映画がシンの素だとしたら

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:10:19

    デスティニーの時のシンって本当に限界で余裕がなかったんだなと分かってお労しさが増すな……

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:12:12

    監督には悪いが運命20話の回想見てる限りだと全く素には見えんのだ……取り繕うのが上手くなって馬鹿なやつを演じてるように見える

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:12:18

     ステラが溺れたのを助けた時とか、あれはシンの素が出てたと解釈していいのかな? とてもやさしい感じの言葉遣いになっていたけど(ちょうど運命を見返しているところ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:13:17

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:13:28

    全部が全部素って訳でもないと思う

    まあ運命時代に比べりゃめちゃくちゃ素だとは思うが

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:13:53

    >>2

    みんな種死の頃からガキだったって言うし実際そうだけど

    種死の頃は少なくとも人に銃向けてふざけるような事してないから意図的に馬鹿になってる感ある

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:13:53

    どっちもシンはシンでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:19:55

    自由のシンも結構危なっかしいんだ… 運命の状況で追い詰められたことに納得できるくらいには
    信頼できる仲間を得たことでやっと若者らしく居られるようになったのだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:20:18

    >>6

    恋人へのサプライズで悪ノリなんて種死のいっぱいいっぱいな状況でできるわけないだろ

    それに自由のときはデスティニーと再会してハイになってただろうし

    どちらかをシンの素だと判断するのは危険

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:22:30

    運命のドラマCDだとこんな感じの性格してた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:22:40

    学生時代もクラスメイトとは距離取ってたからな(THE EDGE参照)

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:25:12

    家族とオーブに住んでいた時代は文学少年だったんだろう?
    どうにもテーブルマナーと礼儀作法が後回しにされたようだが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:25:14

    >>11

    月光のワルキューレ見る限りあれ公式ってわけではなさそうだけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:27:09

    情緒の成長段階で色々ありすぎて種自由のシンはこれまで強制的にスキップされてた中学生くらいのそれを今更やり直してるように感じた

  • 15二次元好き匿名さん24/06/08(土) 19:32:47

    止まったままじゃなく再始動したならそれでいい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:35:12

    PASTとかマユのケータイの写真見ると大人しめな僕っ子にしか思えんのよな
    まあ家族目の前で吹っ飛ぶ前のシンを知ってる人はもう誰もいないから何も言えんが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:36:49

    多分今も現在進行形でメンタルを治療してるところでちゃんとした素が出るのはもう何年かあとやろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:29:32

    シンは一見すると能天気で天才肌の俺様系直情径行キャラに見えるんだけど、実際には
    読書好きで内向的、エンジェルダウン前のシミュレートとか計画立てて努力と反復訓練を欠かさない、自己評価がすごく低い(だから手を汚すのは自分でいいと思っちゃう)と表に出る部分と内面が正反対なんだよな

    もの凄く「擬態」が上手いんだ。意識的であれ、無意識であれ
    そんで擬態ってのは基本的に弱者の武器な訳で、それを身につけるに至った家族全員死亡から始まる経緯、を考えるとなあ
    アカデミー時代にせよ、運命本編にせよ、コンパス時代にせよ周りはほとんど「良家の子息子女」ばかりだもんなあ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:36:41

    シンはステラといる時僕って言ってたから本来の性格は僕っ子の優しい性格なんだなって思ってた。デスティニーはシンもアスランもカガリもキラもステラもお労しい。戦争が悪いんじゃよ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:38:13

    デスティニーに乗り変えた後なんて嫌な思い出しかなさそうなのにデスティニーと再会してあんなに喜んでるのはちょっとキャラ作ってそうとは感じた

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:43:30

    鈴村さんもインタビューで「もしシンが本当に素で動いてるならもうちょっとキラに意見できたりするからまだ心は開き切っていない」みたいな発言あったよね
    シン本人も少しずつ蕾を開き始めてるのかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:47:39

    >>20

    基本的に自分に与えられた守るために振いたい力に対しては好感持つ子だと思うからあまり違和感なかったな(ジャスティスは除く

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:53:31

    そんな簡単に心開けるような境遇では無いもんね・・・

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:07:12

    >>18

    シンってそんなキャラだったの

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:11:30

    >>11

    >>13

    デザイア執筆は結構作者の自由に委ねてたっぽいから現在の公式とは乖離してそう

    描かれたのもだいぶ昔だし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:14:28

    >>24

    自分で脚本を書き、役を演じていたとなると相当努力していたことになる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:25:56

    キラみたいにあからさまに拒絶っていうか引きこもるんじゃないけど、強がったり威嚇して人を遠ざけて殻作っちゃうからな
    溜め込むのはキラと似てるんだけど、人を遠ざける方法が違うというか
    なんとなくキラへの依存とか、ルナへの態度も微妙に試し行動っぽい感じはするんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:28:12

    いうてまだ10代なんだから信頼できる上司同僚な囲まれて精神的に余裕ができればあんなもんじゃないか?
    言うほど馬鹿になったとは思わなかったけどな

  • 29二次元好き匿名さん24/06/08(土) 21:29:06

    >>24

    勘違いしてる人も多いがそういうキャラやで

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:29:23

    >>27

    逆にルナは共依存気味だから、どんなことにでも耐えようとする傾向が。

    映画見ていると、性行為をしようとする、銃を突きつける、とほぼ暴行なんだよな、シンの行動って

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:32:14

    >>21

    やっぱ運命時代よりかは素だけど完全に素って訳でもないって感じか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:36:40

    最後の表情が一番素っぽいなと個人的には感じた

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:43:48

    意図して幼く見せてるのか、本当に少し退行しているのか
    どっちにしろ素ではない、というか生来の性格とは違うんじゃないかな
    13で家族の惨い遺体を目の当たりにしてんだから、その傷が数年で塞がる方が可笑しいんだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:45:50

    >>24

    元々明るいキャラだったという話を鈴村さんがしているんで

    ぶっちゃけ考えすぎだと思うわ

    単純にPTSDで荒れてただけなんじゃないかね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:46:35

    そもそも本編で素のシンが出てるのは一話冒頭のステラへのラキスケだけっていうね
    ヨウランに揶揄われて赤面して以降ずっと何らかのデバフが効いてるって普通は気付かんわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:46:55

    >>30

    銃を突きつけるのは確かに悪ふざけも過ぎると思うけど

    恋人同士が同意の上で性的な行為をしようとするのを暴行と言ってしまうのは過剰表現じゃないか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:48:09

    >>36

    そうだね、でも逃げ出すのはね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:49:43

    内面はほぼ描かれなかったから分からんもっとシンくれ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:50:21

    ラブコメ系で土壇場で逃げ出すの結構あるしのう
    まあ割と古い描写ではあるが

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:51:52

    監督が脚本書いてるからな 古さはしゃーない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:51:53

    銃突きつけた後にルナに抱き着かれた表情を見るに、悪気が一切などころかルナが泣いたこと自体を驚いてるようにも思う
    泣かれる程心配されてたとすら思ってなかったのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:52:31

    何が素って難しい話だからなあ……大人しい子がある集団では明るく振る舞って、ある集団では大人しくて、みたいなのは普通にあるだけに
    今までにない環境になって今までにない顔を見せてくれてるくらいの気持ちで見てたな、ああいう環境を揃えるとシンはそういう顔になるんだなあみたいな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:53:20

    >>37

    「でも」が繋がってないぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:53:41

    そもそも家族を全員失った以上シンが家族がいた頃の性格に完全に戻ることは無いだろうしな

    人は変わるものだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:54:12

    兄だけど周りが年上ばっかだから末っ子属性がついてきたんやろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:54:31

    >>41

    「自分が死んだら誰かが悲しむ」って事に実感なかったんじゃないか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:54:37

    >>45

    末っ子というか後輩属性な気がする

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:54:56

    >>43

    言葉強いしただのアンチかもね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:11

    少なくともエンジェルダウンの頃のシンが素のシンだ!はない

    >>18

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:56:20

    >>41

    自己肯定感に乏しいから確かにルナのことは好きだ。でも俺の代わりはどこにでも居るだろ?という認識なのでは

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:56:31

    シンて自分の生死が勘定に入ってない気がするんだよ
    生き急いでいるって言うか無意識に死に場所探してるって言うか
    希死念慮も多分入ってるんだろうとも思ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:57:08

    雨ニモマケズが似合いすぎる男

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:57:14

    >>33

    シンは精神の時間が止まってる感じと、老成しすぎてる部分が同居してるから精神年齢読めないんだよな

    感情面だと家族を喪った時からようやく時間の針が動き始めた感じで、知性とか戦闘関係は年齢の2倍くらい背伸びして成長せざるを得なかった感じがする

    願望は世界平和って子供っぽい純粋さでイデアリストそのものだけど、それをする手段が戦闘で、そこに関しては本人の適性が急所狙いの一撃必殺って一切甘えのないリアリズムの塊みたいなものだしな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:57:22

    自分の生に執着してないからこそのあのあっけらかんとした様子なのかも

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:57:41

    そもそも映画のあれに関しては自分が死んだと思われてるって実感がなかったんじゃないか?

    生死の境をさまよったとかならともかく怪我とかはほぼしてなかったわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:57:57

    >>25

    そこら辺言い出すと種の小説版も独自解釈ですって言われてるからね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:58:58

    >>56

    あれ?

    小説版FREEDOMは独自解釈とは聞いてたけど特典小説もだっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:59:32

    家族、ステラ、レイと議長と皆を見送っていった立場だったからなシン
    そっち側になったの初めてだったしピンと来てないのしょうがない気はする

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:59:34

    あの時、AA組(ターミナル回収)とミレニアム組は連絡が取れていない状態で、お互いの事情を知らない状態だからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:59:42

    どっちも本当にシンってわけではないと思う
    今の自分の方が好きではあるんだろうけど元々趣味読書の内向的な子だったみたいだし
    全部無くした状態でアカデミーでは明るい馬鹿をやっていたこと考えると
    方向性的にうずまきナルトのメンタルをもったうちはサスケみたいな感じに思える

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:24

    >>21

    いやそこはシンが成長してたらって話だぞ

    曲解し過ぎ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:30

    シンの自己肯定感が低いとか生き急いでいるとか死に場所探してるとか、全部オーブ侵攻で家族失って、家族失った傷が癒えないままプラントに亡命して、子供一人で生きていかなきゃいけなくなった結果じゃないの
    運命の頃はステラのこともあってそういう面が強く出ただろうけど自由で本来の自分を少しずつ取り戻してる最中と考えるとそんな不自然でもない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:01:08

    そもそも子供の頃は内気だったけど成長すると陽気なやつに〜なんてのはよくあるしなぁ

    どれが本物とかじゃなくて全部本物のシンなんだと思うよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:01:32

    マユのトレースって言ってた人居てしっくり来た

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:01:52

    読書が趣味=内向的でもないしな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:03:09

    オーブ時代のシンの描写少なすぎてわからん
    でも家族以外と居るシーンとか無かったからな・・・
    友達とか居たのかな?とはちょっと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:04:53

    人は変わるものだしなあ遺伝子や環境も人を作るけど過程も人を作る
    物語が始まる前のシンも作中のシンもシン・アスカなのは間違いない
    プラントだともう成人年齢だけどさ、ムウさんくらいになった時にシンはどんな人物になってるんだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:05:31

    まあ、人の性格なんて一言で表せるものでもないしね
    接する相手によっても、その時の状況によっても変わるものだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:06:34

    >>18

    本来の一人称は僕で、俺が守る!ってのも誰かに理不尽から守って欲しかったって言う

    本来のシン個人のトラウマ、悲鳴とも言える発言だそうなんで

    ガンバって強い自分を演じ続けてる部分は有るんだよな

    キラが頼ってくれて嬉しかったとは言うが、逆にシンは誰かに頼ったり、弱音を吐く事が基本無い

    強いて言えば親友だったレイだろうけど、逝ってしまったからな…

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:06:35

    家族と居る時、友達と居る時、仕事仲間と居る時で違う人はとことん違ったりするしな
    一概にはいえない

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:06:59

    >>57

    後藤さん的には最初はそのつもりだったかもしれないが特典でドラマCD化することになったから完全に公式で映画の前日譚になる

    ドラマCDは声が付く以上それが公式になるからそのつもりで作ってるというのがSEEDの方針

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:11:26

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:13:06

    結局シン・アスカてキャラクターを理解し始めるのに20年かかったってことは確かだ
    味のあるキャラクターにみごとに熟成したな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:14:24

    >>71

    いや、監督が言ってる設定と明らかに矛盾してる部分も多いし、この前のポストカードもカガリはキラはこれからも一緒に戦う前提の心情だよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:14:34

    キラだって素のキラなんて種の1話でしか見れてないんだ
    戦争は何もかもを変える
    今のシンが居心地の良さを感じられて幸せならそれで良いんだ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:25:01

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:25:11

    >>74

    上下巻の小説版が独自解釈入りで

    特典小説(逃避行とワルキューレ)はドラマCD化=公式設定ってことでは?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:26:59

    >>74

    ドラマCDになることで公式化するのは劇場版入場特典の二人の逃避行と月光のワルキューレの方ね

    映画本編のノベライズの事じゃないよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:27:05

    まぁドラマCDで内容の調整入るかもしれんし…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:29:39

    つうか月光のワルキューレは一部描写で過去のドラマCDと矛盾が出てるので、そこら辺は手が入るんじゃないか
    (ルナマリアがデュランダルの事を知らない状態になってるがスーツCDの方では知ってる)

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:30:31

    思いっきり書き直すとかはまずないだろうけどドラマCDにするにあたって
    わかりやすいように台詞増やしたり手直ししたりとかは普通にありそうな範囲だし
    それ以外でも後藤さんの独自設定で公式にするならここは…ってとこがあれば変えてくる可能性はあるかもな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:33:00

    >>69

    帰る場所がマジでないからな。進むしかないし弱音吐けない

    被虐経験ある野良猫みたいで虚勢でもなんでも強くあるか、そう見せないとダメだった


    モンハンの古龍並みの戦闘力持った特殊個体みたいなものだよな

    デメリット持ってるけどそれを乗り越えて成長した結果ほとんど最強レベルの存在に育っちゃった生き物

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:21:41

    保守

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:26:27

    記事とか見る限り普通に明るい子設定だよね。それこそ自由3馬鹿の中では一番明るい子。
    映画パンフ
    監督→子供っぽい部分を持っていて欲しい(演技指導的な)
    声優→少し背伸びしている、本質的にまだ幼いってのを出せるようにした。
    ニュータイプ3月号
    声優が監督に聞いた→彼は本来とても明るく元気な子。
    声優→本来あるべき姿として演じられた。
    アニメージュ3月号
    本来明るい性格だったが戦争のせいでそれを表に出せずにいた。物事に素直に向き合えるようになっている。

    なので、余計に運命時がお労しいってのは分かる。

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:14:18

    >>84

    素に戻ったというより当時できなかった青春を彼なりに取り戻そうとしてはっちゃけてる感じなのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています