやで

  • 175◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 14:16:22

    >>173

    >>174

    灘神影流奥義 展開滑りっ

    しそうなんスけど……ま、ドラえもんとかもまとまってステルスしてるしまぁええやろ 

    Mr.マネモブ、またしても途中で展開が変わることを許してください

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:39:25

    というか相談の頻度的にその都度展開の変更を勧められることが多いから
    どうせ変更するならと思ってしまって先の展開を見据えづらくなってるんじゃないスか?
    ちがったらごめんなのん

  • 177◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 15:31:02

    >>176

    信じられないかもしれないが、俺は本気でこのシナリオなら行ける!と思って書いていたのだよ

    だからどうせ変わるから……と適当に考えてたりはしてないし一応流れは考えてるのん

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:51:42

    物語とは「主人公か、その他の登場人物の考え方が変わる、その過程を表したもの」って考えがあるんやが
    ぶっちゃけ1は登場キャラクターの内面的な動きとか全く考えてないやろ?

    複数行動を薦めるのは一緒に行動して会話してる内に
    登場人物の考え方に変化を入れるイベントを作りやすいからなんやが
    単独行動も心理的移り変わりを狙うための布石やなくてただカッコいいから単独行動したいだけ臭いやんけ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:03:51

    心の動き移り変わりを考えた話の動かし方やけど
    もう削除したけどミュラーがレーズン好きでレーズン嫌いの主人公と喧嘩するイベントあったやん?
    例えばあれだけだと不評なんで削除したけど上手く伏線として活用するとしたら

    ミュラーがこの砦奪還に成功したけどその過程で死亡させるんや
    それでこの砦奪還イベントの話の締めにマークが
    レーズン嫌いな筈の主人公がレーズンを食べてるのを目撃する

    「おいおい、どうしたレーズン嫌いのお前がなんでレーズン食ってんだよ!」
    「……ミュラーがレーズン薦めてたからな…けど、レーズンはやっぱり不味いな涙が止まんねぇよ……」

    といって泣いてる理由をレーズンが不味いと誤魔化してるけど実はミュラーが死んだことを悲しんでる
    みたいにするとおいしい展開やん、こういう心の動きを想定した伏線とか欲しいやんけ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:20:23

    一応今回のストーリーラインだとミュラーの心の移り変わりを描く構文っㇲ

    ミュラーはまぁ目的が砦の奪還なんで砦を奪還すれば心が救われるんで
    砦を守り続けた思い出、砦を奪われた悔しさ、砦を取り戻した頃による喜びとかを
    今回の砦奪還の最中に表現すれいいと思うっㇲ

    それから逆算して砦の思い出を語る為に砦を移動してストーリーを構築するっㇲ
    それで砦を奪われた悔しさを表現するために黒幕は偉そうな小物にして
    「砦を奪還するのは簡単だった無能共で助かる」みたいな事を言って
    砦を奪われた悔しさを煽るようなキャラにしとくといいっㇲ

    クソ野郎が調子に乗ってるとヘイトが溜まって主人公がクソ野郎をぶっ倒す時に
    カタルシスの開放で話が面白くなるっㇲ
    それで上手くいって砦を奪還してミュラーが泣いて喜ぶとかすれば完璧っㇲね

    そういうのが心の移り変わりを意識した物語の作り方って奴っㇲ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:28:28

    上の方で言われている「アリシアに悲しき過去……」とか入れたほうが良くない?

    ってのも悲しい過去で乱れている心を主人公たちの行動を共にすることで徐々に解決させて
    前向きになるという心の移り変わりを狙っているんだよね
    だから憧れから武勲を求めてるだけじゃ物足りないって言ってるんだよね
    人間関係がこじれてればこじれてるほど解決したカタルシスが大きいからなんだよね

  • 182◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 16:40:13

    >>178

    た、単独行動は合理性を考えてのことであります、まとまってたら目立って隠密しにくいから別れさせてたであります


    >>179

    ミュラーは今後メインキャラクターになるんだァ、知らせてなくてすまないんだァ

    だから殺すのはめちゃくちゃダメ


    >>180

    もちろん敵役はムカつくやつにするさどんな人でも擁護できないクズにするさ、その褒美としてカタルシスを出すわけだからさ


    >>181

    ◇哀しき過去……は洗脳されたときにフラッシュバックさせてやりますよククク……

  • 183◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 16:42:44

    心の動きとしては時たまミュラーに「今に見てろよ……」とか言わせてみたらいい感じっスか?

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:24:03

    1はもっと「ワシはこういうシーンが見たいんじゃあっ」って強烈に思える場面を想像した方がいいっスね
    創作はよく「自分が見たいシーンを作ってそれを繋げていけ」って言われがちだけど、1の場合はその書きたいシーンが無さすぎて繋げる作業すら出来てないのん

    「こういうシナリオに挑戦したい」
    「こういうキャラを出したい」
    「こういう戦闘描写を描きたい」

    まずはこういうやりたい事を章ごとに3つか4つ考えて起承転結に配置、さらに「そのシーンに辿り着くにはどういう展開が必要か」を考えて逆算する様にストーリーを考えてみるといいのん

  • 185◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 18:36:50

    >>184

    描きたかったシーンが滅多ぎりと各自行動なんやで、少しは同情してくれや

  • 186◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 18:42:39

    >>184

    ちなみに書きたいシーンは


    アリシアが剣を折られて素手で敵をボコボコに刷る

     

    巨大飛竜を上空から聖剣を突き立てKO


    ミュラーの鎧の機能を最大に発揮してボロボロになりながら勝利


    とからしいよ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:45:33

    ちょこちょこやってるんスけど先の展開なんかいちいち言う必要はないんだよね
    それを読ませるために話を書いとるんとちゃうんか?

  • 188◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 18:53:59

    >>187

    書いてから修正したら大変だから先に載せとくんだろっ

    いま最新話執筆中なので期待しておいてくださいよククク……

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:57:09

    教えてく修正される前提で書く話に価値があるのか?

  • 190◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 19:03:00

    >>189

    怒らないでくださいね、自分の中では完璧な話を出しててそれでも修正されてるんです

    これでも色々頑張ってる、昔に比べたら良くなってると思うしな(ヌッ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:08:31

    >>187

    前々からスレモブ自身が「展開や設定に困ってる」と明言してるし、実際初心者にありがちな迷走をしてる所も少なからずあるから、「次の展開をどうすればいいか教えてくれよ」と意見を募るのは相談として正しい形だと思われるが…

    そもそもこれはスレモブが創作の腕を磨く為の練習作であって、連載のドキドキ感を味わう為の作品とは少し趣向が違うんじゃねえかなと思ってんだ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:13:46

    >>183

    ええか? 1の中では「今に見てろよ」という言葉にどんな思いを込めとるのかわかってるのかもしれんが

    読者の中ではどんな気持ちが込められてるのかがわからんのや


    憎しみの籠もった「今に見てろよ」なのか

    悲しみで動けなくなってるのをなんとか耐えている「今に見てろよ」なのか

    怒りのあまり暴走しそうなのを必死に抑えながらの「今に見てろよ」なのか

    仲間が増えたことによりクソ野郎をぶっ倒せる喜びに震えながらの「今に見てろよ」なのか


    そういうのは文章で描写しなければわからんのや

    そういうのをしっかり描写してその為にどんな行動をしたいのか

    行動をしたことでどんな心理が変化していくのかをハッキリ描写するんや

  • 193◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 19:16:09

    >>192

    マイ・オーケイ!(わかった!)

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:20:34

    あとスレモブの腕は上がってきてると思うのん
    展開でどうこう言われる事は多いけど文章や表現の指摘は確実に少なくなってるしな(ヌッ)
    ちなみにこのスレを見てからワシもモチベが復活してまた小説を書き始めたらしいよ

  • 195◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 19:21:54

    >>194

    そう言ってくれるとありがたいですね……マジでね……

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:25:16

    >>193

    素人あるあるやけどセリフで言わせるだけでOKって訳でもないんやで?


    憎しみの籠もった「今に見てろよ」

    だったら武器を握って独り言をブツブツ言いながらワナワナと震えたりするとか


    悲しみで動けなくなってるのをなんとか耐えている「今に見てろよ」だったら

    時々動かなくなって目を閉じてじっとして小声で何か言ってたり


    怒りのあまり暴走しそうなのを必死に抑えながらの「今に見てろよ」だったら

    仲間に呼びかけられてときの返事が「あぁ!?」とかイライラした感じになって「すまん」と謝罪したり

    つい物に当たってなんとか気持ちを落ち着けようとしてるとか


    仲間が増えたことによりクソ野郎をぶっ倒せる喜びに震えながらの「今に見てろよ」だったら

    口元が吊り上がってニヤニヤしてるとか


    そういう心理状態を描写して入れろって事やで、結構大変なんやけど分かっとる?

  • 197◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 19:27:31

    >>196

    えっ、そうなんですか

    わかりました!話しかけても聞こえていない描写を打ち込みます!

  • 198◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 19:29:43
  • 199二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:32:00

    >>197

    単に喜怒哀楽だけで描写せずにその感情の強弱や

    キャラクターの性格でも変わるから

    そこらへんの描写の使い分けを意識しとくと

    作品のレベルもぐッと上がるから、まあ頑張ってくれや

  • 200◆9j67aAc0UWtz24/06/12(水) 19:33:08

    しゃあっ埋め・ソード!

    >>199

    頑張って書いてみたのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています