ヒット作品を出した作者の過去作ってどれだけ読まれるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:32:04

    この作者の他の本読んでみるかなってどれだけの人が思うんだろう
    ちなみに僕は生徒会の一存読んで葵せきなさんのデビュー作であるスレ画を読んでみたらとてもよくてよかったです

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:36:06

    ハルヒよりこっちのが好きだった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:46:02

    大ヒットだしたら過去作も刷られるからな
    東野圭吾の容疑者✖️見てから他の本も見出したよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:49:04

    学生の頃はブックオフで安かったら既読作者の別作品結構買ってたな
    覚えてるのは、
    デルフィニア戦記から茅田砂胡の他の作品と、椹野道流の奇談シリーズから鬼籍通覧、毛利志生子の風の王国から深き水の眠りとかか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:13:13

    >>1

    ゲーマーズも含めて同じ世界の話と言う

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:30:55

    作品のファンと作者のファンは、けっこう壁があるからな
    過去作どころか次回作を手に取ってくれないなんてことも往々にあるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:47:00

    誰だか忘れたけどアニメ化したラノベ書いてる先生がお硬いミステリ書いてるって知って買ってみたことはある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:50:49

    全く前情報なしでこれ昔読んだ○○の作者と同じ人の作品だ!ってなって嬉しかったことある

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:51:59

    生存から先は全部追ってるけどマテゴはちょっと文章が読みづらくて脱落しちゃった

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:08:30

    デュラララ!!がアニメ化でヒットした時、バッカーノや越佐大橋シリーズも平積みされてたな
    当時絶版になってた越佐大橋シリーズをブックオフ巡ってかき集めた直後だったので、理不尽さを感じた記憶

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:11:35

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:17:10

    >>5

    なんだったら、ぼくのゆうしゃとかも同じ世界だぜ!!

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:19:31

    普通にキツイ、ホライゾンの作者
    昔はまだ薄かったけど、終わりにクロニクルで弾けた

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:21:38

    ビブリアを読んで山姫アンチメモニクスを読もうってやつはいないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:26:30

    デート・ア・ライブより蒼穹のカルマの方が好きだけど、アニメ化してくれんかなあ

    1クールで頑張れば入り切ると思うのよ


    >>10

    バッカーノもオサレOPでそこそこ売れたから、ヒット作者の過去作と言われると違和感

    ドラゴンボールの前のアラレちゃんというか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:27:03

    ヒット作ががらりと作風変えてたりするとねぇ
    もはや別の作家の作品と言っても過言ではないこともあるだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:28:38

    俺ガイルにハマってた頃に死ぬほど売れなかったという前作も読んでみた(全巻初版のままだった)けどそら売れないわな…という感じだった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:29:55

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:30:29

    それでもデビュー作は粗削りな謎の魅力があったりする
    問題はデビュー作とヒット作に挟まれた中間期の微妙な作品群……

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:30:58

    >>17

    ちなみにまったく売れなかったのに続刊出てるのはガガガ大賞獲った作品を打ち切ると体裁が悪いという理由だったそうな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:34:46

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:37:55

    >>13

    氏の作品は元々買ってるかどうかってあのサイズみるとでかいわな

    でも今なら電書で重さも気にならないぜ!

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:51:25

    >>19

    デビュー時は尖った作風で受けなかったけど、流行りに迎合したらヒットしたって例けっこうあるのちょっと悲しい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:43:10

    世界観がもろに繋がってて過去作の話が出てくるタイプは比較的読まれそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:41:31

    >>16

    結構あるんだよね

    デビュー作は作者が好きな中2異能バトルだけど

    本人の才能は日常ラブコメ向けだったとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:46:37

    変人のサラダボウルから僕は友達が少ないに辿り着く読者も今後出てくるのだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:24:11

    シャナの作者の人が書いた作品を読んだ人ってどんだけいるんだろ。あんだけヒットしてたのに、他の作品が驚くくらいに話題にならないんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:41:59

    >>12

    あの世界の北海道割と魔境だよね・・・

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:59:35

    >>26

    その方がはがない後半の展開も素直に楽しめそうだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:04:05

    >>27

    シャナはめっちゃ一般ウケを意識して弥七郎エッセンスを超薄めてあるからね…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:23:36

    >>27

    A/Bエクストリームシリーズは好きで読んでたけど

    シャナ好きな人が読むかって言われたら自信ないな

    主人公の年齢が高めなのもメインターゲット層の共感を呼びにくい要素な気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:30:24

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:32:01

    ぱっと見のジャンルの印象が違うと読んでみようかなとはちょっとならないなあ
    webなら読むだけ読んでみるかとはちょっとなるあたりは金とアクセスの差か

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:44:30

    >>16

    作品名は伏せるけどほのぼの人情モノから過激なざまぁ系に転向したパターンは見たことある

    前作は敵キャラも主人公に絆されて仲間になっていく話だったから敵対者を徹底的に断罪していく作風に変わっててびっくりした

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:48:50

    林トモアキ作品は過去作との繋がりが強いから全部集めた

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:57:26

    >>2

    それハルヒの作者だったのか!表紙だけ覚えてるけど知らなかった!

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:17:00

    はがない呼んでラノベ部とねくろま。読んだらこっちの方が気合い入ってるじゃねーかと思った思い出

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:44:49

    >>13

    都市なんかは薄いよね

    まあ慣れたし今は電子あるから別に問題ないけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:37:30

    あざの耕平は世界観もジャンルも違うけど、過去作は読まれてるイメージある
    古い作品は電子で入手もしやすくなったし、セールでお得に買えるから昔と事情が違うってのはあるかもしれないが

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:40:54

    三田誠先生は作品数多いし複数レーベルで出してるし古いしで中々読むのは大変そう
    烙印シリーズとか三田先生エッセンスの原液接種できて好きなんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:42:33

    >>35

    そのパターンは繋がりが強すぎて途中から過去作読んでないとよくわからんくなるのが問題なんだよなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:08:32

    雨木先生はそのヒット作で自分にとどめ刺しちゃったな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:03:35

    >>7

    「最弱無敗の神装機竜」の作者が書いたこれの事?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:08:22

    ダーク・バイオレッツ1巻だけ読んでいたが(2巻以降、キャラデザが変わったせいで読む気なくした)
    まさかその作者がビブリア古書堂書くとは思わなかった。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:51:54

    そうか路線変更してヒットすると過去作がこれじゃないと言われる可能性あるのか
    作家って大変だな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:06:08

    >>26

    はがないは有名だから辿り着く人いるだろうけどねくろまラノベ部は多分いないんじゃないかな……

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 06:30:01

    >>14

    言っちゃ何だけど山姫は完全に駄.作だからな

    作者買いして後悔した

    何であの作品だけあんなひどかったんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:08:01

    >>45

    流行りに合わせた結果、過去作とはテイスト違って既存ファンから不評買うとか普通にあるからな

    それでも新規に獲得するファンのがでかいんだが

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:51:24

    なるほど…
    過去作が好きだから作風変えた新作を追わないってファンもいるんだな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:00:16

    >>31

    A/Bエクストリームシリーズは凄く好き

    でもあれはシャナ売れたご褒美で3巻ほど出させてもらったヤツだし…

    言っちゃなんだが、あの手のSFモノはシャナどころか一般受けすらキツいよ…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:01:19

    俺ツイの作者が次の作品も主人公がツインテールだったのは安心した

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:05:29

    捨てプリやストジャ、まじあか、君僕なんかの榊作品をずっと追っていたけどある時から追わなくなってしまったな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:34:10

    電子もいいけど、古い作品は紙でも売って欲しい…

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:44:48

    僕はこれで麻耶雄嵩にハマりました

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:11:57

    直木賞を受賞したので、過去作が掘り返されてアニメ化までしたゴシックとかいう特殊ケース

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:16:03

    一般小説はともかく、ラノベだとシリーズのファンは居ても作者のファンは少ない事が結構ありそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:18:42

    上で少し出てるけどビブリアの三上先生の過去作品読んだ人は絶対に少ないと思う
    俺はシャドウテイカーもアルカミレスもモーフィアスも他にもだいたい好きだったからこそ少し残念であると同時に

    このもじもじっぷりは受け継がれてると思うと嬉しいのよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:23:57

    『三角の距離は限りない零』から岬鷺宮の過去作、図書館であさり始めたわ
    まあ、『失恋探偵ももせ』も『読者と主人公と二人のこれから』も世界観同じだから気になったんだけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:30:07

    >>39

    東京レイヴンズからDクラッカーズに入ってBBB、ブートレガースまでポロロッカしたぜ

    モチーフは悪魔召喚、吸血鬼、陰陽道と全然違うけど、話のテーマは社会から阻害されてる者たちがどう生きるか?って部分に集約されてるから作風的な似通いはあるよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:48:19

    過去作というか同時期に近いけど、スレイヤーズのヒットを受けてロストユニバースの執筆再開・アニメ化と恩恵受けてたな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:30:22

    >>56

    一般小説はシリーズ化あんましないからな。賞で作家に付加価値を与えて、作家の名前で売るのが基本

    ラノベは良くも悪くも賞がほとんどなくて、メディアミックス等で作品自体に付加価値を与えるので作家の名前はあんま売上に貢献しない

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:04:31

    >>56

    逆やで

    作者買いが基本になる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:08:44

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:09:21

    ゼロ魔とかあの時代はエロゲシナリオライター上がり多かったし
    過去作……? みたいになることはあるし
    逆に最近……でもないけどWebから来た人のWeb時代の二次創作まで読みふけった幼女戦記みたいな作者もある
    まぁ後者は味がわかりやすいというのがあるけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:36:35

    今だとソシャゲやら何やらに仕事映してる人もいるけど、そこから過去作のラノベに来る人もいたりするんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:39:27

    >>64

    むしろエロゲ時代のファンがラノベを買い支える現象も起きてた気がする

    そういや田中ロミオって今何してんだろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:55:38

    電子化で改善されたけど、ラノベって古くなると全然刷らなくなるからな
    漫画なら多少売れてるなら古くても買えるけど、ラノベはほんと書店から見なくなってしまう

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:00:19

    >>66

    Keyで終のステラ(2022年)書いて以降は仕事してない感じかな?

    所属してるクリエーター支援会社で名前を伏せてお手伝いしてる可能性もあるけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:55:05

    >>57

    偽りのドラグーン好きだったよ

    短くまとまってたしヒロインどっちも可愛くて好きだった

    まぁあそこからビブリオには繋がらんわ……

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:07:14

    >>27

    そもそも出してる冊数が少ないのよな書籍ではシャナ、A/Bエクストリーム、カナエの星の3シリーズしか出してない

    そこまでヒット作がない人でも長い年月業界にいれば色々出してたりするんだけど

    ライザのシナリオやってたしラノベ以外で結構やってんのかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:13:46

    GoRAはやってたな
    あそこの面々だと古橋先生も漫画原作を主戦場にしてたな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:10:22

    過去作ではないけどわたなれ読んでから気になってありおと読むに至った

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:18:38

    須賀しのぶや竹宮ゆゆこを一般文芸で知った人は流血女神伝やとらドラ!まで行くだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:44:38

    作家の処女作はヒット作とはまた違った荒削りな面が見れて好きだよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:41:49

    古橋先生は爆弾やヴィジランテから遡ってデビュー作見たらたまげるだろうな…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:20:21

    上遠野浩平ぐらい作品間のリンクが強いと過去作読まないとついていけないレベルだよねパパ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:27:42

    渡瀬先生や甲田先生は作風一貫してるので遡っても満足度が高くはある

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:49:16

    今なら学マスやって俺妹にハマる人もいるのかなあ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:34:33

    >>76

    上遠野先生は逆につながりない過去作って何があるんだろってレベルだからな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:49:46

    一度ヒット飛ばすと絶版だった過去作が復刊されたり重刷かかったりしてお金がっぽりって夢があるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています